東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 15:03:38
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 481 匿名さん

    「道灌山パークハウス」は北区田端1丁目でしたね。

  2. 482 匿名さん

    田端駅の南口から不動坂あたりの雰囲気、
    落ち着いた感じで私は好きです

    山手線内側にもこんな場所があるんだな、って

  3. 483 匿名さん

    山手線内側かどうかは問題じゃない。要は安心安全かどうか。
    もちろん業火ベルト地帯は勘弁、という人は多い。

    安心安全を買うなら湾岸エリアじゃないかな。おしゃれでもあるし。

  4. 484 匿名さん

    山手線内側で標高20メートル以上が安心ですね。
    文京区港区あたりは内陸でも低地があるので要注意です。

  5. 485 匿名さん

    海抜4mもあれば十分だと思うよ。

  6. 486 匿名さん

    まぁ、埋立地や低地はやめておけってことだね。

  7. 487 匿名さん

    実際には人気のようですよ。


    http://www.a-lab.co.jp/research/press111028.html

    世帯増加 ランキングの上位5駅 1位:豊洲  2位:北綾瀬 3位:勝どき 4位:泉岳寺 5位:錦糸町
    世帯減少 ランキングの上位5駅 1位:表参道 2位:外苑前 3位:代官山 4位:渋谷  5位:自由が丘

  8. 488 匿名さん

    >昨今の厳しい経済環境により理想とする“住みたい駅”と現実に“住む駅”のギャップが生じていることが明らかとなった。

    まあそういうことでしょうな。

  9. 489 匿名さん

    理想の街は収入が低くて変えずに、我慢して仕方なく埋め立てられた土地に住んでいるとでもいうのですか!

  10. 490 匿名さん

    >488
    豊洲が人気だとそんなにカチンと来ますか?

  11. 491 匿名さん

    豊洲を侮辱するヤツはゆるさん!

  12. 492 匿名さん

    わざわざ侮辱されるためにこのスレに書き込んでるくせに?

  13. 493 匿名さん

    >海抜4mもあれば十分だと思うよ。

    豊洲は海抜何mですか?

  14. 494 匿名さん

    屋上で150m位

  15. 495 匿名さん

    ベストは品川徒歩圏でしょう。

  16. 496 匿名さん

    品川って日本橋を出て最初の宿場町
    江戸じゃないよね 郊外

  17. 497 匿名さん

    品川って田端なみに安いのですか?

  18. 498 匿名さん

    品川駅は高輪だから江戸だよ

  19. 499 匿名さん

    田端山手線内側と品川外側がおんなじくらい

  20. 500 匿名さん

    今の品川駅は昔の最初の宿場町より、少しだけ手前だよ。

  21. 501 匿名さん

    品川宿があったのは北品川駅から新馬場あたりだね

  22. 502 匿名さん

    品川は江戸ではない。地元の人は江戸っ子ですねというと怒る。品川っ子だよと言われる。どっちだっていいだろと思う。

  23. 503 匿名さん

    高輪とか御殿山は大名や将軍のいわゆる別荘があったところだから、「江戸」ではないと江戸時代はみなされていただろうね。
    そのあたりが今でもいいところかも。

  24. 504 匿名さん

    高輪は大木戸があって江戸、高輪以南すなわち北品川が江戸府外

  25. 505 匿名さん

    品川区でも目黒駅前あたりは江戸だったりする

  26. 506 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋は江戸府外だね

  27. 507 住まいに詳しい人

    高輪?あんなの江戸時代なんか新宿、高田馬場なんかより僻地だよ。
    目黒なんて、栃木?茨城?って感じだからな。

    なにかんがえてんの?

  28. 508 匿名さん

    すげえ年寄りが出てきたな(笑)

  29. 509 住まいに詳しい人

    江戸の範囲は幕府の公式な定義がなかったので
    今は町奉行の管轄範囲「墨引き」を江戸とすることが多い
    それも時代よって変化している

    >>504-505では「高輪は外、目黒駅は内」という話になっているが
    実際は家康の頃はどっちも外で、幕末にはどっちも内になっていた

    周縁部に関しては江戸/江戸の外という判断は難しく
    言い切ったりしない方が安全

  30. 510 住まいに詳しい人

    だいたい、下屋敷があったところは、江戸ではない。
    目黒には下屋敷すらない。

    明治、大正になってもまだ目黒は僻地。
    中野の方がよっぽど文化的て都会的。

    歴史捏造したいの?

  31. 511 住まいに詳しい人

    >>510
    >だいたい、下屋敷があったところは、江戸ではない。

    ふむふむ
    毛利松平長門守の下屋敷があったミッドタウンも
    久松松平越中守の下屋敷があった築地市場も
    江戸ではなかったのね

    そんな言い切りに何の意味があるのやらw

  32. 512 匿名さん

    品川駅は140年前からあります

  33. 513 匿名さん

    御殿山は太田道灌も住んでた

  34. 514 匿名さん

    江戸の範囲を示すものとして朱引と墨引ってのがある。
    朱引ってのは俗に大江戸といって町奉行支配範囲を示す墨引の範囲より広い。

    目黒は例外的に朱引の外側だが墨引の内側である。
    これは目黒不動があるからだといわれている。目黒不動はまあ繁華街でいまだと歌舞伎町みたいなもんだから警視庁が目を光らせるって感じだったんだろうね。

    江戸中心部から遠いから好き勝手にできたという話だよ。

    下屋敷があるのは田舎ってのはまあそのとおり。
    だから江戸ではなくより範囲を広げて大江戸という。
    江戸時代でもどこが都心かで争っていたわけだね。

    ちなみに日本橋は江戸の中心と思われているが、日本橋の大店は近江などの資本で主人や番頭などの幹部は地元から派遣される。いわば外資系企業があつまったのが日本橋。

    江戸っ子は日本橋の企業に勤めても出世できず幹部にはなれない。だから江戸生まれを強調してうさを晴らす。

  35. 515 匿名さん

    いつからここは
    江戸を語るスレになったのですか?

  36. 516 匿名さん

    鉄道も車も無い、水運が要だった江戸時代の話は、参考にならない。

  37. 517 匿名さん

    でも埋立地は江戸時代もありました

  38. 518 匿名さん

    豊洲は関東大震災の瓦礫で埋め立てました。
    (先に言っておく)

  39. 519 匿名さん

    八重洲は江戸時代の埋立地です。深川もそうです。

  40. 520 匿名さん

    明治時代は鉄道は嫌悪施設

  41. 521 匿名さん

    >>520
    最寄駅より徒歩10分以上の場所にお住みください。

  42. 522 匿名さん

    品川駅徒歩六分に住んでます

  43. 523 匿名さん

    高台でもなくてよいから京浜東北線西側で
    物件の安い駅は?

  44. 524 匿名さん

    522
    Vタワーね。あそこも建ってから10年近くか。

  45. 525 匿名さん

    違うよーん。駅の反対側です。

  46. 526 匿名さん

    牛さん、豚さんが・・・?

  47. 527 匿名さん

    コーナンじゃないよw

  48. 528 匿名さん

    あと50年もしたらこの世にいないんだから埋め立て地でもいいんじゃない?

  49. 529 匿名さん

    >526
    駅を挟んで反対側ならニオイもしないし、啼き声も聞こえないから別世界

  50. 530 匿名さん

    >526
    正しい知識を身につけろ
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/syokuniku/rekisi_keihatu.html
    いい大人なんだからな

  51. 531 匿名さん

    牛さん豚さんを運ぶトラックがよく走っているよね。

  52. 532 匿名さん

    >530
    すいませんでした。しっかり学びます。

  53. 533 匿名さん

    品川ナンバーのイメージは悪くないのに、品川・五反田のイメージは・・・。

  54. 534 匿名さん

    悪い。

  55. 535 匿名さん

    五反田はともかく、品川ってイメージ悪いかなあ。
    ま、イメージはともかく便利だから自分は住んでるけど。

  56. 536 匿名さん

    東五反田にお住まいの方、すごいです。

  57. 537 匿名さん

    五反田で連想するのは風俗、山本モナ

  58. 538 匿名さん

    >535
    こういうイメージ?

    東京・品川の食肉市場にいってきた

    2008/01/09(Wed) 23:45 [permlink]

    「世界屠畜紀行」を読み、こりゃいかなきゃということで、クリスマス、品川・港南口から目と鼻の先の東京都中央卸売市場食肉市場へ向かいました。

    市場の一番目立つ建物センタービルの中には解体のプロセスや作業に関わる人への差別に関する資料などを展示した「お肉の情報館」なるスペースがあり、実際見せてもらうことが出来ない解体の流れを、ビデオ上映してくれます。(要予約)

    上の本で、プロセスは予習済みだったのですが、やはり放血は本では伝わらないすさまじい迫力。一気にドバッ!っと。血を抜くのは美味しい肉を作るのには欠かせない。本当に考え抜かれた解体プロセスで、シューターに内臓を入れると、下の階でそれをチェックする人がいたりとか、なんか迷路みたい。大都会東京の胃袋を支えるラインにふさわしく、合理的にことは進んでいく。牛は一日400頭、豚は1000頭(H17年.「19年度版食肉市場のしおり」)ほどが「と畜」される。牛は一頭当たり50分ほど、豚は一頭当たり25分。ちなみに一般的な「屠殺」ができる家畜の解体作業に関する施設基準などを定めた法律は「と畜場法」で、オフィシャルには、この施設は「と畜場」と呼ばれる。

    芝浦と場はS11年に都内に散在していた業者が品川に集まり開場し、その後東京都直営の市場となり、食肉需要の拡大に合わせて、ラインの拡大・合理化を順次進めてきた。外から見えるところはとてもキレイで、匂いもあまりない。搬入事業者のトラックなどもキレイに掃除してからでないと外に出られないルールだそうで、周囲の環境との調和には気を使っているそう。

    芝浦と場のウリは、作業効率と衛生管理だそうで、確かにビデオでも一頭毎に83℃以上の熱湯で器具を消毒したり、繰り返し検査が行われていることが強調されていました。そして当然BSEの綿密な対策、全頭検査が施され、危険部位の詳細な検査でOKが出るまで肉が市場外に出ることはない。問題があったら即回収できるように、全ての部位が個体管理されていて、育てた農場までのトレーサビリティが確保されています。

    正直な話、そこまでやらんといかんのか?と思うけれど、「食の安全」をネタにマスコミが大キャンペーンを張るので、いたしかたない時代なのかも。

    他にも、皮なめしの話とか、**問題のこととか、肉の等級とか面白いこと色々あったんだけど、長くなったのでまた今度。あと資料館の関連図書に「世界屠畜紀行」がないのは残念やねー。あんな影響力ある本ないゾ。

    東京都の中学生だと思うけど、親子で実際のラインの見学とかしてるらしく、とっても羨ましい。他のと場でなら見れるのか?やっぱ生で見たいなぁ。

  59. 539 匿名さん

    バラエティ番組で、お笑いタレントがよく
    五反田をネタにするし。

  60. 540 匿名さん

    >538

    535だけど、食肉市場とやらは行ったことないし、よくわからないなあ。
    品川でそんなの想起する人もいるんですね。

  61. 541 匿名さん

    >>540
    品川駅東口と聞いたら23区内生まれの半分以上はソレを連想しますよ

    東京は新陳代謝が盛んな街なので何も気にしない方も大勢いますけど

  62. 542 匿名さん

    なんだ、ただの港南ネガですか。

    品川って港南だけじゃないし、ここは山手線スレなので、そういうのは他でやって欲しいですね。
    ちなみに自分は港南側にはほとんど行かない(たまにストリングスに行くくらい)ので、興味ないです。

  63. 543 匿名さん

    でも「品川に行く」と言えば港南のイメージですよね

    西口だと高輪とか御殿山とか泉岳寺って言いません?

  64. 544 匿名さん

    「行く」の表現は知りませんが、自分はいつも「品川(あるいは北品川)に住んでる」と言ってますよ。
    住んでるのはいわゆる御殿山エリアですが。

  65. 545 匿名さん

    それより、23区内生まれの半分以上が知ってる、とか
    「品川に行く」が港南のイメージ、とか
    平成になってから再開発された品川駅東口、も有名になったもんだ。

  66. 546 いつか買いたいさん

    品川の食肉処理場は有名というか窓のない巨大建築だからいやでも目立ちますよね。

  67. 547 匿名さん

    高層マンションや高層ビル街の裏側にあるから
    山手線車内や駅からは見付けるのさえも難しい。

  68. 548 買い換え検討中

    で、5千万で買える駅はどこよ?

  69. 549 匿名さん

    鶯谷か西日暮里

  70. 550 匿名さん

    品川や田町の海側も7年くらい前なら4000万台で70平米あたりなら買えたね。

  71. 551 匿名さん

    ただし駅遠だけどね

  72. 552 匿名さん

    7年位前はマンション市場全体が安い時代だったよ。

  73. 553 匿名さん

    田端の坂下

  74. 554 匿名さん

    豊洲駅が便利だよね。
    銀座にも近いし

  75. 555 匿名はん

    山手線駅なら良かったんだけどね

  76. 556 買い換え検討中

    徒歩10分以内でお願いします。

  77. 557 匿名さん

    大崎直結マンションがいいです

  78. 558 匿名さん

    始発電車は充実してる。

  79. 559 匿名さん

    今朝は大崎空いていてガラガラだったよ。山手線なんで余裕で座れた。

  80. 560 匿名さん

    大崎直結でデッキを何分も歩き、か。

  81. 561 匿名さん
  82. 562 匿名さん

    デッキ?何のこと

  83. 563 匿名さん

    ペデストリアンデッキ
    長いから省略してデッキと書いたら分からなかった?

  84. 564 匿名さん

    >561
    了解。すいませんでした

  85. 565 匿名さん

    >561
    東京駅の人気物件が勢ぞろい、って感じ

  86. 566 匿名さん

    徒歩20分以内だと4件ですね

  87. 567 匿名さん

    >566
    細かいことはいいよ。

    セグウェイに乗れば5分くらいだし。

  88. 568 匿名さん

    20分歩けば、有楽町駅や神田駅に行けちゃうんじゃないの。

  89. 569 匿名さん

    >561

    北海道によくある看板みたいだね。
    「イトーヨーカドー網走店までスグソコ 32km」

  90. 570 匿名さん

    JR山手線 浜松町駅の新築戸建て 父島

  91. 571 匿名さん

    >>563

    駅までペデストリアンデッキでいけるなら信号もないし車も来なくて安全だし、雨にもぬれないしでいいことづくめじゃないの?
    何分もっていったって大崎なら最大でもせいぜい3-4分しょ?

  92. 572 匿名さん

    だから結構高いよね、大崎ペデ直結物件は。

  93. 573 匿名さん

    だからまだ完売できないのか。

  94. 574 匿名さん

    大崎は再開発の中途半端感が難。人造都市みたいで子育てに向かなそう。

  95. 575 匿名さん

    SUUMOに載ってる東京駅物件って、有明に東雲に豊洲に上野に錦糸町に辰巳に晴海にって・・・
    いい加減にしとかないと、そのうち不当表示だって問題になってどこかで法規制されるんだろうな。
    たぶん、自浄能力ないからやめるのは無理なんだろうけど(笑)

  96. 576 匿名さん

    >575
    それ、最初に始めたのは住友ですよね 湾岸で
    掲載順序で差がつくから他社も追随してメチャクチャ状態


    今は池袋エリアがすごいですよ

    シティテラス板橋蓮根 池袋バス34分徒歩5分
    板橋テラス 池袋バス25分徒歩4分
    常盤台ガーデンソサエティ 池袋バス15分徒歩14分
    デュオシティ西日暮里ステーシア 池袋バス38分徒歩1分
    シティインデックス板橋 池袋バス15分徒歩23分

    不当表示以外のなにものでもありませんね
     

  97. 577 匿名さん

    まぁこうなってくると誰も駅表示なんて信じなくなるでしょう。
    だいたい豊洲を東京駅物件なんて言ったら友人いなくなっちゃうよね。

  98. 579 匿名さん

    豊洲を東京駅物件なんて言ったら

    それは父島を浜松町物件と言うことと同じです。

  99. 580 匿名さん

    規制しないと、東京駅(徒歩10日)の物件とかが出てくるぞ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸