東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:41:36
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 2505 匿名さん

    知ってるよ、150年も経つのにまったく開発されてない。 ダメだね。

  2. 2506 匿名さん

    >>2504

    品川駅埋め立ての土砂は御殿山を切り崩したんだよ。

  3. 2507 匿名さん

    現在でも、新宿~東京が中央線で13分。新幹線は始発から悠々乗車。
    小田急ロマンスカー始発駅。
    特急踊り子、特急かいじ、特急あずさ、スペーシア、まあ色々ありますしね。
    箱根、鬼怒川、甲州、行先が多方面なのは、海沿いの東海道と違うところ。

    蒲蒲線やJR羽田アクセスラインが完成すると、新宿~羽田も楽に。しかも2系統。
    これ、リニア大阪よりも先に実現するんじゃないかなあ。

  4. 2508 匿名さん

    蒲蒲線やJR羽田アクセスライン
    確かに羽田へのアクセスは新宿の唯一といってもよい交通アクセスの死角だよな。
    早朝便にはリムジンバスでいいけど。
    山にも海にもダイレクトでいけるのは素晴らしい。名古屋大阪人以外は新宿が最強に見えるだろう。

  5. 2509 匿名さん

    >>2505

    明治時代、品川は真っ先に鉄道が敷設されたことで広く知られる地域となった。品川駅は、日本における鉄道駅の中で最も古い駅。その後、品川駅は、東京の繁栄及び鉄道の隆盛に呼応するように6代に亘って拡大リニューアルを続けながら、平成20年に東海道新幹線の発着駅として大規模再開発を経た7代目が現在の駅。そしていま次世代リニアの始発駅になろうとしている。サブ駅として新駅が作られ周辺が再開発されようとしている。しかしその基盤を作ったのは伊藤博文。品川駅の150年の歴史は発展の歴史だよ。

  6. 2510 匿名さん

    リニアって中央新幹線で中央線ラインを通るのに新宿始発じゃないんだよね。
    最初から候補にもなってない。新宿は首都圏のターミナルではあるけど、
    全国に影響を与える首都のターミナル機能を持つ駅ではないんだよな。

  7. 2511 匿名さん

    新宿に限らず山手線西側は全般に羽田へのアクセスは悪いよ。それでも人は多く住んでるのは東京生まれや新幹線圏内の地方出身者が多いんだろうな。
    故郷の九州や海外にしょっちゅう行く組からするとやっぱちょっと不便だからアクセス路線は早く欲しいなあ。
    まあ現状で羽田へのアクセス重視でも京急沿線や品川より西新宿のホテルリムジンまで歩いて行けるエリアに住むけど。

  8. 2512 匿名

    渋谷駅街区 15275m2
    渋谷キャスト 5020m2
    宮下公園整備事業 10808m2
    渋谷ストリーム 4774m2
    渋谷代官山Rプロジェクト 1846m2
    道玄坂一丁目駅前地区 3335m2
    南平台プロジェクト 4128m2
    渋谷駅桜丘地区 17000m2
    渋谷パルコ 5380m2
    宮益坂ビルディング建替 1317m2
    こどもの城跡地 約10000m2
    東京児童会館跡地 約4000m2
    青山病院跡地 約17000m2
    渋谷区役所建替 12420m2
    NHK建替 82645m2
    合計敷地面積190000m2 OVER
    今後もまだ出てくるよー。
    品川再開発は50年に一度。
    渋谷再開発は100年に一度。
    どちらも胡散臭い言葉ですが、期待値は品川の倍程ってことでしょうか。

  9. 2513 匿名さん

    >>2510
    新宿は首都圏の中心。品川はどこの中心でもなかった棚ボタ。
    それでもお高い新幹線を使う人間は在来線と比べると圧倒的に少ない。東京駅の新幹線乗車人数でも9万7千人。
    品川は駅機能としてはでかい高田馬場に運良くリニアが通っただけ。

  10. 2514 匿名さん

    >>2510 匿名さん
    新宿は関西でいうところのなんば。
    新幹線から乗り換えて行く娯楽商業地域。
    但し、バスタの影響を無視しないように。インバウンド観光客も結構利用している。

  11. 2515 匿名さん

    >>2510
    別に、JR東海だからでしょ。
    こういう誘導的なフェイクが、品川の人の問題点。

  12. 2516 匿名さん

    >合計敷地面積190000m2 OVER

    うーん、あちこちに点在するばらばらの再開発用地を全部足し合わせてそんな感じですか。
    それぞれの再開発には連携や連続性はないんだよね。品川だとJR13万㎡、京急6万㎡。
    連続したこの2つ足すだけで並んじゃうね。
    これに西武の再開発が4万㎡だっけ?5万㎡だっけ?これが全部ひとかたまり。
    品川の再開発面積規模のすごさがよくわかる。

  13. 2517 匿名さん

    前にも書かれてたように、超遠距離交通の拠点は、街の外が駅の規模の割にショボい。
    新横浜や新大阪が、横浜・大阪の街よりずっとショボいことでもわかると。
    東京や上野などメトロがある駅は遠距離に加えて近距離も担っている。
    新宿は、中長距離と近距離。

  14. 2518 匿名さん

    >>2512 匿名さん
    事例は挙げんが、池袋の再開発はちょっとずつそこかしこで続けているかんじ。
    工事の迷惑もあまり感じないし、郊外ニュータウンにありがちな急速な再開発の後の頭打ちもない。無理なく続けている感じが安心できる。

  15. 2519 匿名さん

    >>2516
    その広さにその密集度の低さ、と言うのが大発展に至らない点かと。
    渋谷駅の一点集中&各所にちりばめられた人気スポット、これがいい。
    新宿は更にスポットが多いし公園も巨大。
    池袋は若干スポットが足りてないが。

  16. 2520 匿名

    >>2516 匿名さん
    そうは言っても品川に残っているのは、下水処理場の上と食肉工場で頭打ちなんだよね。渋谷は再開発の話が水面下であるんだよ。
    そもそも、品川は小さいんだよ。

  17. 2521 匿名さん

    おそらく、品川駅で羽田にチェックインしたり手荷物預けるようなサービスも登場すると予想。

  18. 2522 匿名さん

    バス他品川もできるし、東京シティエアターミナルⅡが品川にできる可能性は十分にあるね。

  19. 2523 匿名さん

    なんばはJRないし、浅草じゃないか?天王寺が上野。
    どう考えても交通結束点としても都市機能としても圧倒的に他を寄せ付けないのは新宿=梅田。まあ三副都心はどれも梅田レベルだけどね。

  20. 2524 匿名さん

    >>2519 匿名さん
    池袋は北口がアンタッチャブルなのがねえ。駅近にあんなデカイコインパーキングいくつもいらんでしょう。
    ビル建てろ、マンション建てろ!

  21. 2525 匿名

    渋谷駅などのターミナル駅では、1km離れても商業施設など再開発が成り立つが、品川では500mが限界。この差はでかい。

  22. 2526 匿名さん

    密集度の低さはポジティブ材料と思うな。空間を生かして魅力ある街が形成されれば人が集まってくる。

    1. 密集度の低さはポジティブ材料と思うな。空...
  23. 2527 匿名

    >>2516 匿名さん
    それって品川の街の何割だよ。半分以上だろ。工事期間中は死んだような街になるのは確定。

  24. 2528 匿名さん

    超遠距離交通の拠点に留まる必要がないからな。
    新幹線のような新交通機関の線路を引けるのは高度経済成長直前期まで発展していなかったから。新大阪も博多もそうだ。
    尤もそれは偶然であって、超遠距離交通の拠点かつビジネス拠点、というのは良く考えたら効率的極まりないことなので、品川がその第一例となるかというところだな。
    そうなると、今度は一般的な住居地としては、発展しにくい。

  25. 2529 匿名さん

    何にせよ、広大な土地全体を全てゼロから設計するのはすごい。既存の建物が無いからね。

  26. 2530 匿名さん

    >>2522 匿名さん
    そしたら品川は交通施設だらけやん。ターミナルとしていかに品川駅が機能するかが大事で、港南エリアの人の住み心地の向上などは些細なことで後回しですなw

  27. 2531 匿名さん

    >>2528 匿名さん
    品川駅まちづくりでは両立を目指してるけどね。

  28. 2532 匿名さん

    人混みやパチンコのネオンが苦手なタイプなので、品川のメリットってのはわかる。
    でも日本では流行らないと思う。欧米でも東南アジアでは品川みたいな街が発展してる例はあるのだが、一般的な日本人は猥雑さを好む。

    そんな自分にとっても新宿は動線が多くて多彩な顔があるのがいい。ガード下以外は池袋より快適に感じる。混んでるのに、混んでない。っていうか。

  29. 2533 匿名さん

    >>2529 匿名さん
    まあ、失敗は許されませんな。

  30. 2534 検討板ユーザーさん

    梅田=東京
    なんば=新宿
    新大阪=品川

  31. 2535 匿名

    >>2533 匿名さん
    商業施設等素晴らしいものができるでしょうが、何を持って失敗、成功というか。新駅の方なんて、まず期待できないし。

  32. 2536 匿名さん

    密集度の低さはポジティブ材料

    なら日本人はわざわざGWに渋滞ラリーに出掛けたり、満員電車に乗ったりしないはずだわ。
    世界的にも気違いじみた満員電車がまかり通ってる時点で、その答えはノーだ。

    中国人があの人口の多さ&旧市街地の猥雑さで新しい綺麗な街を好むのはアイデンティティーを持たない華僑が多いからだな。

    日本人は変わってない。雑踏が好きというアイデンティティーがある。

  33. 2537 匿名さん

    2519だけど、2518とちと被った。
    池袋はこれからなんだなと、調べたら色々計画もあるようだし。
    北口って言うのかわからないけど、こんなの
    http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/71d061dc4b0caedabed96bca225cc633
    あとはこんなの
    http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/05506d7dd7b984efb133785d9a570fbd
    これらで、品川新駅の7本と同じくらいかな。

    新宿でも小田急が駅直結4棟をやるし、その隣のヨドバシ2棟、
    さらに隣りの明治安田も。これで7棟。
    これだけで、品川新駅と同じ数になっちゃった。
    あとは西新宿のビル群で何本か、初台でツイン、代々木側、歌舞伎町の国家戦略も。
    これで新駅+西武+京急をも抜いてしまったか。
    品川との差が広がる一方じゃないか。

    しかも、新駅と品川で、2020年からランキングも票が割れるしね。

  34. 2538 匿名さん

    >密集度の低さはポジティブ材料

    お台場の歩かされ具合は異常。あれでは発展は無理。

  35. 2539 匿名さん

    >>2534 検討板ユーザーさん


    だいたい合ってます。

  36. 2540 匿名さん

    >2538

    もうちょっとまともな意見言おうよ。お台場歩かされるっていうなら渋谷駅から
    代々木公園までも相当歩く。新宿から都庁も相当歩く。

  37. 2541 匿名さん

    >パチンコのネオンが苦手なタイプなので、品川のメリットってのはわかる。

    品川の駅前にこそ、2つのパチンコ店が鎮座している。
    しかも1つは、京急ホテルが終了したあと最近入ってるし。

  38. 2542 匿名さん

    ビルの間にこんな空間がある、このような街は好まないというなら好みの問題だからしょうがないね。

    1. ビルの間にこんな空間がある、このような街...
  39. 2543 匿名さん

    >>2541

    あそこは第一京浜拡張+人工地盤化までの運命。つばめグリルがあの位置からなくなるのは寂しいが。

  40. 2544 匿名さん

    >2540
    ちょっと意味不明。
    渋谷~公園通り~代々木公園こそ、多数の店があって人通りが多い。スペイン坂とか、
    スポットとスポットの間にもそういう有名なポイントがちりばめられている。
    一方台場は、ビーナスフォートとダイバシティとアクアシティの間に何もない。
    ネガるならしっかりしてくださいよ、品川さん。
    新駅は、ビルとビルの間は、人というより、風の通り道でしょ。

  41. 2545 匿名さん

    梅田=東京+副都心 天満橋=大手町 なんば=浅草 天王寺=上野 新大阪=品川

  42. 2546 匿名さん

    >>2535 匿名さん
    集客不足による空きテナント増加、経済変動によるプロジェクト停止、利用目的変更によるテナントの不調和(かつての香港九龍城など)etc、色々あるでしょう。

  43. 2547 匿名さん

    >密集度の低さはポジティブ材料


    同意。高層ビルがぎちぎちに建って、地平は移動するためだけの無機質な歩行空間、
    コンクリートジャングルのような街になったら品川再開発は大失敗。それこそ
    シオサイトの二の舞になる。
    劇場などの文化施設や大規模商業施設、MICE機能を担える国際会議場に加えて
    大きな公園やストリート型商業施設などができないとダメ。

  44. 2548 匿名さん

    >>2542
    私は好きですけど。日本人の大多数は「あえて好きにはならない」でしょうね。
    そして新宿西口だって似てますし、そういう雰囲気が品川一択とも思いません。
    今後も品川は鉄板というわけでなく、「あくまで あえて ここにこだわって」の層が買う町なんじゃないでしょうか。

  45. 2549 匿名さん

    2542のような木々の画像は台場でも同じだが、雨の日、湾岸特有の強風の日、
    冬の寒い時期、なんの機能も果たさなくなるしね。
    しかもこれからジェット機が低空飛行する場所でしょ。
    公園なら、晴れた日に行くと決めて、代々木公園や新宿御苑、また明治神宮の
    ような場所がいい。

    駅前は、とにかく高度化させるべき。

  46. 2550 匿名

    >>2546 匿名さん
    私は品川ポジではないですが、そこまでの大失敗はないと思う。

  47. 2551 匿名

    >>2544 匿名さん
    広い道路と芝生広場が好きな人とは話しが合いませんよね。

  48. 2552 匿名さん

    品川としては第二の丸の内を目指すという方向が正解だろうね。
    副都心のように京急沿線住人の滞留場所にはならないし、住みやすくはないけどね。

  49. 2553 匿名さん

    品川とか新宿とかもういいから、大塚駅や田端駅の話しましょう。アトレはあのくらい小さいのがむしろ便利。

  50. 2554 匿名さん

    >>2552 匿名さん

    大丸有の再開発も盛りだくさんなので、第2の丸の内というのも大げさだと思う。第2の汐留くらいが現実的。

  51. 2555 匿名さん

    >>2548 匿名さん
    その空間には、新宿や渋谷からホームレス達が移動して居場所確保。。。

  52. 2556 匿名さん

    >>2552 匿名さん
    巨大な新大阪くらいが無理なくていい。
    あれもこれもやろうとすると、ヒトやカネや土地がパンクする。

  53. 2557 匿名さん

    品川さんが強烈なキャラということもあろうが。
    そもそも、街議論だと日本人の特性上どうしても
    多数派である猥雑さを好む層の住人→少数派である静穏さ・無機質さを好む層の住人へのネガ、という構図になりますよね。
    一例では杉並中央線や世田谷梅丘エリアですね。どこを相手にしてもこちらが格上、と言い張ります。意趣はないですけど。
    でも世の中にはより杉並より江東、世田谷より文京、という人もいるんですよ。
    確かに日本の風潮的には多数派ではないけど、それはそれでいいじゃないですか。
    江東とか港南の地盤云々はそれとは別の話。
    私は無機質さを好んだ結果がたまたま埋め立て地、ということだと思いますが。
    山の手にはそういうところはほとんど無いので。中野坂上周辺くらいかな。

  54. 2558 匿名さん

    >>2557 匿名さん

    杉並より江東は場所を選ぶ感じ。世田谷より文京も同じだけど、昨今都心回帰の流れだし平均すると文京のほうが地価高いのでは。

  55. 2559 匿名さん

    無機質じゃないけど地盤が良くて静穏な駒込・田端

  56. 2560 匿名さん

    >>2553 匿名さん
    鴬谷ー田端間は、東北線高崎線の線路幅がでかいのが結構なハンデ。
    今のマンション選ぶ際には、最寄駅だけでなくターミナル駅や乗り換え駅のホームレイアウトも自分なりに研究した。次の住まいのときもやると思う。結局選んだのは地下鉄駅近だがw スペースと騒音の問題は皆無、かつわりとホームが浅い駅選んで正解だった。

  57. 2561 匿名さん

    >>2558
    文京区って過小評価されてる気がするわ

  58. 2562 匿名さん

    >>2560 匿名さん

    ここは山手線スレですが、その観点では地下浅い丸の内線沿線が便利ですね。敢えて山手線の話題に戻すと大塚駅と新大塚駅が両方使えるエリアがいい。

  59. 2563 匿名さん

    >>2557 匿名さん
    無機質というか、イオンとららぽーとばかりのショッピングは耐えられない。強風が耐えられない。クリーニングと保育園の少なさが耐えられない。
    湾岸にはいくつか自分が耐えられないものがあって、パスしてる。それだけのことです。

  60. 2564 匿名さん

    >>2562 匿名さん
    違うけどまあまあ近いです。

  61. 2565 匿名さん

    >品川としては第二の丸の内を目指すという方向が正解だろうね。

    いやいや。それは無理。だから高さ制限が。
    集積というのは素晴らしいこと。それができない。
    新駅に至っては、台場のようなビルが点在した造り。
    それがいい!って豪語してる人も、内心はあの敷地一帯に西新宿並みのビル群が
    立ってほしかったはず。それがたった7本ですよ、7本ぽっきり。

    シオサイトの失敗は、ろくな買い物エリアがないこと、
    ビル間になにもなく、お役所仕事で人が立ち寄りにくい造り、
    そんなこんなで隣の銀座から客を奪えなかった。

    お役所とは、東京都の都市整備局のこと。
    品川駅田町駅周辺まちづくりガイドラインを作ったところ。
    それで新駅は心配されてる。

  62. 2566 匿名さん

    >>2560
    都心で静穏さを重視するなら浅い地下鉄駅チカは正解ですね
    放射私鉄は乗り入れ経路が使えない場合のターミナル乗り換えが今時だるすぎる

    >>2561
    文京が過小評価されてるというより、多くの人は最寄り駅の繁華性を重視するから

  63. 2567 匿名さん

    >>2563 匿名さん
    強風以外の要素はクリアできる湾岸エリアもある気がしますが、強風はいかんともし難いですね。

  64. 2568 匿名さん

    >>2561 匿名さん
    お値段が高いのと、既に低層のマンションが数多くあることで、注目が集まりにくいのでしょう。

  65. 2569 匿名さん

    >>2565 匿名さん

    シオサイトは電通ビルはじめ個々のビルは立派なんだけれど周遊性に難ありですね。あんなに歩きにくいところはない。RPGの城下町のよう。

  66. 2570 匿名さん

    潮風の臭いのする街で育った自分なら湾岸に生理的嫌悪感はないしむしろ好きだけど、やはり東京は震災リスクが...
    ほんと人それぞれですね、そこに制約条件も加わる
    緑の香りが好きな人ならなにがなんでも城西となるでしょうね

  67. 2571 匿名さん

    東京の凄いところはど真ん中に皇居があること。
    まさに日本の象徴。
    皇居への近さを競うかのように主要機能が近接している。
    世界の主要都市とは決定的に違う点。

    この点を留意しないと山手線の駅力なんて議論できない。

    渋谷や新宿は皇居から大分離れているが、明治神宮と新宿御苑がある。
    駅から多少離れていても皇居との連続性に大きな存在感を与え街の求心力になったことは間違いない。

  68. 2572 匿名さん

    >>2555 匿名さん

    新宿渋谷と違って路面店ができるわけではないので物資調達はできないから、そこは新宿渋谷で鉄板のままでしょ

  69. 2573 匿名さん

    >>2571 匿名さん

    それは面白い都市論だけど、池袋はどう説明する?上野は寛永寺と上野公園が該当するか。

  70. 2574 匿名さん

    汐留は、もはや寂しい場所の代名詞になろうとしている。
    平日の朝夕に通勤する人々の隊列ができるだけの場所。

    大崎もそうなってしまった。人が遊びに来ない。

    期待されててポシャった例がこんなに近くにある。
    2030年には、品川派・副都心派、どっちの言い分が正しかったか判る。

    新宿を、臭い、汚い、としか攻撃できない人には、今日書かれてた
    じゅん散歩を一週間観てみればいいと思う。
    その番組には出ないだろうが、今の歌舞伎町は外人さんがデジカメで自撮りを
    あちこちでしてる一大観光エリアに大きく様変わりしている。
    歌舞伎町ルネッサンスという計画で、クリーンにしている。

  71. 2575 匿名さん

    >>2571
    その切り口は良く考えると完全に同意できる
    地図で見てみるとその付近に東西のグリーンベルトがあるね
    緑地帯があるからこそ街が断続的に広がる
    緑地帯を目指す、幹線道路でスパッと途切れない動線ができる

  72. 2576 匿名さん

    >>2574 匿名さん

    電通事件やフジテレビの低落の原因は、外部と隔絶したオフィスにあるのかも。新駅は他エリアとのつながり確保が成否を握る。

  73. 2577 匿名さん

    外人はエキゾチック!と思ってみてるんだろね。
    ある程度欧米の街並みにも憧れがある日本人としてはやはり綺麗な街がいいな。
    新宿の他の方面は好きだけど、歌舞伎町は嫌な思い出しかないです、ごめんなさい。

  74. 2578 匿名さん

    >>2573
    夏目漱石が眠る雑司ヶ谷、南の護国寺、といったところでしょうかね。
    サンシャインの隣りに1.7haの公園も作ってるようですが。

  75. 2579 匿名さん

    >>2574 匿名さん

    いくら言われても臭いのと汚いのが嫌なのは人間の生理的欲求だからね、、

  76. 2580 匿名さん

    >>2573
    やはり池袋は格下ですね
    まぁ埼玉民の勢い次第ですか
    過疎る可能性は流石にないと思いますがね

  77. 2581 匿名さん

    >サンシャインの隣りに1.7haの公園も作ってるようですが。
    東京ドームの1/3強の面積か

  78. 2582 匿名さん

    歌舞伎町のネオンの外人を引き合いに出しても、道頓堀やブロードウェイよくね?って言ってんのと同じ。
    観光地と住む場所は別。
    それに歌舞伎町は歌舞伎町。新宿のイメージのごく一部にすぎない。
    例えが悪いな

  79. 2583 匿名さん

    >いくら言われても臭いのと汚いのが嫌なのは人間の生理的欲求だからね、、
    そうではなく、北参道や参宮橋の新宿徒歩圏もイイよ、ということ。
    歌舞伎町しか思い浮かばない人にとって、ある意味その番組で恐れおののくのでは

  80. 2584 匿名さん

    >>2573 匿名さん
    池袋は山手線があの形になったことと、東武と西武が都心部への乗り入れ許可を得られなかったこと。それらの鉄道要因が池袋の将来を決定づけたように思います。
    空襲で容赦なくやられて、戦後のリセットによる闇市の発達、その自由奔放さも今の池袋の活気と猥雑さに影響を及ぼしているでしょう。

  81. 2585 匿名さん

    >>2580
    池袋は今まで以上に埼玉県民のハートを掴む事ができるかにかかってますね
    直通運転で少し乗れば楽に新宿に着いてしまうので、人が流れないか心配です

  82. 2586 匿名さん

    池袋は隣の街が雑司が谷、護国寺、目白、巣鴨だろ。
    繁華街がぷっつり途切れてるから明らかに新宿渋谷より街の広がりがない。
    良く対決ネタに上がるが、そういうときは単純なチェーンの出店数比較だけでは見えてこない。

  83. 2587 匿名さん

    >>2582
    またもや意味不明ですよ。
    歌舞伎町に住むこと前提にしないでくださいね。
    そこがダウンタウンとしたら、西新宿や南新宿はトランプタワーがあるところ。
    セントラルパークのような代々木公園、片やアッパーサイドのような場所もあったり、
    SOHO地区のようなのもあり、NYも住み分けですからね。

  84. 2588 匿名さん

    池袋は猥雑というより、動線が集中してて人混みがすごい。
    ジュンク堂あたりは好きだけど。あくまでチェーンの街。
    新宿渋谷にもある。池袋にはない、ってのはそういうこと。

  85. 2589 匿名さん

    >>2583 匿名さん

    参宮橋も北参道も頑張れば歩けるってだけでもう新宿駅圏じゃないからねえ、、
    代々木の魅力を語るってなら理解できますけれど。

  86. 2590 匿名さん

    >>2586
    そうですね。それでいいと思いますよ。
    新宿は全てがあり、渋谷は坂と新駅ビルと有名な交差点、池袋はコンパクト。
    そんな3つが並んでる。乗降客数で世界トップ3が。

  87. 2591 匿名さん

    仕方なく埼玉県民だけどジュンク堂以外は池袋必須の特段用事もない。
    人混みも新宿渋谷と違う意味わかんない集中度で不快感。地上との移動で階段があるのとJRの南口がないのがきつい。
    近くの閑静なエリアに住めたらいいけど、敢えていく場所ではなくなってきてる。

  88. 2592 匿名さん

    >>2585 匿名さん
    池袋に慣れれば他の2つに違和感覚えるし、他の2つも同様。
    三大副都心は競争関係にありますが、それなりにバランスよく収まる感じです。
    渋谷メインだった学生時代は、他の2つがダサく見えましたが、池袋メインの今は、池袋が一番バランスいいように思えます。
    でも、ちがう所に住んでいたら、全然別の印象を持っていたでしょう。
    街の優劣や駅力よりも、個人的な慣れの方が、街選びで大事な気がします。

  89. 2593 匿名さん

    >>2587 匿名さん

    NYは例えるなら23区だろう。
    新宿=NYの例えは違和感を感じるよ。
    代々木公園って新宿駅じゃないしな

  90. 2594 匿名さん

    >>参宮橋も北参道も頑張れば歩けるってだけでもう新宿駅圏じゃないからねえ、、
    えぇ?
    北参道から新宿駅直結の新宿高島屋まで1km以下。新宿紀伊国屋があったとこ(今はニトリ)はむしろ北参道からメトロに乗るより歩いた方が早い。
    となると、品川駅から1kmは品川圏外ということですかね。

  91. 2595 匿名さん

    >>2592
    究極のとこはそうだよね。慣れ。
    埼玉民なのに新宿に慣れてしまった自分が悪いなー、とはたまに思う。

  92. 2596 匿名さん

    >>代々木公園って新宿駅じゃないしな
    じゃ、新宿御苑でもいいや
    って反論されるレベル

  93. 2597 匿名さん

    そりゃ駅自体が広いと駅勢も拡大するよ。
    代々木って実質(方向つけるとしたら南)新宿だよね。JR南新宿にならなかっただけで。
    とにかく歌舞伎町の例えを出されてから代々木に行くと困惑する、それだけだよ。
    初めこの人新宿のなかでも歌舞伎町勧めてるの?ってなっちゃうよ。

  94. 2598 匿名さん

    >参宮橋も北参道も頑張れば歩ける

    個別物件は出したくないが、品川駅から頑張って歩いているのかなと思うと・・・・・

  95. 2599 匿名さん

    あと、池袋にいる埼玉人は、埼京線や湘南新宿ラインよりは東武線西武線住人のほうが主流だと思います。
    JRの人は新宿や渋谷行ったり、新宿で乗り換えて吉祥寺というのもよく聞きます。

  96. 2600 匿名さん

    新宿駅の一部は渋谷区
    バスタやタカシマヤやサザンテラスは、渋谷アドレス。
    新宿のビルの風景で超有名なNTTドコモビルは、正式名称NTTドコモ代々木ビル。

  97. 2601 匿名さん

    >>2597 匿名さん

    さすがに別の山手線駅引っ付けて語られても説得力ないです。
    そこ住みの人は代々木駅使わず新宿駅まで行って電車乗ってるんですか?

  98. 2602 匿名さん

    北参道が新宿から歩けないとか言ってる人は、埼玉どころか関東以外の出身か

    >2369 より
    「じゅん散歩」 ★南新宿の徒歩エリア 9:55 テレビ朝日
      8日(月)「渋谷区代々木」
      9日(火)「新宿南口」
     10日(水)「北参道」
     11日(木)「参宮橋」
     12日(金)「代々木公園」

  99. 2603 匿名さん

    >>2594 匿名さん

    しれっとひっつけないでww
    新宿駅までどれだけ歩くんですか?

  100. 2604 匿名さん

    >>2602 匿名さん

    山手線駅一個飛ばした更に先から貴方は普段も歩いていくの?
    歩こうと思ったら渋谷だって歩けちゃうよ(笑)

  101. 2605 匿名さん

    代々木駅と新宿駅がもはや一体的という話だろうけど、俺が書いたわけじゃないから。
    しかしまあ普通に歩いてる人多いんだけど。だから納得できる。

    南新宿駅の人なんか晴れてりゃ鈍行が来るのを待つより歩いた方が早い。そして近い。
    それがなにか?

  102. 2606 匿名さん

    どうも鳥取とか遠く出身の人なのか、都心の地理を全くわかってないネガが多い

  103. 2607 匿名さん

    >>2605 匿名さん

    それじゃあ渋谷と原宿も一体だし、有楽町新橋東京辺りも一体的だね。
    ああ新宿と新大久保も間違いなく一体化してるねー

  104. 2608 匿名さん

    >>2606 匿名さん

    いやもう新宿と新大久保、大久保、代々木、初台辺りまで一体の駅ってことでいいよ。
    最強の駅だね(笑)

  105. 2609 匿名さん

    2020年から、新駅 と 品川駅 でランキングの票が二分されんのね。

    ハレザ池袋と、超高層駅ビルの渋谷ストリームも街びらきしてるころ。
    2020五輪のメインスタジアムは、新宿御苑の裏。
    そのあともずっと開発ネタがある。
    3大副都心はアピール不要と言われて、そりゃそうだなと。

  106. 2610 匿名さん

    その割には焦っているように見えるが

  107. 2611 匿名さん

    >北参道から新宿駅直結の新宿高島屋まで1km以下。

    高島屋って新宿駅直結じゃないだろ

  108. 2612 匿名さん

    >>2609 匿名さん
    その割に新宿の無理アピールが目立つ

  109. 2613 匿名さん

    距離の問題でもないし、通勤で歩くかの話しでもないと思います。
    ドコモタワーあたりは新宿圏と言っても差し支えないけど、代々木より南に用事ある人で新宿から歩く人はいないよ。
    南新宿ら辺は微妙。文化女子大辺りは新宿から歩くが、まず南新宿に用はない。

  110. 2614 匿名さん

    >>2609 匿名さん
    一位新駅、二位品川駅、とかなったら、このスレ住人発狂しそうww

  111. 2615 匿名さん

    いやさすがに恵比寿抜くのは無理だろ。
    1位恵比寿、2位品川新駅、3位品川駅ーーーー11位新宿駅とかじゃね?

  112. 2616 匿名さん

    >>2614 匿名さん

    新宿さんの理屈だと品川と新駅は同一になっちゃうんじゃないの?

  113. 2617 匿名さん

    港南など湾岸はいわゆる文化を感じない。
    うすっぺらい街。

  114. 2618 匿名さん

    代々木の住民からしたら新宿扱いされると資産価値落ちて迷惑なんですが

  115. 2619 匿名さん

    >>2616 匿名さん
    もともと新駅は品川駅の補完みたいな位置付けだからね。泉岳寺駅もあるし。

  116. 2620 匿名さん

    >>2617 匿名さん

    新駅の名前、港南になったりして。住所は港南だからね。品川駅も港南だけど。

  117. 2621 匿名さん

    >>2617 匿名さん

    その割には埋立地の大丸有にやられっぱなしですね(笑)

  118. 2622 匿名さん

    >>2621 匿名さん
    大丸有が湾岸かよ!

  119. 2623 匿名さん

    >>2622 匿名さん

    元湾岸だし、品川から東京湾までの距離と同じくらいじゃない?
    本当の湾岸だった頃からやられっぱなしだよ(笑)

  120. 2624 匿名さん

    >>2616 匿名さん
    現状では全く別物だと思うけど、再開発後は品川の駅力に含まれて当然というか、含まれるような再開発でなければ大失敗。

  121. 2625 匿名さん

    湾岸にとっての大丸有は、のび太にとってのドラえもん。

  122. 2626 匿名さん

    >>2625 匿名さん
    副都心はジャイアンかねw

  123. 2627 匿名さん

    そりゃ新駅は品川の駅力に含まれるだろう
    渋谷にとって原宿や明治神宮は駅力に含まれるし
    新宿にとって新宿御苑や都庁も含まれる
    大丸有は皇居に近いということが一番重要

  124. 2628 名無しさん

    品川のび太
    東京ドラえもん
    新宿ジャイアン
    池袋スネ夫
    渋谷しずかちゃん

  125. 2629 匿名さん

    >>2611 匿名さん
    新宿駅直結ではないな。新宿三丁目駅直結だ。

  126. 2630 匿名さん

    1キロが駅圏外というなら、港南4丁目は?と反論されるレベル

    >>高島屋って新宿駅直結じゃないだろ

    この人、どうにかして。
    新南口ができたのはだいぶ前だ

  127. 2631 匿名さん

    画像ペタペタの港南くんはアク禁になったようだな、よし!

  128. 2632 匿名さん

    新宿ポジいろいろ無理しなきゃアピール出来ないのか…

  129. 2633 匿名さん

    あんまり新宿さんを追い詰めると
    >3大副都心在住の方々へ!
    とか叫んじゃうよ。

    3大副都心に住んでもないくせにw

  130. 2634 匿名さん

    新宿は
    学校
    ビジネス
    ショッピング
    遊び
    飲食
    H

    人生の縮図

  131. 2635 匿名さん

    >>2628
    似てるな

    のび太:品川 ドラえもん:大丸有 のび太のママ:豊洲 のび太のパパ:汐留 しずか:渋谷 ジャイアン:新宿 スネ夫:池袋 出来杉:六本木 ドラミ:日本橋 ジャイ子:中野 ジャイアンのママ:桜田門
     
    「2人のダメなとこだけ似たんだねえ」
    「ごめんねこれ3人分しかないんだ」「のび太の分はないんだ」
    「お前のものは、俺のもの」
    「出来杉さん♡」
    「ジャイ子のことをバカにするやつは許せねえ」

  132. 2636 匿名さん

    代々木駅が最寄りのドコモビルへは、新宿(600m)や北参道(700m)から歩く人波でわかる。
    私鉄等から新宿に来たらすぐ地上に出た方が、朝は巨大構内を乗り継ぐより早く歩ける。
    都庁に行く大多数の人が新宿駅から大江戸線に乗らず歩いてしまうような現象は、
    新宿エリアではよくあること。

  133. 2637 匿名さん

    >>2636 匿名さん

    何が言いたいのかちょっと分からない。

  134. 2638 匿名さん

    >>2636 匿名さん

    そんないろいろくどい説明しなきゃアピール出来ないのが、そもそも世間一般はそういう風に認識されてない証拠では?
    しかも代々木駅前のドコモビルは渋谷区。わざわざ新宿駅から歩くバカはいない。

  135. 2639 匿名さん

    >>2635 匿名さん

    >のび太:品川 ドラえもん:大丸有

    この辺りがやっぱり主役ということだよな。

  136. 2640 匿名さん

    Yahoo地図で10km単位の広域表示にしても駅名称が省略されず地図上から消されないのは東京駅、品川駅、上野駅だけなんだな。もちろん最後まで消されないのは東京駅だけ。

  137. 2641 匿名さん

    >しかも代々木駅前のドコモビルは渋谷区。わざわざ新宿駅から歩くバカはいない。
    本当に知らないバカは、もう書かない方がいいぞ。
    大江戸線で新宿駅について構内を北上して山手線に乗り換えるより、
    A1出口からサザンテラスを抜け回廊で南下するほうが朝のラッシュは楽だと。

  138. 2642 匿名さん

    >>2641 匿名さん

    その乗り換え客は新宿の人なの?
    山手線で代々木で降りれる人もわざわざ新宿から歩くの?

  139. 2643 匿名さん

    >>2641 匿名さん
    ドコモタワーは新宿圏だと思いますが、大江戸線利用者なら代々木を使うのでは?

  140. 2644 匿名さん

    ところで新宿さん。
    何時になったらアク禁になるのかな?
    全く削除されないんだが、、、
    削除されるような内容でもないんだけどね。

  141. 2645 匿名さん

    まあまあ、新宿さんだけでは全く闘えないんだから
    代々木でもドコモでも何でも付けさせてあげてよ
    大久保や池袋も付けちゃっていいよ

    なんせ新宿+渋谷に池袋(豊島)を加えても
    千代田区港区1区にさえ敵わないんだからさ

    ビジネスの中心地からは完全に外れているのが新宿周辺


    23区の一部上場企業数

    1. まあまあ、新宿さんだけでは全く闘えないん...
  142. 2646 匿名さん

    >>2645 匿名さん
    駅連合対区って何だよ。相変わらずぶっとんでんな。話をすり替えたら勝ちみたいな品川さんの気持ち、分からんでもないけど。

  143. 2647 匿名さん

    まぁ、まず区について比較したいなら、どっかでスレ作ればよい。すごく簡単に比較できるだろうから。
    ちなまに上場企業数を張り付けるのは、品川君ってことで良いのかな?

  144. 2648 匿名さん

    >>2641 匿名さん
    それは大江戸線の場合だろ?私鉄など他の路線で新宿駅に着いた人は代々木まで歩かず山手線に乗り換えるだろ。
    山手線ならなおさら新宿で降りて歩く人は健康のタメとかいう以外皆無だろうな。

  145. 2649 匿名さん

    新宿ってどんな有名大企業の本社があったっけ?オフィス賃料が比較的安いから小規模な企業が集まっているイメージ。

  146. 2650 匿名さん

    あ、区の話じゃなく新宿区新宿か西新宿アドレスの話ね。

  147. 2651 匿名さん

    ちなみに品川駅だと、そこそこ有名レベルで日立金属、JALUX、ソニー、東洋水産、大林組、ニコン、大塚製薬ホールディングス、三菱重工、キヤノンマーケティング、電通国際情報サービス、あと非上場だけど日本マイクロソフトは有名だよね。

  148. 2652 匿名さん

    >>2651 匿名さん
    東証一部時価総額で上位200社に入る中には新宿本社はほとんどないんじゃ無いかな?大丸有か浜松町から品川でしょ。

  149. 2653 匿名さん

    >>2651 匿名さん
    日清とかあるでしょ。自分で調べたら?あっ、でも上場企業の数も数えられない人には無理か。品川駅だけで新宿区を超えちゃうんだっけ?笑笑

  150. 2654 匿名さん

    >>2652 匿名さん
    上位50社で簡単にみたけど、品川はソニーがギリギリに入ったくらい。新宿は渋谷アドレスにJR東日本が19位に。

  151. 2655 匿名さん

    >>2646 匿名さん
    ほんとだね。山手駅スレに5つも先の東京駅をしれっと付け合わせ大丸有と一緒です、なんて、プライドは無いのか?

  152. 2656 匿名さん

    >>2653 匿名さん

    ちょっと見てみたけど、時価総額上位200社時価総額で6000億円以上見ても新宿、西新宿には日清食品、小田急、オリンパス、住友不動産大成建設くらいしかないな。

  153. 2657 匿名さん

    JR東の本社は新宿
    これはもう東京の中心は新宿駅と認めているようなもの
    都庁もあるし

  154. 2658 匿名さん

    JR東は本社を上野に移すべきだと思うがの

  155. 2659 匿名さん

    港南にはオフィスは有っても、文化はない。だからつまらない。

  156. 2660 周辺住民さん

    >>2655 匿名さん
    7駅も離れてる渋谷と池袋をしれっと付け合わせるよりはましじゃないですかね。

  157. 2661 匿名さん

    港南は大塚ホールディングス、大林組、大東建託、ニコン、日立金属、三菱重工、あと高輪の京浜急行、小糸製作所。
    顔触れだと品川の方がちょい上くらい?
    大丸有の前には大して変わらないか。

  158. 2662 匿名さん

    現状で新宿、品川はオフィス街としては同等って感じでしょうか。住宅としては品川がやや優勢。商業施設その他ホームレスからは新宿の圧勝。

  159. 2663 匿名さん

    >>2660 周辺住民さん
    そんなのはダメダメ。
    品川君の得意ゼリフ「大丸有が」も禁句だな。
    ここは駅スレ!

  160. 2664 通りがかりさん

    >>2662 匿名さん
    勝ち負けって何を基準にしているのかわからないけれど、規模や知名度なら圧倒的に新宿なのは世界の誰もが認めることかと。
    そもそも、都庁を中心にオフィス街が広がるところとただのオフィス街では比較にならないのでは?
    地歴も内藤新宿として栄えたところと、海を埋め立てた場所っていうところで勝敗は言うまでもないし…

    でもリニアできるから今後に期待したい駅ってのはわかるよ、期待値だけなら品川の勝利だよね。


  161. 2665 匿名さん

    >>2663 匿名さん

    駅スレなら新宿に代々木含めるのも終わりだな

  162. 2666 匿名さん

    >>2659 匿名さん
    官民組織の都合で右往左往したり開発が遅れたりという、重たい組織の歴史は積み重なっているけどな。

  163. 2667 検討板ユーザーさん

    品川民は自己顕示欲がつよいね。
    目的地駅と乗換駅を比較しても優劣なんかつけられないでしょうに・・・
    優勝したら何かもらえるのか?
    新大阪となんば比較してるようなものだよ

  164. 2668 マンション掲示板さん

    >>2653 匿名さん

    >日清とかあるでしょ。
    泣けるw

    正直、「新宿に会社があります。」って聞くと
    はぁっ?としか思わない。

    得意気に企業名あげたのは微笑ましいけど
    日清など食品会社とか不動産や鉄道会社など
    コンシューマー相手のBtoC企業がほとんどだろ

    ちゃんとした企業相手の商売やってるBtoB企業は
    新宿や池袋くんだりまで大事な取引先様に足を運ばせるような失礼な真似は絶対にできないから東京駅から品川駅までのコアビジネスエリアに本社を構えるんだよ


    ビジネス界の常識も無いなんて
    もしかして仕事してないのか?

  165. 2669 匿名さん

    >>2664 通りがかりさん

    内藤新宿と今の西新宿は関係ない。
    西新宿は別の村と池を埋立てしたところですよ。
    新宿らしく背乗りですか?

  166. 2670 匿名さん

    >>2665 匿名さん
    品川に新駅含むのと一緒。

  167. 2671 匿名さん

    >>2668 マンション掲示板さん

    日清は大阪に本社と本店があるんだけどね。
    東京本社は支社みたいなものでしょ。

  168. 2672 匿名さん

    >>2670 匿名さん

    まだないものを含むもなにもねえ

  169. 2673 匿名さん

    >>2668 マンション掲示板さん

    ごめん、新宿って言ったら日清で十分通じると思ったわ。お前みたいな知らない奴もいたんだな。

  170. 2674 匿名さん

    >>2672 匿名さん
    それは品川君に言ったら?

  171. 2675 通りがかりさん

    本音を言えば、品川は近年目覚ましい成長をとげて今後も成長するであろう駅だから、東京で生まれ育った人からすると成り上がり感があってあまりイメージはよくないんだろう。
    以下品川駅についてまとめ(ウィキペディア抜粋)



    開業当初、線路は海岸線に沿って建設され、線路よりも東側は海だった。港南側の大部分は明治時代以降に埋め立てにより造成された土地である。
    駅名は品川駅計画時点ではこの地域が「品川県」であったことによる。

    従来、工場や倉庫などが広がる地帯であった。その頃の駅周辺で名だたる企業はファッションアパレルメーカーのJUN本社、東洋水産本社、コクヨ東京オフィス、中日新聞東京本社(東京新聞・東京中日スポーツの編集・発行所、2006年に移転)程度で、少し先には荒涼とした空き地が広がっていた。

    平成に入ってから貨物ターミナルや新幹線車両基地(旧東京第一車両所、1992年移転)の跡地が再開発され、1994年に品川インターシティ、さらに2001年 - 2002年頃より再開発によるタワーマンションと超高層ビルの建設が始まり、2004年3月には港南地区におけるタワーマンションの先駆けである品川Vタワーを含む品川グランドコモンズがオープン、以降はタワーマンションの建設ラッシュが相次いだことで「湾岸戦争」と揶揄されるようになった。
    こうして2000年代後半には都内でも有数のオフィス街およびマンション街へと劇的な変貌を遂げた。
    これらの再開発事業はバブル景気以降の不景気に起因する負債圧縮のため企業が数多く所有していた工場や倉庫などの敷地を不動産業者へ売却処分したためとされる。さらに新幹線の駅が開業し、中京圏・近畿圏とのアクセスが向上したこともあって、企業の本社などの集積が進んでいる。

  172. 2676 匿名さん

    日清不動産?鉄道?有名なの?

  173. 2677 匿名さん

    湾岸とよばれるエリアはどこも自分とこを過大評価しすぎなのは否めない。
    急激な発展で成金気質なのか、側から見てると痛々しいほど。
    豊洲あたりもこの口だもんね。

  174. 2678 匿名さん

    >>2676
    一般大衆には馴染み深いから勘違いしちゃうんだろうな

  175. 2679 匿名さん

    品川を悪く言う人は、品川をそんなに詳しくないか、ほとんど行ったことない人。新宿を悪く言う人は、ホームレスが嫌いだったり、歌舞伎町でぼったくられたりした人。

  176. 2680 匿名さん

    >>2679 匿名さん
    失礼。ホームレスを好きな人はいないですね。

  177. 2681 匿名さん

    >>2677 匿名さん

    品川もアレだけど新宿も両方とも相当痛々しいと思う。

    もし本当に新宿や渋谷住民なら品川なんかに構う必要無いのに・・・
    この痛々しさは、たぶん○玉とか○洲の郊外住民なんでしょう(笑


  178. 2682 匿名さん

    スレ固まっちゃったよw
    図星だったんだね。

  179. 2683 マンコミュファンさん

    >>2349 匿名さん

    食肉処理場の回りの写真を貼って、綺麗だ、新宿にない、と言っているので、確認してるんですよ。

  180. 2684 匿名さん

    >>2679 匿名さん

    品川の、入管へ行く外国人の件や、WCT前にある大学グラウンド液状化の件など、品川に詳しい人しか知らないよ。

  181. 2685 匿名さん

    >>2683 マンコミュファンさん

    遡ってみたけど、この写真のこと?海岸通りの港南小学校付近だと思うけど、ここから食肉市場までは道路距離で700-800mは離れているでしょ。普通に綺麗な街だと思う。東京で新宿や渋谷のマンションの周りの風景撮影してごらん。なかなかスレに貼れるような写真は撮れないから。

    1. 遡ってみたけど、この写真のこと?海岸通り...
  182. 2686 匿名さん

    >品川の入管へ行く外国人の件や、

    それって目立つ?見たこと無い。それと品川埠頭にあるそれが港南のタワーマンションの住環境に何の影響があるんだろうか。

  183. 2687 匿名

    >>2645 匿名さん
    お前、ショック死したんじゃないのか?
    数日前まで品川最高って言ってたけど、いつから港区最高に変わったんだ?
    高輪+港南の上場企業の数は、西新宿の半分だよ。一部上場企業は、高輪+港南は西新宿+新宿の半分弱だよ。君は前に言ってたけど、品川駅だけで新宿区を超えちゃいそうなんだよね?ん?不都合なことは見えなくなるのかな?

  184. 2688 匿名さん

    >>2687 匿名さん

    その必死さがイタイ…新宿哀れ

  185. 2689 匿名

    >>2685 匿名さん
    これは綺麗な街ではなく綺麗な道路という。

  186. 2690 匿名

    >>2688 匿名さん
    ごめん、前から言ってるけど私は渋谷君です。

  187. 2691 匿名さん

    お前 呼ばわりとかチンピラみたいで下品だね。
    新宿はその筋の事務所なんかも多いから、やっぱり柄も悪いんだ。


  188. 2692 匿名さん

    >>2689 匿名さん

    道路も街の一部なのでは?

  189. 2693 匿名

    >>2691 匿名さん
    お前は特段下品な言葉ではないですよ。目下の人に対して使うことに何ら問題ないです。

  190. 2694 匿名さん

    >>2685 匿名さん
    田舎みたいに人少ないね

  191. 2695 匿名さん

    >>2685 匿名さん
    とてもきれい。中国やインドネシアの最新の工業団地を思い出す。

  192. 2696 匿名

    あれ?あんなに桜自慢したけど、桜の名所スポットに入ってないの?
    街ってのはこうじゃないか?
    http://sakura-saku.tokyo/sakuragaoka.html

  193. 2697 匿名

    代々木公園もよく行くけど、多分品川君好みじゃあないよね。あの辺から表参道方面の道路も歩くのいいよね。

  194. 2698 匿名さん

    >>2686 匿名さん
    WCTだけが港南タワマンじゃないんだよ。
    CT品川、コスポリ、ベイクレ、等の住民たちは平日にバスで同乗しているよ。多国籍の外人達と。

  195. 2699 匿名さん

    それらのマンションの人は品川駅まで徒歩だな。しかも外国人で自分で入国管理局に行くのは仕事などで残留する善良な外国人。なんも問題ない。笑
    勝手な妄想書いてるのチョンバレ。

  196. 2700 通りがかりさん

    新宿でも品川のものでもないただの東京で生まれ育った通りすがりですが、このコミュの流れおかしすぎてつっこみたくなりました。
    品川って新宿と張り合うような駅じゃないのにどうしちゃったんですか?
    当たり前すぎて説明しなくてもわかることですよね?
    このコミュに何が起きてるのかさっぱりわからず理解不能です。
    地方出身者の書き込みが多いのか、最近おかしな主張が多過ぎるような…
    品川にかぎらず、江東区とか赤羽とか、発展して嬉しいのはわかりますが、あまりにも暴走しすぎですよ。
    ネタで言ってるだけかもしれませんが、言葉にある程度責任をもたないとまともな住民や利用者が馬鹿にされちゃいますよ。
    ちゃんと現実を見てくださいね。

  197. 2701 匿名さん

    >>2685 匿名さん
    あなたのいう綺麗とは?
    広さの割に人口密度が少ないことですか?
    この写真のどこが綺麗なのかわかりません。

    まず品川おりてきれいなんて思ったことない。
    むかしよりは随分マシになりましたがね。

  198. 2702 匿名さん

    >>2696 匿名さん

    港区のHPでは高浜運河沿いの桜や芝浦中央後援沿いの桜、藻岩橋・新芝運河沿いの桜も紹介されているね。
    ちなみに天王洲のZealから出発して目黒川沿いの桜を船から見る企画が毎年行なわれて大盛況だ。
    http://www.minato-ala.net/topics/2009/sakura2009_5.html

  199. 2703 匿名さん

    こんな感じ?

    1. こんな感じ?
  200. 2704 匿名さん

    天王洲も綺麗だよ。

    1. 天王洲も綺麗だよ。
  201. 2705 匿名さん

    天王洲なんて言い出すと新宿が御苑と言い出すよw

  202. 2706 匿名さん

    インターシティも。

    1. インターシティも。
  203. 2707 匿名さん

    品川駅前のさくら通りが一番綺麗だけどね。

    1. 品川駅前のさくら通りが一番綺麗だけどね。
  204. 2708 匿名さん

    >>2701 匿名さん
    そういうならあなたの住む街はさぞ綺麗なんでしょうね〜。写真見たいな。楽しみにしてます。

    1. そういうならあなたの住む街はさぞ綺麗なん...
  205. 2709 匿名さん

    やっぱり湾岸は良いですね
    東京は海に向かって進化してますよ

  206. 2710 匿名さん

    >>2700 通りがかりさん

    現実が見えてないのはあなただよ。

    1. 現実が見えてないのはあなただよ。
  207. 2711 匿名さん

    あーそれと、品川の話してるだけなのに勝手に突っかかっているのは新宿だから気にしないように。

  208. 2712 匿名さん

    そろそろ始まりそうだな。言うことが無くなって、投稿内容ではなく投稿者自体を理由も述べずに攻撃する。

    品川の人はおかしい、と。

  209. 2713 匿名

    コンプ丸出しじゃないですか。

  210. 2714 匿名

    >>2708 匿名さん
    普通は、節操もなく他人が撮った写真をペタペタ貼ることはしないもんなんだけどね。

  211. 2715 検討板ユーザーさん

    品川ペタペタおじさん
    GW明けも元気ね

  212. 2716 匿名さん

    やはり高輪の写真だけは雰囲気がいいね。

  213. 2717 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどある。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっている。それが気に食わない人はいるのだろう。

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  214. 2718 匿名

    >>2717 匿名さん
    普通に恵比寿に完敗してますけど。

  215. 2719 匿名

    ここのとこでは、品川駅の犯罪マップのブーメランが一番面白かった。

  216. 2720 匿名さん

    新宿が煽って品川がムキになる構図つまらん

  217. 2721 匿名

    これ、品川君じゃないよね?
    http://matomame.jp/user/bohetiku/b3518378c2add4d4210f

  218. 2722 匿名さん

    >2717
    住みたい街、だから
    安い賃貸やアパートや都営や戸建て、で住みたい人たちも含まれる。

  219. 2723 匿名さん

    企業数いっぱいあるよ自慢してた新宿さんが、実際はカップラーメン屋さんとかイマイチな会社しか無いことを指摘されて、真っ赤になってブチ切れてたのには笑った。

  220. 2724 匿名さん

    >>2723 匿名さん
    そんな訳ないじゃん。住友不動産大成建設があることぐらいは前から知ってましたし、事前に上場企業は全てチェックしてたからね。残念でした。ぷっ。
    あと、私は新宿さんではありませんので。

  221. 2725 匿名さん

    >>2722
    平均年収1000万の港区民が安い賃貸やアパートや都営に住むことを想定するかね?

    住民のクチコミによる港区で人気の街ベスト5

    一位 白金
    二位 港南
    三位 芝
    四位 麻布十番
    五位 浜松町

    1. 平均年収1000万の港区民が安い賃貸やア...
  222. 2726 匿名さん

    >>2725

    CT品川前や、ベイクレ前などの
    港南都営住宅に住む港南民たち、を差別してはいけないよ。

  223. 2727 匿名さん

    恵比寿はいい街だよねぇ


    でも何でまた恵比寿の話しなんかしちゃってるの?

    肝心の新宿が全く出てきてない件はどう説明するの?
    さらには新宿が絶対住みたくない街の上位にきてる件はどう言い訳するの?
    また逃げるだけなの?

  224. 2728 匿名さん

    >>2725 匿名さん
    港区の中では庶民的で手が届くってのもあると思うよ。芝が三位に入ってるくらいだから。

  225. 2729 匿名さん

    >>2714 匿名さん
    >普通は、節操もなく他人が撮った写真をペタペタ貼ることはしないもんなんだけどね。

    自分で撮った写真なんだな…

  226. 2730 匿名さん

    2714とは別人だが
    そりゃ、品川に都合の良いデータや記事類をネット上から
    大量に探し出て投稿する時間が有る品川推しさんだから、
    都合の良いアングルの写真を撮る時間もあるのだろうと、
    俺は以前から思っていたが。

  227. 2731 匿名さん

    山手線駅は目白や駒込に代表される住むのに適した街と新宿や東京のようなビジネス、商業に適した街に分かれるからね。単なる再開発じやなくビジネス機能と居住機能、交通機能それぞれをバランス良く保持しながら発展させるようなまちづくり計画に沿って開発している品川のような街は他に無いのじゃないかな。

  228. 2732 匿名さん

    >>2730
    >2714とは別人だが
    などといイチイチ言い訳がましいのが新宿さん
    まさに自信の無い現れ

    ていうか、何のデータも証拠もなしに何をほざいてるんだか
    必死で貼った犯罪マップとやらも出典もなーんにもないフェイクデータ。

    支離滅裂です

  229. 2733 匿名さん

    >>2730 匿名さん

    時間なんて無くてもスマホでも撮れるでしょ。

  230. 2734 匿名さん

    今から街は作りませんw マンションが乱立するだけですw

    いい加減、民家だらけの湾岸見て気づいてくださいw

  231. 2735 匿名さん

    なにがブーメランだっての
    全部自分に突き刺さってるじゃねえか新宿w

  232. 2736 匿名さん

    >>2734 匿名さん

    新駅には分譲マンションは建たないよ。
    ネガするにしてももうちょっとマシなのでお願い(笑)

  233. 2737 検討板ユーザーさん

    品川サイキョー無敵!

  234. 2738 匿名さん

    2736  建ちますw 終わってみればマンションだらけの駅になりますw

  235. 2739 匿名さん

    山手線の新駅には警戒が必要です。

    1. 山手線の新駅には警戒が必要です。
  236. 2740 匿名さん

    >>2732 匿名さん
    気持ち悪い奴だな。犯罪マップぐらい自分で調べろよ。
    http://www2.wagmap.jp/jouhomap-sp/
    あの全裸男も犯罪になるのかな?

  237. 2741 匿名さん

    >>2707 匿名さん
    品川駅前のさくら通りってどこ?

  238. 2742 周辺住民さん

    >>2732
    >必死で貼った犯罪マップとやらも出典もなーんにもないフェイクデータ。

    おそらく新宿さんは下の図の品川周辺だけを切り取って貼ったんじゃないですかね。

    みろー品川だって真っ赤だぞ、とは言ってますけど、赤く塗られているのは「刑法犯が2週間で5件以上発生」の丁目なので、もしかしたら港南一丁目で発生したのは5件だけで、その間に新宿では50件発生しているかもしれません。この図だけでは何とも言えません。

    1. おそらく新宿さんは下の図の品川周辺だけを...
  239. 2743 周辺住民さん

    でも、「去年一年間の犯罪発生件数」を見れば、どこが危ないかはわかりますよ。

    1. でも、「去年一年間の犯罪発生件数」を見れ...
  240. 2744 匿名さん

    >>2729 匿名さん

    あなた、品川君?
    写真家か何かなの?
    あなたの写真、他でも使われますね。

  241. 2745 匿名さん

    2247見るとさ、品川駅を拡大した図を張るのはいいけど、

    >港南ブーメラン乙

    としか書いてなくて、何の図なのかも書いてないし何がブーメランなのか
    さっぱりわからないんだよね。
    この人何が言いたいのかわからなかったけど、比較するなら同じ縮尺で
    並べれば一目瞭然。


    品川は駅での犯罪発生自体が新宿より少ないうえに、発生はほぼ駅構内に
    限られる。
    あとは高輪のホテル街で若干犯罪発生が多い程度。港南や高輪の住宅街は
    年間犯罪発生が25件以下。

    新宿は駅が年間犯罪発生件数414以上を示す真っ赤で、駅の周囲も広範囲で
    発生が多いことがわかる。

    1. 2247見るとさ、品川駅を拡大した図を張...
  242. 2746 匿名さん

    なんだかしばらく見ないあいだに、やたら敵意むき出しで自意識過剰な人が張り付いて吠える嫌なスレになってますね…
    面倒なので、もう品川駅が都心の中の都心だね、すごいね、えらいね、がんばったね、品川にはかなわないよー、ということでいいんじゃないでしょうか。
    このスレでは。母の生まれ育ったのが品川なので、色々とはずかしいです。
    ひとつみなさんに知っていただきたいのは、品川もへんなひとばかりではないということ。
    私の母は身の丈をわかった上で下町色の残る品川を愛してるので。

  243. 2747 匿名さん

    >>2744

    自分の写真を使ってもらうのは構わない。そもそも、ほかの人の写真も含めて「無断転載禁止」
    と書かないでネットにアップしている時点で事実上「使ってください」と言っているような
    ものだから。

    使ってほしくない場合は「無断転載禁止」と書いたり、写真が使われないように署名や企業名の
    透かしを入れていたりする。

  244. 2748 匿名さん

    >>2746

    >やたら敵意むき出しで自意識過剰な人が張り付いて吠える嫌なスレになってますね…

    この人↓に言ってるんだよね??まさか、静かな口調で桜などのきれいな写真張っているだけの
    おとなしい品川さんに言ってないよね?まさかね。

    >お前、ショック死したんじゃないのか?
    >数日前まで品川最高って言ってたけど、いつから港区最高に変わったんだ?
    >高輪+港南の上場企業の数は、西新宿の半分だよ。一部上場企業は、高輪+港南は西新宿+新宿の半分弱だよ。君は前に言ってたけど、品川駅だけで新宿区を超えちゃいそうなんだよね?ん?不都合なことは見えなくなるのかな?

  245. 2749 匿名さん

    >あれ?あんなに桜自慢したけど、桜の名所スポットに入ってないの?
    >街ってのはこうじゃないか?
    http://sakura-saku.tokyo/sakuragaoka.html

    とテキトーに書いたネガに対して、



    港区のHPに紹介されているけど?

    とさらっと返されているのには笑った。


    ・高浜運河
    「御楯橋」と「楽水橋」を結ぶ「高浜運河」遊歩道沿いは、お花見には絶好のエリアです。静かに流れる運河に沿うように、ずらりと桜が咲き乱れる様子は壮観のひと言。水面に桜色が映る満開の時期はもちろん、散った花びらが波に揺られて流れていく風情はこの時期ならではの美しさです。
    ●所在地/港区港南4丁目 
    ●交通/JR品川駅・京浜急行品川駅港南口より徒歩10分
    ●「御楯橋」から「楽水橋」間の遊歩道沿いは、見事な桜が

  246. 2750 匿名さん

    >>2746
    >なんだかしばらく見ないあいだに、やたら敵意むき出しで自意識過剰な人が
    >張り付いて吠える嫌なスレになってますね…

    … といかにもスレッド全体が嫌だ的な立場を装って登場してるのに
    なんで後半品川だけ一方的な批判になるの?

    敵意むき出しで自意識過剰な人って、まさに2748さんが指摘してるみたいに
    新宿さんじゃないのか?

    品川さんは大人だから、あえて誰も指摘してないけど
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ  とか貼って、2チャンネルじゃあるまいし
    あまりにもレベル低いんじゃないの?


    あいも変わらずわかりやすいというか、少しは成長しては?

  247. 2751 周辺住民さん

    >>2745

    品川駅で犯罪発生件数が多いというのも、調べてみると、別に駅構内で殺人事件が多発してるとかいうわけじゃなくて、関西のおばあちゃんにオレオレ詐欺を仕掛けて受け渡し場所として品川駅を指定してそこで逮捕みたいなのも含まれているようですね。

  248. 2752 匿名さん

    高輪グランドパームス完売したみたいですね。リノベーションマンションとはいえ築40年を
    坪330万で売るのは無理じゃないかと思っていたけど、品川人気恐るべしという感じ。

  249. 2753 匿名さん

    >>2741
    2707さんではないけど、ここはさくらタワーやグランドプリンス高輪に行く道路だね。
    ちょっと前にもコメントしたけど、さすが高輪、このあたりは歴史伝統を感じさせる。港南とは別世界。

  250. 2754 匿名さん

    >>2745 匿名さん
    確かにそうですね。
    私は港南が真っ赤なの見て自分で犯罪マップ調べて爆笑してました。確か、品川君は赤い池袋や渋谷も住めるとこじゃないって言ってたので、渋谷と同じ色の港南も住めないじゃなんって思いましたよ。
    完璧にブーメランじゃない?

  251. 2755 匿名さん

    大都市東京の玄関マット・品川

    必需品ではあるが誰もそこで暮らそうとは思わない。

  252. 2756 匿名さん

    >>2753 匿名さん
    さくら坂ですよね?
    さくら通りって呼ばれるんですか?

  253. 2757 匿名さん

    >>2747 匿名さん
    だったら自分で撮影したなんて嘘つかなきゃいいじゃん。犯罪だとかじゃなくモラルの問題だよ。嘘つくぐらいだから、本人も後ろめたいんだろうね。

  254. 2758 匿名さん

    >必需品ではあるが誰もそこで暮らそうとは思わない。


    いくら念仏唱えても無駄w

    1. いくら念仏唱えても無駄w
  255. 2759 匿名さん

    >>2756 匿名さん
    さくら坂かな?って思ってたんですが、駅前って言うしどこなのかなって。
    ありがとうございます。品川は品川プリンスぐらいしか知らないんで。

  256. 2760 匿名さん

    >だったら自分で撮影したなんて嘘つかなきゃいいじゃん。

    日本語読めないのか?自分で撮影した写真だと言っているんだが。

    1. 日本語読めないのか?自分で撮影した写真だ...
  257. 2761 匿名さん

    >>2751 周辺住民さん
    あと全裸男が全力疾走とかですか。

  258. 2762 匿名さん

    すげー殺風景な街の写真。

  259. 2763 匿名さん

    >嘘つくぐらいだから、本人も後ろめたいんだろうね。

    嘘なんかついてないよ。どこで「無断転載です!」なんて言った?
    「自分の写真が無断転載されてもかまわない」とは言ったが。

    1. 嘘なんかついてないよ。どこで「無断転載で...
  260. 2764 匿名さん

    >>2748 匿名さん
    不都合なことは、品川君は全部無視するって書いたんですが何が問題?完全な間違えを指摘したんだから、謝るなり反論するなり何か言おうよ。

  261. 2765 周辺住民さん

    ひったくり発生状況です。こいつは酷いな・・・

    1. ひったくり発生状況です。こいつは酷いな・...
  262. 2766 匿名さん

    写真張り付けたいなら個人のブログでやれバ カ。

  263. 2767 匿名さん

    >>2763 匿名さん
    じゃあ天王洲アイルの写真は?

  264. 2768 匿名さん

    >>2762

    あなたの住む山手線駅の周辺の殺風景じゃない住宅街の写真を比較対象としてはってね。

    1. あなたの住む山手線駅の周辺の殺風景じゃな...
  265. 2769 匿名さん

    >完全な間違えを指摘したんだから、

    間違えって何?

  266. 2770 匿名さん

    >>2769 匿名さん
    品川駅だけで新宿区の上場企業の数を超えそうだよって言ったよね?

  267. 2771 匿名さん

    交通事故発生状況。子供がいる人は新宿や渋谷、池袋には住めないね。

    1. 交通事故発生状況。子供がいる人は新宿や渋...
  268. 2772 匿名さん

    >>2769
    完全な間違え

    フェイク情報を垂れ流すことしかできない新宿君が書き込んで
    逃亡した嘘情報

    ・品川は京浜工業地帯のコアです。
    ・品川は風俗のメッカです。

    ※絶対に証拠は提示できません。

    不都合なことを全部無視するのは、まさに新宿君

  269. 2773 匿名さん

    >>2770

    それは俺じゃないよ。別の品川ポジさん。このスレに今、品川ポジさんは自分入れて
    3-4人いると思う。

  270. 2774 周辺住民さん

    桜もいいですが、これからの季節の品川ではこんなのがたくさん見られますよ。

    1. 桜もいいですが、これからの季節の品川では...
  271. 2775 匿名さん

    >>2772 匿名さん
    確かに新宿君もそうだね。
    勘違いしているようだが、俺は新宿寄りだけど、新宿君じゃないし。○○君も無視してるみたいだから自分も無視していいなんて、あなた小学生じゃないんだから。

  272. 2776 匿名さん

    >>2774

    私はこの間、港南の公園でこんなの見つけました。海に近いので自然が残っているのも
    品川のいいところだと思います。

    1. 私はこの間、港南の公園でこんなの見つけま...
  273. 2777 匿名さん

    >>2773 匿名さん
    はいはい。不都合なことは仕方ないですね。
    ところで、天王洲アイルは?

  274. 2778 匿名さん

    おかしい、アク禁になったのは北海道&長野画像くんだけか。甘かった。

  275. 2779 匿名さん

    >>2749 匿名さん
    港区HPの桜の名所で紹介<<<23区の桜の名所で紹介<<東京の桜の名所で紹介
    何が面白かった?港区HPなんて、ウチの子出来が良いのよって言ってるようなもんじゃね。

  276. 2780 匿名さん

    >>2774

    港南でよくみられる鳥はこんな感じです。水辺なので水鳥系も多いですね。

    ユリカモメ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、コアジサシ、キジバト、シジュウカラ、ツバメ、メジロ、ムクドリ

  277. 2781 匿名さん

    昨日の深夜は駅力の「語り合い」ができた良スレだったのに、残念だなー。

  278. 2782 匿名さん

    品川の良さを感じないが
    どこが良いのか分かるようにまとめてみてよ

  279. 2783 匿名さん

    >>2776 匿名さん
    いや、それは人間が整備した自然でしょ。
    昔から残ったものであると誤解を招く言い方は一層不信を招く。

  280. 2784 匿名さん

    >>2777 匿名さん
    では、天王洲アイルはパクリ確定ってことで。

    別にパクリが絶対駄目って言ってる訳じゃないよ。モラルの問題。本人も後ろめたいから嘘ついちゃったみたいだし。

  281. 2785 匿名さん

    >>2782 匿名さん
    散々出てるが、長距離アクセスが抜群にいい。でっかい新大阪であり、でっかい新横浜である。

  282. 2786 匿名さん
  283. 2787 匿名さん

    >>2786 匿名さん
    むむむ、駄目とは言わないけど、これって金出して掲載してないか?

  284. 2788 匿名さん

    >>2783

    アオサギが人間が整備した自然かね?で、新宿にもし小さい池を作ったらアオサギが来るかね?
    環境整えればカルガモが渋谷で子育てするかね?笑

  285. 2789 周辺住民さん

    >>2776

    アオサギですか。珍しいですね!運河でよく見かけるのはダイサギです。この写真は冬場に撮影したのでオオダイサギだと思うのですが、チュウダイサギが越冬する場合もあるそうなのでうーんよくわかりません。

    1. アオサギですか。珍しいですね!運河でよく...
  286. 2790 匿名さん

    >>2668 マンション掲示板さん

    新宿に本社のあるスミフの収益の柱はマンションや新築そっくりさんみたいなB to C事業というより寧ろオフィス賃貸のようなB to Bの事業なのだけど。

  287. 2791 匿名さん

    >>2788 匿名さん

    アオサギの貴重さがわかりませんが、湾岸の方にしかいないの?普通に渋谷川にシラサギかな?見かけるよ。

  288. 2792 匿名さん

    >>2787

    代々木公園も東京都がOZにお金出して掲載してもらうの?

    1. 代々木公園も東京都がOZにお金出して掲載...
  289. 2793 匿名さん

    新宿御苑にはカワセミがいてカメラマンが良く撮影してるよ

  290. 2794 匿名さん

    2015年初夏のオープン以来、オフィスワーカーだけでなく地域住民にも親しまれている「品川シーズンテラス」。ビルの北側に広がる緑あふれる広場には、ソメイヨシノやオオシマザクラが点在し、ビル内には飲食店も多く入っているので、ランチタイムや週末のお散歩にもぴったり。周辺の高浜運河沿い、芝浦水再生センタなどにも桜並木が点在するので、併せて楽しむのもおすすめ。

    と書いてあるよね。高浜運河にも言及されている。ちなみに高浜運河沿い桜並木では、小さいけど毎年さくら祭りも行われるよ。

    http://kuro1.jp/archives/2885


    脱線気味だけど、山手線ターミナル駅で駅の周辺にお花見スポットや水鳥が来るような環境があるのは希少じゃない?って話。

  291. 2795 匿名さん

    >>2656 匿名さん
    SOMPOホールディングスが抜けている。

  292. 2796 匿名さん

    スレタイと無関係な写真張り付けてるヤツいい加減にしろ。品川の恥さらしだ。写真貼るなら港南住民って堂々と名乗れ。高輪住民の自分はあなたと同じ人種だと思われたくない。

  293. 2797 匿名さん

    >>2792 匿名さん
    いくつか不自然な場所が掲載されてない?この中では不自然ランキング5位ぐらいなんだけど。

  294. 2798 周辺住民さん

    いやいや渋谷川のサギの写真や新宿御苑のカワセミの写真があればぜひ貼っていただければと思います。新宿に住んでるのはホームレスだけじゃないんだということがわかって評価がアップするんじゃないでしょうか。ただし他人のブログから盗んでくるのは駄目ですよ。

  295. 2799 匿名さん

    品川さん達は品川に詳しくないのかな?

  296. 2800 品川スキーさん

    >>2798 周辺住民さん

    張り付いてるんだから調べたら?
    でも品川のいいところも調べるといいよ

  297. 2801 匿名さん

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/渋谷川
    生態系

  298. 2802 匿名さん

    >>2794 匿名さん
    シーズンテラスは失敗再開発の代表作みたいになってるだろ。いつも閑散として人もまばら。汚水の匂いがすごく臭い。あの匂いで弁当が不味い。たまにやるイベントの時しか人がいないだろ。何でも無理矢理ポジするから皆から批判される。少しは理解しろ。

  299. 2803 匿名さん

    愉快犯的アンチ品川が品川さんを騙って、品川を貶めている可能性もあるな。

  300. 2804 匿名さん

    新宿御苑とかは都会のオアシスって感じでいいよね〜

  301. 2805 匿名さん

    結局シラサギなんか、餌と水場があれば寄ってくるってことですか?

  302. 2806 匿名さん

    >>2795 匿名さん
    時価総額は6000億未満だけど、マンション掲示板的には野村不動産や飯田グループも挙げておきたい所。三越伊勢丹や日本マクドナルドも新宿が本社。

  303. 2807 匿名さん

    品川さん、さくら通りって調べても出てこないんですけど、まさか、また間違えました?

  304. 2808 匿名さん

    >>2805 匿名さん
    その解釈でいいと思います。

  305. 2809 匿名さん

    品川さん、まさかドブ川にもアオサギがいるとは、、、と肩を落としているでしょう。頑張れ品川、負けるな品川。

  306. 2810 匿名さん

    まるで子供のけんか 笑

  307. 2811 匿名さん

    >>2796 匿名さん
    高輪の住民の間ではあちら(港南)には行かない関わらないほうがいいと言われていたことを、証明する言動ですね。

  308. 2812 匿名さん

    >>2802
    シーズンテラスは再開発成功の代表作みたいになってるだろ。高い賃料と都内最大級のフロア面積にもかかわらず、ほぼ満室。横の公園と直結させ新駅と直結させる予定。頻繁にイベントが開催され大盛況。何でも無理矢理ネガするから皆から批判される。少しは理解しろ。

  309. 2813 匿名さん

    >写真貼るなら港南住民って堂々と名乗れ。

    名乗ってますが??笑

  310. 2814 匿名さん

    >品川さん、まさかドブ川にもアオサギがいるとは、、、

    そんな情報ないけど唐突にどうしたの??

  311. 2815 匿名さん

    >高輪の住民の間ではあちら(港南)には行かない関わらないほうがいいと言われていたことを、証明する言動ですね。


    高輪住民ですが、そんなことは露ほども思ってませんよw

  312. 2816 匿名さん

    人のレスなどろくに見ず、ひたすら連投している様子が目に浮かぶ 笑

  313. 2817 周辺住民さん

    >>2809

    ウィキペディアに書いてある「中流部の五之橋、狸橋、天現寺橋付近は季節によりカルガモ、アオサギ、コサギ、ウミウなどが飛来する」のことを言ってるんだったらこの区間は港区内なのでそちらとは無関係ですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸