横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グレーシアスクエア綱島 住民用」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 綱島東
  8. 綱島東
  9. グレーシアスクエア綱島 住民用
tantan [更新日時] 2015-02-14 23:47:38

◆◇ グレーシアスクエア綱島 住民用掲示板 ◇◆

より良いマンションライフ、共同生活のために、気持ちよく意見交換していきましょう!。
よろしくお願いいたします。


所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分

[スレ作成日時]2008-11-20 08:37:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアスクエア綱島口コミ掲示板・評判

  1. 63 tantan

    みなさん、こんばんわ。

    なんとなく、気になって眠れず、ちょこちょこ掲示板チェックしています。

    No58さん>
     そうです、おっしゃるとおりです。駐車禁止のところに停めているのは問題ですね。
     自分も月極で駐車場代を払っている身です。
    >外で張り込むしかないでしょうね。
     それも一つの手段、いや、一番近道なんでしょう。
     でも、すみません、自分だったら、その前にもうワンステップは置きます。
     若干時間がかかっても。
    >ペナルティがあっていいと思います。
     ペナルティーをかける基準、例えば、回数とか、どう考えられますか?。
     初回でNGですか?。
     それともしばらく様子を見てから、と、考えられますか?。

    No.59さん>
     先ほど、出しゃばりとは知りつつ、現車の確認をしてみました。
     確かに、会社名は入っていませんね。
     ですが、ナビはついているがオーディオはラジオのみで、助手席シートバックにテプラ
     で注意書きが入っている、ところを見ると、個人所有では、ちょっとアンバランスな感じ。
     社用車レベルの装備と見受けました。

    No.60さん>
     そうですね、思い起こせば、確かに入居して間もない頃、来客用駐車場に同じ車種が停まっ
     ていたことを思い出しました。
     当時はあまり意識してませんでしたが同じ車なのでしょうか。
     ”穏便に解決したい”
     自分も同じ考えです。

     が、もう数ヶ月経過し、常習となると、さて、どうしたものでしょうね。
     現時点では、管理人さん、管理組合さんの対応次第、ですね。
     頭を越して行動はできない・・・です。
     ふ〜・・・。

  2. 64

    今夜も止めてますね。
    あくどいというかなんというか、、、
    営業車ではないと思いますね。
    私有地なので警察に言っても取り締まり等はしてもらえないけれど注意はしてもらえる、と聞いた事があります。
    ただ誰なのか分からないのと時間帯が深夜から朝なので誰が連絡してどう対応するのかが難しい気がします。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  3. 65

    tantanさんは中まで確認されたんですね。
    会社名がないので営業車ではないと書き込みましたが、またわからなくなりました。
    しかしリアルタイムでお話ししているようで、ある意味面白さを感じている今日この頃、、、(失礼しました)

  4. 66 tantan

    N0.64さん>
     はい、今夜も停まっていますね。
     おっしゃる通り、社内をある程度確認いたしました。

     確かに常習で、悪質と、思える。

     でも、かといって、ナンバーを公開するのはいかがなものでしょう・・・。
     すみません、賛同出来かねます・・・。
     
     出しゃばった意見ならお詫びいたします。
     が、公の掲示板故、情報の公開、取り扱いにはナーバスになってしまいます。

     いかがでしょうか。

  5. 67

    おっしゃる通り、No.公開はどうしようか一瞬考えましたが車のNo.自体、公にさらして走っているわけだしこれを見た住人の方に認識してもらう為にもいいかな、と思ったのですがやはりまずいですかね。
    とりあえず削除しておきます。

  6. 68 tantan

    おはようございます。

    No.67さん>
     ご理解いただき、また削除いただきありがとうございました。
     これからも、意見交換していきましょう。
     よろしくお願いいたします。

  7. 69 入居済みさん

    来客駐車場に無断駐車していた

    無断駐車禁止の張り紙やポスト前掲示板への無断駐車禁止の張り紙をした

    来客駐車場はやめて、駐車場入口付近に(無断)駐車するようになった

    ということのようなので、
    ポスト前の掲示板や回覧板などで、駐車場出入口や洗車場所にも(無断)駐車禁止であることを
    掲示すればよいのではないでしょうか。
    誰だかを特定する必要はないと思いますが、どの車なのか、車種や色やナンバーを記載した上で、
    (無断)駐車禁止の掲示や回覧をすれば効果あると思います。

    それでもやめないようであれば、次の手段を考えればよいのではないでしょうか?

  8. 70 入居済みさん

    土曜日に何気なく窓から空中廊下を眺めていたら、
    自転車に乗った男性が横切りました。
    押して、ではなく乗ってです。
    自転車を玄関前に置く事にはさほど抵抗は感じていませんでしたが、
    小さな子供ならまだしも、
    大の大人に廊下を走行されるとさすがに嫌悪感を感じてしまいます。
    シャッター前の無断駐車が話題になっていますが、
    事故を起こす可能性があるマナー違反(というより常識以前の問題)を平気でやる人が
    同じマンション内にいる、という事が
    とても悲しく感じてしまいます。

  9. 71 いち住民

    無断駐車、玄関前の駐輪、空中廊下での自転車乗り…。以前私はベランダ手すりへの布団干しを目撃しました。なぜルールが守れない人がいるんでしょう。失望感でいっぱいです。

  10. 72 tantan

    みなさんこんばんわ。

    No.69さん>
     そうですね、掲示や回覧板はいいかもしれませんね。
     ただ個人的には”段階”があると思いますので、まずは車種を特定できないレベルでいいと思います。
     それでだめなら・・・次の段階でしょう。

    N0.70さん>
     それはビックリ!ですね。
     その人は”誰も見てないだろ〜だ〜”程度の気持ちだったかもしれませんね。
     人の目があると無いとでは行動が大胆になる場合もありますよね。
     でも、うん、良くない行動ですね。
     今回限りにして欲しいものです。

    N0.71さん>
     ベランダの手すりに布団が来ましたか。
     自分の以前住んでいたマンション、築16年のマンションでは、ベランダでの布団干しは禁止ではありませんでした。
     もしその方が管理規定等をちゃんと読まず、それまでの感覚でいたらあり得る行動かもしれませんね。

     97世帯もいれば色んな考えや物の見方を持っている方が住んでらっしゃると思います。
     自分は”残念”ではありますが、まだ”失望”はしていません。
     だって始まったばかりだから。
     これからどうやって歩み寄ったり、一緒に考えたり、譲り合ったりして住みやすくできるかがポイントだと思っています。
     一緒に、考えていきましょうよ。

  11. 73 匿名

    目撃した、と言えば
    駐車場の真ん中通路の逆走。

    人間の心理として、逆走だと知ってる訳だから早く自分の場所に行こうとしてスピードを上げる。

    そこに発車しようとする車がいたら、、、
    場合によっては非常に怖い。

  12. 74 いち住民

    71です。「失望」はあまりにも悲観的でしたね。暗い気持ちをバラまいてすみません。会社で自分ルールで好き勝手に行動してる人と過ごす中で、うちに帰ってきてまでもか!という気持ちになってしまったのです。お気に入りのマンションなので尚更。確かに97世帯もいるし、もしかしたら自分だって勘違いしているかもしれない。規約を隅から隅まで読んでる人の方が少ないでしょうから、どうやったら勘違いを減らしていけるかに自分の考え方を変えていかなくては。でも、駐車場の逆走だなんて!事故が起きては悲しすぎます。まずは悪質なものから…ですね。

  13. 75 tantan

    みなさんこんばんわ。

    No.74さん>
     会社でも、そうですよね、そういう人は確かにいますよね。
     お気持ちお察しいたします、お疲れ様です。

     お気に入りのマンションだから、そこに縁あって集った訳ですから、と、思うんです。
     私見ではありますが、規定を100%順守すれば住みやすいかというと・・・
     疑問が残る部分も有るかな・・・と。
     ただし、諸々、最低でも他の住民の迷惑になる、事故の危険性がある行為は自粛して
     いただきたい。
     そう思います。

  14. 76 いち住民

    おはようございます。
    おっしゃる通り、規約を全て守ればうまくいくかとは思えません。住民の皆さんとお互いが思いやりを持って過ごせたらと思います。人との関わりは仕事上でもそうなんですけどね…。

  15. 77 匿名さん

    こんばんは。5月といえばハナミズキ、
    6月といえば、紫陽花の季節ですね。

    さて駐車場の入口、駐車の件ですが、
    時期に、駐車場の入口のテープはずして欲しいですよね。
    今後、ずっと張り続ける訳ではないですしね。
    皆で協力して美化に励みながら暮らしていきたいと考えています。

  16. 78 総会出席予定

    こんばんわ。

    総会議案書が配布されましたね。

    若干、先走って意見を言わせてください。

    ○駐輪場増設場所ですが、その場所は危険では無いでしょうか?
    帰ってきた車が全て通るため頻度が高く、事故の危険が高くなります。
    バイク利用の方には大変恐縮なのですが、バイク置き場(10台側)に
    全て纏めて停めていただいて、ゴミ置き場横のバイク置き場を駐輪場に
    するのはどうでしょうか?

    ○管理委託費についてですが、実に月額3割増の予算になってます。
    ・・・
    不景気だから、取れる所から取る気ですかね?!

  17. 79 住民

    昼間、車で出かける際にふとマンションを見たら東側4階のベランダに布団が干してありましたね。
    今日は布団を干すには絶好の天気でしたが、いただけない感じです。。。
    多くの人達が同じ建物に住むのがマンションなのですから、一定のルールがあって当たり前。それも守ることが難しくないものなのに、それを守れない人がいるということは悲しい限りです。

  18. 80 入居済みさん

    皆さんのご意見全て納得の内容です。
    おもわずうなずきながら読んでいました。
    だいの大人が自転車にのって廊下を縦断とは最低ですね。。。
    子供のお手本になるようにしてほしいですね。
    子は親の背中をみて育ちますから。

    しかし今度の総会での議案ですが、
    駐輪場は確かに78さんのおっしゃる通り危険な場所な気がしますし、管理予算も。。。
    個人的には掲示板の設置場所に関してエレベーターの出た所に設置というのは
    景観として好ましくないのではと思います。
    住民が掲示板をポストわきに存在するというのを認識しているのであれば自主的に
    みるのを心がければ良いのではないでしょうか。
    過度に親切にしすぎるのもどうかと思いますし、現状の掲示板の設置場所にサイズを大きく
    した掲示板をあらためて設置するのが良いと思っております。
    、、、ってここに書きこんでもしょうがないですよね。。。

    色々と意見しましたが日々生活する上では本当に快適なマンションです。

  19. 81 マンション住民さん

    総会の議案についてご意見ありがとうございます。
    事前の議論も重要だと思いますので、他にもご意見があれば歓迎です。

    委託管理費のことも気づきませんでしたし、
    掲示板や駐輪場の場所などもおっしゃるとおりだと思います。
    このまま賛成してしまうところでした。。。

    このご時勢ですので、なるべく出費は避けたいところですね。

  20. 82 No.78

    あまり考えずに、総会欠席で賛成を行使することだけは止めてもらいたい。
    この掲示板見てる人どのくらいいるでしょうかね。
    不安になってきた。。

  21. 83 匿名さん

    二輪車用の来客駐車場も1台分くらい設けた方がいいような気がします。
    洗車場に駐車されるくらいなら、雨の当たらない空きスペースを有効に使っていただきたいなぁと
    思います。
    1日100円でいいので。

    駐輪場増設の件ですが、78さんのご意見良いですね。
    ただし、バイク駐車場利用者の既得権ですから、利用者全員の許可が必要かもしれませんね。
    敷地は広いはずなのに、駐輪場には困ったものですね。
    現行の駐輪場を2段式に増設するのは、難しいのかな?

    管理費は、足元をみられていると感じます。
    3割り増しって、通常では、考えられない値上げ幅ですよね。
    他に置き換えて考えると電気代・水道代・電話代・家賃等が突然、次期から3割増しと云われたら・・・
    新築間もないマンションは、管理会社を変えることまで考えないだろうと見込んでの
    値上げかなぁと。

  22. 84 tantan

    みなさんこんにちわ。

    長文にて失礼いたします。

    No.82 by No.78さん>
    この掲示板をどの位の方が見てらっしゃるかは・・・未知数ですね。
    個人的には、あまり多くないと思います。 
    また、住民のどの位の方が、ここで語られるような課題の意識をお持ちかも未知数です。
    自分の生活に実害がなければ、管理組合、理事会、総会などに感心をしめさない方も多いと思います。
    でも、うん、管理人さんに直接意見を伝えてる方もいらっしゃいますし、ここで意見交換できる方もいる。

    少なからず、課題意識を持っている方がいる、まずは、そこからでいいんじゃないでしょうか。

    100%の住民の方に意識を持って貰うのは大変だと思います。
    でも、やり方次第では、今よりも”何が課題になっているかを知る”機会を増やすことはできると思います。
    そういう機会が増えれば、考える人も増えるかもしれないですね。

    さて、前置きがかなり長くなってしまいました・・・が。

    総会の議案について、みなさんも色々と考えを持ちですね。
    自分も、ほぼ毎日、資料や管理規定、重要事項説明とにらめっこしております(笑)。

    駐輪場と掲示板について、これは皆さんの既出の意見とほぼ同じです。
    掲示板は、現在の場所、大きさで特に機能的に不足が感じられませんし、駐輪場増設場所はバイク置き場の一部を転用がいいと自分も考えておりました。
    ただ、理事会の方々が熟考の上、議案を出してらっしゃると思いますので、結論に至った理由を伺い討議できればと思います。

    次に委託管理費予算についてですが、自分なりに資料の確認、考察しました。
    が・・・。
    これ、資料の数字が間違っていませんか?。

    間違っていると思うのは、第7号議案の6行目付近、カッコで囲われた「XXX/10」と書かれている部分です。
    この数字は前年実績数字と同じ、つまり「8ヶ月分+日割り分」の金額だと思いますがいかがでしょう?。
    これを「10」で割ると、確かに大きな開きが出てきますね。

    ちなみに、予算書備考欄に記載されている管理委託費の単月同士を比較すると約1割強の増額に留まっています。

    前年度が約8ヶ月が本年度12ヶ月となることで、各種点検回数の増加分は、前年度の実施回数が妥当という前提の上で考えると妥当なのだろうと思います。また管理人さん、清掃作業の方の実働日数も約4ヶ月分増えるので、年度予算が増額となるのは自然だと考えます。
    ただできれば、委託管理費の内訳がもう少し見えやすいように、固定費と各種点検の費用を別項目で記載してもらえたら良かったのにと感じました。

    いかがでしょうか。

  23. 85 住民さんA

    駐輪場の増設は大いに安全性に問題があると思います。
    車と同じ箇所を通らせるつもりでしょうか。
    事故を起こしたときに誰が責任をとるのですか。
    出入りはどこを使うつもりですか。
    自転車はどこまで増やしていいとするのですか。
    少しぐらい増やすために安全を犠牲にするのは止めるべきではないでしょうか。
    きりがないと思います。1世帯の所有台数を限るしかないのでは。
    できるのであれば駐輪場の施設を大幅に見直して収納能力を増やすしかないでは。

  24. 86 No.78

    >tantanさん

    冒頭に、H21.7月~H22.6月末の契約更新と書いています。
    よって、前年度はH21.6月末までで10ヶ月+日割り分だと思います。
    8ヶ月と思われた根拠がわかりませんでしたが、
    もし、仮に冒頭も記載ミスで4月末までだった場合(8ヶ月分)、
    5月~6月は、管理業務をどうしてるのかということになります。
    否決されたら、管理会社が各業者に支払うのですよね。。

    どちらにしてもNo.83さんのいうように足元見られてるような気がします。
    説明も資料を斜め読みする程度で終わる予定だと思いますよ。
    1年目で組合員の統率が取れてない間に。。て感じですかね。

    目次のページについて気になったのですが、第3号、4号案は3/4以上で決議と
    ありますが、他の項目は?1/2以上になるのですかね?
    総会は、弁当持参かな(笑)

  25. 87 住民さんC

    管理委託金1割増ならOKってものじゃないと思います。
    前年まで必要なかったのにどうして今年から必要なのか?
    組合員が、必要と思うところに必要な費用を払うのが正しいと思います。
    自分のお金で自分のマンションのために支払うのですからね。
    ものの価値観は人によって違うから、なかなか難しい点もあるとは思いますが。

  26. 88 住民さんA

    どうしても自転車を増やすのであれば
    a案)駐輪場は想定外の事故が生じる可能性があるため車とは完全に独立した箇所に設け
      接触する可能性を完全に無くす。
    b案)子供の自転車だけは認可のステッカーを発行して自分の部屋のドアの前に置いてもよいことにする。
        


    本当は世帯当たりの自転車台数の規制をすべきとおもいますが・・・。
    入居時の規定にはなかったのでしょうか。

  27. 89 tantan

    みなさんこんばんわ。

    いよいよ梅雨入りですね。
    そして梅雨が明けると、グレーシアで迎える初めての夏!!。
    強力な西陽との戦いが始まるな〜

    すみません、また長文になってしまいます。ご容赦くださいませ。

    No.86 by No.78さん>
     すみません、私の説明が上手くなかったようで申し訳ございません。
     しつこいようですが、改めて、説明させてください。
     ちょっと説明のアプローチを変えてみます。

     まず、間違いと思った場所は「10」では無く、その分子になっている10ヶ月分の総額です。
     「10」は合っています。初年度の委託契約は「9月〜6月末までの10ヶ月」ですから。
     これは、よろしいでしょうか。

     総額は「本年度の定額委託業務費」つまり「本年度毎月定額で支払う額」の10倍になり
     ます。
     そこで本年度の定額委託管理費、毎月支払われる金額がいくらか・・・、ですが、これは
     総会議案書の4ページ、収支決算報告書の中段ぐらい「管理委託費」の備考欄に書かれて
     いる「9」から始まる数字のようです。
     この数字は、「管理規約集」の37ページ「収支計画(案)」の「管理委託費」の部分と、
     後半にある「管理委託契約(案)」の第6条2.(1)にも記載されております。
     この「9」からの数字を10倍にすると・・・「7・・・・円」にはならない。
     従って、「分子になっている10ヶ月分の総額が間違っている」という結論になったわけ
     です。
     これが、自分が行った考察、です。
     いかがでしょうか?。

    >H21.7月~H22.6月末の契約更新と書いています。
     はい、これは正解だと思います、委託契約は「7月から翌年6月末まで」のようで初年度に
     限り「昨年9月から本年6月末まで」の10ヶ月のようですね。

     ここで、ちょっと、自分も理解するのに時間を要し、わかりにくくなっている?と思える
     ところなのですが、委託契約期間の一年と管理組合の年度に2ヶ月のズレがあるんです。

      ・管理組合の年度は「5月〜4月末」(初年度は8/21〜4月末 8ヶ月と10日)
      ・委託契約は前記の「7月〜6月末」(初年度は8/21〜6月末 10ヶ月と10日)

     これが、自分が「8ヶ月」と書いた根拠にも繋がるんです。
     平成20年の「管理組合収支報告」に入ってくる委託管理費の実績は「8/21〜4月末」
     までの「8ヶ月+日割り」と理解いたしました。

    >5月~6月は、管理業務をどうしてるのかということになります。
     ここは初年度の管理委託契約(10ヶ月分)に含まれており、管理組合の予算上は「21年度
     収支予算」に前年度定額委託管理費の金額で2ヶ月分入っています

     いかがでしょうか?。
     上手く、伝わるといいのですが・・・。

    >他の項目は?1/2以上になるのですかね?
     管理規約によると・・・そのようですね。

    No.87 by 住民さんC>
     おっしゃるとおりですね。
     自分のマンションのため、自分のマンションの価値を維持するため。ですよね。
     今回の増額が妥当かどうか、管理費用に知識のない自分では、現時点ではなんともいえません。
     でも、少しでも判断の材料が欲しい、そのために、数字の中身がもう少し見えれば、見せて
     もらえれば、と思ったわけです。
     今回の資料だけでは、見えない部分があると感じています。

     今回も、長文、失礼いたしました。

  28. 90 マンション住民さん

    駐輪場については、安全性の問題もありますが、
    増設しても10台程度しか置けない、というのが気になります。
    果たしてそれで十分なのか、逆に言うと10台分のみ確保するために5万もかけるのか、というのも疑問です。
    もう少し長期的な視点で考えて欲しいものです。

    管理費については10ヶ月(8ヶ月?)から12ヶ月に増えるのでその分昨年は行なわれなかった、
    点検保守業務が追加される、というのが値上げの理由のようです。
    しかし、具体的に増えた業務が合計でいくらになるから、全体としては3割増になる、
    というような明確な理由付けがほしいですね。年間で300万以上も上がってますから。

    いずれにしろ、昨年度もしくは今年の管理組合の方で1人くらいはこの掲示板を見ていると思いますので、
    その辺りは念入りに説明してくれるのではないでしょうか?

  29. 91 住民さんK

    掲示版の新規設置について)
    掲示版を新設するのでなく回覧版を使って管理組合からのお知らせ・お願いを伝えればよいのではないのでしょうか。検討している課題及び活動内容もお知らせしていただくと住人皆で問題を考えることが出来るかも。

    自転車置き場増設について)
    全戸にアンケートを採ったりして今後の需要予測を見極めてからでも遅くはないと思います。
    多分、今後はお子さんの自転車の需要がかなり増大すると思われます。

  30. 92 匿名さん

    アンケートを取るという意見賛成です。

    また、発想を切り替えて自転車をシェアリングする。
    シアリング自転車を検討してみるというのは、いかがでしょうか。

    登録者一月、100円とか…。駐輪場スペースを使わない利用者の特典として無料とか。

    どちらにせよ。よい方向に進んで欲しいです。

  31. 93 78

    >tantanさん

    ようは、管理規約集に月額が書いてあり、その10ヶ月分の額が、
    今回の総会議案書と一致してないという事ですね。
    そちらの見解が正しそうです。

    No.87さんの意見に賛成です。
    今後のためにマンションがより快適に過ごせるように、
    住民の皆さんと決めていければ、と思います。

  32. 94 tantan

    みなさんこんばんわ

    No.93 by 78さん>
     ご理解いただけたようでホッとしております。
     わかりにくい説明で申し訳ございませんでした。

    No.91 by 住民さんKさん>
     掲示板の件、おっしゃるとおりだと思います。
     移設、新設の前に、まだやってみる方策はあると思うんですよ。

    駐輪場の件は、そうですね、今はお子さんが小さなご家庭が多いと感じます。
    そのお子さんが中学、高校と成長されるにつれ、大人用サイズの自転車保有数は増加
    するのでしょう。そうなると数年単位の長期的スタンスでみると、10台分の増設で
    はまかなえないとは思います。
    私が以前住んでいたマンションでも、入居10年目の頃、駐輪場の増設を行いました。

    ただ長期的視点と直近の問題をどう折り合いをつけるか、現理事会で検討されて、まず
    直近の要望に対して応えたいという理事会の想いも感じられます。
    さて、どうすべきか・・・ですね。

    話は変わりますが、土曜日に管理人さんとちょっと立ち話をしました。
    その中で、理事会への出欠・委任の投函が予想以上に少ないとおっしゃっられており、
    提出期限に数日有るとはいえ、自分の予想していた以上に少なかったのを残念に思い
    ました。
    少なくともこの掲示板を見てくださっている方々とは理事会でお会いできると楽しみに
    しております。

    それでは。

  33. 95 住民さんA

    こんばんは。

    以前から気になっていたのですが、ベランダ喫煙にとても迷惑しています。
    我が家に喫煙者はおりませんが、不運にも下階と隣の方がベランダで吸っており
    頻度もかなり多いので、この時期思うように窓が開けられない状況です。

    新築の部屋を汚したくない気持ちは解ります。
    しかしその事で周りに迷惑がかかっていることを忘れないで頂きたいです。

  34. 96 いち住民

    こんばんは。
    ベランダでの喫煙も管理規約では禁止のはず。ベランダでの布団干し禁止や石油ストーブの使用禁止同様に、規約を読んでおくよう説明があり、読んだ際けっこう厳しいなぁと思ったのを覚えています。喫煙している方が読んでいないか勘違いしている可能性もありますが、なかなか注意しづらいですね。やはり今一度禁止事項を回覧し、注意喚起するといいかもしれませんね。

  35. 97 マンション住民さん

    そもそも管理規定集に「共有部分での喫煙禁止。バルコニーで他の区分所有者に迷惑がかかるような喫煙禁止」が
    はっきりと書かれています。
    喫煙をやめるよう、直接言ってもいいと思いますよ。

    最近どのマンションでもベランダ族は非難の的になっています。
    バルコニーでの喫煙は常識として控えていただきたいと思います。

  36. 98 匿名さん

    喫煙問題は難しいですね。
    近隣部屋への弊害としては、住居内、換気扇下での喫煙も結局、バルコニーでの喫煙と同じです。
    換気扇口、窓から、お隣さん・近隣へと臭気はいくようです。
    匂いで隣や下階がバルコニー喫煙をしていたと思ったら、実は、居住内での喫煙であったということもあるようです。風向きで2件隣だったり、斜め下・上階の喫煙でも匂いは、入ってくるようですね。

    >>95
    隣・下階がバルコニー喫煙してるようですとかなりの臭気がくることが1日何回もあるでしょうから、
    つらいでしょうね。
    隣のバルコニー喫煙ですと窓を閉めても、換気口から入ってきてしまうかと思います。
    ポストに手紙をいれてみればいかがでしょうか?

    ちなみに当方も喫煙しますが、マンション内での喫煙はしません。
    会社でもそうですから、慣れてますが。

    駐車場で事故でもあったんでしょうか??
    怪我や喧嘩トラブルがなければいいのですが、ちょっと心配です。

  37. 99 住民さんY

    昨夜事故が起きましたね。
    何がおこるかわからないのが事故です。
    安易に駐輪場を増設するのでなくもう少し検討してからの方が良いのではないのでしょうか。
    マンションの基本設計として自転車と車を分離させているのですから。

  38. 100 匿名さん

    自転車と車でしょうか?

  39. 101 tantan

    こんばんわ。

    No.100さん>
     いえ、自転車と車、ではありませんよ。

  40. 102 マンション住民さん

    レッカー車が来ていましたね。お隣のマンションの方の車が傷ついていました。
    どんな事故だったのでしょう。

    喫煙問題はどこのマンションでも騒がれますね。
    しかし前述のとおり、専有部分(部屋)で吸っていても
    窓を開けるもしくは換気扇をまわすことにより煙はバルコニーに
    流れます。
    屋上に集中排気口でも作れば良いのでしょうが。。

    仕方ないんですかね。

  41. 103 住人

    おそらくアクセルとブレーキの踏み間違いでしょう。

    自分の車庫前で止まるつもりが何故か強力にアクセル踏んでフェンスに突っ込み道路側の植栽部分まで乗り上げる。
    さらに焦って戻そうとバックする時にまたアクセルを踏みすぎ、車庫の隣りの車に激突しつつ入庫。車止めを乗り越えてやっと停車。

    現場を見た限りこんなとこでしょう。
    (あくまで推測ですが)

    何事も焦るとろくな事になりませんよ。

  42. 104 入居済みさん

    駐輪場の件、非常に難しいですね。
    みなさんの話を聞いてたしかに危険な位置なような気がしてきました。
    空き駐車場をバイク用に転用して、今のバイク用駐車場を駐輪場にする方法が、
    今後増加する駐輪場需要に対していいような気がします。
    ところで、自転車があのゾーンに出入りする際には、電動シャッターの利用を認めるのでしょうかね。

    掲示板の件も、郵便受けにはみなさん行くと思うので、ポストゾーンに掲示板を
    追加するのがいいような気がします。(空き壁があるか良く見ていませんが)
    ELV前にドデーンとあると、来客時にかっこ悪い気がしますね。

    でも、こうだと決め付けずに、理事さんたちの意見や質疑を見極めて決めたいと思います!

    それにしても、管理費用の増加は気がかりですね・・むしろ削りたいのに。
    管理会社の変更まで見据えるなら、このサイトとか参考になりそうですよ。
    http://mansions.cocolog-nifty.com/kumiai/cat1773120/index.html


    煙害はウチはありませんが、吸っている方は迷惑をかけている事に気づいてないのかも
    しれませんね。言いにくいかもしれませんが、部屋がわかっているのであればポストに
    「困ってる旨」のメモを入れておくのもいいかもしれません。

    21日はみなさんよろしくお願いします。

  43. 105 住民さんE

    No.104 さん

    管理費用の件、削りたいですよね。私と意見があいそうです。
    今お知らせがきてる火災設備点検は、既に2回目です。
    これも本当に必要でしょうか??
    管理業務を見ても設備点検だらけです。
    素人では判断難しいですが、こう点検ばかりも考えものです。
    今の月払い分から削ろうと賛同する方が多いと話が進みそうですが、
    現実少ないんでしょうかね~。

  44. 106 No.95

    おはようございます。
    ベランダ喫煙は実際に何度か現場を目撃しています。
    一方については、来客を伴い数人で吸っていた事も。
    布団干し同様、禁止である事を知らないのかもしれません。
    直接はやはり勇気が出ないので管理人さんに相談してみます。
    レス頂いた方、ありがとうございました。

  45. 107 匿名さん

    ちなみに火災設備点検は消防法で機器点検が6ケ月に1回、総合点検が1年に1回と決められています。
    その他の設備面の各種点検も設備維持に必要なものであり、購入前の管理説明会でももともと示されていた内容だと思います。
    今回の管理委託契約更新の件は、各戸の管理費自体の値上げが必要なものではなく、ようやく年ベースの決算に移行するもの(つまり規定路線)だと私は思うのですが...

  46. 108 tantan

    みなさんこんばんわ。
    総会、いよいよ明日になりましたね。
    さて、どのくらいの人数が出席されるのか、楽しみでもあり不安でもあります。

    以前からこちらで話題になっている管理委託費の件、削減を望んでらっしゃる方、多いみたいですね。
    削減され、それが修繕積立金に回れば将来の準備に結びつきますね。
    削減を検討することは、いいことではないでしょうか。

    ただ、うん、難しいですよね〜、正直。
    事は一朝一夕で決まる事でも無いと思いますしね。
    No.107さんが書かれているように、法律で義務となっている点検もあるわけですから、そこを精査、確認し、さらに個別のコスト検討を進めるなど、順を追ってみていかないといけないでしょう。
    そういう意味でも、以前私が書かせていただいた、もう少し委託費の中身が見えれば・・・と思うわけです。
    今回の点検回数増については、No.107さんが書かれている”購入前からの既定路線に乗る”部分だと私も理解しています。が、それは点検回数が妥当だという前提。としか、今の、管理業務に見識のない自分にはいえません。

    No104さんやNo105さんのように問題意識をお持ちで前向きな方が、いらっしゃるのは同じ住民として非常に心強い。
    管理費意外についても、理事会や管理人さんにどんどん協力していい環境にしていきましょう。

    いかがでしょうか。

    いずれにせよ、明日の総会、次の年度に繋がる有意義な討議ができればいいと思います。
    よろしくお願いいたします。

  47. 109 住民さんY

    駐車場に駐輪場を設けること次第危険だとはおもいます。
    私はかなり無理があると思います。
    そのような設計はしていないわけですから。
    またバイクは回転半径・左右幅を大きく必要とする大型バイク用と
    小型バイク用は分けて考える必要があるとおもいます。

  48. 110 匿名さん

    自転車については出入り口もどうするの?という課題もありますよね。
    シャッター脇のドアも自動ではないので、出入りするには無理がありますよね。
    かといってエントランスは通って欲しくないですね。

    白い車は相変わらず、今日も駐車場入り口に駐車されてますね。
    明日、役員は議題にあげてくれるのだろうか??

  49. 111 住人X

    総会前日に止めるって事は、朝また出勤でいなくなるんだろうから本人が出席する可能性は低いですね。
    役員が議題に出すかどうかを心配するより、住人として問題提起すればいいんですよ。

  50. 112 住民さんT

    久しぶりにこの掲示板を拝見しました。
    みなさんいろいろ書いていたんですね。

    白い車と、No.99 さんあたりで書かれていた事故の件気になります。

    白い車の件ですが、
    私は毎週日曜の8時ごろに出かけるのですが、
    その時には白い車がいて、10時前にはいなくなっています。
    毎回車の前にコーンをおいていたので、関係者かと思っていましたが、
    掲示板を見る限りではそうではないようですね・・・
    右折で出たいときには、かなり邪魔です。

    No.99 さんが書かれていた事故の影響だと思いますが、
    ルネ側の駐車場のフェンスが2、3枚ほど、すごい状態になっていました。
    週末ドライバーなもんで、昨夕に気付いたのですが。

    あのフェンスの修繕ってどうなるんでしょう?
    紐で補修された痕があったので、既に管理人の方はご存知かと。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸