東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東京八丁堀」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀
  7. 八丁堀駅
  8. プラウド東京八丁堀

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-17 22:33:05

<全体概要>
所在地:東京都中央区八丁堀2丁目113-1他(地番)
交通:日比谷線 「八丁堀」駅  徒歩2分 、日比谷線東西線 「茅場町」駅  徒歩5分 、都営浅草線 「宝町」駅  徒歩6分
有楽町線 「新富町」駅  徒歩9分 、銀座線東西線・都営浅草線 「日本橋」駅  徒歩10分 、山手線 「東京」駅  徒歩12分
総戸数:105戸
間取り:1LDK~3LDK(40.13m2~78.78m2)

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tokyoh/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド東京八丁堀の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-06 12:13:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド東京八丁堀口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    そしてほかのタイプも、リビング以外の居室が狭すぎ。
    4畳って、クローゼットにしか使えないよ。

  2. 202 物件比較中さん

    南道路は広くありません
    むしろ狭い
    眺望は最上階でも期待できません

    広さはまずまず
    ご主人が建築士でここより狭い物件を中古で購入し、おしゃれに暮らしている人がいます。子供は二人

    なんとかする気があればなんとかなるでしょう

  3. 203 匿名さん

    >10階以上の部屋でも6000万円前半。

    65㎡でも9階以下は5000万円台もあり?!

  4. 204 匿名さん

    営業関係者みたいな謎のポジさんが一生懸命上げてますね、お疲れ様です。

    ちなみにここ、夜は茅場町から流れてくる酔っぱらい多いから注意ね。

  5. 205 匿名さん

    間取りをよくみると確かに65は窮屈そうですね。
    ブラン変更は北窓を開けとくと風呂場まで見られそうだし。

  6. 206 匿名さん

    どのタイプも、居室部分は激狭ですね。

  7. 207 匿名さん

    入居前にリフォームすれば良いですね!

  8. 208 匿名

    設計変更できますよ

  9. 209 匿名

    そりゃ、変更代を払えばいくらでも。但し専有面積は変わらないけど。

  10. 210 匿名

    207さんが入居前にリフォームすればいいですねっておっしゃっているので設計変更できるってことお知らせしたんですが・・・


    お金出しても設計変更できないマンションのほうが多いですから。

  11. 211 匿名さん

    やはり75平米が一番人気なんでしょうかね?
    設計変更すると、3LDKを2LDK+ウォークスルークローゼット+シューズインクロースで
    1部屋の面積を広くとれますね。
    まあ、何にせよコンパクトなのでDINKS向きだとは思います。

  12. 212 匿名さん

    もし、情報をお持ちの方がいれば教えてください。
    75平米で幾らくらいなのでしょうか? 6000万円台でしょうか? 

  13. 213 匿名さん

    おそらく8000万位じゃない?

  14. 214 匿名さん

    >213さん
    ありがとうございます。
    やっぱりそんなにするんですね...

  15. 215 匿名さん

    三井野村の月島も高いって噂だし、中央区を諦めるか
    うちは検討し直しですよ。

  16. 216 サラリーマンさん

    実際いくらぐらいなんでしょうか?

  17. 217 物件比較中さん

    >>216
    こんな感じですよ。
    添付しますね。

    1. こんな感じですよ。添付しますね。
  18. 218 匿名さん

    坪330だね。

  19. 219 匿名さん

    330万とは高くないですか?この前分譲された人形町の三菱より高いような。 一般的に八丁堀より人形町の方が地価が高そうですけど、実際は違うんですかね?

  20. 220 購入検討中さん

    写真のところだけ、極めて高い価格設定になってる。
    他の住戸は坪300とか310とかっぽいけど。
    どこを選ぶべきか、非常に悩みます。

  21. 221 匿名さん

    団地のような作りで、仕様が高級ではないのに価格設定が高過ぎ。
    これだけ取るなら、内廊下・トリプルセキュリティにしてほしい。

  22. 222 匿名さん

    そうですね。
    間取りもよく見ると。微妙だし…。

    それに天井低いし、ハリ目立つし。

  23. 223 匿名さん

    やっぱり、内廊下にしなかったのは、価格を抑えるため? 内廊下じゃないと、マンションの価値としては下がる?

  24. 224 匿名さん

    内廊下が鉄則でしょ。
    込み合った場所に建つわけだから。
    セキュリティ面から考えても、普通は内廊下だと思うんだけど。

  25. 225 匿名さん

    そうだよね。なんでプラウドで都心なのにそうしないんだろう?野村が利益得るため?

  26. 226 匿名さん

    あの立地のせいかも。
    日本橋と言う繁華街的な場所だから、セキュリティや構造仕様をしっかりするマンションと、ここのように、高級住宅街じゃないから高級感ある建物は要らない、でも地代が高いから価格を落とせない。となると、仕様を落としセキュリティを簡略化。
    そんな感じじゃないかな・・・

  27. 227 匿名さん

    八丁堀ってどういうイメージ? オフィス街? 繁華街? 

  28. 228 匿名さん

    どちらかって言うと繁華街。
    証券会社とかはお隣の茅場町に多い気がするから。
    茅場町の証券マンが、夜な夜な八丁堀で飲んだり食ったりというイメージ。

  29. 229 物件比較中さん

    何だかんだ言って完売すると思う

  30. 230 匿名さん

    永住ではなく、投資用とかで買う人が多そう。
    賃貸にすれば良いかもね。

  31. 231 匿名さん

    将来的に高く売れたり、賃貸に出せば高く貸せる物件だと言えそうですか? 

  32. 232 匿名さん

    借り上げ社宅とか。

  33. 233 匿名さん

    社宅、ってものが減ってきているこの時代に?

  34. 234 物件比較中さん

    三菱の人形町の物件の価格をモモレジさんのblogで見たら、ここと変わらなかったです。
    2階63.3平米5,470円

    東南の部屋だけ割高
    他は最近の相場なのかな

  35. 235 匿名さん

    セカンドハウス用に購入を考えています。そのうち、賃貸に出すか、売却するか・・・
    日中の日当たりが気になり、高層か低層かで悩んでます。
    抽選になるのですかね~・・・

  36. 236 匿名さん

    やはり八丁堀は、住む場所というより、働く場所という感じ。だから、住んでいる人も、働くこととの距離感が近い生活を志向する人っていうイメージです。NYでいえば、SOHOとか。
    ちなみに、このマンションは事務所利用はokですか?働く拠点として使われる人も少なくない感じがしますが。事務所ニーズ には外廊下の優先順位が高くないのかな? それとも単純に、建設費があがっていて外廊下でコストをおさえているのかな?

  37. 237 購入検討中さん

    >>235
    早めに要望書を提出したほうがいいですよ

  38. 238 匿名さん.

    うちは刈り上げ社宅は健在です

  39. 239 匿名さん.

    借り上げ。

  40. 240 匿名さん.

    アトリエと倉庫代わりに1LDKを検討中。
    実際に住まなければ、管理組合の役員は免除されますよね?

  41. 241 匿名さん

    あのヘンテコな1LDKは使えんよ!

    無理やり感満載です。

  42. 242 匿名さん.

    >>241

    住まないんだから良いんです。

  43. 243 匿名さん

    あの75m2の間取りのパイプスペースはひどいと思う。
    素人目に見てもなんてセンスのない設計だ、と思う。
    なにかあそこにしなくてはならない理由があるのだろうか?

  44. 244 匿名さん

    240さん
    所有者には、たとえ遠くに住んでいても役員回ってきます
    断る場合はその分支払うのが一般的です

  45. 245 匿名さん

    240さんではないですが、役員をやらされるかどうかは色々ですよ。
    佃のマンションに住んでいたことがありますが、住んでない人は役員除外でした。
    その代わり、1期目の役員たちが勝手に自分たちの毎月の報酬を決めてしまいましたが。

  46. 246 匿名さん

    お金払って、役員をしなくて良いのならお金を払います!という人も多いかもね。

  47. 247 匿名さん

    あんな暗い部屋に住んだら気持ちも体も暗くなるね。

  48. 248 匿名さん

    全室南向きって言うからそうだと思ってたけど、北向きの居室あるんだね。
    てっきり、居室も南に横並びで、北にしか窓が無い部屋なんてないと思ってた。

  49. 249 匿名さん

    もし内廊下なら、北向きは無しだったんでしょうけど。

  50. 250 物件比較中さん

    北側に窓がある場合、外廊下に面しているんですよね?

  51. 251 匿名さん

    面しています。間取りはいわゆる田の字が多いです。

  52. 252 匿名さん

    と、言う事は、窓はあまり開けられないですね。
    まるで団地・・・

  53. 253 匿名さん

    内廊下マンション他に沢山ありますよ
    今さらここが内廊下になったりしません

  54. 254 購入検討中さん

    私も内廊下、譲れないと思っていましたが、
    北側の窓の前にある程度空間があるので、外を歩く人がそれほど気にならないと思いました。
    今、ここのとても近所に住んでいますが、人形町より圧倒的に場所いいですよ。
    東京駅から徒歩圏内をやたら売りにしていますが、それ以外で
    銀座までは徒歩10分という距離なのに、何事も銀座よりも安いので気に入っています。
    人形町はファミリー層には人気でしょうけど、八丁堀に住んでいると中心部から離れた感じがします。
    まあ、そういうことに価値を見出さない人にはあわない物件でしょうね。
    私はニューヨーク好きですが、画廊がたくさんある京橋近くですし、
    雰囲気がニューヨークのSOHO地区に似ています。
    緑がどうとかとか日照がどうとかいう方はそもそも中央区の京橋地区は
    やめた方がいいと思います。
    ここは究極の便利さを求める人向けの物件です。

  55. 255 購入検討中さん

    あと、この界隈が気に入っているため人形町も
    含めて昨年から売り出していた新築マンションを
    の大所を検討しましたが、たしかに高いです。
    ただ、その分スペックはいいです。
    同じプラウドを比較しても人形町よりもよかったですよ。

  56. 256 購入検討中さん

    あと、セキュリティを気にされている方、世田谷や目黒のような住宅街は
    空き巣が多いかもしるないですが、このあたりはオフィス街なので
    セキュリティはそれほど強固でなくても大丈夫です。
    まず、空き巣やひったくりの話は聞きません。

  57. 257 購入検討中さん

    やっとポジティブな意見が聞けて嬉しいです

  58. 258 購入検討中さん

    この辺りに住んだら、通勤に毎日30分以上電車に
    乗るとかの生活は無理です。もう二度と通勤ストレスは
    味わいたくないですね。
    広さや緑を求める方は富裕層物件で港区を狙うか、
    電車通勤ストレスは我慢して世田谷や目黒の
    住宅街を求めるがいいでしょう。
    今朝の交通混乱とか震災帰宅難民とか
    どこ吹く風です。

  59. 259 匿名さん

    眺望はどうですか?

  60. 260 物件比較中さん

    眺めはビルという感じですが、中にいる人と目が合うほどの距離ではありません。

  61. 261 買い換え検討中

    しかし、セキュリティは良いに越したことはない。
    だってこの物件は「プラウド」ですからね。

  62. 262 匿名さん

    大型犬と銀座を歩くのが夢でした。
    もうすぐ叶えられそうです!

  63. 263 匿名さん

    この物件はペットOKですか?

  64. 264 匿名さん

    OKだと思いましたが。

  65. 265 匿名さん

    そうなんですね、よかった。 うちにはワンコがいるもんで。

  66. 266 匿名さん

    ブルテリアかわいいですよね

  67. 267 購入検討中さん

    〉261さん
    セキュリティが必要な場所と必要ではない場所がありますから、
    プラウドだからセキュリティをしっかりして欲しいというのも違うような
    気がします。まあ、他の物件より高いからセキュリティをよくして
    欲しいという気持ちもわかりますが…
    プラウドでもセキュリティが必要な場所は三重にするでしょうけど、
    ここは必要ないと判断したからでしょうね。
    南アフリカはそれなりのセキュリティが必要な場所だから
    完璧なセキュリティが必要なんです。
    それと同じですよ。
    事実、このあたりは全く治安いいですし。
    近隣に住む者として、銀座、京橋界隈は60平米以上の分譲がほとんどない地区なので、
    分譲を考えたことがなかったんですが、今回初めて購入してもいいと思えました。

  68. 268 匿名さん

    治安、これからはどうかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  69. 269 検討中の奥さま

    ペット可ですが中型犬までと決まっている場合があるので、大型犬も可なのか担当者に聞いた方がいいです。



  70. 270 匿名さん

    大型犬2頭なんですがだめですかね?

  71. 271 匿名さん

    267さん
    プチバブルのときに飯田橋に建ったプラウドタワーは、
    4重のセキュリティですよ。各階エレベーター前にまでオートロックがある。

  72. 272 匿名さん

    治安云々ではなくて、万全なセキュリティ対策は必要だと思います。
    こんな世の中ですからね。
    最悪の事態を想定するのが普通ではないでしょうか?

  73. 273 購入検討中さん

    そこまでのセキュリティを心配なさるならやめたほうがいいですね。
    あとは個人の価値観ですから。
    この近辺はオートロックがないマンションもたくさんありますし、
    私のところも二重ですけど、全く問題ないですから。
    セキュリティに限らず生活する上では色々なリスクがつきものですが、
    全てを万全にするのは無理なので、あとはプライオリティをどこにつけるかだけです。
    ちなみに人形町、京橋界隈はパークハウスもそうですが、
    三重ロック以上の物件はみたことないので、そもそもこの界隈を検討するの
    やめたほうがいいと思います。
    そういえば窓には防犯センサーついていましたよ。

  74. 274 物件比較中さん

    飯田橋の4重セキュリティの話、掲示板にたまにでてくるので知っていますが、そこはそこの話です。

    私はここ気に入っています。

  75. 275 匿名さん

    近所に15年以上住んでいます。利便性は最高です。仕事、プラ
    イベートを問わず、電車に10分乗るのが苦痛になりました。

    でも利便性だけなら、この10年で、この近辺、完全なファミリー
    向けは無いものの、ディンクス、セカンド用も含むごった煮マン
    ションながら70平米超の部屋がある分譲マンションは結構建っ
    ています。

    それらとの差別化を、野村がどれだけ図っているか、がポイント
    だと思います。それが、プラウドブランドというだけなら、こ
    の価格を飲んでまでどうか、という疑問はあります。

  76. 276 匿名さん

    駅近マンションだから利便性考えると住みやすいと思います。中央区在住ですが繁華街も東京駅八重洲周辺だけなので治安はとびきり良いと思います。

  77. 277 購入検討中さん

    たしかに新大橋越通りをこえた地区は70平米はありますが、新大橋までの間だと銀座タワーくらいじゃないですか?
    新大橋越えるか越えないかで価値が変わると思います。
    地盤も交通の利便性も。

  78. 278 匿名さん

    274さん
    飯田橋の4重セキュリティの話、このスレ以外で最近は見たことないなあ。
    あそこはそれ以外にもグレードの高い仕様が色々あり、その内の単に一つですから。
    例えば制震を3種類装備、みたいな仕様。

  79. 279 周辺住民さん

    利便性が取り上げられていますが、東京駅だけで考えると、東京駅徒歩圏と
    いうのはちょっと微妙ですよね。大人の男性の足でも15分はたっぷりかかり
    ますよ。ドアツードアだと20分弱は見ないといけないし、中央線などは丸の内
    側ですから、さらに駅の中を歩きます。
    そうなると、急いでるときは、結局、東京駅にも自転車かバス・タクシーを利
    用するわけですよ。八丁堀の京葉線で東京駅に行く、というのは、この場所か
    らだと、八丁堀駅の京葉線のホームに降りるまでそれなりにかかりますし、東京
    駅構内の京葉線からの乗り換えはご存じのとおり大変ですから。
    だったら、東京駅で考えるなら、東京駅自転車10分圏内で周辺環境がもう少し
    いいところ、という判断も出てくるかとは思います。
    まぁ、最後は、何を最も重視するかとか、人それぞれの事情によるんだと思います。

  80. 280 匿名さん

    279さん
    東京駅に自転車で10分圏内で環境が良いところだと、具体的にどの辺りになりますか?

  81. 281 周辺住民さん

    280さん

    この物件の、古民家などに囲まれたこの立地に比較して、という意味
    でですが、明石町、新川、茅場町、新富町、入船などは、東京駅自転
    車10分圏内で、ここより開放感のある物件は多いと思います。

  82. 282 匿名さん

    281さん
    なるほど。その辺りなら、非常時は東京駅から歩ける範囲ですしね。
    茅場町も考えていたのですが、銀座へ行くとなるとちょっと遠いんですよね。
    八丁堀は、日本橋も銀座もぎりぎり徒歩圏内というところが魅力です。

  83. 283 匿名さん

    東京駅に駐輪場は有りますか?

  84. 284 匿名さん

    なんだかんだいっても、完売間近らしいです。
    お安い価格と立地が魅力。

  85. 285 匿名さん

    しかしコレド日本橋の真ん前にマンションできるらしいね。
    そっちの方が良いかな。

  86. 286 匿名さん

    まだ販売開始してませんよね?完売とは?

  87. 287 匿名さん

    申し込も殺到?

  88. 288 匿名さん

    完売までは、まだまだです…

  89. 289 匿名さん

    でも販売開始したら、あっという間に売れるでしょうね。
    高級物件が格安で高リッチな場所で手に入れる事が出来るんですから。
    永住用には最適ではないでしょうか。

  90. 290 匿名さん

    ちょっと嫌みに受け取れる自分がかなしいですが…
    永住用向けではないとハッキリ言われました。

  91. 291 購入検討中さん

    アンケートでは人気の部屋が集中してますね。

  92. 292 購入検討中さん

    290さん
    私は永住向けと言われましたよ。
    事実60平米以上は永住向けでしょう。
    年をとったら田舎よりも公共交通機関が
    なるべく近い都心の方がいいと私は思っています。
    タクシーも移動もしやすいですし。
    JR路線が集まる東京駅より地下鉄が何路線も徒歩圏内
    というところに魅力を感じて、今近所に住んでいます。
    ただ八丁堀2丁目、3丁目には60平米の分譲がなかったため
    一生賃貸と考えていましたが、狙っていた地区に
    はじめて永住向けの分譲ができたので検討しています。

  93. 293 匿名さん

    環境は抜群ですよね。
    少し歩けば桜通りも有りますし。
    眺望も高層階なら良いと思います。

  94. 294 匿名さん

    だいぶプラウド信者が集まってきましたな〜!

  95. 295 購入検討中さん

    プラウド信者ではないです。
    私のライフスタイルにはこの環境が最適なので。
    むしろプラウドはあまり好きではないですが、
    場所が気に入っているので仕方ないですね。
    中央区の月島、人形町、勝どきあたりとちがい
    平米数がある分譲自体、この辺りはないので希少価値は
    あると思います。

  96. 296 匿名さん

    ま、この雑多な環境が好きな人にはたまらんでしょうね。


    すぐ近くに2年ほど住んでましたが、悪い街でないことは確かです、買ってまで住みたいとは思いませんが。

    ちなみに最上階メゾネット、築5年で月坪10千円の家賃でした。(2010~2012)

    投資で考えるかた向けのステマが挟まっていますのでお伝えしておくと、月坪10千円で利回り計算しておいた方が良いと思われます、ご参考まで。

  97. 297 物件比較中さん

    時々利用しているペットホテルが徒歩圏になるのがいいなと思っています。
    スタッフさんが優しい。

  98. 298 匿名

    坪一万円なら56ぐらいで3600万円ぐらいなら買い?

  99. 299 匿名さん


    それは1LDKの価格?

  100. 300 匿名さん

    ここが終の棲家にする人は多いのでしょうか?
    それとも数件ある持ち家のうちの一つ、と言う人が多いのでしょうか・・・。

  101. 301 物件比較中さん

    私はファミリーで、長く住む予定で購入します。

  102. 302 匿名さん

    東京駅の駐輪場は数は、大規模なものはないですが、
    近辺にいくつかあります。GoogleMapでも検索できますよ。
    八重洲口側だと駐輪場から駅まで歩く時間も勘案すると、この物件からなら
    徒歩と大差ないかもしれません。
    あとは八重洲通りを通っているバスに乗る手もあります。
    丸の内側に出る時にはうちは丸ビルの駐輪場を利用したりしてます。

  103. 303 匿名さん

    駐車場の数の少なさが気になります。
    わが家は車3台所有。
    一台は敷地内の駐車場を借りるとして、残りは さあ どうしよう。
    車が趣味なので手放す事は考えていない。
    近隣駐車場を借りると、月々8万くらいになるだろうか(2台で)

  104. 304 購入検討中さん

    車をたくさん所有の方は適さない物件かと。
    この物件に限らずこの辺りはそうかと。
    公共交通機関がたくさんあるのと
    レンタカーやさんも駐車場を近辺に借りるのと同じ
    感覚の場所にあるので趣味以外だと必要性を感じません。
    あとは東京駅にも私はタクシーでいきます。

  105. 305 周辺住民さん

    近隣の駐車場2台8万で借りられます。
    趣味も大切に守れますよ。

    車にこだわりがないので、私はタクシー利用者です。

  106. 306 ご近所さん

    マンション周囲のディープな雰囲気を気にしなければ、立地は
    最高に便利です。すぐそばにマルエツもパパスもありますし。

    ただ、どなたかもちょっと触れられていましたが、この立地
    の魅力のひとつに、銀座と日本橋のデパート、特に食料品売り場
    などを気軽に利用できる、という点があります。

    休日などに、夫婦、家族そろって自転車でデパートに買い物に、とい
    うのも大きな魅力のひとつですし、共働きの夫婦が、二人で東京駅を
    利用して通勤、というのも考えられますよね。

    なのになのに、なぜ1戸に1台の駐輪場しかないのか、です。この
    場所の魅力を最大限生かす必須アイテムが自転車なんですよ。

    75平米を用意して、ファミリーを意識、永住も、というコンセプト
    なのに、1戸に1台の駐輪場、なんてお粗末すぎます。プラウドさん、
    この場所の特性の検討が全く不十分です。

  107. 307 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  108. 308 物件比較中さん

    初めて見る方は、寂しく見える場所かもしれませんが、よく通る私には見慣れた風景ですし、すずらん通りの街灯もコンビニの灯りも安心材料です。

    現地はしっかり、何度も見た方がいいと思います。

  109. 309 購入検討中さん

    私はこちらの物件が更地になる前から建物周りを知っていますので、
    特に気になりません。
    中央区らしい下町風情ですよ。

    私も近所に住んで5年になりますが、この地区のライフスタイルとして
    自転車は一人に一台は標準だと思います。
    事前内覧会の時から営業さんには駐輪場の台数の少なさを注文していますが、
    プラウドの社内基準で二段式はやらないそうです。
    前にトラブルがあったということです。
    マンション組合で作るのはオッケーらしいです。

  110. 310 匿名さん

    自転車置き場を1世帯2台に、セキュリティをトリプルに
    この2点の要望が通ったら何の不満もないんですが…。
    管理組合で何とかできるもんですかねー。

  111. 311 購入検討中さん

    駐輪場は絶対に住民から要望でますよ。だからマンション組合で何とか出来ると思います。
    コワーキングスタジオをなくして、駐輪場にして欲しいくらいです。
    セキュリティ、トリプルって一般的なんでしょうか?
    何回も書きますがこのあたり、つまり京橋、八丁堀、築地界隈の分譲マンションでみたことないです。

  112. 312 購入検討中さん

    そういえば、リビオの価格がでましたが、
    内容を加味するとプラウドの方が安価でしたよ。
    リビオはほとんどオプション対応しないといけない仕様なのに
    57平米4900万からでした。
    プラウドは65平米5400万からですからね。

  113. 313 匿名さん

    どこのリビオ?

  114. 314 匿名さん

    セキュリティ・トリプルはプラウドレベルの高級物件なら一般的でしょうね。
    治安が良いとか悪いとか関係なく。
    安心感があるじゃないですか。

  115. 315 匿名さん

    プラウドの中央区物件の駐輪場は全部一世帯一台と馬鹿の一つ覚え。

    中央区を知り尽くしているグローバル住販は、ちゃんと2台分用意してるのにね。

  116. 316 物件比較中さん

    309さん
    二段式をしない理由は社内規定なんですね。
    入居後二段式で台数が増える可能性があるのは、少しほっとしました。
    収益が増えるので、理事会を経て変更は叶いやすそうです。

    できれば最初から増やしておいて欲しいけど。

  117. 317 匿名さん

    いや、設置費用取り戻すのに何年かけるつもりなんですか。。。

  118. 318 匿名さん

    日本橋の同じようなマンション、駐輪場は世帯数以上は確保してあるのにね。

  119. 319 匿名

    電動自転車の性能が向上して自転車の行動半径が広がった気がします。銀座三越の立派な駐輪場にも無理なく行ける気がしますので駐輪場台数は頑張って欲しかったですね。2段式の上の段は電動式ダメなので、スライド式で台数増やすと良いかもしれませんが倍までは増えないでしょうね。

  120. 320 匿名さん

    理想は平置で2台分欲しい。
    二段式は怖いし、重い。

  121. 321 購入検討中さん

    313さん
    茅場町のリビオです。
    あそこは平成通りに面しているので、ここより抜け感はありますが、
    住居のスペックはかなり最低限度です。

    314さん
    必要ないところに設備投資するのは単なる無駄遣いだと思います。
    過剰投資ですね。何事もS字曲線ですよ。
    必要以上のことをするのは無駄です。

    この辺りは二段式が普通かと。
    今住んでいる大手ディベロッパーの賃貸物件も半分平置き、半分二段式ですから。

  122. 322 匿名さん

    玄関ホールが広いんだから、そこに自転車は置けばいいんじゃないの?
    あとはベランダ。居室。

  123. 323 匿名さん

    うちは、1台は折りたたみ式自転車にして、トランクルームに入れようかと話しています。

  124. 324 匿名さん

    子だくさんの家は大変だね。
    三輪車に手押し車、ベビーカーに自転車。
    子供が成長すると三輪車が自転車に変わる。
    一家に自転車5台とかもあり得る。

  125. 325 匿名さん

    トリプルセキュリティってどういうものかわからず見ていたら、近くのブ○○ズ茅場町がそうでした。
    エレベーター前にもカメラ付インターフォンというのがつくとトリプルなんですね。

    あるのはもちろんいいです。
    ただ、無くても私はこちらを気に入りました。

  126. 326 匿名さん

    エレベーター前のカメラは結構重要かも。
    密室に乗る前ですから。

  127. 327 購入検討中さん

    なんか、用心深いんですね。
    生活する上で疲れそう。
    他にも人生にはリスクあるのに…
    外に出ればもっともっとリスクあるのに。
    木をみて森をみずですね。

  128. 328 匿名さん

    疲れませんけどね

  129. 329 購入検討中さん

    外でエレベーター乗るときも一緒に乗り合わせる人に
    いちいち用心されているのでしょうか…
    外でもエレベーターに2人なんてよくありますけど。
    会社でもありますし。
    会社だって誰が安心か保証はないですけどね。

  130. 330 周辺住民さん

    エレベーター内を映すモニタと、トリプルセキュリティは別の話でしょう。
    エレベーター内モニタは今のマンションなら大抵備えていると思います。

    トリプルセキュリティは、エントランスに入る自動ドアのロック解除パネルが、
    1Fのエレベーター前にもう1個あるイメージです。
    自分のフロアに上がる前に、ロック解除を2回やらなければならないので、
    荷物がある時は結構面倒ですね。

  131. 331 匿名さん

    さすがにエレベーターの中には監視カメラ付いているでしょう。

  132. 332 匿名さん

    MRすごい混み合っていました。
    第一期にどれくらい販売するのわかりませんが、抽選確実ですよね…。

  133. 333 匿名さん

    犯罪をする人が必ずエレベーターで動くわけではないと思いますが。
    トリプルセキュリティだと階段も外からはロックされているのが普通でしょう。
    CGを見るとここは外廊下でオープンな為、階段のロックは厳しくなさそうな感じですね。

  134. 334 匿名さん

    外廊下でも外から玄関先は見えないですよ。
    しかし、日本橋の一等地でこの価格は素晴らしい!
    庶民にやさしい物件ですね!!!!!!

  135. 335 匿名さん

    モデルルーム、大混雑でしたね。
    整理券配布でもすれば良いのに。
    きっと即日完売でしょう。
    早い者勝ちです!!

  136. 336 匿名さん

    >日本橋の一等地

    おいおい、八丁堀だろ。
    普通、八丁堀は日本橋に含めない。

    ここは旧日本橋区じゃなく旧京橋区だよ。

  137. 337 匿名さん

    ある意味、一等地。
    東京駅まで徒歩10分。銀座までも10分以内。

    そんな東京のど真ん中に。プラウドブランドの超高級マンション。
    高倍率必至なのでは?

  138. 338 匿名さん

    でも、西と南が4メートルの路地で将来リスク大、北は3メートルの路地という雑然とした地域。

    「東京八丁堀」という無理やり感満載の物件名が全てを語っている。

    八丁堀だけじゃ価値観ないから無理やり東京とつけたんだね。
    広島の八丁堀と勘違いされるし。

  139. 339 匿名さん

    南側って幹線道路に面しているんじゃ?
    現地に行ってないのでわからないけど、あの辺りで道路幅4メートルだと何かと危険かもよ。
    南側に高層ビルとかの建て替えとかありそうなのですか?

  140. 340 匿名さん

    一面が幹線道路に面していたとしても、他面は隣マンション壁とかになってしまうから同じこと

    ここは幹線道路からシンプルに一本入っているだけ
    細い道をくねくね入るわけではない

  141. 341 匿名さん

    周囲を囲む道路で一番幅広い道路は何メートル?
    6メートル以上は有る?

  142. 342 匿名さん

    太陽の陽が燦燦とあたる数少ないマンション

  143. 343 匿名さん

    カラーセレクトが超微妙だった。
    3パターンのうち2つは似た色だし、それぞれに対応している部分は少なく、棚とか玄関とか浴室とか、3パターン一緒のものだし。
    立地がいいからって適当すぎ。

  144. 344 匿名さん

    南にもマンション建ちそう。

  145. 345 匿名さん

    341さん
    東は11mです

  146. 346 匿名さん

    11メートルあれば、路駐できる。

  147. 347 匿名さん

    この立地に魅了は感じない。
    南側道路狭すぎ、飲食店のニオイきつい。

  148. 348 購入検討中さん

    338さん
    私は八丁堀と名がつくマンションに住んでいますよ。
    だから関係ないと思います。
    八丁堀ときいて広島が出てくる方がレアケースでしょ。
    地方出身者でも知ってますよ。
    築地や新富町なのに銀座と名乗るマンションより
    いいのでは?

    あと、皆さん道路基準法がわかってらっしゃらないようですが、
    南側や北側の4メートルに面した場所では高さ制限で
    高い建物は建てられませんよ。
    東側は11メートルなので高い建物は建てられますが、
    南側の一画は24地権者がばらばらだから
    一括地上げはかなり困難かと。

  149. 349 匿名さん

    南側、綺麗なビルかマンションに建て替えてくれたらと思う。
    汚すぎ。

  150. 350 匿名さん

    この周辺は、夜に酔っぱらいは多いでしょうか。

  151. 351 購入検討中さん

    ぜろではないでしょうが、少ないと思います。

  152. 352 匿名さん

    酔っぱらいがうろうろしているエリアではありません。
    近くの会社の人が軽く飲む程度です。
    会社の飲み会を近場で済ませたい時にここで一次会してさよならします。

    一度平日の夜に飲みに来るといいですよ。
    土日は休みのお店が多いです。

  153. 353 ビギナーさん

    348さん
    私は道路基準法がわからないので、教えてください。なぜ、このプラウドは4メートル道路に接しているのに、建てることができるのですか。

  154. 354 匿名さん

    私も詳しくはわからないですけど、道路基準法って聞いたことないです。内容からすると建築基準法の間違いですかね?
    まあ、それはそれとして、348さんが言わんとしていることは、この物件はこの区画を一体で建物建てるから東側11m接道としてこの高さの建物ができるけど、南側区画は地権者が細かく分かれているのでプラウドのところのようにまとまった形で建物にするのが可能性が低いということでしょうかね。区画がまとまって東側接道を生かさなければそれほど高い建物が建たないということをおっしゃりたいのだと思います。間違っていたら済みません。

  155. 355 購入検討中さん

    354さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    仰るとおりです!

  156. 356 購入検討中さん

    私は中央区物件ばかり探しているので、いつも将来的に
    周辺に高い建物ができないかを気にします。
    その時に354さんが仰る内容のチェック、つまり接している道路幅
    と区間の地権者を確認するようにしていました。

  157. 357 匿名さん

    月島みたいに大勢の地権者をまとめて再開発をする例もあるので、
    まあ可能性ゼロではありませんけどね。

  158. 358 物件比較中さん

    南側の建物が立て替えた場合、15mもしくは20m位の高さのものは建ちますか。
    教えて下さい。

  159. 359 購入検討中さん

    東側11mに接して建てることが出来れば可能です。

  160. 360 匿名さん

    西側角は現在どのくらいの建物が建っていますか?

  161. 361 購入検討中さん

    西側南に12階建てのマンションがあり西側角は、ぬけない感じです。

  162. 362 匿名さん

    西側角は4mと4mの道路のT字路なのに、そんなに高い建物が建ってしまうのですか?

  163. 363 購入検討中さん

    その先は平成通りなので面するところまで地上げにあえば
    建てられます。ただ、その可能性は低いでしょう。
    あと西側はAタイプの西側窓しか接しないですから、他のタイプは
    あまり影響しないでしょうね。

  164. 364 匿名さん

    三井が日本橋開発しているから・・・

  165. 365 購入検討中さん

    日本橋は三井の天下ですが、この辺りはどうでしょう?
    京橋再開発もディベロッパーはばらばらですよ。

  166. 366 匿名さん

    南側、公園になってくれないかな~

  167. 367 匿名さん

    完成したら、こんな所によく建てたな〜と
    思われるのかな…。

  168. 368 匿名さん

    すでに「こんな所によく建てるな~」と思っています。
    狭い道路に囲まれた狭い土地に、敷地ぎりぎりの中規模物件。
    だからこその希少価値だとも思いますけどね。

  169. 369 匿名さん

    正にオセロゲームだね。

    何か建たない保証もないし、永遠にこのままはありえない。

    耐震的に南側の建物郡はもたないでしょう。

    となれば一帯再開発しかない。容積率使い切ってない物件多いから、デベも動いてるんじゃないか?

    実際、南の一角は既に空き家が多いのでは?

  170. 370 周辺住民さん

    最近、都心に住みたい人が急増して、利便性の割に価格が安い八
    丁堀駅、新富町駅周辺は、この15年ほど雨後のタケノコのように
    マンション建築ラッシュが続いています。
    私のマンションも10階で、昔は富士山も見え、それなりの眺望だっ
    たのですが、今はほとんど何も見えなくなりました。

    新たに都心に住みたい人をこの地域で迎え入れるためのマンション
    建築ラッシュと、そのことで、それまでの住民が徐々に眺望を奪わ
    れるのは、都心に住んでいる以上はある程度仕方のないこと、と
    割り切っています。私が新たに住んだ時も、それ以前の住民の方の
    眺望を奪ったのは事実ですからね。

  171. 371 ビギナーさん

    話題を変えてすみません。このあたりは、子供(小学生)の遊び場はありますか?ご存知の方いらしたら教えてください。江東区まで大人が連れていってあげれば大きな公園があるようですね。

  172. 372 周辺住民さん

    この物件の本当に近場で、ぱっと思いつくものだけでも、桜川公園、桜川屋上公園、鉄砲州児童公園、坂本町公園、越前堀公園など、江東区のような広さはないものの小学生が遊んでいるような公園は割とありますよ。

  173. 373 ビギナーさん

    371です。
    372さん たくさん教えてくださってありがとうございます。参考になりました。

  174. 374 周辺住民さん

    小学校低学年のお子さんをお持ちの方は既にご存じと思いますが、ここの学区は中央小学校で、新しい設備の整った最新の小学校ではあります。でも、通うには、大通りだけでも、新大橋通りと鍛冶橋通りという大通りを2つ横断する必要があります。なので、東京駅には少し遠くなりますが、中央小学校まで大通りを横断する必要のない、という意味では、入船と湊の1丁目と2丁目も一応検討対象かと。何かのついでに歩いてみられたらいかがでしょう。現在、建築中のマンションもあります(湊2丁目東地区は近い将来再開発予定です)。ちなみに、入船と湊のそれぞれ3丁目は、地元人気断トツの明石小学校の学区です。

  175. 375 地元民

    わざわざ江東区までいかなくても、大きな公園なら日比谷公園、あとピクニックなんかであれば皇居外苑があります。自転車で10分もあればいけますよ。

  176. 376 匿名さん

    ここから中央小学校へ通うのが心配だったら特認校制度を利用する方法もあります。

  177. 377 ビギナーさん

    371です。
    385さん、情報ありがとうございました。日比谷公園は芝生に立ち入れないので残念だったのですが、皇居外苑はOKなのですね。

  178. 378 地元民

    >371さん
    日比谷公園には、子供が遊べる遊具スペースもありますよ!結構大きなアスレチック広場です。そこにはもちろん芝生もあって、立ち入り禁止にはなっていません。

  179. 379 匿名さん

    南側の古くて汚い住宅やビルを買い取って、公園にすれば良いのに。

  180. 380 購入検討中さん

    それは自分勝手っというものでしょう。
    あちらからすれば、このマンションが新参者ですよ。

  181. 381 匿名さん

    地上げ

  182. 382 匿名さん

    この場所で、子育て真っ最中の家族が大半だと、変則のDINKSにとっては困るな。
    お部屋でドタバタとかダダダ~と走られたり、バイオリンだピアノのレッスンだと
    音漏れや打音に悩まされるのは真っ平なので、ある程度販売が進んで層が分ってから
    行っても遅くないなと思う。

  183. 383 購入検討中さん

    382さん
    私も同感なので、先日営業さんに聞きました。
    今希望だしている方たちは一家族2.4人らしいですよ。
    プラウドはわかりませんが、今住んでいる大手ディベロッパーの賃貸でも
    隣や上下が住んでいるのかわからないほど防音しっかり
    しているので、プラウドも大丈夫だと期待していますが…

  184. 384 ビギナーさん

    私は、今は子持ちのファミリーですが、昔はDINKSだったので382さん、383さんのお気持ち半分分かります。反面、今はお隣がホームパーティー好きのDINKSさんだったら、来客時にはボリューム上がるだろうなって少し心配になります。子供は22時に寝せますので。ただ、上でご記載いただいているように今の分譲マンションで、そこまで響くケースは相当なことをした時と考えます。集合住宅ですから最後は住人のマナーに頼るしかないのかなと覚悟しています。

  185. 385 匿名さん

    私はファミリーなので、上下両隣がファミリーで理解しあえる方だといいなと思っています。
    足音などは歩きはじめ等は全体重を乗せて歩く為、響いてしまうことがあると思いますので。
    今度担当に聞いてみます。

    大人で楽器の練習する方はいると思います。
    音もれがどの程度あるか分かりませんが、深夜でなければいいと思います。

  186. 386 匿名さん

    楽器は勘弁。
    防音室にリフォームして欲しいよね。
    子供の騒ぎ声も勘弁。

  187. 387 匿名さん

    >386さんと同じ意見

    楽器は勘弁です。(経験したからこそ)
    電子ピアノでも今のものってすごいですよ。

    自宅でこれを容認してくれと言われても、静かに過ごしたいものにとっては無理です。
    マンションが、ミュージックマンションでない限り、子供大人とも楽器をしたい人は
    時間に関わらず、消音機能を使うか、近隣に音漏れシナイ防音工事を施してするのがナマーだと思う。
    そうでないなら、このような場所の検討は避けてほしいです。

    >384
    確かに騒ぐDINKSもいるんでしょうね。
    私はdinksと言っても、専業主婦の様なものなので、実際お隣の30代はじめ位のdinksが夜22~26じ頃
    にベランダで通る声で夫婦で会話が始まったり、ワーキャーいう声で眠れないことがありましたから..。
    (休みの日もなぜか朝や日中ベランダで話すので否応なしにわが家にはバシバシ聞こえます)
    しかも、最近知ったのはその夫婦が、デべではないですがマンションの建築などにも関係する
    仕事をしているというから驚きでした。

    どんなマナーの方が来るのか?
    ファミリーなら、子供の足の躾ができるご家族が集まるのか否か、
    楽器の規約もさることながら、
    本当に当たり外れはそこで決まるかと思います。

  188. 388 匿名さん

    追記、

    今のマンションは殆ど音はしません..の書き込みは信憑性はありません。

    最近のタワーをかった方がそう言ってましたので、
    ドンドンすれば聞こえるし、もちろんその頻度によったり、自分自身も家庭内騒音ほか
    (いつも大き目の音でテレビがついている、何かと喋っている、家族が多い、出入りが多い)
    で気が付かない生活なら別ですが、
    二人夫婦で普通に家事して、趣味や勉強等割と音を発したり騒いだりしない家族にとっては
    音はやっぱり聞こえるそう。

    荒っぽく暮らさない、生活音ではない域の音を繰り返さない、と
    言うのが皆の快適につながるのこと(これしかないのか)と思います。

    多物件のN営業さんも言ってましたが、都心だから特別コンクリートを厚くして
    防音機能をあげているわけでもないです。
    と言っていましたから、大昔よりははるかに防音はできるものになっているけれど、
    ある程度以上の過剰な防音もないという事で、
    家で、体育館のように跳ねたり演奏会場のようにふるまえば、それは通常家で行う行為
    ではないので、やはり音を出す側が気を付けるしかないのだと覚悟しています。


  189. 389 匿名さん

    >足音などは歩きはじめ等は全体重を乗せて歩く為、響いてしまうことがあると思いますので

    コルクマットを敷くと効果的です。
    後は家具の配置で走らせないレイアウトにすること。
    そうしながら、少しずつ少しずつ毎日の積み重ねで、子供の足の躾はある程度出来ます。
    親の考え方接し方で変わるのです。

    あと、一部屋を子供のプレールームにしてしまうと、
    未就学児は特にぐるぐると走りまわりますので、あえてそれは設けず、
    お外(公園やお出かけ)に出れば走れる!と言う楽しみを躾けていくのも効果的です。

    お友達と集まるのも、脚の躾ができない友人の子供が来るときは
    敢えてファミレスやファストフード店を利用すると楽です。

    基本ですが、声や音は窓を閉めれば済む話です(音は窓からって言いますよね)
    家の中でボールつき、ガーガーとカート車に乗せない、ベランダを居間扱いにしない、
    ベランダプールはもってのほか..等苦情になっていることを逆に封じていけば
    ファミリーだからと、不安に思われることもないことを解ってもらえるのではないかと思います。

  190. 390 購入検討中さん

    実際、今はどれくらい購入予約が入ってるのでしょうか?

  191. 391 匿名さん

    ほぼ完売・・・・・・・・かと・・・・思います

  192. 392 匿名さん

    重低音は、コルクマットなんかじゃ効果無いよ。ガキの足音や、モノを叩きつける音は、防げません。

  193. 393 匿名さん

    子供の騒ぎ声喚き声もコルクマットじゃダメダメ。

  194. 394 購入検討中さん

    >>391
    そうなんですか?
    まだ案内してるのは、形だけなんですね~

  195. 395 匿名さん

    抽選これからですよ

  196. 396 購入検討中さん

    抽選ではないと言われましたよ。

  197. 397 匿名さん

    先着順?

  198. 398 購入検討中さん

    388さんへ
    たしかに隣人のマナーにより騒音するかもですね。
    品川の大手ディベロッパーのタワーに住んでいる友達も
    私も今まで騒音はまったくないので、大手ディベロッパー物件は
    大丈夫かと思っていましたが、たまたま住人マナーが
    しっかりしていただけかもですね。
    ちなみに犬の鳴き声や話し声は窓から聞こえてくるので
    壁や床天井は大丈夫かと思っていました。

  199. 399 購入検討中さん

    今、事前に問い合わせをしている人は
    要望書をだしているフェーズですよ。
    バッティングしたら抽選と言われましたよ。

  200. 400 匿名さん

    希望の部屋を伝えておくと、ブッキングしないように抑えてくれますよね?

  201. by 管理担当

スムログに「プラウド東京八丁堀」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸