東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート麻布台ヒルトップタワー 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 麻布台
  7. 六本木一丁目駅
  8. グランスイート麻布台ヒルトップタワー

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 22:01:55

公式URL:http://www.gs-azabudai166.com/

<全体概要>
グランスイート麻布台ヒルトップタワー

所在地:東京都港区麻布台3-2-10の一部他
交通:南北線六本木一丁目駅徒歩7分
総戸数:166戸
間取り:1~3LDK、40.1~134.07m2
入居:2014年3月予定

売主:丸紅
設計・施工:大林組
管理会社:丸紅コミュニティ


【仮称名称を物件名に変更しました 2012.11.20  管理担当】
仮称名称:麻布台タワープロジェクト



こちらは過去スレです。
グランスイート麻布台ヒルトップタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-22 22:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランスイート麻布台ヒルトップタワー口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    その価格っていくらくらいのことでしょうか。
    駅からの距離を考えると若干高めな気もしますが、3Aを買おうと思ってる方ならそのまで無理な金額ではないと思いますが。

  2. 102 購入検討中さん

    >六本木の高層マンションが大量に売れ残っているのに…

    確かにそのとおりですね。
    ただ上層階は抜け感あるので高額になるのは仕方ないと思われます。
    それより低、中層階をもう少し安くしないとなかなか難しいのではいうところでは同感ですね。

    狸穴はもともとあまり考えていないので価格帯等は存じ上げません。
    どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?

  3. 103 購入検討中さん

    六本木や麻布十番のマンションのように、引き渡ししてからもずっと販売し続けているのは、購入者としては精神的に良くないですよね。
    このマンションも戸数が多いだけに、完売までは数年かかってしまうのでしょうか?

  4. 104 買い換え検討中

    確かに何年も先着順販売中になっている物件もありますもんね。
    ただ、宣伝費もかかりますし管理費も持ち出しでしょうから、売り主としては早く売りたいはずですし、だいたい残る物件は見合いや理由付きなので、そこは初めから下げるつもりで売り主と話してると担当者の方はおっしゃっていました。
    残ってもせいぜい10戸そこそこ程度ではないでしょうか。

  5. 105 購入検討中さん

    そうですね
    麻布十番のタワーのように、数億円の部屋をたくさん作ってしまうと苦戦するかもしれませんが、この規模ならうまく売り抜けるのでしょうね。

  6. 106 購入検討中さん

    私もここは売り切ると思います。
    なんたって販売代理は三井。
    長年培ってきた販売力と工夫で売り主の丸紅を説得して、安くできるような部屋は価格調整もすると思っています。
    (すべて個人的な勝手な意見ですが…)

  7. 107 購入検討中さん

    折角立派なマンションなのに、どうして車寄せを作らなかったんでしょうかね。
    六本木の高層マンションの方がエントランスは立派なようです。

  8. 108 千代田富士見購入

    ここには、ネガが来なくていいですね。さすが品が良いです。

  9. 109 匿名さん

    ネガの敵は財閥系とそれを買える人達だからね。

  10. 110 匿名さん

    千代田富士見購入って何www
    後悔してんの???

  11. 111 千代田富士見購入

    千代田富士見の掲示板で、ここの仕様が良いと書いてらっしゃる方がいらしたので、
    HPとこちらの掲示板をのぞいてみました。荒れていないので良いなと思って。

  12. 112 購入検討中さん

    車寄せを作らなかったのはその通り残念だと思います。
    ただ外苑東通りは広いので少しくらい止めておけるので問題ないかと。
    ただ、実際は公開空地を作らないとあれだけ高層物件にはできなかったはずなので、それで作らなかったというのが本当の理由ではないでしょうか。

  13. 113 購入検討中さん

    車寄せは建物の下に、半地下にしてでも作るべきだったと思います。
    折角タクシーで帰ってきても、最後は傘が要るようでは折角の大規模マンションなのに残念です。
    ほとんどこれくらいの規模のタワーマンションには車寄せがあると思います。
    本当の理由は工事費の削減ではないでしょうか

  14. 114 購入検討中さん

    やはり土地の大きさと向きではないでしょうか。しかもここはそこまで大型物件ではないですし。
    ここの物件はそんなに敷地は大きくない上に、公開空地を最大つくって高さを確保しています。
    そのため半地下にしようと道路は空地をつぶす訳ですし、つぶしたら階数が減るわけですから、その結果階数を取ったのではないしょうか。
    確かにあればあったで便利なことはそのとおりだと思います。

  15. 115 購入検討中さん

    確かに、屋根付き車寄せが無いのは欠点ですね。

    駅から少し離れていて、かつ都心なので、雨の日はタクシー利用が常態化すると思うので、最後に傘は、確かにちょっと残念です。

    部屋は億ションで、エントランスに屋根付きの車用のアプローチが無いマンションは少ないのでしょうか?

  16. 116 購入検討中さん

    東急の狸穴は車寄せがあるだけに、物足りなく感じます
    都心にいればいるほどタクシー使うはずだから、これくらいの規模ならば車寄せ作るべきだと思います

  17. 117 購入検討中さん

    東急の狸穴は車寄せがあるんですね?!

    そっか、近くで、比較されるのはちょっと嫌ですね。値段はどっちが高いのですか?

    車寄せは、今後の高級マンションの常識でしょうか?
    だとすると、無いと、売る時に価格がダウンしますよね。

    今は床暖やディスポーザーが当たり前になりましたが、年代ぎりぎりのところで、床暖やディスポーザー着いていないないマンションは、かつて値段が劇的に下がったというのを聞いたことがあります。

    つまり、時代を画すような仕様は落としてはいけないということですね。本当に小規模のマンションは別としても、これらくいの大きな高級マンションで、車寄せはこれから必須になるのでしょうか?

  18. 118 購入検討中さん

    これくらいの規模なら、昔から車寄せは必須かと思いますが

  19. 119 物件比較中さん

    この物件に無理に車寄せを作ると外苑東通りからの引きが少なくなり、窮屈になってしまうので、高級物件としての格が落ちると判断されたのではないでしょうか。利便性は落ちますがこのままの方が高級感は出ると思います。しかし、東通り沿いに停車するとなると、一方からしかアプローチできないので不便そうですね。東急の方は東側が非常に長いので余裕のある車寄せが予定されてますし、東通りから右折でも左折でも狸穴坂に入れるのは便利そうです。
    しかし、モデルルームの仕様で比較すると、建物内は丸紅の方が断然良いと感じています。

  20. 120 購入検討中さん

    車寄せはあったに越したことはありませんがそこまで重要でしょうか。
    しかもリセールに影響するとかは少し極論だと思います。
    そもそも狸穴は大通り沿いではないですし(それはそれで一つの長所ですが)、車で入るにも狭い道路を入って行かなきゃだめですし、それはそれでいいのかと疑問です。
    しかも雨が降ったときのことをおっしゃっていますが、そのような場面がしゅっちゅうあるのか疑問です。
    また、計画図面を見るとエントランスの一の関係上、車寄せを作るには相当急角度になりますし、逆にみっともないエントランスになりそうな感じもします。
    ただ、最初にも申し上げましたが、あったに越したことがないのはその通りです。

  21. 121 購入検討中さん

    しょっちゅうあるのかと言われますと、都心に住んでいますと、雨の日ほどタクシーを使うことが多いです。
    その際に大きな荷物を持って、さらに傘を差してというのはとても大変です。
    車寄せになれてしまうと、車寄せがないと不便さを感じます。

  22. 122 物件比較中さん

    確かに車寄せになれてしまうとどうしても欲しいと考える方は多いでしょうね。
    しかしこの物件で車寄せを作るのはかなり無理矢理な感じが出てしまうので、そういった方にはこの物件は不向きでしょう。
    多少の不便には眼をつぶっても美意識を優先される方に向いているのではないでしょうか。

  23. 123 不動産購入勉強中さん

    よく半地下にして無理矢理でも車寄せを作っているマンションがありますが、あくまで利便性重視のファミリー向けマンションか小規模の低層マンションだと思います。高級路線を目指しているタワー物件で実際それをやると、逆に醒めてしまってリセールバリューも落ちるのでは?結局、車寄せを作るならタワーに見合うだけの立派なものでないとダメだということではないでしょうか。
    利便性とエントランスの美しさの両立が理想ですが、この立地条件では利便性を犠牲にしたということでしょう。

  24. 124 匿名さん

    車寄せを期待されるような方にはこの狭い土地に建つタワーは不向きだと思います。
    駅から遠くて、買い物も不便で、車寄せもないので、
    抜群の眺望を手に入れるために利便性を犠牲にできる人でなければ買えません。

  25. 125 周辺住民さん

    利便性とは六本木周辺各駅の物件と比べていらっしゃるのでしょうか。
    そもそもあんなに近いと防犯面で不安があり、そこまで快適とは思えない部分もあります。
    (当然あちらが上ですが)広尾駅周辺の物件では駅から10分程度でも高額物件があり、これくらいの距離が利便性がないというのも少し理解しかねます。
    また、この物件を検討する収入層が毎回地下鉄に乗るかというと、自家用車やタクシー、お迎えの車の場合もあるわけですから、駅3分とか5分にこだわらない部分もあるのではと思います。
    お買い物に関しては麻布十番までも斜面ですので不便な点は確かに認めます。

  26. 126 匿名さん

    こちらの第1期販売はいつからでしょうか。
    また1期では何戸くらい発売予定なのでしょうか。
    わかる方いましたら教えてください。

  27. 127 周辺住民さん

    駅からの距離に関してはそれ程でもないですよね。麻布十番と六本木も実用圏内と考えられます。神谷町はチョット急坂とおりますが。ただし最寄り駅が南北線のみの六本木一丁目徒歩7分と表示されてしまうところがあまり注目されない理由の一つではないでしょうか。人通りは少なくて良さそうですが、幹線道路沿いですから閑静な住宅地の真逆ですね。建物内はしずかでしょうが。
    元麻布、南麻布のような駅から10分以上の徒歩には不便な立地は車生活前提の方が多いです。駅への徒歩での利便性は完全に犠牲にして、閑静な立地をとっています。十番の最寄りスーパーまでは駅ほど遠くなく、坂ですが徒歩もありでしょう。ここは半分以下の車生活者とデベは考えているでしょう。駐車場の数も4割強で、毎日使うには不便なタワー式です。車止めもありません。
    高台立地は自転車も帰り道がかなり辛いです。
    また、麻布十番の3つの便利なスーパーもここから徒歩では遠すぎます。
    ネットスーパーがメインになるでしょう。
    正直、麻布界隈の立地で徒歩生活を中心に考えた場合、ここほど不便な場所はなかなかないでしょう。駅さえ徒歩実用圏内なら問題なしの方には良いかもしれませんが。
    それらを考慮してもあえてここを選ぶ理由は、やはり眺望だと思います。
    ここの眺望には変えられないと感じる人は少なからずいるのではないでしょうか。

  28. 128 物件比較中さん

    2月8日正式価格発表。2月23日17時、第一期登録締め切り。抽選会。とのことです。
    販売戸数も2月8日に出ると思われますが、慎重に少しだけ出してきそうな気がします。
    最終価格の調整に関しては予定価格維持か、少し下げるかでギリギリまで様子を見るようです。

  29. 129 匿名さん

    10分くらい歩け(あるいは自転車乗れ)。

    俺のじいちゃんは、80歳後半でも、自転車乗って、
    駅前まで15分くらいかけて買い物に行っていたぞ。

  30. 130 匿名さん

    ありがとうございます。
    もう1期の申込みはすぐなんですね。
    今週末でももう一回MRに行ってみようと思います。
    ちなみに少しだけ出すってどれくらいですかね?
    166戸なんで50~60戸?

  31. 131 ご近所さん

    麻布十番のスーパーまで15分強だと思います。大きな交差点を越えます。
    帰りは登りで20分くらいかな?
    あと六本木一丁目も実際にホームまで行くには15分はかかります。
    程良いエクササイズと考えられる人は買えるでしょう。

  32. 132 物件比較中さん

    事実はいいですけど大げさすぎなのはいかがかと思います。
    先日現地を見た後に実際に歩いてみましたが、ホームまで行っても10分弱でした(信号にはひっかかりました)
    信号の長さによって若干前後することはありますが、15分とかはよほどのんびり歩いていないとあり得ません。
    麻布十番のスーパーにしても同様です。商店街の端っこまで行くのであればそれくらいかもしれませんが。
    もう少しきちんとした投稿をしてほしいものです。

  33. 133 物件比較中さん

    どこまで下げるかにもよりますが、多くても50-60ではないでしょうか。
    現状の予定価格で50即完は厳しいと思います。

  34. 134 購入検討中さん

    やはり高い感じがしますよね
    六本木の高層マンションと変わらないくらいの強気の設定です。
    まあゆっくり売るつもりなんでしょうかね

  35. 135 物件比較中さん

    このままの価格では厳しい事はデベロッパーが一番良くわかってると思いますよ。

  36. 136 物件比較中さん

    丸紅のリセールバリューが良いのは、裏を返せば今まで相場より安く分譲していたという面があったと思うので、今回は強気で通すかもしれませんね。

  37. 137 匿名さん

    この近辺は、あの装甲車がある限り買えない。それに、ほんと近辺が寂しすぎる。十番までの徒歩時間がどの程度なんて、議論したってしょうがないって。道路坂だし、きたないし。この近辺は車移動で、よほど麻布という名にお金を喜んで出す人間以外は手をだしてもねぇ。リセールも、賃貸も弱いです。麻布という名にこだわるなら、やはり元麻布から南麻布にかけてでしょ。再開発にかけるなら、ヒルズ周りか六一。ここ買うくらいのお金があって、ここ同様物騒な界隈が好きなら、ここよりはるかに資産性が期待できる住友の曰くつき再開発物件を待つほうが賢明かと思いますけどね。六本木駅近辺のタワーとなると、少し特殊なヒルズを除くと、おそらく住友のタワーが独走して、あとは下落というかたちで価格調整が働くと思いますけどね。後出しジャンケン的な要因もありますけど、六本木という土地柄、あのケバくてバブル色を打ち出す住友のセンスが賃貸という観点でも資産性でもプラスに働くでしょうし。まぁ、あちらはあちらで、これまでの経緯上、土地に怨念が渦巻いている気がしないでもないけど。

  38. 138 購入検討中さん

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?o=313&b=50
    歳をとったらますます必要になりますよ

  39. 139 物件比較中さん

    確かに子供や高齢者がいると、外苑東通りにタクシー停めて降りるのはゆとりが無くて疲れそうですね。
    コンシェルジュにタクシー頼んでも、東通りに路駐して待ってもらうのでしょうか。
    向かいの飯倉公館を使う日などは警備が厳しく特にタクシーの乗り降り大変そうです。

  40. 140 検討中の奥さま

    電動自転車が必須のようですね。

  41. 141 検討中の奥さま

    歩くスピードは人それぞれ。特に坂の多い土地では。

  42. 142 購入検討中さん

    ウェリスタワー愛宕虎ノ門が車寄せがあるのに、こちらに無いのは、同時期完成入居ということもあり、対照的ですね。

    なんだかんだ言っても、やはり、車寄せを設計に加えなかったのは惜しかったですね。

    デザイン的に、車寄せを無理につけると高級感がなると、なんだか全てわかったようなこと言ってる人がいますが、今の形のまま車寄せを作るわけはなく、0ベースで車寄せ前提の設計をすれば、多少好みの問題で意見は分かれることはあっても、決して、車寄せをつけると、必ずしも高級感が無くなるかののようなことはないですね。

    これだけ周りの高級ないし、高級風のマンションが車寄せを有している中で、車寄せを設けなかったのは、失敗だったかも知れないと、今頃、当該関係者の中にも、そう感じている人が絶対にいるでしょう。

    雨の日は言うまでもないですが、晴れていても、タクシーに乗り降りする姿をイメージすると、どうしても、億ションからは程遠い姿が目に浮かびます。
    また、友人に車で迎えに来てもらう時にも、マンション前の通りに停めて待っててもらうんですね。配達業者各社の車もそこに停車するんですよね。交通量の多い時間帯は、一時停車もしずらそうですね。




  43. 143 購入検討中さん

    私も車寄せがないのでこの物件をパスしました
    車寄せがあった方が、高級なマンションに見えると思いますけどね。
    車寄せが無い方が高級と思われる方とは価値観が違うようです。

  44. 144 物件比較中さん

    ウェリスタワーは愛宕虎ノ門は狭いし、中がしょぼすぎて比較になりません。
    車止めだけは便利ですね。
    ここの仕様と眺望はかなり期待できるだけに車に冷たい点が残念です。

  45. 145 購入検討中さん

    ここは間取りがウェリスタワーよりも広い部屋が多いみたいですが、無用にでかいアイランドキッチンとか要らないから、むしろ、少し平米数減らして安くした方が売れたでしょうね。

    まあ、どうしても100平米以上必要という外国人エグゼクティブとか芸能関係者には、確かに、ウェリスタワーよりも部屋は大きいのがあるので、いいかも知れません。でも、そんな人たちは、益々車生活ですね。
    エグゼクティブの通勤用リムジンも、毎朝、表通りに縦列駐車して待機ですね。あんまり、リムジン通勤の人が多くないといいですね。停めるとこなくなるので。

  46. 146 いつか買いたいさん

    セカンドハウスで眺めだけ楽しむのが一番良い使い方かもしれませんね。

  47. 147 購入検討中さん

    マンション内で結構格差がありそうですね。管理組合もめないかな?

  48. 148 物件比較中さん

    最終的には高くとも買いたいと思う人だけ買うことになるのでそれ程問題ないのでは。
    恐らくここにネガ意見書く人は高くて買えない人がほとんどでしょうから。
    元も子もない意見ですみません。

  49. 149 物件比較中さん

    確かにモデルルームのでかいアイランドキッチンの間取りは2LDKにしてLD拡張しないとキツそうですね。
    100越えの部屋は3LDKキープできそうですが。

  50. 150 物件比較中さん

    高級志向でも70平米中心と90〜100平米中心ではターゲット層が異なります。
    こっちで仕様と価格を下げたら売れるけどただのファミリーマンションになるのでは?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸