東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 09:58:43
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 2173 匿名さん

    田端→通過駅
    品川→乗り換え駅

    東京、新宿、渋谷→目的駅

    こんな感じ

  2. 2174 匿名さん

    2169

    東京駅は大手町駅や日本橋駅などの地下道で隣接した乗換駅がある。
    新宿駅は新宿三丁目駅が地下道で隣接している。
    品川駅にはそれが無い。

  3. 2175 匿名さん

    新幹線と東海道線、地下鉄しか無い新大阪の利用者は品川の1/10程度。新大阪は品川のベンチマーク対象では無いな。

  4. 2176 匿名さん

    >>2174 匿名さん
    しかも周囲のモノレールやりんかい線との関係が皆無で相乗効果が何もない。

  5. 2177 匿名さん

    東京駅にはビジネスに欠かせない新幹線がある。
    品川駅にはその新幹線に加えて都内唯一のリニア始発駅もできる。
    でも新宿にはそのいずれも無い。なんにも無い。

  6. 2178 匿名さん

    >>2175 匿名さん
    規模は違うが、機能や位置付けは相似してますね。

  7. 2179 評判気になるさん

    >>2172 匿名さん
    水族館人気があまり無く空いてるみたいだよ
    年間来場者はこんな感じ。

    引用
    ちなみに、東京近郊の水族館を調べてみるとこんな感じ。

    すみだ水族館(とうきょうスカイツリータウン)(196万人)
    サンシャイン水族館(162万人)
    東京都葛西臨海水族園(153万人)
    エプソン品川アクアスタジアム(83万人)
    横浜・八景島シーパラダイス(400万人)
    新江ノ島水族館(130万人)

  8. 2180 匿名さん

    俺は品川推しでもなんでも無いが、品川はJRの再開発と新駅開業に続いてリニア開業に連続して変化が起きるから、これから10年で確実に伸びるのは間違いない。しかし、今から投資するのは早すぎる。再開発の効果が出始めるのは新駅暫定開業以降だろう。

  9. 2181 匿名さん

    >>2177 匿名さん

    分かるリニアで品川に出てきて、新宿で買い物や食事を楽しんで
    品川からリニアに乗って帰宅って事が出来るって事でしょ

  10. 2182 匿名さん

    >>2178 匿名さん
    いや、品川はここ最近で上野東京ラインが乗り入れ、常磐線の始発にもなったから新大阪とは位置づけは違うな。
    ただ品川の弱点は駅前の高輪が傾斜地
    で大規模な開発が出来ないことだ。
    しかし、新駅エリアに新しい更地ができたので今後はイメージが変わるだろうと読んでる。渋谷や東京の再開発の後でだいぶ先の話だが。

  11. 2183 匿名さん

    品川が弱いのは横浜の存在だよね

  12. 2184 匿名さん

    >>2181 匿名さん
    栄やなんばを楽しむパターンですね。

  13. 2185 匿名さん

    >>2180
    成長は確定してるんだから、急ぐ必要は無いよね。
    日本経済の成長を牽引する品川の成長なくして、他の地域の成長も無い。

    新宿くんと適当に遊んであげながら、品川や大丸有などエリアの成長を
    見守る簡単なお仕事です(笑)

  14. 2186 匿名さん

    >>2185 匿名さん
    これだけ品川駅自体や周辺の土地に投資されたら成長しないほうがおかしいだろ。当たり前のこと強調する方がおかしい。

  15. 2187 匿名さん

    >>2182 匿名さん
    常磐線は特急と1時間2本の快速であてにはならんでしょう。常磐線住民も東京まで行けたらラッキー、くらいにしか思ってない。
    上野東京ラインが乗り入れてむしろ機能が新大阪らしくなったのがわからないのかw

  16. 2188 匿名さん

    >>2186
    品川さんって本当は優しい人なんで、取り残されてる新宿くんとか心配なんだよ。
    品川が成長して、優先度は低いけど新宿も牽引して発展できるようがんばるよ。 
    新宿くんも、何かいいニュース入ったら知らせてね(笑)

  17. 2189 匿名さん

    >>2186 匿名さん
    一歩踏み込んで、そのことが周囲にどう影響するかをより高い次元で考えてこそ、成長を実感できる。
    副都心の衰退シナリオしか頭にない人は、品川から出ていくべきだと思うよ。

  18. 2190 名無しさん

    どっちもキモい。
    いい大人がよくこんなことで言い合えるな。

  19. 2191 匿名さん

    みんな大人なんだから、感情論じゃなくて、ちゃんとしたデータや根拠を示して
    中身のある議論をしようよ。まず自分から

    事業用不動産の専門業者が都内16箇所のビジネス街を分析した結果
    品川は16箇所中で1位、一方で西新宿は最下位の16位だった。

    1. みんな大人なんだから、感情論じゃなくて、...
  20. 2192 匿名さん

    >>2191 匿名さん
    うるせえ。もう満足しただろ?

  21. 2193 匿名さん

    実力だけで示すと首都圏はこうなる。(繁華街の年販売額)

    01位 新宿=1兆1567億円。世界一の繁華街。東洋一の歓楽街をもつ。
    02位 池袋=6622億円。何気にナンバー2。人通りはかなり多が。多少分散している。
    03位 銀座=6052億円。格が高いがここでは考えない。次々とオシャレなビルがオープンしている。
    04位 横浜=5269億円。近年急成長。350万人の中心。
    05位 日本橋=5237億円。日本一の百貨店のある日本橋。近年は超高層ビルが次々オープン。
    06位 渋谷=4638億円。若者文化の発信地。人ごみは新宿と並ぶ。小規模な店が多い。
    07位 秋葉原=3091億円。人ごみはかなりすごい。とても活気があり、これからどんどん伸びていく。
    08位 町田=2315億円。商業の街、町田。若者が多い。
    09位 上野=2295億円。小規模の店が並ぶ。その範囲はかなり広い。
    10位 千葉=2143億円。近年は船橋などの東京よりの都市が急成長し、停滞気味である。
    11位 立川=2120億円。多摩の中心。急成長が止まらず、今後もうなぎのぼりに伸びていくと思われる。
    12位 吉祥寺=2007億円。美しい繁華街が続く吉祥寺。とても人気がある。
    13位 柏=1713億円。近年急成長の柏。「東の渋谷」と自負している。
    14位 川崎=1504億円。東京、横浜に挟まれ、商業は芳しくない。

  22. 2194 匿名さん

    品川は繁華街ですらない、話の対象にすらなれないw

  23. 2195 匿名さん

    大宮とか埼玉が抜けてるぞ、千葉くんが作ったろw

  24. 2196 匿名さん

    繁華街の年販売額だろw しかも東洋ナンバー1の歓楽街
    いまどき繁華街で喜んでるってどこの田舎もん?

    新宿の実績としては
    ・ビジネス街としては最下位で衰退中
    ・凶悪犯罪率もダントツのナンバー1
    ・住宅街としても絶対に住みたくない街上位

    これって住居やオフィス検討材料としては完全に終わってるだろ

  25. 2197 匿名さん

    しっかし、品川推しさんはネットで
    どれだけデータや写真を集めているの?
    品川に都合の良い物だけを選んで。
    かなりの時間と労力が必要だったはずだけど。

  26. 2198 匿名

    >>2158 匿名さん
    お前何度もよく同じの貼れるな。
    昨日俺に、品川駅だけで新宿区の上場企業数を上回っちゃうよって言ってるのをボコボコにしてやったつもりだけどまだ足らないのか。西新宿アドレスの上場企業数は、高輪、港南アドレスの上場企業数の倍ですよ。
    一応付け加えると、一部上場企業にかぎれば、西新宿は48品川組は36。
    おぉ、もうちょっとだね。頑張れ!
    ちなみに俺は西新宿好きでも何でもないし、衰退してるとも思ってるけど、現状で品川が勝っているとは微塵も思わない。ただ間違えていることを訂正してあげているだけだからな。感謝しろよな。

  27. 2199 匿名

    さらに付け加えると新宿アドレスに一部上場企業は15社あるから、西新宿と新宿アドレスの一部上場企業数は、高輪、港南アドレスの上場企業数の倍近くあるわけだな。

  28. 2200 匿名さん

    >>2194 匿名さん

    繁華街に住みたいのか?そもそも繁華街スレじゃなく駅力スレなんだが。

  29. 2201 匿名さん

    >>2197 匿名さん
    品川で検索したらいくらでも出てくるし、住みたい駅や駅力、駅乗降客数、いくらでも出てくる。品川にポジティブな資料を意識して集めなくても、ほとんど品川にポジティブな数字や資料が大半。

  30. 2202 匿名さん

    >>2199 匿名さん

    あんたの嘘八百とデタラメのオンパレードの後でベタ打ちで企業数なんて書かれても直ちに信用できないが、仮に事実としてもそれがどうした?何度も言うが駅力スレ。上場企業数なんか関係ない。

  31. 2203 匿名

    >>2202 匿名さん
    お前か?あれ貼ったの。自分で貼っといてよく言えるな。
    デタラメ言ってるけど、俺が訂正しておいたぞ。感謝しろよな。

  32. 2204 匿名さん

    上場企業と言ってもいろいろあるからな。品川は代表的なのはソニー、大林組、大塚製薬ホールディングス、JR東海、太陽生命、三菱重工、NTTソフトウェア、NTTデータ、東洋水産、電通国際情報サービスなどなど。あと東証上場企業じゃないが日本マイクロソフトも品川だ。これから新駅再開発地区や京急再開発地区にも増えていくだろう。

  33. 2205 匿名

    >>2202 匿名さん
    俺の5/7の最初の書き込みは2198ですよ。

  34. 2206 匿名さん

    品川駅の乗換客数が異常に多いのには理由があるんだよ
    これは山手線が正式には品川から田端までの区間であることに起因する統計上の現象
    つまり山手線で品川駅を通過しただけで東海道線に乗り換えたことになる
    同様に山手線で田端を通過しただけで東北線に乗り換えたことになる
    東京駅も同様の現象が見られる(東海道線⇔東北線の乗換としてカウント)

  35. 2207 匿名さん

    しかし、何と言っても品川の強さはリニア始発駅の存在と羽田空港へのアクセスの良さだろう。国交省と東京都は品川エリアを大丸有に並ぶ拠点に再開発すると明確に宣言している。

  36. 2208 匿名さん

    >>2206 匿名さん

    乗り換えを含まない乗客数も異常なくらい増え続けているがな。まったく止まる気配が無い。

    1. 乗り換えを含まない乗客数も異常なくらい増...
  37. 2209 匿名さん

    みんなのイメージ
    品川(埋め立て地):臭い、東京食肉市場、通過駅
    新宿:デパート、メガターミナル、世界一

  38. 2210 匿名さん

    >>2206
    なるほどね。
    確かに田端の乗換客数が異常に多いw
    やっぱ新宿渋谷池袋はハンパないわ

  39. 2211 匿名

    >>2208 匿名さん
    圧倒的な乗り換え力!!

  40. 2212 匿名さん

    ネットの薄っぺらい情報で申し訳ない。(品川民の真似してみた)

    社長が住む街ランキング、現代の社長は西新宿か新宿
    品川(高輪)はランクダウン、品川(港南)に至ってはランク外www

    http://media.yucasee.jp/posts/index/14728

  41. 2213 匿名さん

    実力だけで示すと首都圏はこうなる。(繁華街の年販売額)

    01位 新宿=1兆1567億円。世界一の繁華街。東洋一の歓楽街をもつ。
    02位 池袋=6622億円
    03位 銀座=6052億円
    04位 横浜=5269億円
    05位 日本橋=5237億円
    06位 渋谷=4638億円
    07位 秋葉原=3091億円
    08位 町田=2315億円
    09位 上野=2295億円
    10位 千葉=2143億円
    11位 立川=2120億円
    12位 吉祥寺=2007億円
    13位 柏=1713億円
    14位 川崎=1504億円

    品川の小ささは都内で異常レベル (笑い)

  42. 2214 匿名さん

    長距離交通の拠点は、そのターミナルは立派でも、
    その外はショボいことが多いですからね。

    成田空港も、飛行機に乗ることが目的であって、
    成田の街には誰も興味がないですから。

  43. 2215 匿名さん

    2208のグラフはJRだけの数値だから、メトロや私鉄乗り入れで分散されたってことでは?
    品川だけが分散のしようがないから混雑していくという酷い状況を示しているだけで。

  44. 2216 匿名さん

    長距離ターミナルに住みたい人はいませんw
    長距離バス停のそばに住むのと同じですw

    ありえませんw

  45. 2217 匿名さん

    >>2209 匿名さん

    みんなのイメージ

    新宿=ホームレス、臭い、歌舞伎町の風俗、チャイナマフィア、渋滞、治安悪い

    品川=新幹線、リニア、プリンスホテル、水族館、ビジネス街

  46. 2218 匿名さん

    >>2217 匿名さん
    みんなって誰?新宿は乗降客数日本一。日本一の売上げの百貨店も新宿にある。みんなが来る買い物の街新宿、乗り換えと宿泊の街品川で使い分ければいい。ビジネスは大丸有が圧倒的。

  47. 2219 匿名さん

    品川の、食肉、下水処理場、清掃工場、入管に来る外国人、都営住宅、倉庫街、も忘れないでね。

  48. 2220 匿名さん

    >>2219 匿名さん
    新宿のホームレスは何とかして欲しい。

  49. 2221 匿名さん

    >>2217 匿名さん
    駅のイメージならマクロミルの調査結果あるよ。あなたの感覚に近いね。

    1. 駅のイメージならマクロミルの調査結果ある...
  50. 2222 匿名さん

    ビジネスや再開発や利便性に注目しても、やはり住みやすさは気になるところ。
    住みやすさデータ 池袋

    1. ビジネスや再開発や利便性に注目しても、や...
  51. 2223 匿名さん

    いらない山手線駅www

    1. いらない山手線駅www
  52. 2224 匿名さん

    住みやすさデータ 新宿

    1. 住みやすさデータ 新宿
  53. 2225 匿名さん

    住みやすさデータ 渋谷

    1. 住みやすさデータ 渋谷
  54. 2226 匿名さん

    住みやすさデータ 品川

    1. 住みやすさデータ 品川
  55. 2227 匿名さん

    ■最多の年収帯は年収300万円未満
    新宿駅周辺居住者の年収を見てみると、年収300万円未満世帯数は全体の33.8%(沿線平均29.4%)、年収300〜500万円未満世帯数は26.0%(26.1%)、年収500〜700万円未満世帯数は14.4%(16.4%)、年収700〜1000万円未満世帯数は13.4%(14.7%)、年収1000〜1500万円未満世帯数は7.8%(8.5%)、年収1500万円以上世帯数が4.7%(4.8%)を占めています。全体に沿線平均と比べ、年収300万円未満の世帯数が多く、年収500万円以上の世帯数が少ない傾向にあります。(リクルート調べ)

    1. ■最多の年収帯は年収300万円未満新宿駅...
  56. 2228 匿名さん

    今後の乗降客数予測

    1. 今後の乗降客数予測
  57. 2229 匿名さん

    駅の点数評価

    1. 駅の点数評価
  58. 2230 匿名さん

    3LDK家賃相場

    1. 3LDK家賃相場
  59. 2231 匿名さん

    上場企業本社数

    1. 上場企業本社数
  60. 2232 匿名さん

    上場企業と言ってもいろいろあるからな。品川は代表的なのはソニー、大林組、大塚製薬ホールディングス、JR東海、太陽生命、三菱重工、NTTソフトウェア、NTTデータ、キヤノンマーケティング、東洋水産、電通国際情報サービスなどなど。あと東証上場企業じゃないが日本マイクロソフトも品川だ。これから新駅再開発地区や京急再開発地区にも増えていくだろう。

  61. 2233 匿名

    >>2225 匿名さん
    渋谷の家賃高過ぎだね。

  62. 2234 匿名さん

    オフィス賃料、品川は大丸有に迫りつつある。

    1. オフィス賃料、品川は大丸有に迫りつつある...
  63. 2235 匿名さん

    >>2231
    ビジネスの中心は圧倒的に都心3区の東側だね。
    これからもこの傾向は変わらない。
    新宿は空白化の加速に要注意。

  64. 2236 匿名さん

    デューダ 働きたい町ランキング

    1. デューダ 働きたい町ランキング
  65. 2237 匿名さん

    >>2236
    東京と大手町、有楽町が分けられている時点で・・・・恣意的だな
    ほとんどポジティブ情報の無い新宿さんが徹夜で必死で探してこの程度

    東京大手町有楽町と品川を合計すると、ほぼ1000点で
    僅か389点の新宿は、やっぱりビジネスとしては没落一直線を
    歩んでいることが明らかになった。

  66. 2238 匿名さん

    >>2237 匿名さん

    大丸有と品川を合算する意味が分からない。

  67. 2239 匿名さん

    警視庁の犯罪情報マップ

    新宿の人が危険なのは歌舞伎町だけだというフェイク情報を拡散してたが
    事実として北は歌舞伎町、東は新宿三丁目、西は都庁前までまっかっか。
    西新宿でも犯罪が多発していることが手に取るようにわかる。
    日本屈指の犯罪多発地帯。それが新宿の実態。

    犯罪者にはおススメの街といえる。ほかに真っ赤なのは、渋谷、池袋。

    1. 警視庁の犯罪情報マップ新宿の人が危険なの...
  68. 2240 匿名

    品川はマンションも安いし賃料も安いね。俺はそれが全てだと思うよ。駅力もやっすい。

  69. 2241 匿名さん

    >>2237 匿名さん
    駅なんだから大丸有は分けて当たり前だろ。

  70. 2242 匿名

    >>2241 匿名さん
    あなた、釣られてますよ。

  71. 2243 匿名さん

    >>2237 匿名さん
    東京大手町有楽町と合算かよ。笑
    虎の威を借る臭い品川

  72. 2244 匿名さん

    品川は風俗のメッカですよ。

  73. 2245 匿名さん

    品川厨は「率」の話ばかり。絶対数の話ができない。

    1が10になったら増加率は1000%。
    100が120になっても120%。

    そんなのを比較してドヤ顔されてもねえ…。

  74. 2246 匿名さん

    品川厨が新宿disるとか100万年早いだろ。

  75. 2247 匿名さん

    >>2239

    港南ブーメラン乙。

    1. 港南ブーメラン乙。
  76. 2248 匿名さん

    >2239
    それ過去2週間のデータだろw せめて年単位で出せやw

  77. 2249 匿名さん

    今でさえ、これだけ上場企業が少ないのに何の対策もされずさらに企業が激減していく新宿
    ビジネス中心から遠く、日本一の犯罪発生地域とくれば、企業としては当然の判断です。

    1. 今でさえ、これだけ上場企業が少ないのに何...
  78. 2250 匿名さん

    >>2247
    真っ赤だな
    操車場と食肉市場が大部分のエリアなのに犯罪多発とは!
    品川ってどんなに危険なんだよ

  79. 2251 匿名さん

    いらない駅

    1. いらない駅
  80. 2252 匿名さん

    住みたく無い駅

    1. 住みたく無い駅
  81. 2253 匿名さん

    品川のライバルは蒲田だろ。
    勘違いも甚だしい奴らだ。

  82. 2254 匿名さん

    住みたい駅

    1. 住みたい駅
  83. 2255 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    何のデータなのか出典も書けないのが新宿さん
    なんと線路内や運河まで真っ赤なフェイクデータをアップ

    地域柄、チ●ピラやキャバクラ呼び込みとかの方なんでしょう。納得です。

  84. 2256 周辺住民さん

    23区ひったくりマップ。女性は年齢問わずターゲットになるので本当に気を付けた方がいい。

    1. 23区ひったくりマップ。女性は年齢問わず...
  85. 2257 匿名さん

    >>2244 匿名さん
    新宿上野五反田ならともかく品川なんて聞いたこともないんだがデータよろしくね。

  86. 2258 匿名さん

    >>2256

    都心3区の治安の良さと副都心の新宿池袋の犯罪の多発ぶりが際立っていますね。
    やはり住宅や企業の候補地としては敬遠せざるをえません。

    住みたくない街やいらない駅などのネガティブなランキングで新宿や池袋が
    圧倒的に上位に来るのは当然の結果と言えます。

  87. 2259 匿名さん

    >>2253 匿名さん

    蒲田は川崎まで含めて新宿がライバルだろ
    風俗、コリアンタウン、ホームレス、臭いと構成要素が瓜二つだし。

  88. 2260 匿名さん

    >>2259
    そのとおりだな
    犯罪マップでも、新宿池袋は蒲田と同じ色
    臭いもの同士仲良くしろってことだ。

  89. 2261 通りすがりさん

    そろそろ新宿さんからモウヤメテェ~!
    と泣き芸が入るお時間です。

  90. 2262 匿名さん

    新宿と池袋ではどっちが治安悪いの

  91. 2263 匿名さん

    新宿さん、まだやってるww
    今日で連休終わりなんだから
    遊びに出ないと頭が腐るよ。
    俺は万座高原。

    1. 新宿さん、まだやってるww今日で連休終わ...
  92. 2264 匿名さん

    品川…乗り換え駅
    田端…通過駅

  93. 2265 匿名さん

    >>2260 匿名さん

    蒲田、新宿、池袋も目的駅
    品川は乗り換え駅

  94. 2266 匿名さん

    >>2263
    だからー、データ捏造は見過ごしてやるけど、
    全く関係ない他人の画像を転載するのやめろや。

  95. 2267 匿名さん

    風俗やゲイ、犯罪者そして組織犯罪グループの目的駅ですね。 
    新宿さんにしては珍しく説得力あるご意見

  96. 2268 匿名さん

    品川や新宿に住む必要はない。田端-大塚あたりに住んで大丸有に通勤するのがいい。

  97. 2269 匿名さん

    >2268

    目白も仲間に入れてやってください
     

  98. 2270 匿名さん

    下水の目的地品川。都内随一クセー、クセー。
    鼻曲がる。w

  99. 2271 匿名さん

    大崎 田町 浜松町

  100. 2272 匿名

    >>2247 匿名さん
    ブーメランとか、まじ勘弁して。
    わざとやってるようにしか思えない。

  101. 2273 匿名さん

    目白は東京まで遠い

  102. 2274 匿名さん

    >>2272
    まあ、その程度のコメントってことでしょ

  103. 2275 匿名

    >>2255 匿名さん
    自分で確認してコメントちょうだいね。まさか、あなたが愛する港南が、犯罪多発地域で大嫌いな歌舞伎町と同等なんて信じたくないんだろうけど。
    もしコメントなかったら、真実を知って衝撃のあまりショック死したってことでOK?

  104. 2276 検討板ユーザーさん

    この板を読んでて思いましたが、なぜ品川の住人は社会性が欠如してるんでしょう?
    >>2263
    友人に送るような内容をこんなところに公開して、周りの迷惑だと思わないのかな?

  105. 2277 匿名さん

    >>2270 匿名さん

    流石下水要らずでそのまま垂れ流しちゃう新宿さん!
    臭いの臭さじゃNO1認定なんだから未来永劫勝てませんよw

  106. 2278 匿名さん

    新宿駅なんて天然の糞尿処理場じゃないか(笑)

  107. 2279 匿名さん

    >>2276
    周りに相手してもらえないからじゃないの

  108. 2280 匿名さん

    >>1847

    >データじゃなくて、自分の考えで副都心嫌いな理由言えよ。考えないのか?

    「自分の考えで副都心嫌いな理由言えよ。」ということなので答えます。

    少なくとも私は買い物などでも利用しますので、副都心が嫌いというわけではありませんが
    できれば用が無ければ近寄りたくなく住む場所としては選びたくないと思っています。
    また何度もデータを否定されていますが、色々な媒体で住みたくない街ランキングの上位に
    選ばれるにはそれなりの理由があると考えます。

    どなたか江戸時代の遊郭のことに言及されていましたが、副都心である新宿や池袋では、
    そんな大昔の話ではなく近現代に入ってからも凶悪かつ残忍な事件が多数発生しています。

    まさにこのような凶悪事件の多発が人々の住みたくない街という判断に大きく影響している
    一因ではないでしょうか。自分や大切な家族が暮らし通勤通学する街を凶悪事件が多発する
    地域を避けて、できる限り安全な地域を選びたいと考えることは異常なことなのでしょうか?

    そこでデータだけでなく、発生している犯罪の具体的な内容も比較していきたいと思います。

    住宅を選び議論するという掲示板の主旨を考え、なぜ住みたくない街に選ばれるのかを考察するための材料としてそのごく一部を記載させていただきます。
    住居エリアを検討するうえで治安情報や地歴は、かなり重要な要素だと考えるからです。

  109. 2281 匿名さん

    ホームレスがいるように見守る暖かいエコな街がモットーです。
    都庁前やヤマダ横で炊き出しを毎週何回も行って彼らを見守ってます。

  110. 2282 匿名さん

    通過駅の品川になぜこだわる?

  111. 2283 周辺住民さん

    新宿さんが品川を「通過駅」と呼ぶ理由がよくわからなかったのですが、新宿と川崎の間を行き来する風俗店経営者・従業員・顧客、暴力団関係者、危険ドラッグ売人などにとっては確かに品川は通過駅ですね。

  112. 2284 匿名さん

    >>2266 匿名さん

    Exifで撮影日時チェックしてから言えば?

  113. 2285 匿名さん

    品川****と躍起になっているのは、港南民。
    歴史のない国ほど、必死に存在を主張するのと同じ。
    由緒のある住宅街の高輪の人々は、港南民のやることに苦笑している。

  114. 2286 匿名さん

    新宿の凶悪事件(一部)

    ■中国マフィア抗争青龍刀事件
    1994年8月10日 歌舞伎町のビル「風林会館」のすぐ南側路地にある北京料理店「快活林」を、上海マフィアの5人が襲撃。店長、従業員、客の3人を刺身包丁やサバイバルナイフで切り裂き、2人が死亡した。

    ■歌舞伎町ビル火災
    2001年(平成13年)9月1日に東京都新宿区歌舞伎町の雑居ビル明星56ビルで起きた火災。
    違法麻雀店「一休」の客ら16人と、風俗店「スーパールーズ」の客と従業員合わせて28人、計44人が死亡。
    また、麻雀店から火災から逃れて飛び降りたり屋根から伝って逃げるなどした従業員3人が負傷した。
    特に4階にいた28人が全員死亡。また、44人の死因は全員が一酸化炭素中毒であった。
    犠牲者数44人は、戦後のビル火災としてはホテルニュージャパン火災を超え、大阪千日デパート火災等に次ぐ大惨事となった。
    火災原因はいまだに特定されていないが、怨恨や敵対勢力による放火説がある。


    ■新宿西口バス放火事件
    1980年8月19日の夜、東京都新宿区の新宿駅西口バスターミナルで起きた路線バスの車両が放火された。
    バケツに入れて持ってきたガソリン4リットルをぶちまけた。車内は爆発的に燃え上がり、バス全体が炎に包まれた。
    バスの後ろの方に座っていた乗客3人は、身体にガソリンを浴びていたために、あっという間に全身が火だるまとなり
    何も出来ないまま座った状態で焼死した。最後の方に脱出してきた女性は全身を炎に包まれており、悲鳴を上げながら
    道路上で転げまわって火を消そうとしていたが、大量の野次馬たちも何も出来ずにただ見ているだけであった。
    最終的に6人が死亡し、重軽傷者数は22人にもおよぶ大惨事となった。
    犯人・丸山博文(当時38歳)は住所不定の建設作業員だった。新宿駅のあたりでホームレス生活をしていた。

    ■新宿風林会館銃撃事件
    2002年9月21日、日本の***2名が中国マフィアに銃で殺傷されるという衝撃的な事件が発生した。
    関連があるとされる直後の歌舞伎町の中国人クラブでの連続異臭事件。翌月には新宿区上落合で刺殺された
    東北幇メンバーの死体が転がった…。

  115. 2287 匿名さん

    >>2283 周辺住民さん

    品川はどんな目的が有るの?
    1)新幹線に乗る
    2)京急に乗る
    それくらい…

    通過駅は田端
    乗り換え駅が品川

  116. 2288 匿名さん

    >>2280 匿名さん
    ショッピングやグルメ、娯楽の楽しみに伴うリスク認識の程度の違い、ということでしょう。
    歌舞伎町のヘビーユーザーならリスク伴ってもそこで働いて遊んで住んだりもする。大多数の新宿ユーザーは歌舞伎町ほどほどもしくは避けて新宿のショッピングや娯楽を楽しむ。住む人は便利さと楽しみを最大限にして、危ないと言われるところは避ける。とにかく新宿嫌いな人は最初から近寄らない。友人の誘いも適当に繕って新宿なら絶対行かない。そこは行動選択の自由です。
    本当に凶悪犯罪の**で、行く度に不快な思いする街なら、戒厳令に近い閑散とした街になっているでしょう。犯罪はないに越したことないし、警察関係者以外の現場の方々もボランティアで防犯に努めていて、そうした地道な努力に新宿の楽しみが支えられていることに敬意を持っています。

  117. 2289 eマンションさん

    品川も立派なマニア向けの風俗タウンなのに〜
    品川好きの品川無知

  118. 2290 匿名さん

    「そうくつ」は文字化けするから表記されないのか。

  119. 2291 匿名

    >>2280 匿名さん
    近づきたくなくても、行かないといけない新宿。。。そのコメント失敗ですよ。
    私、品川駅利用したことないです。品川プリンスには何度も行ってるんで、
    品川も嫌いって訳でなく、近づきたくないなんて全く思わないですけど。品川って多くの人には行く意味がないんですよね。それでも、特別品川が嫌いな人はいないと思うけどね。

  120. 2292 匿名さん

    >>2270 匿名さん

    鼻曲がるのは新宿の西口。ホームレスのしょんべんが腐った臭いは激烈

  121. 2293 匿名さん

    連休も最終日。
    品川君の投稿内容もいよいよ煮詰まってきた感じ。

    このスレ、雑談板に移行依頼出したほうがいいのでは?

  122. 2294 eマンションさん

    品川好きの皆さんに品川でしたい事を上げてもらいましょう

    品川に行く目的は?

  123. 2295 匿名

    >>2286 匿名さん
    2002年。ちょうど港南にVタワーができた頃ですね。

  124. 2296 匿名さん

    >>2289 eマンションさん
    品川ブランドを利用してるのは五反田風俗

  125. 2297 匿名さん

    品川に行く目的
    1)新幹線に乗り換える
    2)京急に乗り換える
    3)駅そばを食べて京浜東北線に乗り換える

    続きをお願いします

  126. 2298 匿名さん

    大島てるで新宿や池袋の地図が炎だらけなのはちょっと気が滅入る。実際現地行けば、悲しいことがあった場所という以外どうということはないが。

  127. 2299 匿名さん

    >>2297 匿名さん
    4)結婚式に参列する
    5)外部のセミナーに参加する

  128. 2300 匿名さん

    >>2289 eマンションさん

    妄想好きなんですね。
    初心者から超マニア向けまでの日本一の単一風俗街の新宿さんに勝てる街なんてこの世界に存在しませんから、そんな危機感持たれなくても大丈夫ですよ。
    それでも不安が拭えないようでしたら新宿メンタルヘルスクリニックにどうぞ。

  129. 2301 匿名さん

    湘南新宿ラインに乗れず、仕方なく品川で山手線外回りに乗り換える。

  130. 2302 匿名さん

    >>2262
    池袋も犯罪発生率は高いですが、日本で一番犯罪の多い新宿よりは少ないですね。


    ■池袋の闇歴史 巣鴨プリズン60名処刑、絞首台跡が残る東池袋中央公園
    池袋のスガモプリズンとは第二次世界大戦中には思想犯・反戦運動活動家が収容されており、戦後には戦犯が収容されております。多くの死刑が執行され、東条英機らA級戦犯が7名、BC級戦犯が53名にものぼります。
    スガモプリズン跡に建てられたサンシャイン60の「60」は処刑された60にかけたものと言います。
    つまり、サンシャイン60自体が処刑された者たちへの慰霊碑というわけです。(※諸説あり)
    また巣鴨プリズン絞首台跡は池袋東中央公園にあります。

    ■池袋通り魔殺人事件
    1999年9月8日 東京都豊島区東池袋の東急ハンズ前で当時23歳の男Zが両手に洋包丁(刃渡り約14センチ余り)とハンマー(重さ270グラム)を持った男が「ウオーッ」と いう声を上げると、「むかついた。ぶっ殺す」と唸りながら、近くにいた男女3人を次々と刺した。さらにJR池袋駅に向かう歩道で男女7人に次々と襲いかかった。うち8人は病院に運ばれたが、左わき腹などを刺された女性2人が死亡、男性1人が重傷、高校生3人を含む5人も軽傷を負った。

    ■池袋駅構内大学生殺人事件
    1996年4月11日池袋駅の山手線外回り7・8番線ホームで当時立教大学学生であった男性(当時21歳)が男に顔を殴られ転倒した際、後頭部を強打し、5日後に収容先の病院で死亡した。この事件では被害者の父親が賞金を懸け情報を収集するなどしているが、2未だに事件の解決には至っていない。
    池袋駅には犯人の似顔絵が張られている。

    ■池袋大学生殺すぞコラ暴行事件
    「殺すぞ、コラ」血走る目の暴力団員に脅し上げられた大学生3人、居酒屋の“恐怖の5分間”
    2015年2月23日JR池袋駅(東京都豊島区)から徒歩数分にある居酒屋。男子大学生3人の隣席にいた暴力団組員がはさみを持って襲いかかる事件が発生した。店からの通報で池袋署員が駆けつけた際に、テーブルに刃渡り20センチの調理ばさみが突き立てられていたことが
    暴力団組員の凶暴性を何よりも雄弁に物語っている。事件の現場となった池袋も、暴力団勢力がひしめく一角。暴力団組員は「池袋はオレの街なんだ」と怒鳴っていたという。


  131. 2303 周辺住民さん

    >品川に行く目的は?

    高輪プリンスホテルで国際会議に参加する
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha/page3_001925.html

    品川インターシティでシンポジウムに参加する
    http://www.nedo.go.jp/events/NA_100017.html

    東京コンファレンスセンターでフォーラムに参加する
    https://ristex.jst.go.jp/servicescience/topics/event/20151207_info.htm...

  132. 2304 匿名さん

    品川は名古屋や大阪に行く時に使う
    羽田はあんまり使わない

  133. 2305 匿名さん

    >>2302 匿名さん
    凶悪犯罪よりここ2,3年の暴走事件の方が怖い。歩道内でも池袋歩くときは他の街より慎重に歩いてる。地下道(渋谷ほどホームレスはいない。地上はしばしば。殆どご高齢で暴力性は皆無)が充実しているのはありがたい。

  134. 2306 匿名さん

    まあ、ショッピングや娯楽は少々のリスクあっても副都心の方が充実してて楽しい。品川で個人消費は難しい。そういう方向を目指しているようでもないし。

  135. 2307 匿名さん

    これは・・・絶対住みたくないに選ばれるはずだわ
    恐ろしい街だな

  136. 2308 匿名さん

    犯罪も自分に直接関与しなければ、どうということはない。住みかがどこでも日常の健康と充実が大事。

  137. 2309 匿名さん

    目白よりの南池袋~雑司ヶ谷エリアは悪くないと思うけど

  138. 2310 匿名さん

    そうね。池袋嫌いだけど、雑司が谷の雰囲気はいいな。
    あと西口ルミネから徒歩5分南に行くと閑静な住宅街だ。あのあたりの閑静さと利便性のバランスは都内でも屈指だろう。
    西新宿や中野坂上初台若松河田駒込あたりも好きな人間ですが。

  139. 2311 匿名さん

    >>2309 匿名さん
    2年前のそのエリアの某スーパー強盗はびっくりしたが、深夜に婆さん一人のワンオペなんて、狙われるの必然としか言いようない。
    その後は2人体制っぽくなったが、婆さんが勤務し続けてたのは驚き。

  140. 2312 匿名さん

    池袋エリアは少なくとも年に10件は新聞沙汰になるような事件起きてるな。商業地としてみるならそんなもんかもしれないし、住まいとしてみたら多い。

  141. 2313 匿名さん

    東京に来て出来た考えは、治安が悪い地域の近くでも、人の流れが立ちきられるところだと、全く静かだったりするということ。
    結局住む人間の質や治安もまだらなんだよね。
    池袋の南側のように道路一本挟んだだけで繁華街目当ての外部の人間は来ないエリアもある。渋谷の松濤だってそうだと思う。
    但しそういうところのマンションは近くのお水やYが住んでたりするので要注意だろうな。戸建ばかりだと安心だろうね。あとは犯罪者が端って逃げてきたりするリスクね。

  142. 2314 匿名さん

    松濤はお水もYもアベさんもいる。

  143. 2315 匿名さん

    松濤とか麻布とか見てくれなセレブ臭がするところはそういうのが嫌なんだよね
    何にもないけど番町や本駒込のマンションにはお水もYもいないだろう

  144. 2316 匿名さん

    >>2305
    やっぱりリスクだよな。
    事件事故はどこでも起きる可能性はあるけど、問題はそれに遭遇するリスク
    新宿、池袋ともに警視庁も力を入れて浄化に取り組んでくれてはいるけど
    それでもYの事務所も多く、違法薬物の販売事案も多い。それだけ薬物中毒者
    も多く、車両暴走事件や通り魔的事件、暴力事件に遭遇する危険性も高い。

  145. 2317 匿名さん

    繁華街のある街(まあほぼ副都心のことか)で見た場合、渋谷は東側はずっと街か大学、西側は松濤だから高い。
    新宿は東側は***、ホモ、御苑しかなく、西口は1km高層ビルと公園だから住むには中野坂上や初台まで行かないとだめ。
    池袋が人気なのはマンション需要のほかに街の規模のわりに至近距離に住宅街があるというのもあるかも。あの手のアンケートに答える人間はマンションのこと行ってるのかもしれないが。
    他の2つより絶対的な都会度は劣るけど徒歩常用可能圏のバランスが良いというかね。

  146. 2318 匿名さん

    年末の池袋はタクシードライバーと客のつまらぬトラブルをしばしば目にする。泥酔してタクシー乗るなら、おとなしくしないと帰れないのに。
    ただしタクシーの利便性は都内有数。タクシー乗り場で並ぶことはあっても、タクシーが来てないことはない。丸井を超えた大通りでも殆ど待たずに空車を捕まえられる。もしかして最近の都内繁華街はタクシー捕まりやすいのかな。

  147. 2319 匿名さん

    >>2316
    リスクはあるだろうね。特に歓楽街の方向。
    池袋の北東側の住宅街に住んでるなら、玄関先にスタンガンとさすまた、セコムを常備するな。
    間にでかい道路もないしね。
    東新宿駅あたりはそんなに治安悪い感じしないが、やはり歌舞伎町関係者との隣人トラブル遭遇リスクがありそう。
    西新宿五丁目あたりもy関係者の傷害事件あってるぽいしなー。
    やっぱり新宿周辺は池袋以上に単身男性向けだろうね。

  148. 2320 匿名さん

    池袋は渋谷や新宿のように周辺に断続的に繁華街が連なっている、住宅街は崖や緑地帯などの地理的条件とセット、というわけでもなく、
    同じ平坦さで道路を挟んだ向こうは住宅街、という感じにスプロール化の度合いが低い、浦和や八王子に近い感じがする。何となく田舎臭いってのはそのことだろう。

  149. 2321 匿名さん

    >>2294 eマンションさん
    品川はビジネス街から一歩外れれば住宅街なので住んでいる人に目的なんかないでしょ。高輪に住んでる人に高輪に行く目的は?なんて聞いても、はあ?と言われるだけ。

  150. 2322 匿名さん

    >>2317 匿名さん
    新宿と渋谷の駅前は線路をまたぐ東西の大きな道路があるけど、池袋はそれがないぶん歩行者が歩きやすく、再開発のスペース確保や取りまとめがしやすいのかも。
    ベストかどうかはわかりませんが、いいバランスだと思います。
    願わくば西口から先がもう少しお洒落でかっこよければ。

  151. 2323 匿名さん

    マンション的な話をするなら。繁華街との間になんか一本遮るものがあってほしいな。緑地帯なり大通りなり。
    ないとこほど無秩序に雑居ビルや風俗やらに食い荒らされてるような気がする。住むには摘さない町。
    新宿の明治通りから東や池袋の警察署から南はうまくそれが機能してる南はホモだけど。

  152. 2324 匿名さん

    >>2293 匿名さん

    万座高原から降りていま軽井沢でランチしてるから今日は書き込みしてないよ。品川推しさんもたくさんいるんだね。

    1. 万座高原から降りていま軽井沢でランチして...
  153. 2325 匿名さん

    オシャレや猥雑さで人気な街ほど周辺住宅街との境目が曖昧で無秩序に商業店舗が点在している感じがする。
    渋谷とか吉祥寺とか中野とか。距離を離れないとひょんなことから犯罪に合いやすそう。非ターミナル街でも城南の有名な沿線ほどこの傾向。
    京王とか西武池袋線は線路と幹線道路の区画が市街地、という感じ。
    まあ確かにみんな駅を出たら商店街から家までずっと狭い道路の方が楽だな。

  154. 2326 匿名さん

    >>2323 匿名さん
    池袋の場合、東池袋駅直結組はそれらでブロック築いている感じ。ただ東池袋はさらに高層マンションの計画があり、お見合い化に拍車がかかりそう。
    西のルミナリーは眺望もよくカッコいいしお手頃だが、周囲の環境があまりにも風俗的なのが残念。

  155. 2327 匿名さん

    >>2324 匿名さん
    流れが是正されてきたので、おとなしくしててください。

  156. 2328 匿名さん

    なにげに良スレ化

  157. 2329 匿名さん

    品川に行く目的は無いって結論

  158. 2330 匿名さん

    >>2328 匿名さん
    犯罪こわいやだやだ言って拒絶したり、偏ったデータで特定の街を断罪するよりも、犯罪の加減をオープンにして共有する方が、付随情報も出て話も膨らみやすいでしょう。

  159. 2331 匿名さん

    >>2324

    Mホテルでお食事なさりながらこのスレをチェックですかw
    すばらしいバケーションですね。
     

  160. 2332 匿名さん

    >>2329 匿名さん
    新大阪に行く目的を持つ関東人もいないし。出張の時間と金の制約が厳しい一部のサラリーマンは、梅田やなんばで夜を過ごさず、新大阪のビジネスホテルに泊まる。

  161. 2333 検討板ユーザーさん

    社会性が無い方の品川さんは大人しくしててください。

  162. 2334 マンション検討中さん

    池袋は駅の南デッキ完成後のグランドミレーニアが立地的に最強なんだよな。
    まあ、自分が買ってるからそう言うんだけどw

  163. 2335 匿名さん

    >>2334 マンション検討中さん
    羨ましい!でもあそこ高過ぎる。

  164. 2336 検討板ユーザーさん

    池袋
    東:繁華街~サンシャイン。実は巣鴨プリズンの暗い地歴で墓地もけっこう近い。
    北東~北北東:線路を越えると庶民 下町風の街。大塚。
    北~北西:完全アウトヤバい地域。歓楽街。中国人Y。
    西:立教と、区画整理の進んだマンション街。
    南西~南:ほぼ目白。
    南東:坂がきつい。ほぼ雑司が谷。

  165. 2337 匿名さん

    >2334

    まあそうなんだが、
    ビックリガードという結界が破られて環境悪化というリスクもある

  166. 2338 検討板ユーザーさん

    ジュンク堂が近くにあるだけで羨ましく感じるな

  167. 2339 匿名さん

    池袋で最凶は実は北でなく西

  168. 2340 匿名さん

    >>2333 検討板ユーザーさん

    品のない書き込みだなぁ。

  169. 2341 マンション検討中さん

    >>2337 匿名さん

    南デッキができてもその先にあるのが
    西武の新本社、オフィス、専門学校くらいだから
    変な奴は来ない。と思いたい。

  170. 2342 匿名さん

    >>2336 検討板ユーザーさん
    北~北西の人通りの少ないところは、歌舞伎町ほどギラギラしてないから、慣れてない人は池袋なのに地味なところとしか思わず、裏で色々えげつなくヤバイのに気づきにくい。yの事務所があるビルのコンビニ前とか、立地いいのになんで人少ないんだろうと思ったりする。
    ただし、ひし形の分裂が進むほど池袋の安全性は増す、との説もある。

  171. 2343 匿名さん

    >>2336 検討板ユーザーさん

    巣鴨プリズンの後が公共窓口もあるサンシャインシティで本当に良かった。住宅とかマンションと低層オフィスビルだと、色々言われて、街の価値がダダ下がるだけだった。重要な生まれ変わり。

  172. 2344 匿名さん

    >>1961 匿名さん

    食肉処理場を映らないように撮るのは意図的ですか。

  173. 2345 匿名さん

    独身の柴咲コウ 池袋タワマン  にひひw 

  174. 2346 匿名さん

    >>2331 匿名さん
    長野新幹線も品川始発なら良かったんだけど。まあ、新幹線降りて東海道線二駅だから贅沢言ったらきりがないけどね。

  175. 2347 匿名さん

    立教や学習院、東京音大の他、東大に2桁送り込む巣鴨高校や豊島丘女子もあって、池袋周辺は結構な文教地区。
    東大生の下宿先としても、池袋住まいは少なくない。去年事件起こしたアレがそうなんだが。

  176. 2348 マンション検討中さん

    タワマンは高層団地なのでちょっと・・・という人には、池袋から10分ちょいほどなら、目白3丁目もいいですね。徳川ビレッジのあたりは雰囲気がいい。

  177. 2349 匿名さん

    >>2344 匿名さん
    入れて撮る方が難しいのでは?でも、荒らしてるのは品川さんじゃなく、あなたのそういう書き込みが荒れる原因ですね。品川は東京を代表する駅の一つ。いい加減にした方がいいと思いますよ。

  178. 2350 匿名さん

    乗り換え駅といえば品川〜

  179. 2351 匿名さん

    >>2350 匿名さん

    参照

    1. 参照
  180. 2352 匿名

    なんだよー、乗り換えと言えば東京駅じゃんか。

  181. 2353 匿名さん

    3大副都心在住の方々へ!
    今日は自分の場所を推す形で応戦する投稿が散見されますが、
    自己押し行為では品川の人と同じで、ミイラ取りがミイラになってしまいます。
    自信があれば宣伝する必要もなく、応戦せずとも大勢がその駅力を知っています。

    変人は、放置しておくのが一番ですよ。
    個別物件スレまで飛び火すると、マンションコミュニティ全体の損失です。

  182. 2354 匿名さん

    品川厨がいなくなると一気に良スレ化するな。
    もう二度と来るなよ~。

  183. 2355 匿名さん

    >>2353-2354 匿名さん

    自分のこと棚に上げて人のこと言ってんじゃないよ。あんたのそういう書き込みが一番の荒れる原因、自分が原因作ってることを自覚しろ。二度と来るな。

  184. 2356 匿名さん

    >>2352 匿名さん

    ほんとそれ。駅力なら東京や有楽町の方が上だけど、住んでる人いないからほとんどポジられないね。東京が一番って言ったらそこで話が終わっちゃうもんな。

  185. 2357 匿名さん

    聞きたくない、見たくない、腹がたつ、来るななどと書いてしまうことはら自分が意識してコンプレックス感じてます!と高らかに宣言していることになるんだがな。笑

    鶯谷サイコー!!とか大塚が一番とかいくら書いても誰も顔を真っ赤にして攻撃しないからな。

  186. 2358 匿名さん

    >>2357 匿名さん
    2353のことだな。三大副都心の皆様!とか仲間を増やしたがるのも自信の無さの表れ。

  187. 2359 匿名さん

    >3大副都心在住の方々へ!

    必死の呼びかけ哀れ…

  188. 2360 匿名さん

    友人同士ならお互いの駅を褒めたたえることが普通でも、相手が分らない匿名掲示板では叩き合う。そして俺が俺がと前に出て、実生活とは逆の性格になる人が多い。
    土地土地には優れた点もあり弱点もある。そして弱点を見て見ぬふりをしていたら永遠に改善せず失敗エリアになるのも事実。指摘されたら、ではどうしたら改善されるかなと掲示板で良質な議論できればよいが、前述のような性格の人が1人でもいたら、それは決して叶わない。

    都心中心で遊ぶ人、旅行が多い人、飲みたい人、ドライブ好きの人、ミシュラン好きの人、B級グルメ好きの人、駅直結が好きな人、駅から離れた場所が好きな人、すべてに当てはまるような場所はないわけだから批判合戦にキリはない。このスレでは、お前の街はこうだから行かないと息巻く人がいるが、それは世界都市総合ランキング3位のTOKYOを満喫できてない残念な人でしかない。テレビで食べ歩きなどの情報番組で都心にある店が紹介されると関東どころか全国から人が集まり行列店になる。当の都心に住まう人間こそ、どんどん隣街にも出掛けてそこを満喫すればいい。

  189. 2361 匿名さん

    品川に行く目的が知りたい

  190. 2362 匿名さん

    まちBBSの港南・天王洲がちっとも盛り上がってない。なのにマンコミュや駅力アピールでは異様に必死。この地域は日常生活が根づいていないのか?港南には情報交換できる人はおらんのか?
    情報も得られんし、物件買えたとしてもどう生活したらいいのやら。住み心地は「犯罪多発エリア」より期待できないのか?
    まちBBSの池袋はたまに荒れるけど、そこそこ有意義に盛り上がってますよ。上池袋や要町のも機能している。

  191. 2363 匿名さん

    >>2361 匿名さん
    ショッピングやグルメではないな。
    ホテルの食事はグルメでなく、セレモニー。

  192. 2364 匿名さん

    >変人は、放置しておくのが一番ですよ。

    言ったら二度と反応するなよー!

    Sumo 住みたい駅2017で品川、渋谷急上昇中!

    1. 言ったら二度と反応するなよー!Sumo ...
  193. 2365 匿名さん

    新宿さんは根拠の無い嘘ばかり言わないで、事実に基づいた主張や反論をしてください。
    貴方がデータを基にした発言した所を見たことがありませんよ。
    小中学生のようなアジテーションばかりでいい大人になっても幼稚なメンタルしてるんだなとしか思えません。

  194. 2366 検討板ユーザーさん

    シナガワさん、まだやってるのか・・・
    GW中ずっとこんなことしてるのと
    子供からみたら恥ずかしいお父さんだよ

  195. 2367 匿名さん

    長い連休も終わりに近づいたところでこのスレを覗いてみると、書き込みが多いのにビックリ。駅力なんてテーマ、連休中ずっと張り付くような話題ではないと思うが・・

  196. 2368 匿名さん

    新宿は住みやすいよね〜
    当然住むには新宿駅近くでは無いけどね

  197. 2369 匿名さん

    >>テレビで食べ歩きなどの情報番組で都心にある店が紹介されると関東どころか全国から人が集まり行列店になる。当の都心に住まう人間こそ、どんどん隣街にも出掛けてそこを満喫すればいい。


    「じゅん散歩」 ★南新宿の徒歩エリア 9:55 テレビ朝日
      8日(月)「渋谷区代々木」
      9日(火)「新宿南口」
     10日(水)「北参道」
     11日(木)「参宮橋」
     12日(金)「代々木公園」


    「YOUは何しに日本へ?★ガッチガチのガチンコ勝負SP」
     8日(月) 18時55分
     ■新幹線大好き弾丸トラベル


    「NOGIBINGO!8【知らなきゃ赤恥!?東京(秘)クイズで田舎っぺNo.1決定戦】」
     8日(月) 25時29分 日テレ


    「水曜日のダウンタウン」
     10日(水) 21時57分 TBS
     ■激戦区、どんなジャンルにもある説


    「街活ABC【大人の常識をスマートレッスン】」
     11(木)21:54 日テレ
     ■恵比寿エリア&ドラマ&スポット情報&知識


    「SmaSTATION!!」
     13日(土)23:05 テレビ朝日
     番組内容
     今、東京に大変革が!中目黒・蔵前・北千住・赤羽・新大久保
     みんな知ってる街がガラッと進化して、すでに大人気&大混雑してるんです!
     休日のお出かけ先…決まりますよ!
     渋谷・新宿・池袋…だけじゃない!
     今、行きたい…東京「新」混雑エリアを一挙紹介!

  198. 2370 匿名さん

    >>2360さん
    >TOKYOを満喫できてない残念な人でしかない。

    東京満喫できなくても、安全と快適さと利便性が確保できれば問題ない。できれば資産性も。データの裏付けがあれば信頼できるので、自分の目による確認は最小限、できればナシ。買い物はイオンとららぽーとで事足りる。外出や旅行は好きだが東京で行きたいところはあまりない。危ないのと汚いのは絶対嫌だ。海岸線が不自然と感じることはない。

    港南含めた湾岸住まいの人って、上の価値観の半分以上に染まっているではないかと。価値観は自由だが、違和感はあるな。

  199. 2371 検討板ユーザーさん

    そりゃ自由だろ。特に海外組とかは中央線沿線なんかに魅力を感じないだろう。

  200. 2372 匿名さん

    分かった事は品川に魅力が無いことか…

  201. 2373 匿名さん

    >>2372 匿名さん
    魅力には欠ける。海外駐在で新興国の外国人専用マンションみたいなところに住んでた人には違和感ないでしょう。

  202. 2374 匿名さん

    山手線の円下側に住んでいる住人にとっては上側に魅力が無いだけですよ。
    山手線使いますが恵比寿~秋葉原まで、区でも下側だけで全ての用が済んでしまいますからね。
    上側は上側住人と埼玉と神奈川山側住人で盛り上げてください。

  203. 2375 匿名さん

    >新宿は住みやすいよね〜
    >当然住むには新宿駅近くでは無いけどね


    具体的にどういう部分が?要素的には、生活環境(公園、緑、広場、自然・文化環境)、交通(駅距離)、利便性(毎日の買い物)。教育環境(学校の質、近さなど)、災害対策など。新宿といっても広いので丁目レベルで具体的に書かないと、また荒れる元。

  204. 2376 検討板ユーザーさん

    東新宿の東側と中野坂上側なら住みやすいと思うが

  205. 2377 匿名さん

    >>2374 匿名さん
    一度池袋おいでよ。案外面白いよ。

  206. 2378 匿名さん

    >TOKYOを満喫できてない残念な人でしかない。

    普通、どこに住んでようと自分の住んでる街の駅周辺で完結するか?繁華街などの商業エリアはもちろん休日などに行くけど自分の家が繁華街隣接ってのは逆に避けるだろ。それと、本当に人生満喫するなら今日の品川さんみたいにTOKYOだけじゃなくて連休なら軽井沢や北海道を楽しんでるとかじゃないの?

  207. 2379 匿名さん

    >一度池袋おいでよ。案外面白いよ。

    池袋は楽しいのは認める。デパートなんかも時々行く。ほかに池袋にどんな楽しい場所があるのか教えてほしい。だけど住みたくはない。住む場所は安全で環境の良い場所がいい。夜中まで常時パトカーや警官の姿が目立つような場所は絶対に嫌だ。

  208. 2380 匿名さん

    >>2375 匿名さん
    街に詳しく無い人が、全てのエリアが歌舞伎町って思ってるのが滑稽

  209. 2381 匿名さん

    自分的には新宿文化センターの隣にあるコンフォリア新宿イーストサイドタワーの辺りが好きだな。
    文化的な雰囲気もあり、新宿駅にも近くて商業も充実してる。分譲されてたら坪700以上すると思うぞ。

  210. 2382 匿名さん

    >>2378 匿名さん
    軽井沢はともかく、北海道はあまり好きじゃない。暖かい期間が短いし。
    品川さんはもっと嫌い。あの人のせいで、品川に対するフラットな印象が失望に変わったわw

  211. 2383 匿名さん

    こういう結果にも表れている。住みたい場所は環境重視。(マイナビニュースより)

    1. こういう結果にも表れている。住みたい場所...
  212. 2384 匿名さん

    >>2381 匿名さん
    あそこは若い医者が借りて、たまにパーティー開いて家賃ペイしてる。
    70平米に50人も詰め込むなっつーのw

  213. 2385 匿名さん

    >北海道はあまり好きじゃない。暖かい期間が短いし。

    誰も北海道に住めとは言ってない。日本語も読めないバカか?

  214. 2386 匿名さん

    >>2371 検討板ユーザーさん

    海外駐在経験あると港南みないな無機質なところには海外で住めるから、中央線みたいなサブカルエリアの魅力を再確認する人も多いと思う。

  215. 2387 匿名さん

    >>2374 匿名さん
    神楽坂とか上野の博物館とか面白いですよ。

  216. 2388 匿名さん

    >>2379 匿名さん
    丸井のセリアとビレバンとフランフラン。行列ができる4つ5つの回転寿司店。
    永利や知音食堂を始めとした中国北方・四川地域の数々の中華料理店。特色ある数々のカレー店。ルミネの4つ5つのビュッフェレストランetc

    やはりそんなにお洒落ではないなw

  217. 2389 匿名さん

    >>2385 匿名さん
    シーズンで行きたい時期が限られているのも読み取れないのか。どうしようもねーな。

  218. 2390 匿名さん

    >>2378

    だから、
    >>都心中心で遊ぶ人、旅行が多い人、
    >>すべてに当てはまるような場所はないわけだから批判合戦にキリはない。
    と書かれています

  219. 2391 匿名さん

    >>2385 匿名さん
    こういう脊髄反射が港南住民と品川の印象悪くしてんだよな。
    アンチ品川がワザとやってるのか?

  220. 2392 匿名さん

    >>2388 匿名さん

    タイ、ミャンマー、ウズベキスタン、トルコ、アフリカ料理などがひしめく三丁目の飲食店もいい

  221. 2393 匿名さん

    ロサ会館の裏にある24時間営業居酒屋の焼きそばは美味。食事だけでもOK。但し周辺の風紀はよろしくない。店の前でスマホいじっただけで、キャッチに「俺のこと撮影しないでください」と因縁つけられた。

  222. 2394 匿名さん

    Googleマップ持ってても迷う荒木町と言う名のダンジョンもゆっくり攻略したい

  223. 2395 匿名

    ここを荒らしてるのは間違いなく品川君だが、ここまで荒れたのは、今思えば、新宿君がWCTを馬鹿にしたのが発端だったかなぁ。

  224. 2396 名無しさん

    >>2395 匿名さん

    新宿の良さが溢れて来てますね

  225. 2397 匿名さん

    新宿はシアターサンモールなどの小さなホールや寄席などがありアングラを含めた文化活動が活発

  226. 2398 匿名さん

    役に立つ情報を何一つ流さず、リニアと再開発を盾にヨソにケンカ腰で威張って馬鹿にしている港南住民の情報発信能力がクズ過ぎる。

  227. 2399 検討板ユーザーさん

    牛込とか中野坂上って良さそう
    大井町や大崎もいいな。
    無機質なのはむしろ好きだが、台地上の緑を残した無機質がいい。

  228. 2400 匿名さん

    >>2398 匿名さん

    同感だね。
    あいつらが居なくなると良スレになる。

  229. 2401 検討板ユーザーさん

    >>2398
    品川さんは人間性が欠如してますが、港南住民にもまともな方はいますよ。

  230. 2402 匿名さん

    現在もNO1で今後20年更に日本一のアジア街に発展を遂げる新宿が1位でもういいんじゃない?
    西新宿60も中国売りして、購入者のかなりの割合が中国人だしな、さすがにあれには呆れてやめました。
    アジア好きのカオスさが好きならもう新宿しか選択肢ありませんよ。

  231. 2403 匿名さん

    スレは500台までは2012年からボチボチの伸び。
    それまでは、豊洲vs港南vs高輪だった。

    それが先月の
    >>590
    >>by 匿名さん 2017-04-20 13:02:20
    >>山手線のある駅と言う意味なら、ダントツ1位は新宿だ。他が束になってかかってきても敵わないね

    に対して以下の反応。

    >>596
    >>by 匿名さん 2017-04-20 23:33:05
    >>昭和の時代は私鉄沿線に住む人が私鉄からJRに乗り換えるために必ず降りる駅が、新宿や池袋、渋谷だったけどメトロ直通運転になって降りなくなった。
    >>平成に入って、山手線の主役は西側から南側に映ったね。いまは住みたい街一位の恵比寿から目黒、品川、浜松町、東京あたりが山手線の主役。特に浜松町、田町の再開発や品川の新駅発表あたりから注目されはじめた感じ。
    >>恵比寿や目黒、品川が住みたい街上位になって来たのも最近だね。

    この2日後にはもうデータ画像の貼り付け投稿が開始。
    そして以下を境に他の副都心駅も参戦、GWまで炎上。

    >>987
    >>by 匿名さん 2017-04-26 18:08:26
    >>なんだかんだ言って、結局スレの話題の中心になっている品川駅が未来の駅力一位なんじゃね?他の駅のポジネタ乏しすぎ。単発のビル再開発じゃ更地を含む駅周辺の広大なエリア全体が一気に再開発される品川の迫力には負けるわな。

  232. 2404 匿名さん

    新宿に住もうなんて奇特な人は超少数派なんだからもう放っておけばいいんじゃない?
    勝手に住環境最悪な所に行ってくれるわけだし。

  233. 2405 匿名さん

    >>2403

    その画像投稿が始まったそのあと
    2017-04-27にワールドシティタワーズという書込みが初めてあった。

  234. 2406 匿名さん

    新宿の良さは分かったが品川の良さを書いてね

  235. 2407 匿名さん

    新宿駅近くは住むところが少ない。新宿区では神楽坂、市ヶ谷、四谷が環境いい。

  236. 2408 匿名さん

    >>2406 匿名さん
    また画像貼り付けと再開発ネタが投稿されるだけですよ。高輪や城南五山をアピールして欲しいですね。

  237. 2409 匿名さん

    レスは500番まで5年かかったのに、
    GW中はホームレス画像、グラフ画像、雑誌転載、旅行の画像、一気に1,200レス!!

    マンコミュ史上の異常

  238. 2410 匿名さん

    今まで意識した事はなかったが、このスレで港南に変人が多い事が分かった。

  239. 2411 匿名さん

    >>新宿に住もうなんて奇特な人は超少数派なんだから
    新宿60タワマンは、近年では珍しく竣工前完売。高層階は3億5千万円台。
    JR駅からはWCTより遠い1.2キロは離れているが。
    物事は正確に。

    西新宿三丁目西では、高さ235mのツインタワマン建設が決定。

  240. 2412 匿名さん

    >>2407 匿名さん
    利便性は大きく下がるが、中落合もおすすめ。マンションの5階なのに、15階かとおもうほどの眺望の物件がいくつかある。

  241. 2413 匿名さん

    UR 首都圏鉄道駅周辺の土地利用検討
    http://ur0.biz/DkX5

    どこの駅が対象になるんでしょうね。3月末で資料が上がって、いま発表待ち。

  242. 2414 匿名さん

    >>2411 匿名さん

    そりゃ中国様に買っていただけたからね。
    当時でも相当数がそうだったけれど入居時にどんな事になるか今から怖いもの見たさで期待してるよ。

    ツインの場所はもう新宿じゃなく初台でしょ(笑)

  243. 2415 匿名さん

    >>2411 匿名さん
    三菱のあれ、当時のスレがお祭り状態だったな。喜びと無念で炎上していた。物件や立地に疑問を持つような書き込みは皆無だった。

  244. 2416 匿名さん

    >>2410 匿名さん
    専門家でもないのに、資産性と再開発情報、地域序列に過剰にこだわる住民は頭イってる。

  245. 2417 匿名さん

    >>2409 匿名さん
    「住みたい沿線ランキング」で、東横線がずっと1 位だったのが、直近で山手線が1位になって、利便性志向がヒートアップしている影響もありますね。

  246. 2418 匿名

    >>2414 匿名さん
    そうですね。そして京急は泉岳寺。

  247. 2419 匿名さん

    山手線の駅近くなんて住みたくない
    内側の一本入ったくらいの静かな便利なとこが良いね

    新宿みたいにね

  248. 2420 匿名さん

    >>2403

    ま、結論から言うと要するにここから始まったわけだ。

    >>山手線のある駅と言う意味なら、ダントツ1位は新宿だ。他が束になってかかってきても敵わないね

    それで、品川から突っ込みが入ったら

    >>今まで意識した事はなかったが、このスレで港南に変人が多い事が分かった。

    これまでさんざん繰り返されたこの類の個人攻撃レスで炎上した。



    2416氏が言うように

    >専門家でもないのに、資産性と再開発情報、地域序列に過剰にこだわる住民は頭イってる。

    には同意。ダントツ1位は新宿だ。と地域序列にこだわる住民は頭イってるな。

  249. 2421 匿名さん

    >内側の一本入ったくらいの静かな便利なとこが良いね
    >新宿みたいにね

    どこが静かなんだよ。新宿はどこも超騒音地帯。

  250. 2422 匿名さん

    2420みたいな奴が一番のガン。

  251. 2423 匿名さん

    >>2411 匿名さん
    東京のマンションなんて住友不動産系列の高価格設定のマンション以外は、まともなデベならどこも竣工前に完売すると思っていたのですが最近は違うのですか?



  252. 2424 匿名

    本当に哀れに思う。
    品川(君?)の人たちの言いたいことは理解できます。駅前綺麗に開発されて、新駅まで再開発の予定だと。でもね、他の人達からしたら、すっごく狭い地域なの。他のターミナルの3割以下かな。どんなにホームレスだと喚こうと無駄なんだよ。大国に小国が噛み付くようなもの。それとも、1000回言えば真実になるとでも思っているのかしら。
    成長率?No. 1の可能性は否定しない。1番変わるだろう。でも、もしかしたら、大嫌いな新大久保に成長率は負ける可能性も否定できないんだよ。多分理解できないんだろうね。

  253. 2425 匿名さん

    >大国に小国が噛み付くようなもの。それとも、1000回言えば真実になるとでも思っているのかしら。

    大国に小国が噛み付く=地域序列

    >専門家でもないのに、地域序列に過剰にこだわる住民は頭イってる。
    >専門家でもないのに、地域序列に過剰にこだわる住民は頭イってる。
    >専門家でもないのに、地域序列に過剰にこだわる住民は頭イってる。
    >専門家でもないのに、地域序列に過剰にこだわる住民は頭イってる。
    >専門家でもないのに、地域序列に過剰にこだわる住民は頭イってるーーーーwww


  254. 2426 周辺住民さん

    それぞれの駅には得意不得意があります。たとえば性風俗店へのアクセスは新宿が圧倒的に優位ですし、国際空港や新幹線駅へのアクセスは品川が圧倒的に優位です。

    ですから、俺は国際空港や新幹線駅なんかに用はないよ、性風俗店に近い方が重要だという人は新宿に住めば良く、俺は性風俗店なんかに用はないよ、国際空港や新幹線駅に近い方が重要だという人は品川に住めば良いのです。それぞれのライフスタイルに合った街があります。

  255. 2427 匿名さん

    最も新しい「西日暮里」が廃墟ですから、、住民と住民税目当ての開発しかできない今、ろくな開発にはならないかと。むしろ公園にでもしてもらった方が資産価値は上がるよ。

    1. 最も新しい「西日暮里」が廃墟ですから、、...
  256. 2428 匿名さん

    >最も新しい「西日暮里」が廃墟ですから

    もっとも新しいとか、そういうおバカな書き込みが突っ込まれてるんじゃないの?
    少しは自重したほうがいいよ。
    西日暮里駅開業1971年(昭和46年)山手線新駅開業予定2020年。

  257. 2429 匿名さん

    長距離ターミナルに住みたい人はいませんw
    長距離バス停のそばに住むのと同じですw

    ありえませんw

  258. 2430 匿名さん

    信教の自由は保障されているから品川新駅が廃墟になると祈り続けている人の気持ちは
    否定はしないが、内閣府からこんな理由書まで出てるのに廃墟になるという創造性の
    逞しさは理解できない。

    1. 信教の自由は保障されているから品川新駅が...
  259. 2431 匿名さん

    西日暮里は40年掛けてその有様です。
    山手線の新駅に期待してはいけません。
    雑居ビルのようなマンションが建ち並ぶでしょう。

  260. 2432 匿名さん

    どうしたら品川に魅力を見出せるかを考えよう

    グルメ…駅そば

  261. 2433 匿名さん

    >>2431 匿名さん

    それはないだろうけど、新駅にもシオサイトやインターシティみたいなつまらない街ができる可能性はある。

  262. 2434 匿名さん

    こういう資料見ると、今後の東京の経済成長を牽引するのは、昭和を牽引した私鉄の始発駅
    ではないなという感じがするね。

    1. こういう資料見ると、今後の東京の経済成長...
  263. 2435 匿名さん

    >>2421 匿名さん

    静かだよ〜駅徒歩10分くらいでも
    あ、地下鉄の駅ね

  264. 2436 匿名さん

    >>2433

    そのリスクはあるね。ただ、当時は旧国鉄の債務整理が主目的で開発云々は二の次だった。
    今回のは企業の最重要戦略。JRも十分認識しているとみえて、早々とCMまで打っている。
    今回は街のコンセプトや具体的な戦略を早々に発表してきているから期待したい。



    https://www.jreast.co.jp/press/2016/20170320.pdf

  265. 2437 匿名さん

    >>2430 匿名さん

    政府主導の形が好きなんですね。国鉄跡地開発にしても郊外ニュータウン開発にしても政府や半官組織でうまくいかないことばかり。森ビルの六本木ヒルズやオリエンタルランドのディズニーランドのような創造性ある事業は政府主導ではできない。いまや完全民営化したJRの街づくりには期待したいが、国や都はサポート役に徹するべき。

  266. 2438 匿名さん

    >>2436

    CMでフィーチャーされているのは前半がこれまでの歴史を語るパートで東京駅、後半が未来を語るパートで品川駅。リニアに関係ないJR東日本も品川を経営上の最重要戦略に位置付けていることがわかる。先日のニュースでも、社長は品川再開発への意気込みを語っているね。


    「日本のグローバルな玄関口をこの地につくる」。山手線京浜東北線の品川―田町間に建設する新駅の起工式があった2月10日、JR東日本の冨田哲郎社長は強調した。山手線の新駅は1971年以来で、暫定開業は2020年春。新駅設置は車両基地跡の再開発に伴って決まった。広さは13万平方メートルで約5000億円を投じて7棟の複合ビルを建設する。街開きは24年頃。新駅は羽田空港へのアクセスがよく、隣の品川駅は27年開業のリニア中央新幹線の発着駅となる。交通の要衝となるのは確実だ。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170504-00021852-president-bu...

  267. 2439 匿名さん

    >>2438 匿名さん
    上野東京ラインという先行投資があったからこそ成り立つ話だけれど、土地取得に金がかからず賃料は確実なのでおいしい事業。

  268. 2440 匿名さん

    品川がイマイチ発展しなかった一因は東西分断にある。港南口再開発以前、港南(東口)から
    高輪(西口)に行くのには入場券を買わないといけなかったというお粗末さ。
    今回の計画の肝は東西分断を解消して南北軸も含め品川駅と新駅のエリアを全体として一つの
    街にまとめ上げることだろう。
    それが実現してさらに西武や京急や東京都の再開発が複合的に行われれば、副都心どころか
    国交省、東京都の計画に書かれている通り他地域から多くの人を集める大丸有に並ぶ新都心に
    なりうる。

    1. 品川がイマイチ発展しなかった一因は東西分...
  269. 2441 匿名さん

    品川新駅に上野東京ライン(東海道線横須賀線)の駅も作れば良かったのにね
    横須賀線は東京駅も新橋駅も乗り換えが不便だから需要があったかも

  270. 2442 匿名さん

    >>2441

    上野東京ラインや東海道線の駅ホームまで作ると、再開発用地が大幅に削られるという事情も
    あったように思う。単なるオフィスビル林立ではなく、新東海道を整備して多方面から
    集客できる魅力ある街を形成すると宣言しているから、今回は街の起伏やあえて不成形な場所を
    作るとしているなど、かなり設計のディテールにこだわるようだ。

  271. 2443 匿名さん

    静かな新宿のマンションでゆっくり寝よう〜

  272. 2444 匿名さん

    >>2437

    JR東海のリニアにしてもJR東の新駅にしても、もともとは政府主導じゃなく一企業戦略。
    むしろ、政府が後から乗っかってきた話だね。
    安倍さんなんかJR東海が自力でやると言っているリニア計画を、政府が金出すから前倒し
    しろと今年の正月に言い出してしぶしぶ承諾させたというのが本当のところ。
    西武も京急もそれぞれ独自に再開発を打ち出している。それぞれの企業の重点戦略の思惑
    が品川に集中した。それが面白いところ。

  273. 2445 匿名さん

    港南君は高縄コンプも強いから、その捌け口に副都心を中心とした他所叩きに走ったのだろう。
    まあ、再開発の多くはその街の欠点を補正して整備するもので、再開発効果や一定の地価上昇は期待できる。さらにその再開発により品川周辺エリアは異次元の領域に突入し、かつてない地価高騰と富裕層の集約で最強の地域ステイタスを獲得する、そこまで妄想を膨らませる人が出るのも仕方ないかな。

  274. 2446 匿名さん

    >港南君は高縄コンプも強いから、その捌け口に副都心を中心とした他所叩きに走ったのだろう。

    勝手な想像しないでくれるかな。高輪エリアはよい散歩コース。コンプレックスとかいう
    感覚がそもそも理解できない。以前は目白の学習院の近く、その前は中目黒に住んでたしね。
    目白は今は人に貸してる。そういう地域に変なこだわりを持っているほうがおかしいだろ?

  275. 2447 匿名さん

    品川くんはしょぼくれた街で、もう20年も同じ夢を見てるんだよね。

    何歳まで生きるつもりなんだろw

  276. 2448 匿名さん

    >再開発の多くはその街の欠点を補正して整備するもので、再開発効果や一定の地価上昇は期待できる。

    品川のは既存のビルを壊す再開発じゃないんだよね。住所がなかった更地の「再」のつかない開発。

    しかも、都市部の不動産を語るうえで「駅」の存在は欠かせないが、今回のは山手線新駅
    と東海リニア新幹線新駅設置がを同時進行で行われるという、都心に駅が新しく2つもできる

    前代未聞の開発。そういう意味でほかの再開発とは次元が違うと見られているんだよ。

  277. 2449 匿名さん

    まったく蚊帳の外なのは、やはり海っぺりだから? 

  278. 2450 匿名さん

    高輪住民からしたら、写真張り付けデータ張り付けわめき散らす港南住民は、品川の印象を悪くされ迷惑な存在。品川からバス圏の住民が交通利便性語るなと言いたい。

  279. 2451 匿名さん

    まぁ、見た目では誰も変化が分からないよ。

  280. 2452 匿名さん

    そんな開発で資産価値が上がるなら、新宿はとっくに坪50000万だわw 

  281. 2454 匿名さん

    >>2446 匿名さん
    そうすると、コンプなしで他所叩きに走ったのは何故ですか?特に新宿を中心とした副都心に対する攻撃はあまりに酷く、何度も依頼を提出しました。受理されれば、あなたはしばらくマンションコミュニティに書き込みができなくなります。
    そのような醜い他所叩きを止めると誓っていただけませんか?副都心は毎日延べ数百万人が利用する重要なターミナル拠点で、利用者やその家族を支えているのですよ。あなたからすりゃただの風俗と犯罪の拠点となる斜陽地域にしか見えないのでしょうが。

  282. 2455 匿名さん

    今回の品川の開発は開発地域を取り囲むように3つの駅が配置されているのも大きい。
    駅が一つではなく3方向に3つ+品川リニア新駅+羽田空港。
    まさに各交通の結節点として要衝である品川を中核拠点として首都圏のみではなく
    中部から近畿までの成長を支える拠点とする国家戦略。
    ただし、計画が壮大なので実現は2027年と時間がかかることは確か。

    1. 今回の品川の開発は開発地域を取り囲むよう...
  283. 2456 匿名さん

    新幹線でも同じことを言っていたんだろうけど、特に何も起こらないでしょうねw

  284. 2457 匿名さん

    >>2454

    他所たたきは俺じゃないから知らない。ただ、俺から見てたら新宿の人が知らんが品川の
    Disのほうがよっぽどひどかったと思うがね。俺は2430以降、今日は初めて書き込んでいる。

  285. 2458 匿名さん

    湾岸はダメ、ディズニーランドでダメなら、もう何をしてもダメw
    豊洲市場とは、問題になる以前から来ても来なくてもダメだし、
    新興エリアの住民は「開発」の一言に騙されてばかり。 

  286. 2459 匿名さん

    >>2456

    いまだに東京から大阪まで8時間かかる世界で、新幹線がなかったとしても東京は
    今の東京と同じになっていると?それはちょっと同意できないな。

  287. 2460 匿名さん

    品川駅が注目されたのは東海道新幹線が停車してからで、それまでは日暮里と同じ地味なポジションだった

  288. 2461 匿名さん

    >>2458 匿名さん
    埋立地は基本的に工場や港や倉庫を設置するエリアで、住宅や大規模娯楽施設の開発にはいろいろハンデあるかな、という感じ。

  289. 2462 匿名さん

    >>2457 匿名さん
    そう思うならそれでいいよ。読み返す必要もない。1000くらいから港南の狂気でスレが埋まってるから。

  290. 2463 匿名さん

    台場も豊洲も有明も開発としては大成功してると思うが?

  291. 2464 匿名さん

    新幹線なんて国民の99%が1回乗るかどうか、今後は「自動車」の自動運転が劇的変化をもたらすだろう。

  292. 2465 匿名さん

    リニアねぇ期待先攻し過ぎて怖いな。
    2035年大阪って開発期間が長すぎる。ライフスタイルの変革も進んでテレビ会議が普通の社会になるだろうし長距離高速鉄道が時代にそぐわない可能性もある。工事延期リスクもある。
    政治家は利権が絡むので口を出したがるか、豊洲問題で分かるように政権が変わると製作変更のリスクもある。

  293. 2466 匿名さん

    >>2458 匿名さん
    田舎では開発という言葉が神だからね。地方から出てきたら開発されるとか高層ビルとか珍しすぎて都会的に感じてついつい初めはひっかかっちゃうんだよね。

  294. 2467 匿名さん

    >>2460

    それは同意。港南口なんて昭和の最後まで貸しテニスコートだった。だから、急激な変化についてこれない人もいて品川にポジティブな書き込みがあると、昔のイメージが邪魔するのでしょう。2000年まで品川駅の港南口は田舎の駅のたたずまいだったんだから。ここにリニアの駅ができると想像できた人は当時は皆無だったでしょうね。

    1. それは同意。港南口なんて昭和の最後まで貸...
  295. 2468 匿名さん

    >>2463 匿名さん
    20年後に自分が羨むようなエリアになってるかねえ。たまにあの辺行く度に強風で心が折れる。

  296. 2469 名無しさん

    品川を絶賛してるのって港南の人なの?
    コンプレックスをひしひしと感じる。

    あ、自分は新宿じゃないので。

  297. 2470 匿名さん

    >政治家は利権が絡むので口を出したがるか、豊洲問題で分かるように政権が変わると製作変更のリスクもある。

    まあ、もともとJR東海が独自に打ち出した話で政治屋はあとのりだから政治が変わっても粛々と進めるだろうね。JR東海には新幹線というドル箱があるから政府支援なくても自力でリニア作ることは十分可能。むしろ、今後の先行きが見えないのはJR東日本。赤字路線も多く抱えるから、成長を描くために不動産投資にかじを切っている。その代表格が言うまでもなく品川新駅。JR東と東海で話し合いがもたれたかどうかはわからないが。

  298. 2471 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    ポジは過剰に舞い上がって、ネガは不安と猜疑心ばかり。
    半信半疑でちょうどいいのですよ、特に関係外の者は(一般住民含む)。

  299. 2472 匿名さん

    地図じゃ分からないけどロス、マンハッタンも距離的には埼玉辺りだからw 海っぺりに行くほど賃料は安い。 新宿が栄えて当然。

  300. 2473 匿名さん

    >>2469

    昔の港南はひどかったからね。あのひどい港南のマンションを坪240で勝った人は勇気が必要だっただろう。結果的に大正解で、街がきれいに整備されてみんな大きな含み益得てるかすでに売却しているかだろうから、コンプレックスとは無縁だと思うよ。むしろ、山手線内側からの移住組も多い。安いものを高く買ったらダメだが、安いものを安く買う、高いものを高く買うのは問題ないでしょ。港南みたいに激安のものを買って10年以上も使った中古なのに高くなったなら大正解。

  301. 2474 匿名さん


    まぁ、昔は埼玉の半分まで海だったわけで、、、、

  302. 2475 匿名さん

    >>俺から見てたら新宿の人が知らんが品川のDisのほうがよっぽどひどかったと思うがね。

    品川に関して炎上したのは、羽田空港による高さ制限による成長限界とかなんとか?
    火力発電所?食肉市場?
    これは現在でもあるし、実際に高さ制限があるなら容積率緩和などの特区制度が
    意味をなさない地区というのも正しいのでは?それが品川Dis?

    レスは500番まで5年かかったのに、
    GW中はホームレス画像、グラフ画像、雑誌転載、旅行の画像、一気に1,200レス
    マンコミュ史上の異常

  303. 2476 匿名さん

    >>2470 匿名さん

    民営化してからJR東は駅の再開発を休みなくやってる。そのノウハウや旨味の蓄積は認識しているのでしょう。
    ただ工事が長いと、ええ加減にせえとか思う。かつての横浜とか、東京とか新橋とか。新宿は元からゴミゴミしているので意外と気にならないw

  304. 2477 匿名さん

    >>2473 匿名さん
    キャッシュや含み益だけでプライドが満たされる人ばかりではないのよ。だからここで自己承認要求過大な小学30年生の港南くんがGWにも関わらず荒しつくした。有利な相場が必ずしも人を成長させるわけではない。

  305. 2478 匿名さん

    >>2473
    恐らく知見が浅いから物件スレや豊洲スレでも港南が勝ちぐみと連呼して荒らしてるんだろうけれど、山手線の内側はもっと高騰してるんですけどね。Vタワーと定借ぐらいでは?内陸並みの大波に乗れたのは。中古物件数が少ないもしくはゼロの超人気物件になれたかどうか。内陸の人気タワマンは在庫なんて超品薄ですから。

  306. 2479 匿名さん

    >>2475

    羽田空港の高さ制限による成長限界というのは根拠のない話だよね。いまでも160mまでは立てられるわけだから。むしろ130,000㎡もあるのにビル7本しか建てないというのが贅沢な土地の使い方。空間に余裕を持たせて地上部分の設計にも気を配るつもりなんだろう。

    品川区の品川ふ頭にある火力発電所は全く関係ないエリアといってもいいだろうね。むしろ、無理やり持ち出したところに、事実を共有することが目的ではなくて最初から目的はDisることが目的だった感があるね。

    食肉市場はないほうが良いと思うけど、実際、どのタワーマンションからも相当距離があるし、マンション⇔品川駅の導線のうえにあるわけでもないので悪影響は皆無なのが実際でしょ。

  307. 2480 匿名さん

    >>2478

    誰もそれを否定してないけど?

  308. 2481 検討板ユーザーさん

    品川は変な人が多いのが難点

  309. 2482 匿名さん

    >一気に1,200レス

    港南ポジだけで1200も書き込んだわけではないと思うけど?どっちが喧嘩売ったか買ったか知らないが、それがだめだというなら、反応して喧嘩したほうも同罪。喧嘩両成敗。

  310. 2483 匿名さん

    >>2478 匿名さん
    豊洲や有明のはどんどん出るけど、池袋や新宿や飯田橋・神楽坂はなかなか出ないですねえ。

  311. 2484 匿名さん

    >>2481

    そういう意味のないレスはやめない?多いとかなんとか。変な人なら東京中にいる。先日も池袋駅の構内で汚い恰好をして奇声を上げてた変な酔っ払いがいた。みんな目を合わせないようにしてたね。

  312. 2485 匿名さん

    まあ、日本で一番かどうかは別にして品川駅周辺で、兆円単位の予算で国や都や複数民間事業者によるいろんな計画が走り始めているのは事実なんだから、それを何事もないことにするようなレスもまた極端。TVのプライムニュースにもたびたび取り上げられるくらいなんだから成長することは間違いないでしょ。

  313. 2486 匿名さん

    品川の敗北が明確になってきたね。。。 2000年までプレハブだった品川駅では相手にならないよね。。

  314. 2487 匿名さん

    サンシャイン60が建ったのも70年前ぐらい? 高層とか、、あんまし興奮しないよね。

  315. 2488 匿名さん

    いまだにサンシャイン60を超えられないんだもん、何が国家プロジェクトだよw 弱すぎるw

  316. 2489 匿名さん

    >>2486

    だからそういう意味のない呟きはやめなさいって。敗北とか勝利とかないでしょ。いきさつ知らないがあなたが喧嘩売ったほうなんだね。喧嘩両成敗だけど売ったほうはより悪い。どうしてもやりたいなら自分のツイッターで呟いたらいいよ。

  317. 2490 匿名さん

    >>2481 検討板ユーザーさん
    多い。ぢぐらいにこだわらない、というのは合理的で偏見がなくオープンな性格の印象があるが、実は既存の街の歴史や経緯を軽視している傾向と表裏一体。頼るものが、精度がやや欠けたデータとお上の計画図しかないのね。
    人の心を推し量ってカスタマイズする、というのがあまり得意でないのでしょう。

  318. 2491 匿名さん

    >>2487

    そうだね。むしろ壁面緑化とか余裕ある空間とか地上部分のコンテンツの充実とか中身のほうが大事。
    そういう意味では今回の品川の計画はいろいろと考えがありそうで楽しみだ。

    1. そうだね。むしろ壁面緑化とか余裕ある空間...
  319. 2492 匿名さん

    >>2489 匿名さん
    自分は利口な中立的立場、のアピールも好かんな。どっちかにつけとは言わんが。
    売った方がどっちか、それははっきりしないよ。
    いくつか削除依頼出したから、「特徴ある書き込み」が明日も続くかどうかがキーポイントとも言える。

  320. 2493 匿名さん

    >>2490

    どこまでさかのぼるかだけどね。古い歴史は大事にすべきだよ。品川でいえば忠臣蔵の泉岳寺とか初のイギリス公使館の東禅寺とか、武田の宮邸とか三笠の宮邸とか、もともとの大名屋敷とかね。第一京浜の高輪にはいまだに大木戸の基石が残っている。しかし、ずっとさかのぼれば徳川家康入府前は今の都心はただの湿地帯。八重洲も文字通り入り江の中の洲。ため池なんかほんとに大きなため池があった場所。港南は100年前は海だったとかにこだわりすぎるのもどうかと思うな。

  321. 2494 匿名さん

    品川は乗り換え駅

  322. 2495 匿名さん


    今も 新宿は眠らない、電飾が煌々としている。 地震がきても新宿は光を絶やさなかった。 節電などしない。 新宿は力なんだ。日本の力、奴隷をつかって、光を絶やさない。 新宿の光が絶えたとき、日本は死ぬ。

    世界一、二位じゃダメ、 日本=新宿 田舎の君たちには分からないだろうが、大変な覚悟で新宿にいる。

     

  323. 2496 匿名さん

    自分にとっては品川プロジェクトより大事な東急JRの相鉄延伸がリスケになったのが残念。あれが計画通りなら来年新横浜駅までウチから階段乗り換えなしで行けたのに。
    開発や都市計画はやはり半信半疑がちょうどよいねえ。

  324. 2497 匿名さん

    日本=新宿っつうより日本=大丸新じゃないかなあ新は新宿ね

  325. 2498 匿名さん

    >>羽田空港の高さ制限による成長限界というのは根拠のない話だよね。
    根拠がないと言うのは変。高さに限界があれば、高密度化は一定値で止まるわけだから。
    新駅の7棟が贅沢な配置というのも変。風の通り道を作るためにそうしなければならない。
    つまりその配置も制限事項ということ。
    高密度化できない場所は、できる場所に比べて制約がある、成長に限界がある、
    というのは正しい物の見方。

  326. 2499 匿名さん

    >>2493 匿名さん
    そういうのも面白いですが、明治維新以降の港南品川地域の国家的産業的位置付けの方が関心あります。京浜工業地帯の進行とか、なんで新駅周囲にあんな巨大な車庫が存在したのかとか。

  327. 2500 匿名さん

    >>港南は100年前は海だったとかにこだわりすぎるのもどうかと思うな。

    津浪が来た高さを覚えておけば、人はあんなに死ななかった

    1. 津浪が来た高さを覚えておけば、人はあんな...
  328. 2501 匿名さん

    戦艦大和、タイタニック、新宿

  329. 2502 匿名さん

    港南だせー、海じゃんw 高層ビルは倒れるね。

  330. 2503 匿名さん

    >>2500 匿名さん
    当時からずいぶん線路が立派ですね。
    国家における物資輸送の重要拠点の役割を品川駅は背負っていたのでしょうか。

  331. 2504 匿名さん

    >>2494

    歴史といえば、品川駅が日本最初の駅だということを知っている人は少ないよね。多くの人は新橋だと勘違いしている。実際は、新橋-横浜間全線開業に先立ち、明治5年6月12日に品川-横浜間が先行開業。しかもそのあと開通した新橋駅は現在の新橋駅とは全然違う場所。当時から同じ位置に駅があるのは品川駅。ちなみに、品川に鉄道を通すために周辺を埋め立てろと指示を出したのは伊藤博文で、埋め立ての指揮を執ったのは勝海舟の部下だった小野何某。反対も西郷隆盛や大久保利通は反対派。今も昔もポジネガはいるんだね。埋め立てにも歴史はあるんだよ。

  332. 2505 匿名さん

    知ってるよ、150年も経つのにまったく開発されてない。 ダメだね。

  333. 2506 匿名さん

    >>2504

    品川駅埋め立ての土砂は御殿山を切り崩したんだよ。

  334. 2507 匿名さん

    現在でも、新宿~東京が中央線で13分。新幹線は始発から悠々乗車。
    小田急ロマンスカー始発駅。
    特急踊り子、特急かいじ、特急あずさ、スペーシア、まあ色々ありますしね。
    箱根、鬼怒川、甲州、行先が多方面なのは、海沿いの東海道と違うところ。

    蒲蒲線やJR羽田アクセスラインが完成すると、新宿~羽田も楽に。しかも2系統。
    これ、リニア大阪よりも先に実現するんじゃないかなあ。

  335. 2508 匿名さん

    蒲蒲線やJR羽田アクセスライン
    確かに羽田へのアクセスは新宿の唯一といってもよい交通アクセスの死角だよな。
    早朝便にはリムジンバスでいいけど。
    山にも海にもダイレクトでいけるのは素晴らしい。名古屋大阪人以外は新宿が最強に見えるだろう。

  336. 2509 匿名さん

    >>2505

    明治時代、品川は真っ先に鉄道が敷設されたことで広く知られる地域となった。品川駅は、日本における鉄道駅の中で最も古い駅。その後、品川駅は、東京の繁栄及び鉄道の隆盛に呼応するように6代に亘って拡大リニューアルを続けながら、平成20年に東海道新幹線の発着駅として大規模再開発を経た7代目が現在の駅。そしていま次世代リニアの始発駅になろうとしている。サブ駅として新駅が作られ周辺が再開発されようとしている。しかしその基盤を作ったのは伊藤博文。品川駅の150年の歴史は発展の歴史だよ。

  337. 2510 匿名さん

    リニアって中央新幹線で中央線ラインを通るのに新宿始発じゃないんだよね。
    最初から候補にもなってない。新宿は首都圏のターミナルではあるけど、
    全国に影響を与える首都のターミナル機能を持つ駅ではないんだよな。

  338. 2511 匿名さん

    新宿に限らず山手線西側は全般に羽田へのアクセスは悪いよ。それでも人は多く住んでるのは東京生まれや新幹線圏内の地方出身者が多いんだろうな。
    故郷の九州や海外にしょっちゅう行く組からするとやっぱちょっと不便だからアクセス路線は早く欲しいなあ。
    まあ現状で羽田へのアクセス重視でも京急沿線や品川より西新宿のホテルリムジンまで歩いて行けるエリアに住むけど。

  339. 2512 匿名

    渋谷駅街区 15275m2
    渋谷キャスト 5020m2
    宮下公園整備事業 10808m2
    渋谷ストリーム 4774m2
    渋谷代官山Rプロジェクト 1846m2
    道玄坂一丁目駅前地区 3335m2
    南平台プロジェクト 4128m2
    渋谷駅桜丘地区 17000m2
    渋谷パルコ 5380m2
    宮益坂ビルディング建替 1317m2
    こどもの城跡地 約10000m2
    東京児童会館跡地 約4000m2
    青山病院跡地 約17000m2
    渋谷区役所建替 12420m2
    NHK建替 82645m2
    合計敷地面積190000m2 OVER
    今後もまだ出てくるよー。
    品川再開発は50年に一度。
    渋谷再開発は100年に一度。
    どちらも胡散臭い言葉ですが、期待値は品川の倍程ってことでしょうか。

  340. 2513 匿名さん

    >>2510
    新宿は首都圏の中心。品川はどこの中心でもなかった棚ボタ。
    それでもお高い新幹線を使う人間は在来線と比べると圧倒的に少ない。東京駅の新幹線乗車人数でも9万7千人。
    品川は駅機能としてはでかい高田馬場に運良くリニアが通っただけ。

  341. 2514 匿名さん

    >>2510 匿名さん
    新宿は関西でいうところのなんば。
    新幹線から乗り換えて行く娯楽商業地域。
    但し、バスタの影響を無視しないように。インバウンド観光客も結構利用している。

  342. 2515 匿名さん

    >>2510
    別に、JR東海だからでしょ。
    こういう誘導的なフェイクが、品川の人の問題点。

  343. 2516 匿名さん

    >合計敷地面積190000m2 OVER

    うーん、あちこちに点在するばらばらの再開発用地を全部足し合わせてそんな感じですか。
    それぞれの再開発には連携や連続性はないんだよね。品川だとJR13万㎡、京急6万㎡。
    連続したこの2つ足すだけで並んじゃうね。
    これに西武の再開発が4万㎡だっけ?5万㎡だっけ?これが全部ひとかたまり。
    品川の再開発面積規模のすごさがよくわかる。

  344. 2517 匿名さん

    前にも書かれてたように、超遠距離交通の拠点は、街の外が駅の規模の割にショボい。
    新横浜や新大阪が、横浜・大阪の街よりずっとショボいことでもわかると。
    東京や上野などメトロがある駅は遠距離に加えて近距離も担っている。
    新宿は、中長距離と近距離。

  345. 2518 匿名さん

    >>2512 匿名さん
    事例は挙げんが、池袋の再開発はちょっとずつそこかしこで続けているかんじ。
    工事の迷惑もあまり感じないし、郊外ニュータウンにありがちな急速な再開発の後の頭打ちもない。無理なく続けている感じが安心できる。

  346. 2519 匿名さん

    >>2516
    その広さにその密集度の低さ、と言うのが大発展に至らない点かと。
    渋谷駅の一点集中&各所にちりばめられた人気スポット、これがいい。
    新宿は更にスポットが多いし公園も巨大。
    池袋は若干スポットが足りてないが。

  347. 2520 匿名

    >>2516 匿名さん
    そうは言っても品川に残っているのは、下水処理場の上と食肉工場で頭打ちなんだよね。渋谷は再開発の話が水面下であるんだよ。
    そもそも、品川は小さいんだよ。

  348. 2521 匿名さん

    おそらく、品川駅で羽田にチェックインしたり手荷物預けるようなサービスも登場すると予想。

  349. 2522 匿名さん

    バス他品川もできるし、東京シティエアターミナルⅡが品川にできる可能性は十分にあるね。

  350. 2523 匿名さん

    なんばはJRないし、浅草じゃないか?天王寺が上野。
    どう考えても交通結束点としても都市機能としても圧倒的に他を寄せ付けないのは新宿=梅田。まあ三副都心はどれも梅田レベルだけどね。

  351. 2524 匿名さん

    >>2519 匿名さん
    池袋は北口がアンタッチャブルなのがねえ。駅近にあんなデカイコインパーキングいくつもいらんでしょう。
    ビル建てろ、マンション建てろ!

  352. 2525 匿名

    渋谷駅などのターミナル駅では、1km離れても商業施設など再開発が成り立つが、品川では500mが限界。この差はでかい。

  353. 2526 匿名さん

    密集度の低さはポジティブ材料と思うな。空間を生かして魅力ある街が形成されれば人が集まってくる。

    1. 密集度の低さはポジティブ材料と思うな。空...
  354. 2527 匿名

    >>2516 匿名さん
    それって品川の街の何割だよ。半分以上だろ。工事期間中は死んだような街になるのは確定。

  355. 2528 匿名さん

    超遠距離交通の拠点に留まる必要がないからな。
    新幹線のような新交通機関の線路を引けるのは高度経済成長直前期まで発展していなかったから。新大阪も博多もそうだ。
    尤もそれは偶然であって、超遠距離交通の拠点かつビジネス拠点、というのは良く考えたら効率的極まりないことなので、品川がその第一例となるかというところだな。
    そうなると、今度は一般的な住居地としては、発展しにくい。

  356. 2529 匿名さん

    何にせよ、広大な土地全体を全てゼロから設計するのはすごい。既存の建物が無いからね。

  357. 2530 匿名さん

    >>2522 匿名さん
    そしたら品川は交通施設だらけやん。ターミナルとしていかに品川駅が機能するかが大事で、港南エリアの人の住み心地の向上などは些細なことで後回しですなw

  358. 2531 匿名さん

    >>2528 匿名さん
    品川駅まちづくりでは両立を目指してるけどね。

  359. 2532 匿名さん

    人混みやパチンコのネオンが苦手なタイプなので、品川のメリットってのはわかる。
    でも日本では流行らないと思う。欧米でも東南アジアでは品川みたいな街が発展してる例はあるのだが、一般的な日本人は猥雑さを好む。

    そんな自分にとっても新宿は動線が多くて多彩な顔があるのがいい。ガード下以外は池袋より快適に感じる。混んでるのに、混んでない。っていうか。

  360. 2533 匿名さん

    >>2529 匿名さん
    まあ、失敗は許されませんな。

  361. 2534 検討板ユーザーさん

    梅田=東京
    なんば=新宿
    新大阪=品川

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸