東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東京八丁堀」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀
  7. 八丁堀駅
  8. プラウド東京八丁堀

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-17 22:33:05

<全体概要>
所在地:東京都中央区八丁堀2丁目113-1他(地番)
交通:日比谷線 「八丁堀」駅  徒歩2分 、日比谷線東西線 「茅場町」駅  徒歩5分 、都営浅草線 「宝町」駅  徒歩6分
有楽町線 「新富町」駅  徒歩9分 、銀座線東西線・都営浅草線 「日本橋」駅  徒歩10分 、山手線 「東京」駅  徒歩12分
総戸数:105戸
間取り:1LDK~3LDK(40.13m2~78.78m2)

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tokyoh/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド東京八丁堀の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-06 12:13:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド東京八丁堀口コミ掲示板・評判

  1. 401 購入検討中さん

    そうですね。
    第一希望ではない場所ですけどね。

  2. 402 匿名さん

    コルクマットは基本、それにじゅうたんなどという事です。
    (コルクマットやパネルクッションに防音絨毯ならなおいいかも)

  3. 403 匿名さん

    第二希望なら無抽選、って保証もありませんので
    私は第一希望で押し通す予定です。第二で抽選に外れたら悔しいので。

  4. 404 購入検討中さん

    403さん
    たしかにそうですよね…
    私は既に入っているということで、妥協してしまいました。
    まあ、どちらも一長一短ありましたが。

  5. 405 匿名さん

    早い者勝ち

  6. 406 匿名さん

    最上階東南角部屋とかも抑えてもらえますか?

  7. 407 匿名さん

    業者サンっぽい書き込みが増えちゃったね。
    なーんにも参考にならなくなってきた。
    つまんない。

  8. 408 匿名さん

    売らねばならぬ。

  9. 409 購入検討中さん

    業者ではなく真剣に考えているからよく
    営業担当に話をきいているだけです。
    これで参考にならないなら自分で確認すればいい。

  10. 410 購入検討中さん

    抽選日はいつ頃かご存知のかたいらっしゃいますか?

  11. 411 匿名さん

    3月上旬です

    2月下旬申し込みです

  12. 412 購入検討中さん

    >>411
    教えてくださり有難うございます。
    希望の部屋全部がすでに希望者がいて、悩んでいるところです。

  13. 413 匿名さん

    高い買い物なので、希望の部屋でいいと思います。

  14. 414 匿名さん

    どうしても住みたいなら、倍率1倍の部屋を担当にキープしてもらえばいいと思うよ。

  15. 415 物件比較中さん

    あんな道路狭いところにこの規模のマンションなんてありえなさすぎ。圧迫感ありありでしょ。
    たとえ高い値段出して上層階買っても、向かい側が立替えしないとは限らないし、
    南向きをアピールしてるけど、向かいに高層建っちゃったら、日当たりなんて全く望めない。
    設備と立地はいいんだろうけど、あの圧迫感はないなー。

  16. 416 匿名さん

    でも煩い大橋通りに面するよりは良いんじゃないですか?
    全室南側で日当たり良好ですし。

  17. 417 匿名さん

    >415さん

    サラリーマン検討者としては、正直あなたのような感想は持ちます。
    実際見に行って、道路も路地のような道路ですし、「う~ん」ってね。
    何階を買っても、いずれはこのマンションの前にも壁がそびえたつと
    諦めていたほうが(周りを見てもこの街、用途地域である以上仕方ない)
    買うからには諦めるしかないと思っています。
    所詮、都会のビジネスホテルにずっと住む印象かなぁ。
    (眺望は無し!一日カーテン生活が普通なところ)

    暇が取れれば、モデルルームへ行って正式な値段を聞いて
    その値段で、このバランスを自分なりに決めるに値するか考えます。

    この近くにある東急さんの物件も、仕事終わりについでに歩いてみてきましたが、
    やっぱり囲まれ地であることは変わりなく..
    でも、できている分、案外綺麗ないい感じと思いました。

    プラウドさんも出来ていれば、また違うのでしょうが、
    今はまだ想像だけの世界です。

    共用部が多いのもどう出るのか気になるところ。
    ロビーもなんとかルームも、いつも整然と静けさを保つもの
    であればいいけど、ファミリーユースも多いなら煩そうかな?
    ママともの屯は勘弁。

  18. 418 匿名さん

    日本橋の半ば繁華街に住むと言う事は、眺望日当たりは望んではいけません。
    近くのブランズ茅場町購入者も、会社まで徒歩圏内だから、銀座日本橋のデパートに近いから、東京駅に近いから、という理由で選んだ方がほとんどと聞いてます。

  19. 419 匿名さん

    理由として、デパートに近いからっていう人もいるんですね。
    住宅にそこまで求めていいんだなあと、目からウロコでした。
    デパートは、電車に乗って出かけるものと思ってた。
    今はマンションは選びほうだいだから、デパート近くとか、○○駅近くとか、最優先でいける。

  20. 420 匿名さん

    理由がデパートでも良いと思いますよ。
    歩いて、有名デパートや銀座にショッピングに行ける事に憧れる女性も多いんじゃないですかね。
    1LDK位の部屋なら、独身女性や趣味を生かせるセカンドハウスとして、無理なく買える価格でしょうし。

  21. 421 購入検討中さん

    隅田川より先はしりませんが、中央区で銀座や東京、日本橋
    近くだと眺望を気にする人には向かないでしょう。
    文句を言っても事実そうなのでやめるべきです。
    ここは究極の利便性を重んじてコンクリートジャングルでも構わない
    方たち向きでしょう。
    ニューヨークのミッドタウンがそうですよ。

  22. 422 購入検討中さん

    411さんの情報違っていますよ。
    今日聞いたら3月中旬の一週間が販売期間です。
    締め切りは24日と言われました。

  23. 423 匿名さん

    セカンドハウスにいいですね。
    眺望などより利便性。

  24. 424 匿名さん

    眺望も何もなしで、すごく高ければ私は止めますけど、
    それを決めるのもそれぞれの予算と、価値観なんでしょう。

    場所が酷いだけに、重要なのは価格とのバランスかな。
    早くモデルルームで価格確認できればいいけど、
    二月中は難しい..予算も高層階は無理なのでのんびりしてます。

    うちは、後のほうが入居者の状態が分るので安心かな~

  25. 425 匿名さん

    幹線道路に面してなくて静かな環境だと言うけど、あのせせこましい道路だと、一方が幹線道路に面していた方が見栄えがする。

  26. 426 匿名さん

    この辺に限らず、日中レースカーテンは閉めるので気になりません。

    南側は最大でプラウド規模の建物にしかならない、そんな感覚です。

  27. 427 匿名さん

    大型消防車が通れる道路だったら何でもいいです。

  28. 428 匿名さん

    居室はどのタイプも南に面していますか?
    北にしか窓が無い部屋などは無いですよね?

  29. 429 匿名さん

    >428
    HPの間取りみればわかることだと思うよ。
    わざわざここで質問する意味がわからない。

  30. 430 匿名さん

    全ての間取りが出ていない

  31. 431 購入検討中さん

    すべての間取りがHPに出てなくても物件のレイアウトは
    しっかり出ているので、どの向きの間取りがあるかはひと
    通りわかると思います。
    また428さんの質問の北向きの居室というのがまさに居室が
    北向きかどうかという質問であれば当然北側(開放廊下側)
    はありますよね。それはHPでも、また一般的にも容易に
    想像できるんと思います。
    ただ、質問でいう居室というのが、住戸のことを指して
    いるのなら、北向きはないですよね。HPの敷地レイアウ
    トからも見えます。

  32. 432 匿名さん

    >428

    431さんの仰る通りです。
    全部の間取りはでていないけど、
    外廊下で、全戸南向き。これで普通はわかるよw
    んで間取りみれば、北向きの居室があることもわかる。

  33. 433 匿名さん

    南向きなんだから当然南側は明るいし、開放感があります。

  34. 434 匿名さん

    内廊下では無かったんだ..

    それと消防車ってあの道路で入るの?そんなゆったりした道路では無かったですよ。
    (南面道路もそんなに広い道路でなく、北側は路地?と言う感じ)
    少なくとも、私が見たときはそんな印象でしたけど。

    出も一日カーテン、どうしようかな..まだゆっくり悩もう。

  35. 435 匿名さん

    建築基準法で決められている道幅に達しているので消防車は問題なく通れますよね!ただ目の前の建物が大地震などで、プラウド側に倒れてきた時には、きっと消防車は入れないと思います。そのリスクはありますよね。
    ちなみに、北側は遊歩道が設けられるようなので、少し道幅は広くなるんじゃないかと思います。

  36. 436 物件比較中さん

    消防車どころか、普通自動車通るのがギリギリいっぱい、すれすれですよ。
    ドアミラーすりそうでした。
    前の住宅の方々が自宅の前に自転車やらなんやらいっぱい置いてましたので、
    まずはそれをどけてもらうことからですよね。。。

    あの道路は何度見ても狭い。。。うーん、って感じですね。
    営業の方も道路のことには一切触れず、いいことばかりを仰ってますが、きちんと説明して欲しかったです。
    逆に不信感を抱きました。

  37. 437 ビギナーさん

    話を変えてすみません。ここは銀座・日本橋のデパ地下へ行きやすいのですが、普段使いのスーパーはありますか。うちは、毎日デパ地下で食材買うほどリッチでないので、リーズナブルなところを知りたいです。
    マルエツプチは、小さい店の割には想像以上の品揃えでしたが価格は今一歩ですね。野菜・くだものは、万営プロデュースが安そうでした。肉類は、昭和通りかどの肉のハナマサで、どでかいの売ってますね。あと、週末にクルマで東雲イオンでまとめ買いですかね。クルマなら御徒町多慶屋も遠くないですね。
    その他、自転車で行けるスーパー、100円ショップなどの情報ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  38. 438 匿名さん


    自分で分かってんなら話し変えんなよ!!

  39. 439 匿名さん

    自分で調べることも出来ないのかね?

    確かマイナス面はいいませんな〜。

  40. 440 周辺住民さん

    マルエツプチで価格がイマイチですか?高いってこと?
    八重洲通りを月島方面にいくと、マルエツがありますが、価格はそんなに変わらないと思います。むかえにリンコスがありますが、そこは高級スーパー。
    月島の駅までいくと文化堂がありますね。この辺では品揃えが一番いいかな。
    100円ショップは晴海トリトンにダイソー入ってます。
    いづれも自転車で移動できます。

    あとは東雲のジャスコまでいかなくても、木場にヨーカドーありますね。ここも、電チャリなら、自転車で行ける距離ですよ。

  41. 441 ビギナーさん

    437です。
    440さん情報ありがとうございます。
    月島の文化堂、トリトンの100円ショップですね。マルエツプチは、デフレ戦争激しい西友、マックスバリュー目線から見ると高いと思いました。

    438さん、439さん
    レスありがとうございます。ただ、情報ないのであれば、お手数でしょうからレス結構です。

  42. 442 匿名さん

    437さん
    門前仲町に赤札堂があります。
    リバーシティにフーデックス、月島にフジマート。
    赤札堂内にキャンドゥがありますよ。

  43. 443 周辺住民さん

    リバーシティのフーデックスはだいぶ前にマルエツに変わってますよ。

  44. 444 匿名さん

    443さん
    442です
    ご指摘ありがとうございます
    月島駅に文化堂があるのを知らなかったので今度行ってみます

  45. 445 ビギナーさん

    437です。
    442さん。たくさん教えてくださってありがとうございます。確認してみます。

  46. 446 匿名

    by 匿名さん 2013-02-11 08:38:31

    >>八丁堀だけじゃ価値観ないから無理やり東京とつけたんだね。 広島の八丁堀と勘違いされるし。


    はいっ?誰がそんな勘違いします?広島の人以外でそんな人います?テレビで時代劇みて大抵の人は八丁堀は広島より東京だと思いますけどね

  47. 447 匿名さん

    みんなリッチなんですから、毎日のお買いものはデパートでしましょうよ。

  48. 448 匿名さん

    南面道路幅は地図上では10メートルくらいありますけど。

  49. 449 ビギナーさん

    何の地図をご覧になっていますか?

  50. 450 匿名さん

    4メートルの一通だよね、南面道路

  51. 451 周辺住民さん

    南は4mです。
    10mって東側のすずらん通りのことじゃないですか?

  52. 452 周辺住民さん

    >442さん
    文化堂は月島駅と直結していて、地下にあります。
    外からだと、もんじゃのおしおさんの真下です。

  53. 453 匿名さん

    南側4メートル道路で、日当たり十分保てますか?

  54. 454 匿名さん

    営業さんは、いいことだけ謳うのが仕事の一面かもしれないけれど、
    一目置きたくなる営業さんって、メリットデメリットをきちんとありのまま伝えられる人。

    気になるところ(デメリット)って、ある程度はすぐ目に入ったり気づきますもん..
    それに覆いをかぶせるようなことばかり言われると確かに違和感を感じたりします。
    (誤魔化すような言葉は一切要らないのに)

    結局は、そのデメリットも含め、決める作業は買う人がしなければならない訳だから、
    メリットデメリットの情報は、きちんと欲しいです。

    そうでなければ、買った後に営業さんへの恨みつらみになってしまう。(高額な買い物なだけに)
    そうであってはいけない筈です。

  55. 455 匿名さん

    文化堂の場所ありがとうございます。
    地下だと気づかないです。早速行ってみます。

  56. 456 購入検討中さん

    現時点で、日当たりが保てる住戸(高層階とか)はあると思うけど、南面の区画には空き家が数軒あるから、建て替わって真っ暗になる可能性はあるよ。日当たり気にする人は諦めたほうがいいと思います。

  57. 457 匿名さん

    あれってやっぱり空家(地上げ)になっていたんですね。
    どこが持っているのかというのは、登記簿をとってみる他無いでしょうか?

  58. 458 ビギナーさん

    営業担当者は、南側ブロックの24(だったと思う)の、土地文筆の状況と、全ての登記簿謄本を持ってますよ。ある程度、教えてくれます。じっくり見たいなら自分で、法務局(閲覧500円、謄本1000円)へいく必要があります。
    南ブロックの南の並び、私も気になります。「しばらくお休みします」と貼り紙がある家屋で人がいないのかなって、ところに、こんにちはって、人が入っていきました。
    今度は平日に行ってみようと考えています。

  59. 459 購入検討中さん

    何回も書いていますが、南側は全部地上げないと
    高い建物建てられませんよ。
    だから中層以上であればあまり影響を受けないと思います。

  60. 460 匿名さん

    とりあえず現時点では、何階以上なら日照が得られそうなんでしょうか。
    南側すぐ向かいは低層住宅が多いですが、そこを挟んだところに結構高めの建物がありますよね…。

  61. 461 購入検討中さん

    >>460
    その建物も同じ12階なので,抜けるのは難しいです.

  62. 462 周辺住民さん

    全部地上げないと、高いものはたたないけど、全部地上げられる可能性はあるよね。近隣の湊の再開発みればわかるけど、古家だけじゃなくて、既にある鉄筋マンションだって解体されるみたいだしね。本気でやろうと思えばやるよ、きっと。

  63. 463 匿名さん

    460です。
    461さん、ありがとうございます。
    どちらにせよ、眺望はおろか、日照も微妙なんですかね。
    全戸南向き、四方道路の開放的な物件…みたいな雰囲気で広告打つの、やめて欲しいです。

  64. 464 匿名さん

    予算的に厳しいわが家は、検討できるとしても半分から下しか選べない。
    何もかも期待できない部分の部屋しか選べないので、他もいろいろと選択肢を模索中。

    利便を求めれば環境が劣悪、環境を選べばまた他に困ったことがあったりと難しいですが..

    この物件に割高なお金がつぎ込めるのは、年収がものすごくある人やそもそも資産家とか
    地方のお金持ちに投資やセカンドで買わせるとか..親が援助するとか..
    そんな人じゃないかと思ってます。

  65. 465 購入検討中さん

    前の前の建物が12階部分はA.Bタイプですよ。
    なので抜け感を求めるならそこを避ければいいだけです。
    日照条件なら先日14時くらいに確認してきましたが、北側の民家は
    前にプラウド建設の柵しかない状態(建物一階くらいの高さ)でしたが1階までさんさんと
    日が当たっていました。
    ただ、一区画前になるのと建物の状況によって変わるかもですね。
    真剣に検討していて心配なら現地をみに行けばいいと思いますけど。

  66. 466 購入検討中さん

    私もこの辺りの新築物件相当みてきましたが、
    内容に対して価格は相応ですよ。
    この辺りは坪単価310万あたりですが、プラウドも中層は
    それくらいに収まっています。
    他は日照条件や道路問題クリアしていても内装がかなり
    安っぽい感じです。内廊下も相当な高級物件じゃないと
    お粗末感満載でしたよ。
    中身か周りの環境どちらをとるかだけかと。

  67. 467 匿名さん

    価格相応って言える人は、売り手に多いですよ~
    (近隣で一番高いのがこの物件と聞きましたがあれは嘘だったのかしら?)

    坪310の価値があると思うのもその人次第。
    引き続き、比較検討かな。

  68. 468 匿名さん

    >営業担当者は、南側ブロックの24(だったと思う)の、土地文筆の状況と、全ての登記簿謄本を持ってますよ。

    貴方が検討者で、それを知ってるならもったい付けずに個人の所有でしたよとか教えてくれれば親切です。
    販売の対策として、合間に書き込みをしているのならあまりいい気はしません。

    このマンションが終わるころしか分筆合筆処理なんて進めないのではないでしょうか?
    いつの間に..ってタイミングで一気に始めるのだと思っています。
    登記情報なんて、刻々と変わります。
    今見せてくれたものも、次には変わります。

    既に、土地家屋調査士が測量を終え、その時が来るまで待っているだけなのかも知れません。
    悪いように考えれば、そんな感じでしょうか?

    多分、他の人が書いている、どの階を選べば..と言っても変化があればそんなもの絶対じゃない
    という言葉も加味しなくてはいけません。

  69. 469 ビギナーさん

    あえて細かな内容は書きませんでした。営業担当者を特定してしまうと考えたからです。一定の信頼関係があると思いましたので。
    おっしゃる通り、合筆はいつ行われるか分かりません。例は違いますが、月島のタワーは、再開発事業とのことで770戸中、220戸が地権者です。24区画なんか簡単かもしれません。

  70. 470 匿名さん

    外廊下のお粗末物件なんですかね?

  71. 471 物件比較中さん

    >469さん
    地権者の数でいくと、ここも200人ほどいるようです。営業がいってました。

  72. 472 匿名さん

    低層階は間違いなく日当たりは悪いし、圧迫感があるでしょ。
    ただそのぶん@275だから、中央区では高くない。要はお金をとるか、環境をとるか。
    @300が高いと思うなら、別の区にした方がいいかと。

  73. 473 購入検討中さん

    467さんへ
    プレサン●の営業は310万でこの地区で一番安いと
    言ってましたがプラウドの同じ階だと312万でしたよ。
    あのスペックと場所が新大橋を超えることを
    考えるとプラウドより高いと感じました。
    リビ●茅場町も細かな価格みてないですが、57平米で
    4900万くらいからスタートでしたからスタート価格としては
    高いと感じました。
    どちらもエントランスは簡素なものでしたし、
    後者は駐車場もなかったですよ。
    あとこの辺りの60平米の賃貸料は20万円
    超える地区ということをお忘れなく。
    中央区でもマンション乱立地区の隅田川越えとは
    わけが違います。

  74. 474 匿名さん

    >@300が高いと思うなら、別の区にした方がいいかと。

    いかにも売ってる側の言い方ですよ~
    サラリーマンは、もし少し余裕があってもそんないい方しません。
    高飛車にとられますもんっ

  75. 475 匿名さん

    >低層階は間違いなく日当たりは悪いし、圧迫感があるでしょ。

    見に行きましたが、この意見は確かにその通りだと思います。

    どう、考えましょうかね。悩むのもまた楽しと考えよう。

  76. 476 購入検討中さん

    この辺りはそもそも日照がどうとか道幅がどうとか
    気にする人は無理だと思います。
    前にマンションやビルがたっていても賃貸料は
    普通に60平米で23万円くらいしますからね。
    その価格で需要があるから価格も高いわけです。
    あと京橋地区で60平米越えの分譲物件は
    ここ20年でたったの三件と言われました。
    希少性が高いのではないでしょうか。

  77. 477 購入検討中さん

    >476さん
    いまは希少性が高いと思います。
    ただ、これからはわかりませんよね。

    定住人口増やすために、区はマンションたくさん建てさせてるし。

    もともと、自分が住むために購入するのでなければ、あなたのような考えで全然いいと思いますよ。



  78. 478 匿名さん

    自分の居住用なら
    日当たりや圧迫感が気になりますものねえ。

  79. 479 匿名さん

    常時住むのでしたら気になりますね。
    でも、セカンドハウスや賃貸用で購入なら、大して気になりません。

  80. 480 購入検討中さん

    478さん
    自分用でも私のように全く不要と考える人も
    いますよ。
    私は平日は働いていますから日照を気にする
    ことないです。
    専業主婦は気になるのかな?
    私は今は子供いませんが、これから子供ができることを
    考えると職場まで15分くらいで保育園にも事欠かない
    この場所は魅力です。
    会社まで歩いても25分くらいですし。
    時間を有効に使えます。

  81. 481 物件比較中さん

    申込書、すでに相当入っているみたいですが、本当でしょうか?

  82. 482 購入検討中さん

    多分、私のようなライフスタイルはこの物件に
    はまるんでしょうね。
    世帯だとDINKS。
    子供ができても引き続き、女性がフルタイムで仕事を
    やるような人です。
    あとは都心が大好きな人。
    日照等気になる人には向きません。

  83. 483 申込予定さん

    私はこどももいて、仕事もフルタイムです。ずっと中央区に住んでいて、このエリアの利便性は十分わかってます。
    だけど、日照気になりますよ。子供がいて、暗い部屋なんて嫌ですもの。
    今の部屋が、日照も眺望も手に入っているから、余計に気になるんだろうけど。
    なので、うちは最上階で決めました。万一、壁ができても、低層よりはまし。

  84. 484 購入検討中さん

    ああ、そうかもですね。
    私は子供がいないからいいのかもですね。
    子供が出来たら価値観変わるのかな。
    あと、そもそもの価値観。
    私は日当たりがいいと日焼けや家具焼けが
    いやなので休日でもカーテンしめているくらいです。
    ベランダにも出たことほとんどないし。
    だから私は今の家は北向きでも全く気になりません。
    最上階で良かったですね。
    私は日照は全く必要ないので中層にしましたよ。

  85. 485 匿名さん

    うちは戸建に加え2件目なので日照は気になりません、なので、低層1LDKの一番お安い部屋を考えてます。
    子供も居ませんし。
    東京駅や銀座日本橋に徒歩圏内である事だけが、決め手です。郊外からの利用なので、駐車場も当選すれば良いなあ、と。
    大人の遊び場所の隠れ家基地って感じかな。

  86. 486 購入検討中さん

    セカンドハウスのかた、多いですね~

  87. 487 匿名さん

    立地が良いので、投資用やセカンドハウスで購入する人は多いかと思います。
    大手町・丸の内に徒歩圏内なので、独身サラリーマンに貸すと言う方もいるのではないでしょうか?

  88. 488 匿名

    東京駅、日本橋、銀座に歩いていけるマンション、これにつきますね、ここは・・・

    本当にこれからほかにこのような立地のマンション、できないのかどうか・・・これが気になります。マンションとしては設備や周りの環境、道路関係なんか最低ですもの。
    東京駅、日本橋、銀座へ歩いていけないなら最初から検討外の物件ですから。

    あと、今後、南側の数軒がひとつの区画にまとまらないかどうかですよね。まあないと言うけど、今後地価が上がってくればどうなることやら。~まとまれば、ここと同じように、東京駅、日本橋、銀座に徒歩圏ということで売り出さるんですから。

  89. 489 匿名さん

    それは十分あり得ますね。
    もう少し南道路が広ければ即決するんですけど。
    チョット狭すぎます。

  90. 490 購入検討中さん

    皆さん、都心に住んだことないんでしょうね。
    この辺りや京橋、新富町、銀座はまず抜けている
    マンションなんてありませんよ。
    道路に面していないなんて物件はざらですからね。
    中央区でもこの辺りに住めばわかります。
    銀座タワーのような高級物件でも東側の通りは狭いし、
    西側も3メートルくらいですよ。さらに定借ですし。

  91. 491 匿名さん

    んーここから銀座に歩いていくの?

  92. 492 匿名さん

    読んでいることをまとめると、

    やっぱり日照は、まず無し。道は狭い。
    永住用の人には向かない。
    セカンド、投資、仕事だけの為の仮住まい向き。
    専業主婦の家族には向かない。

    そんなところですか?

    賃貸に回したら高いから、高い値付けにしている。
    けれど、将来の保証は無し。
    子供を持っても便利そう、仕事も続けられる..
    心配なのは、子供の情緒は育つのか不明。

    こなしだから、ここも検討物件に入れているけれど、
    子供いたら、考えるな..
    お日様の気持ちよさ、緑に触れる時間、親とのふれあい温もり
    ここまで究極の便利さでなくても、23区内でも市部でも
    十分、便利な場所はあるような。

    読んでいると皆いろいろだね。
    子供いたら、自分ならここは検討に入らないけれど。


  93. 493 購入検討中さん

    子供いない人にはわからないだろうな。
    わかるわけもないけど。

    子供がいるからこそ、ここなんだよw

    中央区、全部知ってたら
    子供の情緒がどうとか、緑に触れる時間とか、お日様の気持ちよさとか、、言わないと思うし。
    中央区外から来るひとは、マンションの立地だけみて判断しがち。

    そもそも、子持ちの人は、便利だからって理由だけで、決めてるわけじゃないよ。
    便利ってだけなら、あなたの仰るとおり他にもいくらでもあると思う。



  94. 494 周辺住民さん

    東京駅、銀座、日本橋へのアクセス面で、この物件とあまり変わらず、ファミリーまで
    視野に入れている、という物件は結構ありますよ。東京駅にはちょっと遠くなるけど銀
    座には近くなるとか、日本橋にはちょっと遠くなるけど銀座には近くなるとか、多少、
    微妙に条件は変わりますが。

    それに、この物件自体、東京駅、銀座、日本橋に行くには、実際には自転車を使わないと
    しんどいです。だから、それらへのアクセスだけで選ぶなら、新富町、入船、湊、茅場町
    も、一応、検討対象に入れた方がいいと思います。同じ八丁堀2丁目に長年住んで来た私
    でも、この物件の周囲の民家の様子は、やはり気になってパスしましたので。

    それでもこの物件に人気があるのは、どうしても八丁堀とか、絶対プラウドが好きとか、
    という人が多いからなのかな、と勝手に思っていましたが、そうじゃなくて、単に、現場
    周辺のマンション情報を知らずに、この物件に飛びついている人もいるんだな、と思いま
    した。




  95. 495 購入検討中さん

    492さんの言うとおり、生活スタイルや重視する要素は様々だから
    色々な視点の意見は(ネガティブな話含めて)特徴を整理するのに
    参考になります。
    どんな物件にも良い点悪い点は多かれ少なかれあるのでしょうけど、
    このように、よりはっきりしている物件は、それぞれの人にとって
    合う合わないも必然的にはっきりしやすいのでしょう。最大公約数
    的な物件じゃない気がします。
    うちは夫婦だけ(妻は専業)ですが、私が現役の間はとにかく通勤
    利便性を考え、時間重視で検討しはじめました。
    外廊下ではあるけど部屋の中の仕様は私も妻も気に入っています。
    うちの場合は、条件や志向に合うので申し込もうと思っています。

  96. 496 匿名さん

    うちはDINKSなのですが、23区内で駅徒歩3分以内の中規模物件を探しており、ここに辿り着きました。
    駅近だと、幹線道路や高速道路沿いのタワマンか、小規模か…というのが多かったので、ここは希少だと感じました。

    また、皆さんが仰る通り、子供を授かったら価値観(特に妻の)がガラリと変わる可能性もあるので、その時に賃貸や売却をしやすい物件が良いと考えています。
    その点でも、ここは及第点だと思い、申し込みを検討しています。

  97. 497 購入検討中さん

    私は八丁堀三丁目に住んでいるので、八丁堀二丁目のここの物件は
    使える路線の銀座線から遠いのでちょっと躊躇したくらいですよ。
    よって駅からさらに遠い、湊、新富町、茅場町はありえないですね。
    有楽町線東西線はあまり使えない路線だと私は思います。

  98. 498 ご近所さん

    利便性だけで見ても、将来も含め、全然希少物件とは
    思いません。「プラウドブランドで・・・」という限
    定をつければ別の話ですが。

    都心以外から転入されようという方からすると、利便
    性にすぐれた希少物件が出た、と見えちゃうんでしょ
    うね。プラウドがやるとインパクトもありますから。

    駅近って言っても、本当に駅近と言えるのは、「日比
    谷線八丁堀駅」だけですよ。ご自分が日々利用され
    る線を考えて、実際に駅まで歩かれて、そしてこの周
    辺のマンションも見た上で、ご自分のライフスタイル
    に合っているか冷静になって決められた方がいいと思
    います。

  99. 499 匿名さん

    京葉線の東京駅って不便なんですよねえ。
    ディズニー好きの人にはいいかも。

  100. 500 ビギナーさん

    493さん
    子供がいるからこそ、ここなんだよ、の意味を、差し支えなければ教えてください。うちは子供がいて、ここ迷っています。

  101. 501 購入検討中さん

    491さん、私はここの近くの八丁堀三丁目に住んでいますが
    銀座への買い物や食事は歩いて、新橋の職場には
    自転車、職場近くでの職場飲みの帰りは歩きですよ。

    493さん、私は子供いませんが、将来作ることを
    考えてもやはりここだと思っています。
    おっしゃる通り、日照条件等々で情緒が変わるわけない。

  102. 502 購入検討中さん

    498さん
    私はごく近所に長く住んでいますが、価値をわかってますよ。
    ちなみに私はここが更地になったときから分譲だったら買おうと
    狙っていたのでプラウドはどうでもいいです。
    日比谷線八丁堀はあまり使えないとしても何路線も
    10分以内というのはかなり希少では?
    選択肢広がります。
    中央区は地下鉄の駅に近い地区が多いですが、
    使えない路線ばかり近い場所なんてたくさんありますよ。

  103. 503 ご近所さん

    中央区で子供の教育を考えると、特にこの物件周辺じゃ絶対に
    明石町って人が多いとは思いますが、子育てや子供の教育に、
    日照や緑、学区は無関係、そんなことで子供が変わるわけが
    ない、という判断も人それぞれ。あっていいとは思います。

  104. 504 匿名さん

    そりゃ学区は関係ありません。うちは私立に行かせるつもりです。
    京葉線日比谷線ではちょっと通学には不便だな。

  105. 505 匿名さん

    私立希望なら、合格するまで賃貸が懸命です。
    合格したら近くに引っ越す方が多いです。

  106. 506 匿名さん

    有名私立ですか?
    豪邸が億ション住まいの方が多いんですよね、そういう学校って。

  107. 507 匿名さん

    せせこましくて友達呼べない・・・・・

  108. 508 匿名さん

    東洋英和にいってる人に聞きましたが、全員が都心住まいというわけでもなく江戸川区とか千葉とかもいるみたいですよ。

  109. 509 匿名さん

    天現寺には船橋あたりから通う子もいます。

  110. 510 匿名さん

    まあ、その場合は実家は大きな病院だったりしますけどね。

  111. 511 匿名さん

    プラウドから通う私立って、青学とか?

  112. 512 匿名さん

    >493
    の意見にこれだけ食いついてるってのも、不自然な感じでなんか笑えるのです。

    なんだか、..ねぇ。

    >497~499
    の文体のほうが、自然でリアルな感じします。

  113. 513 購入検討中さん

    道路挟んで北側に野村が買ってますね。こちらもマンションかな。

  114. 514 購入検討中さん

    >>513
    どこの道路ですか?すずらん通り?

  115. 515 匿名さん

    ここと別に八丁堀1丁目計画があるようですね。
    八重洲通りを渡り、茅場町方面へ1本入った場所。

    角地でやや解放感がある。
    比較するとどちらがよいか悩むところです。

    ここ完売させたら、次は強気の値段を出してくるかもしれません。

  116. 516 購入検討中さん

    あれ、野村さん、教えないで販売してたの?

  117. 517 購入検討中さん

    515さん
    それは信憑性があるんですかね。
    以前、ここの掲示板でコレド日本橋前にマンションたつとか
    いうガセネタがあがっていたり、信憑性がないものをあげて
    情報操作しないで欲しいです。
    かりに事実だとしても茅場町は使える路線は
    日比谷線東西線のみで私にとっては微妙です。
    だからブランズもやめました。
    新大橋通り沿いだし。

  118. 518 購入検討中さん
  119. 519 購入検討中さん

    面積からすると、小規模っぽい。

  120. 520 購入検討中さん

    518さん
    ありがとうございます。
    近所なので早速みてきます。
    賃貸物件かもしれないですしね。
    ただ、あのあたりも古民家があったりで雰囲気
    はあまり変わりませんよ。

  121. 521 購入検討中さん

    520さん
    518です。
    面積見ると小さそうなので、比較対象にはならなさそうですよね。
    うちも近いので見に行ってみようと思います。

  122. 522 匿名さん

    路地に囲まれた外廊下のマンション

  123. 523 匿名さん

    茅場町の物件を買う人は、電車なんて考えてないよ。

  124. 524 購入検討中さん

    それは行く先にもよるでしょ。
    全て徒歩と自転車とタクシーでまかなえるわけない。
    よもやマイカー派が茅場町のわけないし。

  125. 525 匿名さん

    ここは茅場町ではなくて八丁堀の物件だし。

  126. 526 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  127. 527 匿名さん

    最寄駅云々じゃなくて、「東京駅」に徒歩圏内と言う理由で購入する人が多いと思います。

  128. 528 匿名さん

    もう建築始めたの?

  129. 529 購入検討中さん

    地方に頻発に行く人以外は東京駅はそれほど
    つかわない気がしますが…
    地方の方はそう思うのかな。
    都心の人間はJRよりも地下鉄ですよ。
    そもそもあまり東京駅は近くないですよ。
    私もいつも東京駅までは自転車ですし。
    近くに住んでいる人間としては野村さんも訴求している
    東京駅徒歩圏内は若干ずれていると思っています。

  130. 530 匿名さん

    徒歩13分って、近いじゃないですか。

  131. 531 購入検討中さん

    この辺りに住んでいると駅まで徒歩10以上はありえませんよ。
    プラウドは今の家より使っている駅が2、3分遠くなるのでいやだな
    と思っているくらいですよ。
    郊外や住宅地に住んでいる方だと駅から10分、20分は普通なんですかね。
    まあ、この辺りだと20分で有楽町まで行けてしまいますからね。
    感覚が違うかもです。
    しかも都心を走っているJRは山の手線も遠回りなので
    都内移動は地下鉄という発想になります。
    新宿も銀座線丸ノ内線の方が早いです。

  132. 532 匿名さん

    東京駅は徒歩10数分。
    あとは徒歩数分で駅が一つあれば良い。
    なにより会社まで徒歩15分がうれしい!

  133. 533 ご近所さん

    いい物件だとは思いますが、八丁堀のメトロではなく東京駅を毎日の通勤に徒歩で利用する、という点に魅力
    を感じて購入される方は、実際に東京駅のホームまで歩かれた方がいいですよ。
    急ぎ足でなく普通に歩くと、駅に入るまででも17、18分くらいはかかります。
    新幹線なら入って直ぐですが、在来線、特に中央線とか丸の内側の路線は、そこからさらに3、4分は見た方が
    いいです。駅を横断してホームまで出るのに。
    京橋も新富町も駅自体までで15分近く実際にはかかります。茅場町も、東西線の乗り場は永代通りですから、
    そこも同じくらい見た方がいいです。
    たまに使う、というならそのくらいの徒歩時間は我慢出来ますが、毎日の通勤通学となると雨の日もあったりで
    結構しんどいです。

  134. 534 匿名さん

    20分程度は何でもないかな。
    運動運動!

  135. 535 購入検討中さん

    この辺りに住んでいると駅まで徒歩10以上はありえませんよ。
    プラウドは今の家より使っている駅が2、3分遠くなるのでいやだな
    と思っているくらいですよ。
    郊外や住宅地に住んでいる方だと駅から10分、20分は普通なんですかね。
    まあ、この辺りだと20分で有楽町まで行けてしまいますからね。
    感覚が違うかもです。
    しかも都心を走っているJRは山の手線も遠回りなので
    都内移動は地下鉄という発想になります。
    新宿も銀座線丸ノ内線の方が早いです。

  136. 536 匿名さん

    だから八丁堀駅が近い。

  137. 537 匿名さん

    東京駅まで、うちは電車で10分。
    徒歩で20分なら近いっす。

  138. 538 購入検討中さん

    533さん
    歩く速度によるかと思いますが、私は三丁目から京橋まで
    毎日行っていましたが、徒歩7分でしたよ。
    なので、ここからでも10分ですよ。

  139. 539 購入検討中さん

    537さん
    まあ、それぞれの価値観の違いですね。
    ただ、この辺りに住んでいると10分で近いなんて
    思う人いないんじゃないかしら。
    郊外から来る人にとっては画期的なんでしょうね。
    私は今では毎日の通勤に10分以上電車に乗るのも苦痛ですから。

  140. 540 匿名さん

    >>539
    私は郊外からではないんですけどね。

  141. 541 匿名さん

    東京駅まで遠いですか?
    徒歩10分が遠いのですか?

  142. 542 匿名さん

    ぐじゅぐじゅ言わないで、歩きゃわかるよ!!

  143. 543 匿名さん

    別に毎日使うわけじゃないから、徒歩10分だろうと構わない。
    八丁堀駅まで2分なら、普段はそちらを使うしね。

  144. 544 匿名さん

    本当にどうでもいいな。
    物件にドヤ顔でケチつけたら、普通に反論されて逆ギレしているだけでしょ。

  145. 545 匿名さん

    ドヤ顔って?

  146. 546 匿名さん

    いつの間にか、東京駅まで徒歩10分って話になってますねえ。
    信号待ち無しの早足ですか。

  147. 547 物件比較中さん

    地元に住んでる人が比較的リアルに書いていることに対
    して、既に購入を決めて盛り上がってる地域外の人中心
    に反論するって構図ですかね、概ね。

    物件を比較検討する意味でも、それ以外の意味でも色々と
    参考になります。私は、さまざまなご意見を参考に冷静に
    判断したいと思ってます。

  148. 548 匿名さん

    地元に住んでいても購入する人がいるんですね。
    さすがプラウドブランドです。
    八丁堀の超高級マンションですから当然でしょうけど。

  149. 549 購入検討中さん

    私は日比谷線の八丁堀駅を通勤に使うので、この物件は魅力を感じています。
    駅直結の物件があると飛びつくのですが、ここ周辺ではなかなか出てこないですね。

  150. 550 匿名さん

    東京駅八重洲口まで歩きました。
    11、12分くらいです。

    購入検討しました。通勤販売楽ですが、
    ビジネスホテル環境に自宅があるような気がして辞めました。

    建物にあまりコストを掛けてなく、浴槽テレビや食洗機などで誤魔化しているような感じです。

  151. 551 匿名さん

    550さん

    ずいぶん早足で歩かれましたね。私は、この物件から
    平成通りを越えた、この物件より少し東京駅に近い場
    所に長年住んでいましたが、男性の足でも、12分はよ
    っぽど頑張らないと無理ですよ。
    こんなこと、余り大きな問題ではないのでしょうけど、
    誤解される方が出ると可哀そうなので。

  152. 552 匿名さん

    八丁堀1ー8の富松クリニック?(胃カメラ検査やってたところ)の跡地に野村不動産の看板出ていました。
    北と東に10m位の道路の角地で、明るさだったらこちらの方が明るいです。
    ただ、狭い敷地です。
    興味はあるので、どんなものが建つのか聞いてみたいです。

  153. 553 匿名さん

    〉551さん

    釣られる気はありませんが、実際に歩きました。

    厳密に言うと、現地から八重洲口手前にある中華料理店、愽雅(漢字間違っているかも)まで9分。そこで水餃子を食べ、東京駅まで2、3分でした。

    551さんから、ご指摘受けましたので、ご検討の方は実際歩いて下さい。




  154. 554 匿名さん

    〉551さん

    釣られる気はありませんが、実際に歩きましたよ。


    厳密に言うと、現地から八重洲口手前にある中華料理店、愽雅(漢字間違っているかも)まで9分。そこで水餃子を食べ、東京駅まで2、3分でした。

    551さんから、ご指摘受けましたので、ご検討の方は実際歩いて下さい。




  155. 555 ビギナーさん

    みんなでヨーイドンしたら。人それぞれの歩くスピード、信号のタイミング、赤信号を守る、守らないで違うと思います。

  156. 556 購入検討中さん

    八重洲口までは、距離にすると一キロもないから、11、2分くらいで到着できる場合もあると思う。信号待ちとかあると15分くらいかな。昭和通り越えたあたりで地下にはいれば、信号つかまらないで少し早くいけるかも。
    乗り場までとなるともっと時間はかかるね。

  157. 557 匿名さん

    550さんの書き込みを読んで、浴室にテレビがついていることを思い出しました。
    ワンセグテレビ…画質が悪いし、電波状況でしょっちゅうフリーズするし。
    需要がどれだけあるのか疑問ですが…まぁついてりゃ見るか 。

  158. 558 購入検討中さん

    東京駅が徒歩圏なのはいいですよね、もちろん地下鉄も充実してますし。
    私はこちらの新築だけじゃなく、この周りの中古も考えています。どちらがいいですかねー。
    金利上がる前に中古でもいいのが出れば買うつもりですが、どうなりますか。

  159. 559 匿名さん

    新築と中古、このあたりは価格があまり変わらない

  160. 560 購入検討中さん

    新大橋通りより西側はそもそも60平米超の分譲が過去20年
    三軒ですから、中古を探すとしても比較対象が少ないですよ。
    なので私のように絶対に新大橋通りを越えたくない人間にとってはここは
    魅力的です。
    新大橋通りを越えた、湊や明石町、新川にはたくさんあるんでしょうけどね。
    中央区の緩和政策でこれからは増えるでしょうというご意見の方が
    いましたが、矢田区長の任期7期間中、たったの三軒だなんて
    中央区の他のエリアと比べ比較にならないほど、希少です。
    他の中央区エリアはまさにバブル以降乱立してます。
    住んでいる方には申し訳ないけど、月島、勝どき、晴海あたり
    は供給過多だし、タワーマンションばかりで
    私は全く惹かれません。たまに遊びに行く程度で大丈夫です。
    新大橋通りより西側地区では丸紅分譲の日本橋物件や三菱地所分譲の銀座タワーは
    中古でも高くて手が出ません。

  161. 561 購入検討中さん

    新川でもいいかなと思い始めてる、きょうこのごろです。

  162. 562 購入検討中さん

    まあ、それも人の価値観ですからいいと思います。
    私も今の家に住む時に新川は検討対象でしたが、
    意外に地下鉄の駅から距離がある地区なのと当時は
    日常の買い物をする場所がなかったこと、川に囲まれた中洲なので
    やめました。

  163. 563 匿名さん

    >560

    まるで不動産屋さんのように詳しい方ですね。すごい

  164. 564 購入検討中さん

    私はプラウドが人形町やここに出来たからとにわか的に飛びついている方とは違い、
    この辺りに賃貸で住む前から周辺も含めて色々調べたし、住んだ後にこの
    場所がすごく気に入ったので、永住するために分譲を買うことを視野にいれて周辺の状況を
    みてきました。もちろんディベロッパーに聞いた情報もありますよ。
    ただそれだけではなくこの辺りに住んでいると再開発状況がよくわかるので
    初めてこの地区を検討する人や下手したらディベロッパーの営業よりも
    メリットがわかっているかもです。

  165. 565 匿名さん

    人形町辺りのエリアもバブル以降、マンション乱立ですよ。
    しかも、タワマン同様の乾式境壁を使ってる物件も多い。

  166. 566 購入検討中さん

    そう。知ってます。だから人形町に買うのはやめました。
    都心から離れますしね。
    ファミリー層には住環境いいので人気ですが。

  167. 567 匿名さん

    住環境、いいですか?水天宮付近の空気、すごいですよ。

  168. 568 購入検討中さん

    水天宮やその先のTCATあたりじゃなく、人形町の方ですよ。
    たしかにTCATあたりは悪いですね。
    でもあのくらいの空気を問題視する人はそもそも
    このあたりは論外になるでしょうね。
    私が住環境いいと言ったのは、緑もこの辺りより
    あるし、お店や商店街やスーパーが沢山あるので
    いいと言ったまでです。
    この辺りはオフィス街ですから。

  169. 569 購入検討中さん

    新川は空気もいいですよ、隅田川テラスありますし、ロケ地で有名です。

  170. 570 購入検討中さん

    空気がいいとまではいえない気がしますけどね。
    私はそこまで空気を気にしませんが。
    ロケ地があることがマンション購入を決め手になるとも
    思いませんが、この辺りも頻繁につかわれていますよ。
    隅田川テラスは景色はいいでしょうし、川沿いの桜も
    綺麗なのに人があまりいないので穴場でいいと思いますが
    やはり四方を川に囲まれた土地が気になりました。

  171. 571 匿名さん

    http://sumai.nikkei.co.jp/style/hyakkei/27_page03.html

    こんなサービスも受けられたらいいな

  172. 572 購入検討中さん

    新川もこちらの立地も両方近いので、どちらでもいい仕様が出れば買いたいですね。

  173. 573 周辺住民さん

    この物件近くに20年以上前に賃貸で住み始めました。
    私にはこの場所は、東京駅を日常的に徒歩で利用する
    場所と思えなかったので、東京駅までどうせ自転車かタク
    シーなんだからと思い、分譲購入時、立地的に開放感の
    ある広いマンションを求め、新大橋通りを越えた、東京
    駅まで自転車で7、8分のマンションを買い、今でも満
    足しています。

    この物件が出ると知ったとき、一応プラウドなので、買い
    替えも考え、良く知っている土地ながら、あらためて現地
    を見て資料も検討しましたが、やはりやめました。

    ただ、あくまでも、私にとって合わなかっただけで、要は、
    その人にとって何を最優先すべきか、だと思います。でも、
    地方から来られる方は、ここの利便性に感激すると思いま
    すよ。ただ、長年住むと、当初、頑張って歩けば徒歩圏だ
    と思った東京駅がずいぶん遠くに感じるものです。

    東京駅に帰って来て家まで歩くのがしんどい時も、駅前の
    タクシーに乗りワンメーターは悪いな、と思って歩いたり。
    何と中途半端で不便な場所だって思う時もあります。銀座
    で飲んだ後もそうです。銀座に日比谷線で行く時も、なん
    で直ぐそこの銀座に行くのに3駅も乗るんだ、とか・・・
    京橋もそれなりに歩きますが、そこまで歩いたら銀座まで
    歩くしかないだろ、面倒臭い、とか・・人間、利便性に慣
    れるとだんだん我がままになりますね。

  174. 574 購入検討中さん

    賃貸か買うか難しいですねー。特にここら辺は、家賃高いですし。
    プラウドも悪くはないと思いますが、新川でいいのがでれば、
    コストパフォーマンスは高いですよね。

  175. 575 購入検討中さん

    昨日から新川、新川言ってるひとってなに?
    そんなに、新川がいいなら新川で買えばいいじゃん。
    亀島川沿いに建設予定の双日のマンションの宣伝?



  176. 576 購入検討中さん

    573さん
    その通りだと私も思います。
    この辺りに住むと徒歩で東京駅まで行こうという発想に
    ならなくなりますよね。
    私も自転車かタクシーです。
    野村さんの訴求は完全に外からの人の視点だと
    思ってみていました。ただ、外からの人を誘致しようとしていると
    思うのでここでこれだけ東京駅への徒歩について優位性を
    主張する人がいるということは戦略間違っていなかったですね。
    ただ、銀座からの帰り道は徒歩が苦になりません。
    街並みやお店をウィンドウショッピングしながら
    あっという間に家に着きますよ。

  177. 577 購入検討中さん

    新川住民が購入予定で見に行ったので、正直に何名かが感想を述べているだけでは?

  178. 578 匿名さん

    この物件がどうこう、プラウドの戦略がどうこうというより、千代田区江東区などの山手線より東側の物件は、どこも「東京駅から○km圏内」を売りにしてますよ。
    距離だけでなく、「東京駅まで徒歩20分」や「東京駅を徒歩圏内に」なんて明記してる物件もザラです。それこそ歩かないだろうけど。
    これは、実際に歩くか歩かないかなんて関係なく、「こんなに都心に近いんですよ」という宣伝であり、それにある程度の訴求力がある、とデベが考えてるだけでしょうね。
    ここを検討している方のほとんどはそんなことわかっているでしょうし、「万が一何かの時に歩ける」っていう程度で考えてると思いますけどね。

  179. 579 匿名さん

    >571
    このサービスはうちの場合全く不要です。(ほかの人は知りませんが..)

    このサービスが欲しい人は、張り付けられているものを買えばいいのでは。

  180. 580 匿名さん

    何で路線で揉めてんのかさっぱり分からん・・・
    使う使わない使える使えないは主観や生活観もあるだろうけど、
    徒歩圏に7駅21路線ってまさに都心物件じゃん
    最寄駅が徒歩12分だったら多少問題だけどさw

  181. 581 匿名さん

    580さんに同意。

    この物件のあらゆる地図や路線図が、西(東京駅方向)が上になってて、見辛いんだよなぁ。
    普通に北を上にして欲しいのは自分だけでしょうか。

  182. 582 買い換え検討中

    路線とかで揉めてる、というか・・
    要は、購入を既に決めてる人からすると、この物件の
    マイナス要因を指摘されると、自分がバカにされて
    るみたいに感じちゃうってことでは?中には、ひどい
    言い方をする人もいるし。

  183. 583 匿名さん

    東京駅まで歩くのは,余所者

  184. 584 物件比較中さん

    私・・その東京駅まで歩いてお買い物に行くことを考えてるんですが・・。
    もう都会生活に慣れてる方はそんなことはしないものなんでしょうか・・。

    首都の東京の、まさに中心の駅に歩いて行けるマンションなんて素敵じゃないですか。

    ただ八丁堀という場所は住まいとして最高に適しているのかどうかというのはいまだ不安はあるのですけど。

    これだけの駅が使えるわけですから心配も無駄に終わると期待します。

  185. 585 購入検討中さん

    ここは坪いくらからですか?

  186. 586 購入検討中さん

    584さん

    この辺りに住むと東京駅まで歩いて買い物という発想にはなかなかならないと思います。
    私は生鮮食品を他の周辺のデパートより安く、スーパーよりも新鮮な大丸に買いに行きますが
    いつも自転車です。あとはメトロリンクという無料バスで行きます。
    東京駅まで徒歩圏内というのはステキだと思いますが、私は東京駅が東京の中心という
    発想がそもそもありません。私の価値観では銀座の方が中心地です。
    銀座に行くのも東京駅に行くのも同じくらいの時間かかりますが、どちらも
    自転車で行きます。
    緑や日照を気にする人にはこのあたりはあまり適さないかもです。
    ただ、日常の買い物には困りませんし、週末にこの辺りや新富町、築地、銀座
    のお店に外食するのが楽しみになっています。
    また、都内どこに行くのも大体ドアトゥドアで30分を見ておけばいいので
    時間を有効に使えます。

  187. 587 購入検討中さん

    585さんへ
    @270くらいからですよ。

  188. 588 購入検討中さん

    現地にお詳しい方教えてください。今まで、土日にしか現地を見ていなかったのですが、たまため平日の昼時に行ってびっくりしました。土日には南の路地は人も少なくさびれていたのに、平日は「人、人、人」なのですね。昼時だったので、弁当を買い求めるサラリーマン、OLがたくさん歩いていました。南側は飲食店が3軒あったのと、他の路地も弁当屋が営業し、路地に行列が出来ていました。オフィス街(と言うよりもここは飲食街か?)は、平日と土日の顔が違うのをすっかり忘れていました。あのザワザワ感は低層階では窓を開けていると聞こえるのでは。あと気になったのは、ニオイ。南側のとんかつ屋がいいニオイを出していて、一時間ほど路地にいると服があぶら臭くなりました。洗濯もの大丈夫かな。夜は、酒を出して営業するのかな。ここへ書かなくとも、自分で平日に定点観測すればある程度わかるけど、お詳しい方、ここは平日の日中から夜はウルサイですか?くさいですか?教えてください。

  189. 589 匿名さん

    東京駅まで歩きますよ。
    ウォーキングが趣味ですから。
    今も東京駅まで30分かけて歩いています。
    今より少し近くなるので、嬉しいです。

  190. 590 匿名さん

    >588

    とても参考になりました。

    しかし、地図を見るとお店の店名が書かれていない箇所があるのはすでに所有者が変わっているのかな?
    (南側前面ブロック)

    それと、地方の方に(投資やセカンド)お話がいき、売り込みをしている場合って、場所柄、
    投資賃貸目的(どんな人が来るのか住民層が読めない)や、家族に内緒の部屋とか(愛人との部屋)とかに
    なる場合も多いと、他社不動産の方が言っておられ..
    それが頭をかすめ、コンパクトの部屋を検討するわが家にとっては、その点もやっぱり気になります。

    後の気になる部分は、他の方があげているようなことと大体同じですが。
    もう少し、自分の中でいろいろ悩んでみたいと思います。

  191. 591 匿名さん

    ざわざわする時間は平日のお昼時です。2時頃には人通りはありません。
    夜は目的のお店に行く人だけで、道端でざわざわしていません。

    とんかつは正直風向きによるかと。
    私のマンションの向かいは天ぷら屋さんですが、洗濯物が油っぽくなったことないです。

  192. 592 購入検討中さん

    ここに住むと東京駅まで歩くという発想になりますよ!
    15分程度ですからね〜。
    健康的でいいと思います!あんな距離で自転車とかバスに乗るって、そんな運動不足な生活嫌だな。
    都心生活に慣れていようが、関係ありません。
    私は東京駅も銀座も徒歩です。

  193. 593 匿名さん

    歩くのが健康的
    ってのは駅遠物件でよく書かれるフレーズなので
    駅近物件のここで読みたくはないです。

  194. 594 匿名さん

    東京駅は別格でしょう

  195. 595 購入検討中さん

    もう、東京駅まで徒歩がいいか、その他の手段が
    いいかという話やめません?
    人の志向ですから。
    12分が近いか遠いかも人の価値観に
    よるものですし。

    この辺りは平日と休日では顔が違いますよ。
    ただ、飲食店も早く閉まりますし、ガラが悪い人や
    酔っ払いが騒ぐなんてこともありません。

  196. 596 購入検討中さん

    あと、この立地環境についてすでに細かいところが
    気になっている方はやめた方がいいんじゃないかと。
    既にご自身の価値観のプライオリティとあっていない物件かと
    思います。
    人の価値観は簡単に変わりませんから同じ住民になる場合、
    住んでからやっぱりそうだったとか
    がたがた言われても同じ住民として参りますから。

  197. 597 匿名さん

    開放的な眺望・日当たり・高級感ある設備・内廊下・全戸駐車場完備・閑静な住宅街&街並みを求める人は、住めません。

  198. 598 購入検討中さん

    だと思いますよ。
    まず、眺望、駐車場全完備、緑を求める方は
    この物件に限らずありませんから、検討する場所が
    そもそも間違っています。
    そもそも住宅街じゃないですから。
    あとの設備は物件の違いによるものです。

  199. 599 匿名さん

    私は会社に近い!と言うだけで選びます。歩いて15分ちょっとです。
    低層階の安い部屋を狙っています。
    独身だし、夜しか家にはいないので、日当たりとか関係ないからね。

  200. 600 匿名さん

    >住んでからやっぱりそうだったとか
    がたがた言われても同じ住民として参りますから。

    誰に言うの?w
    あなたには言わないと思うけど。

  201. by 管理担当

スムログに「プラウド東京八丁堀」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸