横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【グランシーズン相模大野】 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 文京
  7. 相模大野駅
  8. 【グランシーズン相模大野】 住民掲示板
3月入居予定 [更新日時] 2018-09-08 22:09:18

入居開始まで1ヶ月を切りました。

内覧会を終え、内覧業者さんや建築士さんなどのプロからは「精度が高く、全体によくできている」等、丁寧に施工されているとの評価の書き込みを拝見すると、素人一人の確認で不安がありましたが、ほっと一安心です。

A棟に入居予定ですが、上階のバルコニーの張り出しが2メートル以上あるため、リビングの西日は、冬場のこの時期で午後3時を過ぎても半分くらいしか入ってきません。正午頃も直射日光はありませんでしたが、全面にさえぎるものがなく思ったより室内は明るく感じました。

一部の方のご指摘どおり、ウォシュレットは小型で温風もないタイプでしたね。少し残念ですが、いずれ取り替えるものとあきらめています。あと、浴室のシャワー湯量は普通で、もっと強いかと思いましたが、浴室暖房が強力ですぐにほかほかになりましたね。

メインエントランスは、パンフレットのイメージより扉が高く、非常に重厚に仕上がっていました(個人的にはパンフよりチープだろうと想像)。

2週間後に行われる内覧会での指摘事項への対応状況や引越しなど、いろいろと情報交換したいと思います。

みなさん、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市文京2丁目4072番88(地番)
交通:小田急小田原線「相模大野」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2008-02-23 12:32:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシーズン相模大野口コミ掲示板・評判

  1. 201 マンション住民

    磁石ですか!
    いい情報をありがとうございます。
    早速試してみたいです。
    カーテンレールの磁石がなかったので、購入して取り付けました。
    話はかわりますが、お風呂の鏡に水滴のような水あかがうっすら取れなくて、ブルーだったのですが
    インテリア関係の知人に聞いたところ、お風呂からあがるときにシャワーのお湯をかけ、なおかつタオルで拭くのがポイントらしいです。

  2. 202 A棟住民

    だんだん空き部屋が埋まってきて、エレベーターでも皆さんと相乗りする機会が増えてきましたね。いつも明るくご挨拶いただけるので、とても気持ちがいいものですね。
    3月は廃墟かと思うくらいガラガラでしたが。

    掃除の件ですが、バスルームの鏡にこびり付く嫌なアトは水アカや洗剤が原因なので、バスマジックリン等のバス用液体洗剤で一こすりするのも効果があります。
    洗面台などの蛇口にも非常に効果があり、シュッと一ふきして水で流すと鏡のようにピカピカになりますよ。とても手軽で効果があります。

    それから、洗面台の鏡につく指紋などの汚れには、化学繊維の雑巾(東レのトレシーみたいな眼鏡拭きの大きなもので、ユニディで数百円で売ってます)で乾拭きすると、モデルルームの鏡みたいな輝きを取り戻します(チョット大げさかな)。

  3. 203 匿名さん

    先日、契約しました♪入居が楽しみです♪

  4. 204 住民さんA

    203さん
    入居おまちしてま〜す。
    うちのとなりもまだ空いているので、どんな人が来るのかと思うとちょっと落ち着きません。

    モデルルームは今月で閉めるそうです。

  5. 205 住民さんB

    まだどのくらい未契約のお部屋が残っているのでしょうか?

    これから実際のお部屋を見学にくる方は、
    廊下に止めてある自転車に疑問をもたれると思います。
    駐輪場の数の問題などがありますが、早くやめてもらいたいです。

  6. 206 203

    自転車、このマンションは共有部分(廊下)に置いてもいいのかな?と、ちょっと驚きました。
    ベビーカーはしょうがないと思いますが、自転車はちょっと・・・ですよね〜

  7. 207 マンション住民さん

    大人用自転車はちょっと邪魔ですよね。
    子供の自転車(補助あり)くらいまでなら許容範囲ですが。
    駐輪場も、まだあいてそうな感じですけど、実際どうなんでしょうね?

    モデルルームが締まる前に一度行ってみたら残りは40戸弱でした。
    商談中などをのぞいて。
    はじめの頃より、一気に真っ赤になってたのでびっくりしました。
    モデルルームが無くなると、あそこの土地には何ができるんでしょう??

    駐車場もだいぶ埋まってきましたね。
    出庫、入庫時に人とすれ違うことが多くなってきました。
    結構狭くて、譲り合わないとなかなか難しいですね・・・
    私が下手だからでしょうか?

  8. 208 住民さんA

    206さん
    もっと驚いたことがありました。
    エレベーターホールからロビーに行こうと思ったら、自転車が数台目に入りました。
    自転車を玄関前に運ぼうとした方が、お友達にロビーで会って立ち話をしていたようなのですが、お子さんは自転車に乗っちゃってるし・・・。
    ソファに大人用自転車。とても異様に感じました。
    大人の自転車は駐輪場におくべきだと私は思います。
    玄関前に置かれている方は、駐輪代は払っていないのでしょうか?

    その場でなぜ注意しなかったのかと攻めないでください。びっくりして言葉が出なかったのと、お母さん達が複数いるときって怖くて言えないってありますよね。(その人が怖いわけではありません)

  9. 209 入居済みさん

    それは、とても非常識ですね。
    私も気になっていました。基本的に、共用部分には物は置いてはいけないと購入時に聞きました。子供用自転車はOK、大人はちょっと・・・とかベビーカーOKというのは、個人の主観であり、規約にするのは難しいように感じます。だから、基本の管理規約にのっとって皆さんが行動してくれれば気持ちの良いマンションライフをおくれるのではないでしょうか。
    自転車が置いてあるのは1階で多く見受けられますが、エントランスが近いから?良いのでしょうか。1階以外にも自転車を玄関前に停めている方もいるのでしょうか・・・

  10. 210 マンション住民さん

    玄関前の自転車もそうですが、メインエントランス横にいつも同じ自転車が駐輪されています。住民の方ではなく近隣の方が駐輪されているのかも知れませんが住民の方であれば自転車は駐輪場におくべきだと思います。

  11. 211 入居済みさん

    洗面ボールと浴槽に赤茶色の汚れが付きませんか?掃除してもちょっと経つと汚れがつきます。水道水の成分の問題なのでしょうか?皆さんの所はどうですか?

  12. 212 マンション住民さん

    No.211さんへ、
    「赤茶色の汚れ」付きませんよ、その様な汚れはわが家では見た事がありません。

  13. 213 入居済みさん

    No.211 さんへ

    赤茶というかピンク色っぽい汚れですかね。
    それならおそらく初期のカビだと思います。
    体の垢と水気とが合体し腐ったら、ピンクっぽい色になるらしいです。水は問題ありません。
    この状態であれば簡単な掃除ですぐとれますが、黒くなってくると簡単にはとれません。

    ユニットバスなどの繊維強化プラスティックに出やすい傾向があるそうです。
    うちはユニットバスの出入り口の足下によくでるので気をつけて掃除してます。

  14. 214 B棟 住人

    No.211さんへ
    うちも、浴槽のみですが、赤茶色というかオレンジっぽい茶色?の汚れが
    つきます。浴槽の底や内側の側面に点々、ポツポツ...
    と、いった感じにです。(ピンクのカビとは違います)
    うちは、入居前に浴槽コーティングをしてもらったのに、
    その汚れがついて、しかも、コーティング膜の内側に汚れができたらしく、
    こすっても落ちなくなってしまったのです!
    何のためのコーティング?と思い、一度業者に来てもらい
    見てもらいましたが、コーティングの膜が傷ついた部分から
    汚れが膜の中に入ってしまい、膜の中でおそらくカビができたのだろう
    とのことでした。
    そのときは、再コーティングしてもらいきれいになりましたが、
    また少しだけ、点々ができてしまいました。
    でも、浴槽の底のほうでよく見ないとわからないので、そのままにしてますが。
    うちの場合、浴槽にお水をためっぱなしにしておくと、その汚れが発生するような
    気がします。何なんでしょうね?

    話は変わりますが、お風呂のシャワーを出してから、お湯になるまでの
    時間が長くないですか?新しい設備だから早いのかと思ったら、
    そうではないのですね。こんなもんですか?

    最後に、昨日、うちのマンションでぼや騒ぎがあったのですね!
    キッチンで発火したと聞きましたが、東京ガスの人も来てたので、
    やっぱりガスコンロのお宅ですよね。IHだと、温度が高くなりすぎると
    自動的に消える装置がついてますが、ガスはついてないのですか?
    自分のうちは、IHで消し忘れても絶対火事にはならないだろうと
    安心していましたが、IHでも発火することもありうるのかなあ?と
    心配になりました。大したことはなかったようで、よかったですが、
    ちょっとしたぼやでも、あんなに消防車が来てしまうのですね。
    気をつけなきゃいけないですね。

  15. 215 住民さんE

    こんばんは。 
    昨日は大騒ぎでしたね。
    ガスだったんですね。 
    残念ながら、IHでも安心はできませんよ。
    IHでも、揚げ物をしている時は、油から煙が上がったりして、
    気が抜けません。我が家では、恐々として揚げ物してます。
    http://www.he.kanagawa-it.ac.jp/~miwa/?p=9
    上記の様な情報もありますので、IHでも注意した方が
    良さそうです。

  16. 216 マンション住民

    話は変わりますが、管理人さんのいらっしゃるカウンターに綺麗なお花があり、エントランスがいい香りですね。中庭の緑とともに癒されます!

  17. 217 入居済みさん

    今日、帰宅して駐車場に入ろうとしてガレージが開いたら
    目の前に幼稚園くらいの子供が、自転車に乗ってガレージの目の前にいました。
    もう、びっくりです!
    自転車で、駐車場であそんでいたのかな〜?
    危ないので、
    ここでは遊ばないように注意しました。
    事故が起きたら、お互いに悲しいですからね。
    もし、飛び出されたら、、、、と思うとぞっとします。

  18. 218 匿名さん

    前に駐車場内で遊んでる子供がいるという書き込みがありましたが、またですか…
    共同住宅だからしょうがないけど、たまに非常識な人(子供を見る親)がいますね。子供にはルールを守ることをきちんと教えてほしいものです。
    管理組合が発足したら解消されるのか分からないけど、無法地帯にならないように早く発足してほしいですね。

  19. 219 マンション住民さん

    ガレージで自転車?あり得ないですね。
    駐車場はいるときは少し気をつけないとだめですね。
    お子さんへの教育、きちっとしてほしいモノです。

    ところで、管理組合はいつ発足するのでしょう?
    この前理事を募ってましたよね。
    何人くらい集まったのでしょうか?
    人数が少ないと、残りは抽選とかになるのでしょうか?

  20. 220 マンション住民さん

    まだガレージ内で自転車乗ってるんですか・・・
    親は知ってるんでしょうかね?
    これで怪我でもさせたら悪いのは車を運転してる側になってしまい、同じマンション住民同士で悲しい思いをしそうでいやですね。

    私は先日1階のエレベーター付近からエントランスに向かって子供が自転車に乗ってるのを見ました。
    しかも、親が付き添って自転車で転ばないように手を添えてました。
    あまりの事に驚いて見てたら、親御さんがご挨拶して下さったので、こちらもご挨拶をしたんですが・・・・
    挨拶して下さるのはとても気持ちが良いし嬉しいんですが、自転車に乗せて運転させてる事になんの疑問も持たないんだな〜と呆れてしまいました。
    他にも廊下やエントランス等で輪車に乗ってるお子さんも未だに見かけますね。
    廊下に座り込んで荷物や一輪車を横に置いて、ゲームしたりお話したりして遊んでるお子さんもいました。
    廊下を通るのにちょっと狭くなってしまうので、出来れば廊下での長時間の座り込みは遠慮していただきたいかなと思いました。

  21. 221 住民さんA

    何だか常識がない方がいらっしゃいますね。
    挨拶もろくに出来ない若い奥さんも多いですし。

  22. 222 住民さんA

    家は、小学生の子持ちです。
    入居時から、マンション内で自転車は乗ってはいけないことを口うるさく注意していました。
    休みの日は、中庭で皆と仲良く遊んでいますが、小学生ともなると親がずっと付き添っているわけでもなく、もしかして皆様にご迷惑をかけているのかもと反省しました。
    私は、自分の子他人の子関係なしに、常識外のことをしたり他人に迷惑をかける行為をみかけた場合は注意します。駐車場で一輪車したり、中庭で自転車で遊んだり、サブエントランスの壁に向かってボール投げたり・・・・見かけたときには注意をしています。
    もし、皆様も迷惑だなぁと思う行為を見かけたら、是非注意をお願いします。
    あとで何かあっても、子どもってそのときの状況を正確に認識できていないんです、都合が良いというか・・・だから、その現場が大切だと私は思います
    「地域で子育て」
    良く聞きますが、そんなコミュニティーのあるマンションもいいなと私は個人的に思います。

  23. 223 入居済みさん

    最初の頃は、子供たちが中庭の芝生内で走りまくる、芝生や植木の葉をむしって投げ合う、それをニコニコ笑ってみているママたちやおじいちゃん、おばあちゃんらがいて、年齢重ねても常識あるなしは関係ないのかな〜と、悲しくなりましたが、最近は落ち着いてきたようですね

    廊下を自転車等で走るのは、親御さんも黙認している方、何の疑問も感じていていない方、それぞれでしょうね。
    ただ、共用部分は個人のものではなく皆の物、大事にしていこうとかんじない方がいるのは、悲しいことですね。
    222さんのように、きちんとした親御さんがいらっしゃるのが嬉しいです。

    そうそう、一輪車のお子さんですが、廊下をスピードで走られてきて、ひやっとしました。
    ぶつかっても知らん振りだし。
    ここのマンションのお子さんの友人かもしれませんが。

    これくらいはいいかな、子供だからしょうがないしね、と子育て中の親御さんの中には考えている方がいるかもしれませんが、子供だからこそ、今、やっていいこと、悪いことの違いを私たち大人が教えていかなければいけないと、最近強く感じます。
    地域子育て!本当に、そうですよね!

  24. 224 A棟住人

    入居して3ケ月が過ぎました。
    我が家はまだ固定電話を設置していません。
    NTTにするかJ-COMにするか迷って決められないんです。
    パソコンを繋げる事を含めて料金やら環境やらを見ています。
    NTTにすればプロバイダーも選択できるし、携帯電話がdocomoなので有利に思ったり。
    J-COMにすればCSも契約したい。
    チラシを見ては、月日が過ぎてしまいました。
    アドバイス、ご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。

  25. 225 入居済みさん

    >>224さん

    我が家は初めはJ-COMを契約しておりましたが、録画した番組をブルーレイに
    保存しようとしたら、著作権保護機能の付いたDVDでの保存しか不可能との事と
    双方向通信(BOXタイプ)の場合にはCATVでもスカパーでもフルHD録画は
    現在の規格では無理との事でしたので、現在はe2byスカパーに変更しました。
    電話はNTTの光電話です。
    J-COMの場合インターネット回線も、CATV回線なので基本的に光よりは
    遅くなっています。
    ただ150MBPSくらいの契約も出来たかも知れませんが、
    私は早い段階でNTTに変更してしまったので、それ以降の情報はありません。
    申し訳ありません。

    CATVの場合、基本料金がe2byスカパーよりもかなり高いのもデメリットでした。
    ただ、一概に高いと切り捨てれる訳ではなく、
    224さんのご覧になりたい番組ジャンルによってはスカパーで後から
    色々とパッケージを増やして契約するよりも若干安くなる可能性はあります。
    あと先ほどはブルーレイへの保存が出来ない件は書きましたが
    J-COMを含むCATVの場合双方向通信なので、映画やドラマなどのPPVなども
    可能だったりするのは便利な機能だと思います。

  26. 226 224です。

    225様
    適切なアドバイスありがとうございました。ご参考にさせて頂きます。
    ブルーレイは予想外の事でしたので参考になりました。
    いろいろ分らないことがありますが、検討して行きたいと思います。
    本当にありがとうございました。

  27. 227 入居済みさん

    我が家は、「NTTCOMの光」で電話とネットを契約しています。

    インターネットはそんなに早くありませんが、動画を見るのに少し遅いかなと感じる程度で、それ以外は普通でストレスはほとんど感じません。子供が見ているyoutubeくらいだとほとんど問題ないようです。

    テレビは、部屋にきているアンテナを地デジとBSに分割するとBS/CSが受信できるので、とりあえずCS110度を契約しました。
    以前、スカパーを契約していたので若干チャネル数が少ないように思いますが、常に見ているわけではないので、こんなものかと特に気にもなっていません。契約しなくても番組表だけは見ることができます。


    ところで、廊下で遊んでいる小学校低学年くらいの子供たちは、保護者が同伴してほしいです。
    廊下で思いっきりサッカーボールをけったり、一輪車で廊下を我が物顔で走ったり、管理人さんに注意されても反論して、見苦しいです。

    本来であれば、セキュリティが確保された内庭なので、幼稚園クラスの子供が安心して遊べるくらいの穏やかなスペースであってほしいのですが、小学生が思いっきり遊ぶスペースとなると、前記のような、住民がひやひやしながら子供を避けて通る、誰の家に住んでいるのだかよくわからないことになります。

    廊下は遊ぶ場所じゃない。
    遊んじゃいけないとは言わないけど、人が来たら遊ぶのをやめてやり過ごす。大人の注意はきちっと聞く。
    それが最低限のルールで、「地域子育て」以前の常識。
    それができないのなら、共用スペースでの遊びは禁止としてほしいです。

  28. 228 匿名

    小学生に保護者同伴は難しいでしょ        共用スペースは、確かに遊ぶ場所ではありません。 ここでいう共用スペースは、廊下やエントランスをさしますが、中庭は遊んでも良いのでは?      基本的に、幼稚園と小学生の生活時間はちがうので、あまりかち合わないようにも思いますが。     ここは掲示板。迷惑迷惑ばかり言っても何も解決しません。         その場で注意してください。

  29. 229 住民さんA

    寒くなってきましたねー。皆さんもう床暖房お使いですか?
    うちは夏の電気代がちょっとすごかったので、もうしばらくは厚めの靴下で頑張ろうかと思っています。

    共有スペースでの一輪車遊び、頻繁に話題に上りますね。それだけ目撃者も多く、危険だと問題視されているということでしょう。
    227さんのおっしゃるように、管理人さんに注意されても当の子供が反論して言うことを聞かないようですし、そうなると228さんのように「その場で注意してください」との意見だけでは進展がありません。

    廊下やエレベーター、ガレージ(とりあえず中庭は置いておいて)で車(一輪、二輪、三輪含めて)に乗車した状態で移動するのは禁止というのを総会でルール化したほうがいいのでは?と思います。
    あまりに常識的なことなのですが、規則にしてしまえば最悪張り紙などで注意喚起もできるのではないでしょうか。

  30. 230 住民さんA

    寒くなりましたねぇ。今日から、床暖のタイマーをつける様になりました。
    今まで開けっ放しにしていたリビングと廊下の境のドアを閉めるようになったのですが、軽く閉まらない程度に戻そうとしても、パタンとしまってしまいます。最後まで手を添えて締めなければ行けないと思うのですが、両手に色々持っているといつもそう言うわけにはいかず、何か静になるようなものは無いかと。また、ドアのパタンという音が隣接戸に聞こえていないかと心配しております。何か工夫されている方はいらっしゃいませんか?音は聞こえますか?(ちなみにうちはきこえたことがありません。)

    228さんは、危ない場面に居合わせたことがないのでは・・・。
    すぐ隣に公園があるんだし、ここでその遊びをしなくてもと思われる場面は多々あります。
    小学生だし、敷地内だしということで親御さんは安心して野放しにしていると思うのですが、そこで遊んでいるメンバーは限られていて、自分の子供がどんなことをして遊んでいるのかを親御さん達は知るべきです。挨拶もないし。夏休みのロビーも占拠されてましたよね。
    利用規則とかでだめ。とかになる前に気づいてください。

  31. 231 228です

    危ない場面というか、共用スペースで、それはちょっと…ということは、何度かみています。ですので、そのたびに注意してます。私もですが、管理人さんのようによくみる顔で、馴れ親しんでしまうと、子供というのは、言うことを聞かないものです。だから、全然子供を知らないかたで危険な場所に遭遇されたかたが、注意するほうが効果的と思ったのです。     あいさつは、するのが当たり前かもしれませんが、どちらからしてもよいものだと思います。      ここを買ったときのタイミングや営業さんのそのときの説明によっても違うとらえ方もあるように感じます。           中庭は、遊具で遊んでも良いと聞いている親だったら何も思いませんよね?  うちが、買ったときは玄関前に自転車や子供の遊具は置いてはいけないと聞きました。が、ある人は子供ようなら良いですよとも聞いているようですし。   きちんと総会で話あったら良いと思います。    基本的に、玄関前においてある自転車や子供の遊具も危ないと思うのできちんと所定の場所におくべきと思います。

  32. 232 マンション住民さん

    育児ノイローゼ、幼児虐待など日常茶飯事の事になり、ニュースにもならなくなりました。
    子供のことは全て親に責任があるという考え方は、変える時期になったのではないでしょうか。

    育児は肉体的にも精神的にも大きな負荷が掛かる上、近所から仕付けがなってないと叱責されては、誰にとっても良い方向に向かわないと思います。

    子供は危険な遊びが好きです。口答えも、屁理屈も言います。
    それでも、その都度見かけた人が注意をし、話をして上げてはいかがでしょう。

    即効性はないかも知れませんが、コミュニケーションを良くする事で徐々にマナーも良くなると信じます。

    マンション内と言えども、社会形成には時間が掛かるものです。

  33. 233 マンション住民さん

    先日、一輪車で遊んでるお子さんに「ここは危ないから下りたほうがいいよ」って注意をしたんですが、「うるさい」とかお子さん同士目配せしてクスクス笑って走って逃げたりするだけで、聞き入れては貰えませんでした。
    どこのご家庭のお子さんかもわかってしまったので、注意をしたほうがいいのかなと思いつつも、同じマンション内で嫌な思いをしたくもないので、言わずにいますがこれだけたくさんの方が迷惑と思っているのだったらルールとして規則を作ってもらうしかないようにも思えます。
    廊下を大きな声で騒いで走り回ってるお子さんも同様に思います。
    子供なのでしょうがないかなとも思いますが、鬼ごっこかなにかをしてるような時も見かけます。
    今は寒くなって来たので窓を開けることはほとんどありませんが、夏場や暑い時期なのは窓を開けてたんですが、あまりに廊下を走って遊んでるお子さんの声が大きくて窓を閉めざるを得ませんでした。
    日中、休んでる方や具合の悪い方だっているかもしれません。
    もう少し気を使っていただけたらなと思います。

  34. 234 マンション住民さん

    規則にすれば子供が遊ぶのをやめるのでしょうか?
    購入時に営業から駐車場・廊下で遊んでいいと聞いている人なんかいませんよ。
    規則だからとか、購入時に聞いていないとか、、、、
    言い訳を言う人は、規則作っても知らない、聞いていないと言うでしょう。
    マンションなんだから自由に子育てなんか出来ません。
    ある程度の制約は仕方ないし、それも覚悟の上での購入でしょう。
    親のモラルあるしつけを切に祈ります。

  35. 235 マンション住民さん

    234さんへ
    「購入時に営業から駐車場・廊下で遊んでいいと聞いている人なんかいませんよ。」といいますが、全ての営業さんの接客を聞いていたのですか?
    私は「遊んでもいい」とも聞いていませんが、「遊んではいけない」とも聞いていません。
    そもそもモラルの問題ですから、皆がしっかりしていれば規則なんて必要ありません。
    ここでいう「規則が必要」というのは、皆の認識を一致する為に必要なのではないでしょうか?
    ここまではいいが、ここからはいけない、など各自の判断にズレがある以上、基準を一致させる事が必要なのではないでしょうか?
    そういう意味での「規則」だと考えれば、やはり決めておく必要があるのではないかと思います。

  36. 236 マンション住民さん

    前に、エレベーターに一輪車で乗り込もうとした小学生に出くわしました。
    危ないからエレベーターはやめな、といったら、すいません、て謝ってすぐに降りてくれて、一緒にエレベーターに乗りました。
    注意したら、目配せしたり、うるさいと言ったり。
    集団心理というか、子供ならではなのかなあと思います。
    意外に、一人一人なら素直に聞けるのかなあ、と。

    私も子供がいるので、明日は我が身ときちんとしつけたいと思います。
    でも、がちがちに規則で固めて住民同士がぎすぎすするのはいやなので、本来はコミュニティの中で注意などしあえたらいいとおもうのですが理想論でしょうか?

    中庭は、子供の遊べる場所として、購入時に説明を受けているので、いいと思うのですが。
    皆さんおっしゃられてるように廊下やロビーなどですよね。
    一輪車は特に転ぶと車体が吹っ飛ぶので、ガラスのある部分などでは危険だなと思います。
    中には親御さんがちゃんと注意されてる方もいらっしゃるので、親御さんのモラルというか。
    ここを見てくださってる親御さんには少なくとも自分の子供にきちんと教えていただければな、と思います。
    集団心理で、多分グループの中の子があぶないからやめようって言えば、みんなもまねしてやめてくれる気がします。

  37. 237 住民さんA

    先日の夕方遅く、中庭に面している階段に、横の花壇の砂利がたくさんまかれていました。
    居合わせた子供達に聞いてみると、「だれだれちゃんがやってたから、帰るときに片づけなよ。っていったのにそのまま帰っちゃったの。」と。以前にも砂利のことで張り紙がされていたことを知っていたその子達は、[じゃあ、私達が掃除しておくよ。」といってくれたのでお願いをしてその場を去りました。
    夜に帰宅主人に聞いてみるときれいになっていたとのこと。お母様が出てきて手伝ってくれたのかもしれませんが、感心しました。
    子供達ってどこでも遊び場になってしまうし、それが人に迷惑をかけているなんて思ってないだろうし、ここの掲示板でこんなに問題になっているなんて知るすべもありません。
    親が子供に言い聞かせるのは普通当たり前のことですが、そうでない方もいらっしゃるようなので、その場で居合わせた大人が注意できるといいですね。管理人さんも子供達に何度も注意してくださっているみたいですが、よその知らない大人に注意されるとやばいと思ったりしますよね。きっと・・・。

  38. 238 住民さんA

    駐車場で遊ぶなんて危ないし、車に傷でも付けられたら堪りません。
    モラルの無い親が多いから、規則で決めた方がいいと思います。

  39. 239 入居済みさん

    お子さん達・・・学校から帰った後、中庭で遊ぶのはいいのですが・・・、
    あまりに大きな声を発したり、泣きわめいたりしないでください!!
    ・・・と、心の中で思いながら過ごしています。
    (ごめんなさい。でも、・・・正直・・・迷惑です・・・)
    イスに座ってるお母さん達、我が子を注意するか、
    大声出して遊ばせたい時は公園で遊ばせてください!!
    よろしくお願いします!!

  40. 240 住民さんA

    239さん

    いわれていることは、ごもっともです。集合住宅ですから色々な方がいると思うので・・
    あまりにもおかしな奇声は、親として注意しなければならないものだと思います。
    ただ、ここは集合住宅です。
    そして、このマンションはファミリー向けのものです。
    まず、集合住宅の観点からいけばお互いモラルをもった生活をすることが大切です。
    但し、これだけ大きなマンションなので色々な方がいるでしょう。
    子どもの年齢も様々だし子どものいない世帯もあるかもしれません。
    高齢者夫婦もいるだろうし、生活パターンが違い夜間にお勤めをされている方もいるかもしれないです。
    だから、モラルある生活が大切なのですが、色々な方が生活をしている集合住宅なのだから、お互い我慢するところはしなければならないし、譲歩しあうことが大切なのではないでしょうか。
    そして、色々な方がいるかもしれませんが、このマンション立地条件及び間取り・価格・環境みてもファミリー向けです。
    マンションには、色々なコンセプトがあります。
    購入されるときに、その辺は考慮されたのでしょうか。
    もし、迷惑をされていることが常識の閾値を越えるのであれば、座っているお母さんに伝えてみてはいかがですか?もし親がいないのであれば、その子どもに注意すればよい。
    私が知る限り、中庭で遊んでいる子どもは、どの子もきちんとしていて礼儀正しい子です
    きちんとした注意を大人がすれば聞いてくれる子ども達です。

    是非、その場で注意をよろしくお願いします。

  41. 241 匿名さん

    『ファミリー向けだから・・』で、すますのもおかしな話ですよね。

  42. 242 入居済みさん

    マナー違反は、子供に限らず、、ですよ。
    夜、サブエントランスから自転車のまま廊下を走って自宅に向かう大人の方を、
    先日みかけました。
    出会いがしらに会ったら、ぶつかるかもしれないし、こわいですよね〜

  43. 243 住民さんZZ

    240さん
    > そして、このマンションはファミリー向けのものです。
    ファミリー向けなんて言うのも誰が決めたんでしょうか?

    > そして、色々な方がいるかもしれませんが、このマンション立地条件及び間取り・価格・環境みて
    > もファミリー向けです。
    > マンションには、色々なコンセプトがあります。
    > 購入されるときに、その辺は考慮されたのでしょうか。
    私は住人ですがコンセプトがわかってないです。
    コンセプトのその色々といった部分を教えて下さい。
    ここを選ぶときに何を考慮する必要があったのでしょうか?

    で。結局、ファミリー向けだから何?
    ファミリー向けだから多少子供がうるさくても我慢しろって言いたいの?

  44. 244 入居済みさん

    あまり強い口調では言うと議論がおかしな方向に行くので良くないとは思いますが、「ファミリー向けだから」とか「子供だからしょうがない」というのは迷惑に思っている人が言うことだと思います。
    (聞いたことはないですが)奇声を発したり、廊下で一輪車に乗ったり、駐車場で遊んだりしている子供に対して、その親等が上記の言い訳を口にするべきではないと思います。
    わがままに育てないのなら一戸建てに住むべきではないでしょうか?(一戸建てでもだめだと思いますが…)
    せっかく集合住宅なのでルールを守るということを学ばせる良い機会だと思います。

  45. 245 住民

    ファミリー向け。
    今このマンションを検討されている方が見ていたら
    気持ちよく契約できる発言ではないですよね。
    ひとり暮らしの方は、どう思うでしょうか
    快適な暮らしから不愉快に。
    私は子育ての経験がありません。
    このマンションに住むには向いてなかったんでしょうか。

    いろいろ書き込みを読んでますと、常識ってものはないですよね。
    常識は人それぞれですから、みんなが多い意見を
    ルール化とすればいいんじゃないでしょうか。

  46. 246 入居済みさん

    ところで、相模大野駅のクリスマスツリーをご覧になりましたか?
    去年と違って高さはありませんが、華やかさはかなりあります。
    夜になると、ライトアップされて、とても綺麗です。
    伊勢丹の二階正面入り口付近も、クリスマス、クリスマス」しているみたいですね。
    残念ながら、まだ、みてはいませんが。

  47. 247 住民さんQ

    昨日にはついに自転車だけではなく大きなスクーターまで廊下付近の玄関前に置かれるようになりましたね。
    自転車はまだ重量も軽いですから黙認するか否かは別として、物理的に廊下の床材への
    ダメージは少ないですが、スクーターのような重量のあるものを停めると
    スクーターの重さや、スクーターを支えるスタンドの1点に重量が掛かるので
    床材が剥がれてやすくなります。
    その方はきっと廊下もスクーターを転がして家の前まで持ってきたんだろうと思いますが、
    小物から始まって子供の自転車、大人の自転車となりついに大きなスクーターになりました。

    次は車でしょうか?

  48. 248 匿名さん

    スクーターの重量うんぬんよりモラルの問題。
    廊下は共用部分、個人の持ち物は置いちゃダメでしょ。そばに置いておきたい気持ちはわかりますが
    それが了承ならば私は3輪バギー所有しているのでそれ置いいいのかな?タイヤ泥だらけだけど・・・

  49. 249 住民さんA

    気分を悪くされた方がいたならば、あやまります。ごめんなさい。
    ただ、ファミリー向けだからファミリー以外はNGなんてかいていません。
    言いたかったのは、間取りや環境、部屋の大きさどれをみてもファミリーです。ファミリーは、「家族」なので、子どもがいない方もいらっしゃると思いますが、このマンションの入居している方の大半が子持ちと推測します。
    ですから、お互いが譲歩しあう必要がありますが、子どもが多いということは、何となく分かると思います。そういったマンションを選んでいるのだから、多少の我慢は必要です。多少の我慢とは、もちろん常識の範囲内です。中庭で遊ぶ子どもの声は、遊ぶ場所なのだから仕方ないことです。それが、早朝だったり夜だったら話は別ですが・・・・

  50. 250 匿名さん

    でも私は「子供が遊ぶ場所だからしょうがない」と言うのは反対ですね〜(あ、あくまでも私は、ですが・・)
    中庭は子供が遊んでもいい場所かもしれませんが、他の方のご迷惑になってはいけないので、我が子にはそのように言い聞かせて、公園等、誰の迷惑にもならないところで遊ばせています。

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸