東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 203 購入検討中さん

    豊洲も東雲も橋が崩れたら完全孤立ですね。
    結構もろい橋ばかりだし。
    津波が来ても逃げ場はない。
    それがいちばん不安。

  2. 204 匿名さん

    地下鉄でつながっているので平気でしょうねぇ

  3. 208 匿名さん

    >>液状化を気にするなんてどんだけ情報弱者www

    >>液状化なんて些細なこと

    管理者の方に質問があります。
    なぜ、上記のような投稿が削除されないのですか?

    自分はこれまでそれほど多くの投稿をしたわけではないのですが、その中でなぜ削除されたのか理解に苦しむものがありました。
    また、最近のスレッドの変遷を見ている中で、ネガティブな意見の方がポジティブな意見よりも多く削除されているのに不自然さを感じています。
    中立であるべき仲裁者が、一方に有利な裁定ばかり下していては、ネガティブな意見を持っている一部が連続して投稿をするようなことも十分予想されると思います。
    実際、意地になった数名の方が同じ投稿内容を連続して投稿しているように思われます。

    このままでは、健全なコミュニティの形成が期待できないのではないでしょうか。

    湾岸や埋め立て地にあるマンションにとって、津波や液状化に対する懸念は、その立地上避けられないものです。
    臭い物にふたをするのではなく、多いに議論し合って現実を直視するのも一つの解決方法だと思います。

    御一考いただければ幸いです。

  4. 209 匿名

    >203

    >結構もろい橋

    頑丈な橋ですよ。とただいうのと同じく橋の耐震に関してはどちらも裏付けを持っていませんね。

    いい加減な事を言って不安を煽ろうとなさっているだけでしょう。

  5. 210 匿名

    >208さん

    投稿なされる前に規約をよくお読みなさってくださいね。
    規約通りに運営なされていますよ。

    規約の20に基づいて208さんのレスが削除される時は合わせてこのレスも削除お願いします。

  6. 211 契約済みさん

    いつのまにか、震災対策が橋や共同溝、埋め立て地全体に話が広がっていますが、本スレはプラウド東雲敷地の地震液状化対策を話す場ですよね。
    大きな視点もよいですが、趣旨から反れては無意味です。

    プラウド東雲の敷地は全面的でないものの東日本大震災で液状化した箇所があります。
    重要事項説明書にもきちんと記載されています。
    そして地震後に対策されました。

    下手に「地盤が強いと言われている」よりもよほど信頼できます。
    プラウド東雲の敷地内で対策された箇所は、次の大地震でも液状化しないと思います。
    地盤の強さに慢心するのはスレ本文にあるとおり一番危険だと考えたのでみなさんの認識をうかがってみたいです。
    もちろん買いあおるつもりは無いですよ。

  7. 212 匿名さん

    軟弱地盤、埋立地は要注意。液状化マップ 関東篇
    http://focus.allabout.co.jp/gm/gc/377969/?from=dailynews.yahoo.co.jp

    ■ 関東地方でも液状化の被害が発生
     3月11日の東日本大震災の影響で千葉県浦安市で大規模な液状化現象が発生し、道路が水浸しになり、マンホールや下水管が押し上げられたり家が傾く被害が発生しています。
     液状化の影響は大きく、断水や下水道の使用制限、ガス供給の停止などライフラインの途絶が起こっています。

    ■ 液状化とは
     液状化現象とはもともと地盤に多くの水分を含むゆるい砂質地盤におこる現象で、ふだんはゆるいなりにも砂粒子同士がくっついて地盤をつくり建物を支えているが、地震によって砂と水分が分離して水が地面まで上がってくる現象をいいます。埋め立て地でまだ比較的新しく締め固まっていない土地、川や海に近い比較的地盤のゆるい土地に起こりやすいと言われています。

    ■毎年のように発生している液状化現象
     液状化被害は毎年のように報告されており、1964年の新潟地震、1995年の阪神淡路大震を始め、2000年の鳥取県西部地震、2004年の新潟中越地震、2005年の福岡県西方沖地震、宮城県沖地震、2007年の能登半島地震、新潟中越沖地震、海外では今年2月のクライストチャーチ大地震などでも大規模な液状化現象が見られました。
     今後も余震が続く可能性がある中、液状化が起こりやすい地域を把握しておき、万が一の場合に備えておくことが大切です。関東地方(東京、千葉、埼玉)の「液状化予測マップ」を確認できるリンク集をまとめます。

  8. 213 匿名さん

    212さん情報ありがとうございます。

    そのリンク先にある「東京の液状化予測」によると、
    東雲は「液状化の発生が少ない地域」である事が分かりました

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

    1. 212さん情報ありがとうございます。その...
  9. 214 匿名さん

    人智を超える天災など存在しない。
    「想定外」などという言葉は東雲の辞書にはない。

  10. 215 匿名さん

    常軌を逸したポジの発言は放置して
    削除依頼が日課みたいなキチガイ言う事聞いて
    マトモなレスをざっくり削除
    管理批判はアク禁で無視

    大体削除依頼に個人情報書き込めなんて
    マトモな人なら躊躇するわ

  11. 216 匿名さん

    何故かポジは管理人を崇拝
    北朝鮮かここは

  12. 217 匿名

    >215さん
    削除依頼は匿名でいいですよ。
    ちゃんとここのポリシー見ておきましょうね。

  13. 219 匿名さん

    >218
    万全です。
    維持・修繕などのコストは全国の皆様の血税および区民の皆さまの血税で面倒を見ていただきます。
    ごっつぁんです!

  14. 220 匿名

    >218さん
    人様の心配よりまずは無理はなさらないでご自身の資金計画はしっかりとなさった上でご検討なされてくださいね。

  15. 221 匿名さん

    ≫219
    個人資産に税金は投入されません

  16. 222 匿名さん

    >221
    妬みでしょうか。おっと失礼。

    例えばですが、600世帯もの国民・区民が困っているのに税金を投入しない、なんてことはあり得ませんから。

  17. 223 匿名

    >211さん
    スレ主さんの「慢心する危うさ」というのは地盤の強さにという事ではなく「対策したから安心安全と考える慢心」に対して警鐘なされているという事だと理解しています。もしかしたら同じ立場という方もしれませんが、ここはお互いしっかりと見守っていきましょうね。

  18. 225 匿名さん

    少なくとも311では、対策済だった周辺タワーの敷地で液状化は確認されてないからね。(イオンの周りはきちんと対策されてない)

    S字アベニューは地盤改良後の盛り土部分で、多分未対策か手抜きに近いと思う。で、数百mにわたって全面的に建物との間に3cmぐらいの段差が生じた。辰巳橋のたもとや日経新聞側の歩道下なんかも同じで、そっちはもっと派手に影響が出た。

    対策済とどうもそうでない所には明確に差があったのは事実。

  19. 226 匿名さん

    >225さんに大賛成。

    さらに付け加えるならあの地震は「マグニチュード9」の超巨大地震ですからね。

  20. 227 匿名

    修繕に税金が使われるなら戸建てよりも安泰です。さすがに東京のタワーマンションは違いますね♪

  21. 228 匿名さん

    やはり最新鋭の技術で建てられたマンションは最強ですね♪

  22. 229 匿名

    埋立地にタワーというのは危険ではないなかと考えるのが普通かもしれませんね。
    売主さん・施工主さんを信頼する、というより状況をよく把握した上で施工主さんと売主さんを理解する。という事が大切な事だと思いますよ。
    それが納得できなければ検討から外されるのも自然な流れなのでしょう。

  23. 230 匿名さん

    >226
    そうだよねM9でも液状化しなかったんだもんね、すごいよ

  24. 231 購入検討中さん

    ここは液状化すると海水がでるからなぁ。

  25. 233 匿名さん

    ネガさんもまともにポジの質問に答えられたためしはないけどね

  26. 235 匿名さん

    おい、また、テレ朝・ニュースステーションが液状化地域をネガってるぞ

  27. 236 匿名

    検討者の多くの方が職を持って身をなしていらっしゃると思います。
    税金を払うという事の重さをよく理解なされているのではないでしょうか。
    お互い自分の為が世の為人の為に、またその逆も正しいのでしょう。

  28. 237 購入検討中さん

    TBSで湾岸の液状化特集はじまるよ。

  29. 238 匿名さん

    津波火災か。でも千葉はきちんと被害想定を見直しただけ良いかな。

  30. 239 匿名さん

    >テレ朝・ニュースステーションが液状化地域をネガってるぞ

    ↓のことですか? 困ったもんですねぇ

    「関東ローム層で液状化」

    1. ↓のことですか? 困ったもんですねぇ「関...
  31. 240 匿名

    >232さん
    220のはぐらかす。というのは正しくないでしょう。
    「払える自信はありますか?」というご質問をなされるという事は、ご自身では払えないという事の裏返しと判断するのが妥当でしょう。
    この考えに基づいての適切なアドバイスではないでしょうか。

  32. 241 匿名さん

    ネガは、ウソが論破されてたけど・・・ by 172-174

    フェアにいうと、私有マンションへの税金投入もないはずだねw

  33. 243 契約済みさん

    218さん

    211です。液状化対策は「地盤改良」なので、壁紙やエレベータの機械と違い継続して何か保全が必要なわけではなく、将来にわたり万全と理解しています。
    マンション本体の杭を10年おきに掘り返して造り直したりしないのと同じです。

    ということで、液状化対策については物件価格に込みであり、追加負担は不要。
    地震後に追加対策を行っていない敷地の端っこで液状化が起きた場合は住民負担ですが、お化粧する程度で済ますと思います。

  34. 245 匿名さん

    今夜のニュースの液状化報道を見たけど、
    千葉の話を東京に無理やり持ってきたり、千葉の映像から東京の映像に飛んだり、
    話の持って行き方が強引だなあ。

  35. 248 匿名さん

    沖積層の豆腐地盤と
    曲がりなりにもローム層とは
    全然違うんだよ

    まあ信じたくないだろうから
    また全滅とか言い出すんだろうけど

  36. 249 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  37. 250 匿名さん

    東雲やばいね。
    液状化怖い。
    ここの契約者、早まっちゃって可哀想!

  38. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸