千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-11 00:02:06

全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/

<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >549

    街区毎に異なる管理組合なのに、共用施設は独立してない。それぞれの管理組合の利害関係が対立したら、とっても大変なことに。大規模修繕も個別に行うと格差が出る。

  2. 552 匿名さん

    分譲マンション賃貸化のトラブルとは?

    http://allabout.co.jp/gm/gc/27915/

  3. 553 匿名さん

    販売が順調で、それに貢献した既契約者には還元せず、これらから購入してくれるかもしれない人に還元する。還元説には無理がある。

  4. 554 匿名さん

    街区毎にグループを形成して派閥争いがあったりして。

  5. 555 匿名さん

    よくわからないけど、なぜエセプラウド船橋の話しになってるの? お引き取りを。

  6. 556 匿名さん

    奏の杜を異常なまでにライバル視するプラウドさん。
    まるで韓国みたいだ。

  7. 557 匿名さん

    >556はレッドカードだろ。

  8. 558 匿名さん

    552 だから?結局、人によるでしょ。

  9. 562 匿名さん

    ここを買える経済力があれば、わざわざ新船橋を選ばないよ、普通は。
    (その結果が販売価格の差なんだから)
    購買層が違うんだから煽るなよ。

  10. 563 匿名

    562に同意。

    どっちが良いか悪いかは価格帯が全然ちがうし比べる意味はない。

    プラウド船橋も値段から見ればいいマンションだと思うよ。

  11. 564 匿名さん

    >555

    野村が近隣物件板に出張してステマを展開中。最近激しくなったということは、販売に陰りが見えてきたのかも。

  12. 565 匿名さん

    563さん、プラウド船橋も値段から見ればいいマンションなら、なぜ購入しないのですか?

  13. 566 匿名さん

    それは562に書いてあるとおりなのでは?

    予算が3000万ぐらいならプラウド
    4000万以上あるなら奏を選ぶって事。

  14. 567 通りすがり

    そりゃそうだな

  15. 568 匿名さん

    >559さんはプラウドの契約者なんですね。でも何でこのスレにいるのですか?

  16. 569 匿名さん

    もうプラウド新船橋の話なんてどうでもいいですよ。
    ここ検討してる人はあちらを検討しないでしょ
    話戻しませんか。

  17. 573 匿名さん

    野村も一緒同じ。さらにすみふも沿線で販売始めるから三つ巴ですごいことになるだろうね。

  18. 574 匿名さん

    三井は健全。
    板見てると感じる。

  19. 576 匿名さん

    三井は他物件板への介入はあまりないと思ってたけど、違ったようだね。573のコメントに含めずに、失敬でした。

  20. 577 匿名さん

    モデルルーム行ったかた、ここの管理費、修繕積み立ては妥当な額とおもいますか?大規模より一割りから二割り割高になってます。規模の違いがあるので仕方ないですよね?

  21. 578 匿名さん

    単純に額だけでは妥当かどうか判断できないよ。管理契約や長期修繕計画を見て項目ごとの費用とかで判断しないと。まだ、この段階ではそういった情報は出てこない。本当は決まってるはずなんだけどね。

  22. 579 匿名さん

    長期修繕計画って契約直前の重要事項説明のときになって始めて説明するパターンが多い。なるべく早い段階で確認しておいたほうがいいよ。同じく、契約書の内容、重要事項説明書や管理規約(案)も。

    話題(?)の野村って重要事項説明を登録の前にやるから良心的だと思ってたけど、新船橋はなぜか例外。

  23. 580 匿名さん

    大規模の管理費ってそんなに安かったですか?577

  24. 581 匿名さん

    大規模は共用施設の充実度の割には
    安かったよ。

  25. 582 匿名さん

    ただ修繕が読めない。
    仮に30年後くらいにファミリー層が減ってきたら、残った人で修繕費払うんだよね。

  26. 583 匿名さん

    582の意味がわかりません。

    ファイミリ-層だろうが、なんだろうが
    所有者が修繕費を払うんだけど。

    所有者が誰もいない空き部屋があるとでも?

  27. 584 匿名さん

    >582

    管理費、修繕積立金は区分所有者が支払うことになっている。住む人がいなくても所有者がいる間はその人に支払い義務が発生する。滞納が続いたら督促して、それでも支払いがなかったら手続きを経て競売とか強制力を執行する。その場合、新しい所有者が滞納分を含め支払い義務が発生する。住民が減ったら他の人が支払うなんて仕組みだったら、どこも破綻するよ。

    あと、修繕積立金って販売時に安く見せかけるために、定期的な一時金徴収とか段階的値上げが当初から計画されているってことがほとんど。ローンでいっぱいいっぱいだと後々支払いが大変なことになる。国土交通省のガイドラインだと定額積み立てが推奨されてるんだけど。それから長期修繕計画の盲点としては、25年計画だと30年以降に計画には含まれていないエレベータとか竪排水管の交換といった大物が控えている。計画以上に支払いが増えるってのは想定しておかないとね。

  28. 585 匿名さん

    スケールメリットのある大規模物件のほうが、一戸当りの管理費、修繕積立金が割安になる。小規模はその逆。

    あと、将来の支払いを心配するならリフォーム費用も想定しておかないとね。修繕積み立ては共用部分が対象で、専有部分については自腹。配管とかも専用部分については住民がメンテナンスする必要がある。怠って、水漏れ事故を起したら大変なことに。

  29. 586 匿名さん

    では、小規模のメリットは?
    どなたかご教示ねがいます。団地的ではない雰囲気でしょうか?

  30. 587 匿名さん

    個人的には小規模の集合住宅にメリットはないと思ってる。その反面、住戸を接しているから音問題とか集合住宅の問題は避けられない。究極の小規模である戸建ては別だけど。

    小規模だとまとまりがでるって意見もあるけどあれは嘘だよ。**な人が一人いるだけでも、小規模だと割合としては大きいからまとまらなくなってしまう。

  31. 588 匿名さん

    ディスポーザーは、浄化装置の設置が義務つけられていて、小規模だと一戸当りの維持費がかさむから、設置しないケースが多かったりする。ディスポーザー無しで24時間ゴミ出しなんてことをデベは平気でやったりするけど、夏場は臭うし、生ゴミの汁で床が汚れたりする。

  32. 589 匿名さん

    小規模のメリットは戸数に対しての角部屋の割合が多い。住んでいる人の人数が少ないから一般的にあまりうるさくない。でも一番のメリットは低層だから災害のときにいざとなったら階段でも降りれる。

  33. 590 匿名さん

    ここの場合に関してのメリットは低層にもかかわらず眺望がいいということかな。あと目の前が公園というのもいい。南西側に将来的に中低層マンションが建つ可能性もない。だから日当たりもいい。

  34. 591 匿名さん

    >589

    小規模だと階段を2箇所設置しての二方向非難経路の確保ができなくて、バルコニーの非常用はしごってパターンも多いから一概には言えないよ。非常用はしごって体力がないと下りれないから、歳を重ねたときのことを考えたら避けるのが賢明。

    あと、音問題は上階からってのが圧倒的に多いから、上階の家族構成やモラル次第。規模の問題ではない。

  35. 592 匿名さん

    角住戸だけど、低層物件だと基本的なレイアウトは中住戸と一緒で妻側だけ窓をつけましたってレベルの設計が多いのは何故だろう。タワマンの角住戸みたいにダイレクトウィンドウにすれば、採光も眺望もいいはずなのに。

  36. 593 匿名さん

    結局は自分にとって何が一番大事かということだと思いますよ。すべてにおいて完璧なマンションはほとんどないですから。修繕費が安くても窓を開けると他のマンションが見えるのは嫌だと言う人もいます。又、安ければ駅から遠くてもいいと言う人もいますし、反対に駅から徒歩圏でなければ嫌だと言う人もいます。人それぞれですね。

  37. 594 匿名さん

    586です。
    皆様、短時間でどうもありがとうございます。
    小規模の方が費用対効果が低くメリットが少なそうてすね。この物件固有の日当たり、展望のメリットはありそうですが。確かに奏の大規模は建物が隣接してて、東側の棟の低層階はかなり日当たり悪そうですもんね。今後できる北西物件もさらに巨大化して、低層階は日当たり厳しそう。

  38. 595 匿名さん

    ここは角部屋の間取りがHPにUPされていないので詳細はわかりませんが、HPのCGを見る限り、角部屋は二方向にバルコニーがある感じですね。音の問題に関しては、小さい子供がいる家庭は一般的に、共用施設が充実している大規模を選ぶ傾向が強いと思います。そうでない家庭ももちろんありますが。

  39. 596 匿名さん

    >595

    予算や販売のタイミングもあるから、小さい子供がいる家庭は共用施設の多い大規模に流れるって考えるのは、危険かも。

    以前、販売していた某大規模物件はキッズルームもあるし、子育て世代がターゲットかと思ってたら、ある期の販売からリタイヤ世代をターゲットにしたチラシを配ってた。販売時に検討者の家族構成とか確認しておくのがいいかもね。

  40. 597 匿名さん

    小規模だとどうしても駐車場が機械式になり、うちとしては、ちょっと危ないかなって思っていて選ぶポイントでネックになっているのですが、皆さんは駐車場が機械式なのは、特に気にならないですか?

  41. 598 匿名さん

    固定資産税+都市計画税で年間30万超えちゃいますかね??

  42. 600 匿名さん

    大規模は、奥様方のエントランスでの井戸端会議がありますからね。
    自分はその時点でアウトです。賃貸の人が入居すると民度がさがるといいますが、賃貸で借りるまともな人はその光景をみるとパスするので、相手のことを気にしない人が入居し、結果民度がさがると思われます。

  43. 601 匿名さん

    >>600

    で?

  44. 602 匿名さん

    小規模でも井戸端会議が無いとは限らないでしょ。賃貸にも出されるかもね。

  45. 603 匿名さん

    601
    わかったよ
    大規模が一番だね

  46. 604 匿名さん

    ここの民度がどの程度かわかりますね。

  47. 605 匿名さん

    大規模の人の監視がすごそう。
    しかも大規模の人はこの弟物件を見下してそう。
    あと物件名が似てるから、いろいろ面倒そう。

  48. 606 匿名さん

    プラウドも大規模だしね。大規模物件を契約した人はいっぱいいると思いますよ。

  49. 607 匿名さん

    大規模契約者は設備や価格面で優越感に浸りたいのでしょう。だからこの物件と大規模をやたら比較するんだと思います。やめて欲しいです。

  50. 608 匿名さん

    マンション名変えてほしいな。
    郵便とか宅配とかトラブル起きるよ。

  51. 609 匿名さん

    起きません。

  52. 610 匿名さん

    新しい住所だと大規模は2丁目でここは1丁目で別れているので大丈夫かなと。
    逆に三井のパークホームズと間違いやすいと思う。

    住所も新しくなるので誤配の心配はありますね。

  53. 611 匿名さん

    住所にマンション名を入れる必要はないですよ。

  54. 612 匿名さん

    電話とかで郵送お願いするとよくマンション名聞かれるよ。

  55. 613 匿名さん

    大きいマンションだと目立つからマンション名だけで届くこともあるみたいだね。でも年賀状とかでマンション名が皆にわかってしまうのってどうなんだろう。アパート名とか書いている人もいるけど。安全性を考えると自分はマンション名書きたくない派かな。書かなくても今までちゃんと届いているしね。

  56. 614 匿名さん

    郵便番号と住所、部屋番号を入れれば郵便は届きますよ。
    大規模なら個別郵便番号ができるかも知れませんね。
    そうしたら、郵便番号と棟名+部屋番号で郵便が届いちゃいます。

  57. 615 匿名さん

    いいなー大規模
    大規模にすればよかったー(笑)

  58. 616 匿名さん

    玄関とベランダに無駄に段差がある大規模には負けません(笑)

  59. 617 匿名さん

    スロップシンクもあるしね。

  60. 618 匿名さん

    マンション名入れなくても郵便物は届くけど、入れたほうが普通なら誤配は減る。でも、ここの場合大規模&三井と混同されちゃうかもね。

  61. 619 匿名さん

    大規模プラウドはスロップシンクあるよ。

  62. 620 匿名さん

    ↑プラウド船橋の契約者を装う大規模奏の杜契約者です。
    近隣新物件を巡回中です。

  63. 621 匿名さん

    ベランダではなくてバルコニーね。分かりましたか。もう、間違えないでね!
    段差ありならサッシ部にゴミが溜らずに良いかも。年末の掃除が大変ですものね。(笑)

  64. 622 匿名さん

    スロップシンクなんてどこにでもあるよ。そんなこと自慢にもならない。

  65. 623 匿名さん

    622
    どこでもあると思ったら、パークハウス奏の杜には無いだよ。

  66. 624 匿名さん

    水栓は欲しいけどスロップシンクは出来るならいらなかったなぁ。
    使用頻度が窓の掃除をする月1程度だと思うと、シンクの掃除の方がストレスになりそう。
    シンクが汚れてるのは室内からでも結構目立つから。

  67. 625 匿名さん

    三井のはスロップシンクあるの?

  68. 626 匿名

    ○かだね。スロップシンクないマンションは汚いもの洗うとき、困ってるよ。
    汚水流す場所とか。洗面所も風呂場も嫌なもんだ

  69. 627 匿名さん

    どれだけ汚いものがあるのか知らないけど、ウチはバケツで事足りてる。
    今のマンション、スロップシンクないけど別に困ってないよ。
    スロップシンクに流せる程度の汚水ならベランダの排水溝やトイレに流してるけど。
    人それぞれだろうから、○カとか子供みたいな非難はやめたら?

  70. 629 匿名さん

    大規模買った人がテラスにスロップシンク有るのを知って、悔しがってるんでしょう。無いよりはあった方が良いにきまってる。

  71. 630 匿名さん

    そうかな?私もシンクの掃除が面倒です。

  72. 631 匿名さん

    ガーデニングを熱心にやる人以外は無い方が掃除に困らなくていいかもしれません。
    あればガーデニングをやるきっかけになるとは思いますが。

  73. 632 匿名さん

    ガーデニングもジョウロで問題ないでしょ。

  74. 633 匿名さん

    こことパークホームズと両方検討している方いますか?ここの間取りがHPにすべてupされていないのはどうしてなんでしょう。比較しにくいんですが。

  75. 634 匿名さん

    >>633

    ずばり比較できないようにするためです。

    奏の杜一帯の分譲マンションは競合しないように
    調整して販売してますから。

  76. 635 匿名

    バルコニーの掃除とか必要。
    汚水をバルコニーの排水口に流すの?風呂場の綺麗なタイルに流すの?
    トイレって綺麗にしているから流し辛いな

  77. 636 匿名さん

    89.38m2の間取りがどんな感じなのか知りたいです。角部屋だと思うんですが、上の写真で見ると、向かって左側なんでしょうかね。

  78. 637 匿名さん

    655 汚水って具体的に何?そんなトイレに流せないようなものあるの?

  79. 639 匿名さん

    >638

    スロップシンクはどちらかというといままでは普通にあったのが、コストダウンで無い物件が増えてきたって方が正しい。

    あと、設備は後付できるものとできないもので区別したほうがいいよ。後付けできないものがないと、あとからつけられ無いだけに致命的。後付できるものは、あとからでもつけられるし、例えば食洗機なんかだと自由に好みのものを選べるし、入居時点で最新のものにできる。

  80. 640 匿名さん

    >633

    たいていの物件でHPに記載された間取りは一部だよ。代表的なものだけ出して興味を引かせて、詳しく知りたかったらモデルルームに来てねって作戦。資料請求しても送られてくる資料はHPに記載されているの内容と大差ない。で、モデルルームに来ませんかって連絡があるのが普通。

    販売期間中に限定されるけど、スーモにはその時点での販売対象の部屋の間取りがすべて掲載されていることが多い。

  81. 641 匿名さん

    ここと三井のパークホームは、先着順募集になるのではないでしょうか?

  82. 642 匿名さん

    短期間で完売させたいだろうから先着順ではないんじゃない?

  83. 643 匿名さん

    期分けしての登録抽選方式販売やって、各期即日完売って宣伝するのがパターンでしょ。あれって、売れる分売り出すわけだから、売る側の演出に過ぎないんだけど。

  84. 644 匿名さん

    >642

    人気があるのであれば、先着順のほうが短期間ですむんじゃない。登録抽選方式だと、登録期間を設けなきゃいけないし。余談だけど、期間を設けてる以上、"即日"に完売ってけじゃないんだけどね。

  85. 645 匿名さん

    先着順で短期間完売できるほどの人気はないのでは。

  86. 646 比較検討中さん

    販売スケジュール的に三井の棟内モデルルームができる前に
    ここは販売開始するんだろうか?

    なかなかゆっくり比較できなさそうですね。

  87. 647 匿名さん

    643
    644それは期分けした場合の話。
    全戸同時に販売するかもよ、この物件。

  88. 648 匿名さん

    即完ですね。
    期分けは発生しないでしょ。

  89. 650 匿名さん

    ここで言われる出張って意味が分からない。
    いちいち見ていて不快。
    匿名の掲示板で投稿者の立場を予想したってキリないのに。

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸