千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼奏の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. パークホームズ津田沼奏の杜
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-15 22:14:01

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1003/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-907-5(従前地)
交通:総武線津田沼駅徒歩8分、京成本線谷津駅徒歩14分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK、55.2~84.45m2
入居:2013年7/20予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ津田沼奏の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-21 19:48:20

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    しかし地所ってネーミングセンス無いよね。大規模とテラスを区別するには、大規模と呼ばざるを得ない。次の大規模はどうするんだろう。パークシティかプラウドなら区別できるけど。

  2. 404 匿名さん

    ちょっと面白くないから一連の流れやめてくれないかな?
    他の掲示板の争いをわざわざ持ち込まないでほしい。

  3. 405 匿名さん

    大規模、テラス、三井、ずっと同じ人がやってるのかな。

  4. 406 物件比較中さん

    >>396

    管理費など気にしなくていいのならあっても嬉しいのですけどね。さすがに無いんじゃないですか?

    見たところ共用施設なるものは全然無いマンションのようです。
    実際397さんの言うように無くなる恐れのある共用は最初から設けないほうがいいのでしょうね、小規模ですから利用頻度も予測がついてしまいますから。

    そのぶん外が便利ですから、ちょこっと出かけてカフェなり公園なり、自分に合うスポットを見つけるとしましょう、お互いに。

  5. 407 匿名さん

    共用設備とかディスポーザーはスケールメリットのある大規模物件で無いと、一戸あたりのコストが大きくなるから無理。そういうのが望みであれば、29街区を待ったほうがいいと思う。

    小規模って共同住宅であることのデメリットがあるにもかかわらず、スケールメリットは享受できないってのは承知した上で検討しないと。

  6. 408 匿名さん

    小規模には小規模の良さが必ずありますよ。
    全員が顔見知りのファミリーみたいな感じのマンションが理想。

  7. 409 匿名さん

    反対に小規模だからこその嫌な面もありますよ。
    同世代で友達の押し売りをされて、性格が合わない人だからといっても世帯数が少ないと
    避けようがありません。さりげなく回避しても相手が気付かないとウツになりそう。
    話もしたくないのに表面だけ笑顔で接するのは本当に疲れる。

  8. 410 匿名さん

    >409
    だったらここに来なけりゃいいだろ
    頭おかしいんじゃない

  9. 412 匿名さん

    >409
    わざわざ論争起こそうとしなくていいよ。
    大規模の方がすごいよ、良かったね。

  10. 413 匿名さん

    >409
    残念だね。誰も釣られないよ。

  11. 414 匿名さん

    412が、立派に釣られてるじゃん。バカだな。

  12. 415 匿名さん

    何がバカなのか説明してよ、>414さん。
    どこが釣りなの?
    どうせ船橋か奏大規模購入者でしょ。

  13. 416 匿名さん

    私は小規模のいいところは逆にドライな付き合いができると思うんですよね。大規模だと秋祭りだとかイベントやサークルなどがあったりして、結構他の住民との付き合いもあると思います。小規模だと、共用施設も一切ないですし、あまり他の人達とかかわらずに暮らせるような気がします。個人的には、隣に誰が住んでいるかわからなくても全然問題ないです。

  14. 417 匿名さん

    >416
    反対だと思いますよ。
    小規模マンションは、入居して早い時期から皆さん顔見知りになります。そこであまり近所付き合いが苦手とか言うと、噂になります。
    付き合いが苦手な方は、色々な人が集まる規模が大きいマンションの方が良いかもしれません。

  15. 418 匿名さん

    関係ないよ。
    世間は100戸以下のマンションがほとんど。
    大規模なんて特殊事例。
    そんなことで比較しても仕方ない。

  16. 419 物件比較中さん

    48戸だと各階の戸数も少ないですからねえ、
    エレベーターでお会いして降りる階が一緒だったりと、
    自然と顔を覚えて挨拶ぐらいはするようになると思います。

    自分は本当に大規模といわれるマンションには住んだことがないもので、
    やはりここぐらいの小規模が落ち着くと考えています。

    共用でたまたま会って少し話したり、
    外で買い物中にたまたま会ってペコリ、
    ぐらいの距離感が一番いいかなと。

  17. 420 匿名さん

    それが自然な住まいの在り方だと思います。
    自分も大規模は申し込みしませんでした。
    スケールメリットを求めていないので。

  18. 422 匿名さん

    と言うか、物件に気付いたときには、AB共に完売済。

  19. 423 匿名さん

    県外からの購入検討中てす。今日駅から初めて歩いて見ましたが、立地の良さは想像以上でした。モリシア通り過ぎたあたりまで歩道橋を通れるので信号ないし、少しだけ奥まった所にあり駅近(快速停車駅)でありながら静かで落ち着いた感じ。最高だと思います。

  20. 424 匿名さん

    習志野市奏の杜3-2-1って住所覚えやすいですね。

  21. 425 匿名さん

    >423さん 歩道橋はとても気持ちいいですよね。
    南口はモリシアできてから進化したよ。本当。

  22. 426 匿名さん

    425
    423です。改札出て階段おりて、駅前にロータリーがあって、交差点があって信号をわたって、、、ということしなくていいのは本当にらくちんです。
    ストレスフリーで徒歩8分以上に近く感じます。

  23. 427 匿名さん

    エキゾチックも良かったな。
    電気製品はほとんどここへ買いに行ったな。

  24. 428 匿名さん

    エキゾチック懐かしい。ダイエーも懐かしい。

  25. 429 匿名さん

    昔々のその昔、津田沼に高島屋が有ったって本当ですか?

  26. 430 匿名さん

    本当です。
    今のモリシアの三階以下が、はんぶんは高島屋、半分がダイエーだったと記憶しています。
    昭和50年代だったと思います。
    贈答品買うのに便利でした。今の津田沼はお中元、お歳暮を買うお店に困るのですよね。

  27. 431 匿名さん

    あ~また津田沼に高島屋が出来てほしいです!!
    東西線も西船じゃなく、1時間に3本で良いから津田沼まで延びてほしいです。
    料金も東西線のまま。
    千葉って東京に近いのに、JRがメインだから運賃が高すぎる。
    横浜から埼玉方面に東急が延びてしまい、千葉だけおいてきぼり。
    東急さん、千葉にも来て欲しいよ~。

  28. 432 物件比較中さん

    津田沼ね、たしかにもっとたくさん商環境が整って欲しいと思うんだけど、何気に電車にポンと乗って便利なところで行きやすいから津田沼をもっと伸ばそうっていう感じはあまりないですよね、汗。よく言えば少し行くだけで便利な場所がたくさんあるわけで、贅沢な悩みではあるんですけどね、笑。

    ここなんて駅もわりと近くてどこでもアクセス簡単。
    加えてデザイナーズって点が自分は気に入りました。

  29. 433 匿名さん

    特徴あっていいですよね。
    コーナーのガラスが存在感ある。
    もう工事も終わってそうですね。

  30. 434 匿名さん

    髙島屋なんていらない。お歳暮?一年に一回の為に、津田沼に百貨店はいらない。東京へ出ます。ベルクが良いスーパーである事を期待する。普段使いのスーパーが最悪だと、使えないからね。

  31. 435 匿名さん

    バラのマークの贈り物だけでなくデパ地下の食料品や物産展など普段使いの利用客は、多いとは思いますが、
    必要とする人、不要だとする人、人それぞれですよね。
    この辺りからだと、デパートだけの利用ならば千葉か船橋、他のついでなら東京駅か銀座ですかしらね。

  32. 436 買い換え検討中

    ベルクはイオン系で価格低めのスーパーですよね。
    マックスバリュみたいにプライベートブランドを全面的に出してないのが個人的には好印象です。
    他にも25の専門店とメディカルモールというのが気になりますね。
    詳しくはこちら→http://www.kanadenomori.jp/info/pdf/121025.pdf
    間取りは角地を活かしたタイプが多くて、リビングや収納が大きめに感じました。
    あとは南西側の土地ですね。開発が進んで高層マンションとかにならないといいんですが。

  33. 437 匿名さん

    ここは、4LDKは一戸だけなのでしょうか?ルーフバルコニーは、無くてもいいと思っていて、ルーフバルコニー無しの4LDKがあればなぁと思っています。資料を取り寄せてみましたが、よくわからなくて…。

  34. 438 匿名さん

    高島屋もダイエーもしょぼかったし、売れていなかったな。
    あんな商業施設はいらない。
    北口のパルコもしょぼいし。
    なにか1つでよいからぱっとした商業施設が欲しい

  35. 439 匿名さん

    438さん、待ちに待ったフォルテが、26日にオープンしますよ。
    どこの国かは不明ですが、外国人デザイナーが外観のデザインを請け負ったらしいですから、
    今度は、しょぼくないのではないでしょうか。

  36. 440 匿名さん

    建物内モデルルーム行った方いますか?感想教えてくださいませんか。

  37. 441 匿名さん

    まだ公開されてないですよ~。4月下旬からみたいです!

  38. 442 匿名さん

    四月は全部満席で、我が家はゴールデンウイークとなりました。
    フォルテとここを見に行くつもりです。

  39. 443 匿名さん

    あらっ、もう満席なんですか…。やはりみんな注目していて人気ですね!

  40. 444 匿名さん

    テラスと同じニオイがするのは私だけでしょうか。

  41. 445 匿名さん

    フォルテのお店ってベルク以外にももう分かっているのですか?

  42. 446 匿名さん

    同じニオイってなに?即完売的なにおい?

  43. 447 匿名さん

    445さん、看板が出ていますよ。

  44. 448 匿名さん

    >446
    テラスとここの間にある畑の臭いではないでしょうか

  45. 449 匿名さん

    えっ?畑はそんなににおいますか?この前見に行ったときはそんなに感じなかったけど。でもやはり、砂ぼこりはすごくなりますよね。

  46. 450 匿名さん

    即完売でしょう。

    フォルテはだいたい看板出揃ってますよ。
    わざわざ行くほどではないけど、近くにあれば利用したくなる庶民的なお店が多いです。

  47. 451 匿名さん

    テラスに外れた人がみんな流れて抽選⇒契約。
    ここを外れた人がみんな流れて大規模という図式。

  48. 452 匿名さん

    ここを外れたら、大規模まで奏の杜の中に分譲マンションはないのでしょうか?
    中学校の方も中高層エリアとなっていますが、賃貸ばかりなのでしょうか?

  49. 453 匿名さん

    計画はないですね。
    あっても入居はだいぶ先になるでしょう。

  50. 454 匿名さん

    陽当たりや眺望が悪いだけでなく、風で砂塵がバルコニーに飛んでくるような物件を焦って
    買わずに次の大規模を待ちましょう。本当に価格に見合った物件か良く吟味しましょう。
    陽当たりの良い部屋は、ほんの少しだけですから、当然その部屋は倍率が高くなります。

  51. 455 匿名さん

    先日昼過ぎに近くを通りましたが、南東側は自分たちのマンションの影になってました。現状でも南東側低層階の日当たりは期待できませんね。今の所、畑ビューの南西側の日当たりは良いようです。

  52. 456 匿名

    日照は、東側は不可、東南も不可、南も不可。残るは南西のみ。
    しかしながら、いつかは南西側にも建物ができますよ。
    それも考慮してみてくださいね。

  53. 457 匿名さん

    どうみても日照に関してリスクが大きすぎるマンションですが、それでも南向きは4000万代になるのでしょうか?

  54. 458 匿名さん

    南向きって、南西と南東の角部屋のことですか?まあ一階でも4000越えでしょう。

  55. 459 匿名さん

    >457は新船橋で探したら?

  56. 460 匿名

    東向きの方が3000万円台後半らしいですから南向きは4000万円台でしょうね。

  57. 461 匿名さん

    大規模の奏って3000万台あったっけ?

  58. 462 匿名さん

    デュアルの70㎡は3900万とかありました。なのでこちらの東向きはそれくらいかも。

  59. 463 匿名さん

    3000万後半という話は電話で営業マンが言ってました。
    ただし南東のお見合いタイプの話だと思いますよ。

  60. 464 匿名さん

    三菱のD棟は、お見合いはしていませんよ。
    前面が開けていて空中光が入ってきますから、ここより明るいんです。
    4月着工の大規模マンションのC・D棟のメインも3900~4200と考えています。

  61. 465 匿名さん

    ちなみにテラスの南東側70㎡も、同様に3900~4200くらいでしたね。

  62. 466 匿名さん

    それくらいで南が手にはいるといいなぁ。

  63. 467 匿名さん

    低層階なら可能性はありますね。ただ、テラスの抽選外れた100組の大部分がこちらも検討しそうなので、安ければ倍率は高くなるでしょう。テラスでは4500近い部屋が高倍率でしたから、資金的には問題無いはずですからね。

  64. 468 匿名さん

    2年待てば、眺望・採光・環境だけでなく駐車場も自走式という、ここより優れた部屋が
    手に入るというのに、何を血迷って3丁目の賃貸村内に住むのかと言いたい。

  65. 469 匿名さん

    展望、採光、駐車場については劣るとしても、環境はどちらが良いか微妙だし、JR、京成津田沼駅まではこっちが近い。とくに京成までの距離については、かなりアドバンテージがある。
    2年待てない人もいるし、べつに血迷ってはいないと思う。待ちたい人は待てばよい。

  66. 471 匿名さん

    2年先のマンションなんて怖くて手が出せない。
    青田のトラブルを直近の大規模で目撃したし。
    消費税もローン減税も金利も不透明。

    >眺望・採光・環境だけでなく駐車場も自走式という、ここより優れた部屋

    こんな理由でリスク背負って35年もローン組みたくない。

  67. 473 匿名さん

    >468
    勝手に待てば

  68. 474 匿名さん

    子供の状況とかにもよるけど、2年は長い。

  69. 475 匿名さん

    厳密に言うと2年半ですね。
    月10万の家賃なら300万円。社宅とかで3万くらいでも90万円かかります。その頃には消費税倍増して、建物代2500万なら125万円増。さすがに減税では吸収できません。さらには待った挙げ句に、好みの間取りが無いとか、抽選で外れるリスクもありますね。

  70. 476 匿名さん

    2年半は、長くて待てない。リスクが多いと言ってここを買いますか?
    次の大規模ができる頃には、南東の空地に賃貸ができて上層階でない限り日照が無くなりますよ。
    暗い部屋で暮し、車の出し入れは面倒、バルコニーの外に開けて眺望はなし、子供の遊び場は小さな
    公園だけ、そして1つ通りの向こうはパートナーズの管理外で周囲にはゴミがチラホラ、これが賃貸
    村の環境です。若い人の住む賃貸アパートは、人の出入りが多いのも特徴です。
    もちろん、どこに住むかは個人の自由ではあるのですが......つい気になってしまって。

  71. 477 匿名さん

    476は話が飛躍し過ぎてす。
    車の出し入れが大規模と比較して、一概に面倒とはいえませんね。機械式でも地上階であればチェーンをあげるだけ。大規模の離れた場所の自走式で、さらに三階とかならどっちが良いかは分からないでしょ。
    展望が無いのは、低層階の同じ階数で比較すればそんなに変わらないでしょう。たとえば一階、二階でも大きく展望かわる?
    子供の遊び場は小さい公園だけでは無いでしょう。近隣公園に遊びに行けばいいだけ。

  72. 478 匿名さん

    プラス思考の477は、ここの東向きの1階を買えば?
    多分、無抽選で買えると思うよ。

  73. 479 匿名さん

    478
    検討者じゃないでしょ。東向きの一階は多分誰も買えないよね。
    東向き一階はエントランスと駐輪場でしょ。パークハウスの購入者か誰かしらんけど買う気ないなら、変な書き込みやめて欲しい。

  74. 480 匿名さん

    476
    誰もここを買うとは言ってない。
    ここをやめて大規模に誘導したい三菱の人でしょ。
    分かりやすい。
    企業の姿勢がでるよね。

  75. 481 匿名さん

    480
    大規模はJV。三井も参画。

  76. 482 匿名さん

    いや、そういうことじゃないって。苦笑い

  77. 483 匿名さん

    JV組むからと言って仲が言い訳じゃない。大規模だからリスクヘッジのために分担するだけで、普段はお互いにライバル。

    三井と地所が組んだ某JV物件で、営業がお互いの悪口言ってた。せめて客の前だけでは、協力してる振りくらいすればいいのにそれすらできてなかった。

  78. 484 匿名さん

    今日は、奏の杜の街開き。
    街の入り口の交叉点際で、プラカードを持ってパークハウスの案内していましたよ。
    予約なしでも、一応見学はできるようですね。

  79. 485 匿名さん

    近所なので街開き見て来ました。
    あんなに人が集まるものなのですね。
    屋台も多くて楽しめました。来週が楽しみです。

  80. 486 匿名さん

    予約なしでもMRって見られるんですか。
    予約の際には個人情報をいっぱい書かなくっちゃいけないので
    それが気になっていたのですが…
    なら良かった。
    行って見ます。

  81. 487 匿名さん

    MRへ行けば、当然のことながら受付で予約と同じことを書かされるんですよ。

  82. 488 匿名さん

    予約制の場合、基本的に予約しないとMR見せてくれない。空いていたら見せてくれるデベもあるけど、三井は一見さんお断りする会社。

    ちなみにMRに行ったときに最初に記入を求められるアンケートに個人情報は書きたくなかったら、書かなくてもいい。ただ、その内容でデベは客を選別してるから、何も書かなかったら相手にしてくれないことも。その辺はご自身の判断で。

    個人的には、最初にアンケート書かせるパターンより、まず、モデルルーム見せてから、興味があったらアンケートに記入して、商談をってパターンのほうがいいと思う。向こうが情報出す前に、こちらから普通は相手に伝えないような年収とかを記入するのって抵抗あるよね。それに興味をもてなかったら、はいさようならできるし。まあ、最初にモデルルームを見せてくれるってのは滅多に無いけど。

  83. 489 匿名さん

    抽選にも影響するかな?
    そもそも個人情報ないと要望出せないとか?

  84. 490 匿名さん

    三井は客を選ぶ会社。一見さんはパートのおばさんが対応して、はれて見込み客と認定されると営業が対応する。要望書とかはその後の話し。

    ちなみに抽選以前に、ローン購入なら仮審査に通ってないと登録を受け付けてくれない。仮審査のときに源泉徴収か確定申告書の控えの提出を求められる。

  85. 491 匿名さん

    人気物件は三井ばかりでなく、どこも同様に客を選ぶよ。
    買いそうもない客の対応をしていて、買う気満々の客を逃がしたくないからね。
    同じ三井でも、ベイタウンのアクアへ土日に行けば、しっかり対応してくれますよ。
    買ってくれそうな客だと思えば、値引きもしてくれる。

  86. 492 匿名さん

    こちらとしてもパートのおばちゃんで十分では?
    本当にローンの相談が必要になった時に営業マンについてほしいね。
    最初からガツガツしてる業者は正直ヒクわ。

  87. 493 どこかのデベ営業さん

    そのような人は、初めから買う気のない人ですね。
    本当に買う気のある人は、最初から質問も準備していて、しっかりと要点を聞いてきます。
    それと、パートは受付だけですからね。知識のない人が応対すると客は馬鹿にしてると逃げます。
    もちろん応対は、社員だけでなく研修を受けた契約社員も名刺を渡してしますよ。

  88. 494 匿名さん

    三菱さんが偵察に来たようです

  89. 495 匿名さん

    最近ここを知った者ですが、事前案内っていつからなんですか?

  90. 496 匿名さん

    >495

    HPで案内されてるよ。HPすら確認せずにここで質問するなんて。お隣さんになったら厄介なタイプかも。

  91. 497 いつか買いたいさん

    津田沼発と津田沼終着の快速の大半を無くし、千葉発と千葉終着に集約することについては新聞報道もされた。
    という話がありますが、本当でしょうか?

  92. 498 匿名さん

    >497
    残念ながらガセネタです

  93. 499 匿名さん

    てか、某稲毛物件板の話題を何故こちらに持ち込むんだろう。

  94. 500 匿名さん

    >496
    書いてないですけど。
    教えていただけますか?

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸