東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 00:33:41
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 210601 匿名さん


    **クサヨ

  2. 210602 匿名さん

    千代田区 虎ノ門、新橋、汐留、浜松町、芝公園、赤坂 
    渋谷区  青山、六本木、麻布
    品川区  高輪、白金 
    港区   港南、芝浦、海岸、台場

    浜松町や新橋が他の区に所属すると港区で横の移動路線無くなりますね。
    こんな感じで隣接する区に割り振りにすればいいんじゃないの?

  3. 210603 匿名さん

    メジャーな街は、港区でなくても問題ないしな。

  4. 210604 匿名さん

    確かに新橋と浜松町の大江戸線銀座線が無くなると、港区は東西の移動がバスになっちゃいますね。

    1. 確かに新橋と浜松町の大江戸線と銀座線が無...
  5. 210605 匿名さん

    大江戸線は六本木も行くし新宿も行くし意外と便利

  6. 210606 匿名さん

    港区だと、青山一丁目、六本木、麻布十番、赤羽橋、大門、汐留駅がありますね。
    私は国立競技場に行くとき使用してました。

  7. 210607 匿名さん

    銀座線港区には、表参道、外苑前、青山一丁目、赤坂見附、溜池山王、虎ノ門、新橋駅がありますね。

  8. 210608 匿名さん

    港区民だと大江戸線使いやすいよね。浅草線から大門乗り換えも便利だし。

  9. 210609 匿名さん

    JR山手線の浜松町と新橋駅は港区エリアでは交通の結接点ですからね。

  10. 210610 匿名さん

    港区が出してる昼間の人口の多いエリア 
    虎ノ門、竹芝、浜松町の再開発で更に赤くなっていきそうですね。

    1. 港区が出してる昼間の人口の多いエリア 虎...
  11. 210611 匿名さん

    どちらかといえば赤い場所には住みたくない

  12. 210612 匿名さん

    やはり便利なのは品川。東京駅と品川駅は短距離、中距離、長距離すべてを一駅でカバーできる最強のターミナル駅。

  13. 210613 匿名さん

    赤いエリアには人が集まりますから商業施設が沢山ありますね。

  14. 210614 匿名さん

    何で港南に嫌悪施設を置いたのか?それは僻地だから、という理由がよくわかる図だね。

  15. 210615 匿名さん

    >>210612 匿名さん
    地下鉄ない時点で品川は二流駅ですよ

  16. 210616 マンション検討中さん

    >>210615 匿名さん

    もしかして、メトロの職員さんですか?

  17. 210617 匿名さん

    わざわざ人の多い狭い所に好んで住むとか馬鹿かマゾなのですか

  18. 210618 匿名さん

    グラフ読めない人ですか? 昼間の人口ですけど?
    赤色部には飲食店も多いし便利なエリアですね。

  19. 210619 匿名さん

    >>210618 匿名さん
    夜間の人の少ない時間帯に、わざわざ狭い所に好んで住むとか馬鹿かマゾなのですか

  20. 210620 匿名さん

    >>210618 匿名さん
    >>赤色部には飲食店も多いし便利なエリアですね。
    夜間、平日、休日の人居ないんじゃ商売できないですよねw

  21. 210621 匿名さん

    赤色部が坪単価も高そうですね♪

  22. 210622 匿名さん
  23. 210623 匿名さん

    >210622
    最新のデータでは浜松町の価格上がってますよ。
    まだまだ上がりそうですね♪
    https://www.how-ma.com/places/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%...

  24. 210624 匿名さん

    >>210623 匿名さん
    成約データを調べると下がっているように見えるのですが

    1. 成約データを調べると下がっているように見...
  25. 210625 匿名さん

    じゃあ、他も下がってるんじゃないの?
    私浜松町民じゃないから、どうでもいいんですけどね!

  26. 210626 匿名さん

    いずれにしても港区山手線内側で最も安いのは浜松町か

  27. 210627 匿名さん

    高輪・泉岳寺・芝公園が安いね。大差ないけど

  28. 210628 匿名さん

    芝が一番安いみたい

  29. 210629 匿名さん

    外側は芝以下だね。

  30. 210630 匿名さん

    浜松町は山手線内側で、しかも銀座にも近いのに何故安いの?

  31. 210631 匿名さん

    普通に考えれば同じ内側なら都心からの距離にほぼ比例して離れるほど安くなるんだけど、浜松町付近は例外。安いなりの理由があるのであろう。

  32. 210632 匿名さん

    >>210630 匿名さん
    浜松町を一度歩いてみてください。神田、御徒町と似た低地特有の雰囲気です。幹線道路沿いを除くと道路が狭いためビルを大型、高層化できずに雑居ビルが建ち並びます。低地のため街が汚く陰鬱な感じです。優良企業、大企業は重要な拠点オフィスをこういった街に構えません。こういった長年の実績が現在の街の格に繋がっています。

  33. 210633 匿名さん

    これから上がるんでしょ

  34. 210634 匿名さん

    銀座も雑居ビルですよ

  35. 210635 匿名さん

    >>210622
    団地の北青山が一位とか永坂の下の狸穴町が2位とか変な所は多々あるが
    埋立が定位置の最下位独占と
    港南が大好きなインチキ糞ランキングよりはましです。

  36. 210636 匿名さん

    浜松町なんてどうでもいいわ

  37. 210637 匿名さん

    浜松町はこれから人気でそう

  38. 210638 匿名さん

    どうでもいいなら、スルーするか、山手線スレに囲まなければいいのにね。

  39. 210639 匿名さん

    いつものアンチ浜松町はWCTさんですね(笑)

  40. 210640 匿名さん

    >>210634 匿名さん
    銀座は住む所じゃないですから雑居ビルで良いでしょう

  41. 210641 匿名さん

    >>210639 匿名さん
    WCTさんは不動産知識ないですから論理的なことは書けないです

  42. 210642 匿名さん

    糞便の循環するスラム、港南

  43. 210643 匿名さん

    >>210642
    まずは、あなたが何のために当スレを利用しているのか、理解してもらうことからはじめましょう。

  44. 210644 匿名さん

    若葉マークって低レベルの印?

  45. 210645 匿名さん


    「憧れの都心」「いつかは都心のマイホーム」と言われながら、「東京・都心」の定義は、あやふやです。はっきりした定義がないので、不動産の世界では「都心マンション」と印象づけたいがために東京23区をすべて都心としてしまう傾向もあります。練馬区板橋区で畑が残る場所にマンションを建設し、「割安な都心マンション誕生」としたいのでしょう。「JR山手線内側を中心に、一部外側を含んだエリア」が、現実的な「東京・都心」でしょう。

    山手線内側」を都心の目安とすると、喜ぶ人たちがいます。それは、外国人や地方に住む人たち。東京のことはよく分からないが投資物件としてマンションを買いたい、と思っている人たちです。


    その希少価値をさらに高めているのが、東京湾の存在。東京湾があるため、都心の広がりは制限されている、という事実もあります。

     そのことが分かるのは、普段見ている地図を逆さまにしてみること。地図は北を上にするので、いつも見る東京23区内の地図では、東京湾が下になります。この地図を上下逆にし、東京湾が上にしてみましょう。

     それだけのことで、妙に東京湾が広く見えるから不思議です。海が主役になり、大手町や銀座は港町のような存在に思えてしまう。地図を逆さまにすることで、東京23区は4分の1程度を海で削られていることが実感できるはずです。

     その海の一部を盛んに埋め立てて、湾岸エリアが形成されているのですが、埋め立てできるのは、東京湾のほんの一部。都心からの広がりは、東京湾によって、25%ほど削られているのです。

     周囲への広がりが4分の1制限されているので、都心への依存度が高くなってしまう……それも山手線内側が便利な場所として偏重される理由でしょう。山手線内側の面積は広がることがなく、その希少価値は、この先も変わりません。
     

    1. 「憧れの都心」「いつかは都心のマイホーム...
  46. 210646 匿名さん

    >>210645 匿名さん
    もう少しアカデミックに説明しましょう。

    都心のへそとも呼べる中心地は、用途によって変わってくるのです。
    業務の中心地は丸の内、大手町
    商業の中心地は銀座、六本木、渋谷、新宿
    行政の中心地は霞が関です。

    「都心の中心地」と言われてイメージするのは、だいたいこれらの場所です。商業は広範囲に点在しているのでイメージする中心地は人によって違うでしょう。

    じゃあ住居の中心地はとなると、上の3商業地に平均して一番近い地点、つまり港区辺りになるわけです。皇居付近や日本橋を都心の中心地と考えてしまうと、距離がある渋谷や新宿は都心とは呼びにくくなります。しかし、業務・商業・行政の3商業地から平均的に近い港区を中心とすると、渋谷は当然に都心で、目黒区あたりまでは都心に入るかもしれません。

    山手線がたまたま円を描いて走っているので目安としては便利ですが、山手線の中心が都心のへそではないのですから、山手線を都心か否かの判断に使うことは実態としては間違いなのです。

    おしまい

  47. 210647 匿名さん

    >>210646 匿名さん

    素晴らしい!
    要するに都心とは
    世界のリニア品川駅ですね。

  48. 210648 匿名さん

    都民ならみんな敬遠する港南買っちゃうぐらいだから
    WCT住民は多分地方出身者

  49. 210649 匿名さん

    変にこだわりや偏見を持たずに実利を得たと言う見方も出来る。港区アドレスで、しかも新幹線さえ停車する大ターミナルから歩いて帰れる距離のマンションが埋立地と言うだけで安く買え、しかも完成から10年をはるかに超えても値上がりしているというのは非常にコスパが良い。本当にダメ立地なら値上がりなんかしないだろうと思う。そこは認めざるを得ない。

  50. 210650 匿名さん

    港南は坪200が坪300になっただけでしょ。豊洲は坪400になりましたよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸