千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼奏の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. パークホームズ津田沼奏の杜
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-15 22:14:01

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1003/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-907-5(従前地)
交通:総武線津田沼駅徒歩8分、京成本線谷津駅徒歩14分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK、55.2~84.45m2
入居:2013年7/20予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ津田沼奏の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-21 19:48:20

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    では、二重壁とクロス直張りはどちらがよいのか。これは単純には判定できない。
     クロス直張りを行うなうためには、コンクリート面がきれいに仕上がっていないとまずい。凸凹があると、クロスを通して分かってしまうからだ。しかし、二重壁であれば、仕上げ面に多少の凸凹があっても問題はない。
     そこで、クロス直張りのほうが“上等”である、という見方もできる。
     しかしである、どうせ二重壁の内側に隠れてしまうのだから、表面をそれほど丁寧に仕上げなくてもよい。そのぶん、工費を節約しようという考え方で二重壁を採用するのであれば、それも合理的な発想と評価できる。
     つまり、どちらがいいのかは、一概にはいえないわけだ。

  2. 202 匿名さん

    物理的に釘が打てるからと言って、戸境壁は共用部分だから管理規約で禁止されているのが普通。遮音性能も落とすしね。

  3. 203 匿名さん

    >201

    太鼓現象という発生したら致命的ともいえるデメリットがなければ合理的なんだけどね。

  4. 204 匿名さん

    余談だけど、遮音に配慮して二重床を採用なんて説明する営業がいるけど、あれは間違い。二重床も二重壁と同じく太鼓現象が発生するリスクがある。軽量衝撃音に対しては二重床は直床に対して有利なんだけど、重量衝撃音に対しては二重床、直床の違いよりも、スラブ厚、スラブ構造のほうが重要。最近の物件って最低限レベルの200mmのスラブ厚ってのが多いけど。遮音性に配慮というなら250mmは確保して欲しいもの。

  5. 205 匿名さん

    太鼓現象(たいこげんしょう)とは、壁と壁の間に隙間が生じる事で太鼓のように音が増幅される現象のこと。太鼓は革だけを叩いても音はしないが、太鼓にして革をたたくと大きな音がする現象と同じ。

    マンションでは二重床や二重壁についてこの太鼓現象がおきるとして警鐘が出されている。二重壁については太鼓現象が起こりやすいため基本的にはほとんど採用されていない。
    二重床についても同様に太鼓現象は起こるが施工により空気が抜けるようにすることでこの問題はカバーできる。スプーンを落としたときのような軽量床衝撃音は二重床にすることで大幅に緩和可能である。

  6. 206 匿名さん

    直床に対する二重床のメリットって、配管のメンテナンス性とリフォーム時の間取り変更の自由度にあるんだけど、ちゃんと説明できない営業が多い。ただ、自由度が高いと言っても水周りは段差スラブと居室内のパイプスペースの位置で制約があるけど。

  7. 207 匿名さん

    >205

    それが最近は大手デベでもコストダウンで二重壁の物件が増えている。大手のやることだから安心って盲信すると痛い目にあうのは購入者。デベは自分達が住むわけじゃないから売れればOK。

    二重床の空気が抜けるようにするってのは初耳。どうやるの? 床に穴は開けられないよ。

  8. 208 匿名さん

    三井は音問題には割と無頓着な設計してる。過去にエントランス上階の部屋でエントランスの音が響くってことで裁判にまで持ち込んだ挙句、事実上、負けたって実績があるにもかかわらず。

  9. 209 匿名さん

    相変わらず直床信奉者の皆さん(1人か?)は色んなところで同じ事を何度も何度も…
    貴兄らのくだらない能書きはいいから、合わせると兆を数える売上を上げている大手デベ数社の、長谷工仕様を除くほとんどの新規物件で二重床が採用されている事に対する合理的な反論を望む。

  10. 210 匿名さん

    1人で1時間近く連投だよ。満足したのかな。
    パークホームの話に戻そうよ。

  11. 211 匿名さん

    荒れるよりはマシ。
    お勉強熱心な人が探してるんだなーと安心。

  12. 212 匿名さん

    太鼓、太鼓って言うけど、音が響くのは空気の振動です。太鼓の中が空洞だから響くんですよ。
    太鼓の真ん中に皮から皮へステーを立てたらどうなると思いますか?
    皮の内側に吸音材を貼ったらどうなると思いますか?
    何も考慮していない二重壁や二重床は太鼓現象が発生するだろうけど、いまは太鼓現象の発生を
    抑える様々な工法があります。音は出るけど響きはしないよ。
    もちろん、それなりのコストが発生しますが、MR見学時にどのような対策を取っているのか確認し
    たらよろしいかと思います。

  13. 213 匿名さん

    直床信奉じゃないよ。直床でも二重床でもスラブ厚が薄かったら重量衝撃音は抑えられない。パークホームズだと200mmだろうから期待しちゃダメ。

  14. 214 匿名さん

    じゃあ津田沼付近で探す時に200超えてる物件ってどこ?
    パークコートで200超えてる物件ってどこ?

  15. 215 匿名さん

    最近の物件はコストダウンでどこもスラブ厚薄いよ。ミニバブル期前の築浅中古なら、しっかりとしたつくりのものもある。

  16. 216 匿名さん

    大規模のパークハウスは、スラブ厚220㎜+二重床でしたよ。

  17. 217 匿名さん

    天井高が取れなくなるトラップですね。

  18. 218 匿名さん

    天井高も245くらいはあるから普通じゃない?ここはどのくらい?

  19. 219 匿名さん

    そんな情報まで出てないですが245から250くらいが普通でしょうね。

  20. 220 匿名さん

    階高を確保すればちゃんと天井高もとれる。ここは高さ制限20mのところに7階建てだから、階高は確保できない。

  21. 221 匿名さん

    大規模パークハウスのところは高さ制限が無いから、やろうと思えばもっと階高を確保できたはず。天井高、スラブ厚に期待するなら残る大規模かな。

  22. 222 匿名さん

    ここは階高を確保できないから、天井高2.4mも厳しいに一票。

  23. 223 匿名さん

    さすがにそれはないでしょ。

  24. 224 匿名さん

    エレベータの最上部が飛び出るからから、高さ制限-1mが建物の高さの目安。19/7=2.7m。二重床にしたら天井高2.4mはきつい。直床だったりして。

  25. 225 匿名さん

    いや、天井高2.3のマンションなんて聞いたことないんだけど。
    にわか建築士さん?

  26. 226 匿名さん

    階高確保できない物件って直床が多い。

  27. 227 匿名さん

    余った階高は、最上階で調整。

  28. 228 匿名さん

    天井の高さも気になります。2.4m以下だとちょっと圧迫感を感じるかもしれないですね。
    直床なのかな〜。なれちゃえば気にならないかもしれないですが、どうでしょうか。

  29. 230 匿名さん

    直床のフローリングは、直にフローリングを貼るわけではないから太鼓になります。
    カーペットの方が良いよね。

  30. 231 匿名さん

    建物内モデルハウスなら体感すればいい。

  31. 232 匿名さん

    体感と言っても、モデルルームだとスリッパはくから直床特有のふわふわ感に気がつかなかったりする。知らないで入居してから、あれは何って掲示板で質問してるケースが結構ある。スリッパは脱いで確認しないと。

  32. 233 匿名さん

    直床って音のことがよく言われるけど、コンクリートで直に隣とつながってるから、隣の部屋の振動が伝わってきたりする。床に寝そべってると分かるけど、モデルルームでそれをやるのは勇気がいるかも。

  33. 234 匿名さん

    ここ二重床でしょ?

  34. 235 匿名さん

    どっちか分からないけど、階高低いはずだから直床説が優勢。

  35. 236 匿名さん

    分析が適当すぎる。
    同じエリアの地所が8階建てで二重床のはずです。

  36. 237 匿名さん

    ここと三菱を比較すると環境的には三菱の方に軍配があがりそう。
    陽当たり、眺望ともに比較にならない。後は、時間的に価格比較ができるかどうか。

  37. 238 匿名さん

    そうだね。
    三井の本物見てから決めたいけど、それを待ってると三菱が完売しそう。

  38. 239 匿名さん

    前に階高の話題が出ていましたが、三井の奏の杜は7階で、三菱のテラスは8階です。
    両地区とも建築制限が同じであれば、8階のテラスの方が、7階の三井より縦に詰め込んでいるのではないか気になっています。両方の建物の高さも階高が分からないので何とも言いきれませんが、なぜ同じ地域の似たようなマンションで階数が違うのか不思議です。

    それにしても三井は情報を小出しにしかしませんね。テラスの販売状況が判明するまでは価格情報を出さないのはお互いの競合を避けるという目的でわかるのですが、すべての部屋の間取図くらいは出してほしいものです。2月の上旬に個別相談会をやるようですが、すべての部屋の間取図は言うまでもないですが、敷地配置図、各階平面図、立面図は提供してほしいものです。
    でも、実際は、2~3日前に送られてきたパンフレットに毛が生えたくらいの情報しか出さないような気がしています。

  39. 240 匿名さん

    建築制限がたぶん違うんでしょうね。いくら詰め込んでも、1階分を増やすのは無理ですから。三菱の方はマンション建てても、前面に影響を受ける建物もないですしね。でも西側は日照規制のためか、8階よりも少ないですね。

  40. 241 匿名さん

    ここって歩道を横切って車の出入口があるね。
    柵で見渡し悪いから事故に気をつけてね。

  41. 242 匿名さん

    そうそう。ここは駅に対して横がエントランスなんですね。
    冬休みに帰省した際、現地を見に行きましたが、あのパンフに載ってるほど都会的なマンションではないような…
    まだシートが半分かかってたからかな。完成して植樹されればパンフのようになるのかな?

  42. 243 匿名さん

    ここはパンフに騙される心配はないですね。

  43. 244 匿名さん

    建物は出来ちゃってるから、構造とかで騙されるかもよ。

  44. 245 匿名さん

    パークホームズに興味があるので検討中ですがたぶん松戸か柏になりそうな感じ。現地を見に行くと先ず駅までの道のりとか距離に差がつく。新しい街は何かと期待できるんですけどね・・・リスクもあるけど。

  45. 246 匿名さん

    245さん。
    どうして松戸や柏のほうがいいのですか?もっと駅近ですか?
    うちは県外からの検討ですが、柏や松戸って放射能のイメージが強いので全く検討していなかったです。

  46. 247 匿名さん

    総武線常磐線を両方見る人は、広域でターミナル駅を探しているだけでしょ。
    またスレが脱線するから放射能の話とか深掘りしないでいいよ。
    人それぞれですね。

  47. 248 匿名さん

    >246さん

    わたしが実際に歩いた感じですと津田沼の半分以下です。津田沼駅までのアクセスはもう少し良くなるかもしれませんね。放射能はあまり気になりません。

  48. 249 匿名さん

    松戸の街並みって風俗店とかラブホが多いの気にならない?

  49. 250 匿名さん

    個別ご相談会の案内が三井から来ました。

    案内文を見ると、「資料は全てお持ち帰り頂けません」の注意書きがあり、びっくりしました。
    三菱のテラスと比較したかったのですが・・・

    三井はテラスと比較されると困るのでしょうか。
    三井の外観を気に入っていたのですが残念です。比較できないなら、とりあえずテラスを本命に切り替えるのが正解かなと迷っています。

  50. 251 匿名さん

    持ち帰り不可なら、欲しいページだけその場でデジカメで撮影ってのも駄目なのかしら?

  51. 252 匿名さん

    どうなんでしょうかね。

    メモを取るのはさすがにダメとうことはないでしょう。でも、デジカメでの撮影となると、「一部の資料をお持ち帰り」となり、「資料は全てお持ち帰り頂けません」との方針に反するので拒否されるのではないですか。
    まあ、行ったときに分かりますね。

  52. 253 匿名さん

    その通りですよ。本屋の店頭と同じです。
    デジカメ・携帯での撮影不可。メモOKです。
    但し、限度があるでしょうけどね。

  53. 254 匿名さん

    デベなんてそんなものです。
    オープンまでは何ももらえませんよ。

  54. 255 匿名さん

    たった45分間の相談会とのことなので、あっという間に終わるでしょう。三井は情報を見せるだけで渡さず、一方、検討者側の情報とか意向だけはしっかり掴むのでしょうね。これが業界での常識なのかもしれませんが、馬鹿にされているようでいやな気分です。
    自分の情報は取られて、物件の情報はろくに入手できないなんて。

    48戸くらいの物件だから、楽勝で売り切るとたかをくくっているのでしょう。

  55. 256 匿名さん

    文句言いながらもこうやって参加できる贅沢な方が羨ましい。

  56. 257 匿名さん

    248さん。
    246です。ありがとうございます。

  57. 258 匿名さん

    だけど、この物件は慎重に検討しないと将来泣くことになりますよ。
    東側は、午後になると陽が当たりません。陽の当たる南側でも目の前に畑があること。
    当然に農薬や肥料の臭いだけでなく、夏には風に舞う土埃も警戒しなくてはなりません。
    そして、その畑は日照の関係から戸建の可能性よりマンションなどの集合住宅にいつ
    なってもおかしくありません。

  58. 259 匿名さん

    >258
    あの畑が戸建になることはないね。
    このエリア名物の3階建て賃貸アパートが本命。

    ただ、畑のおじさんも元気そうだからまだまだ先の話かな。

  59. 260 匿名さん

    地権者同士の寄り合いで、周辺の賃貸オーナーの自慢話が始まれば心境の変化もあるかもね。
    ここは、もう農地じゃないから固定資産税の納付書を見て腰を抜かすかもしれないね。

  60. 261 匿名さん

    外観も三井らしいつくりではあり。値付けに注意しないと。場合によっては瞬間蒸発するかもね。

  61. 262 匿名さん

    立地は三菱だけど、外観は三井が好みです。
    両方いい物件ですね。

  62. 263 匿名さん

    このエリアは大手が多いですよね?
    何か取り決めがあるのでしょうか。

  63. 264 匿名さん

    取り決めがあるかなんて、わからないけど、大手の方が購入者にとってメリットがあるよね。

  64. 265 匿名さん

    262さんは、さすが大人ですねぇ~。

  65. 266 匿名さん

    個別相談行った人、感想教えてもらえませんか?

  66. 267 匿名さん

    個別相談ってどうやって申し込むのですか?

  67. 268 匿名さん

    電話で受付でした。
    満席になっていて行けませんでした。

  68. 269 匿名さん

    >263

    区画整理事業だと個々の地権者の利害が対立したりして、開発が進めるには調整が必要。デベがはいってコーディネーター役としてサポートしたりするんだけど、時間を要するから先のことを見越してこういったことができるのは大手になるってところだろうね。別のエリアの区画整理事業だけど、説明会のときに某大手デベが自分達がまとめたから、こういった開発ができたって自慢してた。

  69. 270 匿名さん

    必然的に大手が分譲する街になるということですね。
    そちらの方が資産性を維持できそうです。

  70. 271 匿名さん

    269に書いた某エリアは、周辺相場より高く売りに出してたけど、5年経った今、周辺相場並に下がってる。相場より高く買うのはリスキーだよ。

  71. 272 匿名さん

    高くても買うということは、どうしても欲しかったということ。
    それが、もうリセールですか?

  72. 273 匿名さん

    ここは途中で公園とか計画頓挫したからね。
    高く買ってもその分高く売れないから悩む。

  73. 274 匿名さん

    頓挫はしてないと思います。ソースはありますか?掲示板の不確かな情報におどらされないようにしましょう。

  74. 275 匿名さん

    3丁目の賃貸村近辺はともかく、街全体としては前途有望ですよ。
    4~5年後には、千葉県内でも5指に入る有数の街が完成するわけですから。

  75. 276 匿名さん

    意外と賃貸村の方がどんどん入れ替わって活気があっていいかも。

  76. 277 匿名さん

    なぜか不動産屋ばかりが儲かる構図。

  77. 278 匿名さん

    奏の杜3丁目はちょっとお洒落なマンションがあるかと思えば、アパートが林立。
    畑まであるって、ファンキーなエリア。
    SCにも近いし、ポテンシャルは高かったはずだが・・・

  78. 281 匿名さん

    278さん。「ファンキーなエリア」なんて素敵なネーミング!
    世田谷の田舎もこんな感じですよ~。
    意外にのどかで住みやすいかもですよ。

  79. 282 匿名さん

    >278
    非計画的に見える賃貸アパート林立は妥協の産物ではなく、開発に時間差を付けて街の成熟度を遅らせ、人口構成を多様化させる高度な街づくりの一環かも。畑も同様の意図では。

  80. 283 匿名さん

    区画整理事業だから地権者それぞれの思惑があって、一気に開発が進まないし、まとまりにも欠ける。行政主導の再開発との違い。

  81. 284 匿名さん

    じゃあ開発されない可能性もあるんですね、畑。

  82. 285 匿名さん

    計画計画の中でも農地は残ることになってるよ。

  83. 286 匿名さん

    >285
    それは奏の杜2丁目の集合農地ですね。
    3丁目の畑は、土地利用計画では中高層住宅地の場所。

  84. 287 匿名さん

    問題は、誰か手を挙げるかどうかですね。

  85. 288 物件比較中さん

    これ傍の道路の幅は広いほうでしょうか。
    9メートルだとうちの前の街道ぐらいかな。向かいのマンションともけっこうな距離が空いてるので互いに邪魔し合わない十分な距離だと思いますよ。
    まだ現地を見てないので、もし建物があればの話ですが。

    歩道も十分に確保されてるといいですね、ファミリータイプだしベビーカーを押す時期の方も多いかもしれませんから。

  86. 289 匿名さん

    地元の人間です。
    そんなに広くないですけど、静かで綺麗です。
    東側には大きなマンションがありますので、タイプによっては視線が気になるかも。

  87. 290 匿名さん

    普通9mというと車の往来の多い街道ですよね。ここの9mは、車道6mに歩道3m、街道ではなく普通の住宅街です。整備された道路がゆったり取れるのは区画整理地ならではのメリット。ちなみに東側は上の方が書かれた通りマンション。南は何故か畑です。中高層エリアのはずなんだけど。

  88. 291 匿名さん

    ただ、このマンションからは富士山やスカイツリーが見えません。
    見たければ、パークハウス奏の杜テラスの方ですね。
    但し、必ず購入できるわけではなく抽選になります。

  89. 292 匿名さん

    テラスから富士山見えるのですか?
    大規模購入者が以前、11階以上じゃないと見えない…と言ってたような。

  90. 293 周辺住民さん

    部屋からの眺望は、わかりませんが、奏の地域なら歩いていても普通に富士山が望めたりします。
    特に冬場の夕方は、美しいです。

  91. 294 匿名さん

    293さん。他県からの検討者です。
    日本人なので、富士山が見えると何だか良い事がありそうな気がしてしまいます。
    富士山が街から望めるなんて、それだけでも良い街ですね!

  92. 295 匿名さん

    三井さんには悪いけど、三菱のテラスなら4階か5階以上なら見えると思いますよ。
    富士山の見える生活が日常になるって考えただけでも楽しくなってくる。

  93. 296 匿名さん

    富士山が見える部屋はどこか? 日照はどうか?
    完成物件ってなんでもすぐ確認できるところが良い所だね。

  94. 297 匿名さん

    ここはまだ荒れていないようだ。
    三菱のスレは大変です。

  95. 298 匿名さん

    >297
    あらしの張本人登場ですね
    こちらまで巻き込まないでください

  96. 299 匿名さん

    完成物件は見て確認できるというけど、手抜き工事とかはできた建物を見たところで分からない。ちゃんと施工しているか、工事の様子とかも確認しておかないとね。今更、後の祭りだけど。

  97. 300 購入検討中さん

    どんなところを見ればいいんですか?
    普通分からないと思うんですね。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸