東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その58) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その58)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:56:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その57」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188867/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

【スレッドのタイトルを一部編集しています。H24.4.2 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-01 13:39:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その58)

  1. 25 匿名さん

    >23
    門前仲町で44%UP。
    清澄白河で32%UP。
    平均すると38%UP。
    豊洲が39%UPだからほとんど同じですね。
    江東区を買った人は先見の明があったのですね。

  2. 26 匿名さん

    坪単価250万円前後で安定的に今後推移して行くんじゃない?

  3. 27 匿名さん

    >23

    江東区を買った人は先見の明があったのですね。
    その通りだと思う。
    ただ人気がでたのは安かったからという一点だからこれからの売れ行きは厳しいと思う。

    いい例が豊洲
    内陸マンションの坪単価より安いのに全く売れていない。

  4. 28 匿名さん

    >27
    団塊Jrは首都圏出身者比率が高いので地元志向が強いからね。
    特に市部と神奈川県に多いから、なかなか都心部湾岸を買おうとしない。
    武蔵小杉がブームだったのはその関係ですね。

    そんな中で豊洲があれだけ売れたのは大したもんだ。

    団塊Jrがかたずいて、NEXT STAGEになれば、
    都心部湾岸も人気が出てくるのでは?

  5. 29 匿名さん

    オリンピックが決まったら人気化するかも?

  6. 30 匿名さん

    >28さん

    >都心部湾岸も人気が出てくるのでは?
    内陸との坪単価の差が離れれば人気がでますよ。
    湾岸は安くなければ売れない地域です。

    >特に市部と神奈川県に多いから、なかなか都心部湾岸を買おうとしない。
    >武蔵小杉がブームだったのはその関係ですね。
    武蔵小杉は交通利便性が高い地域だから売れている。
    豊洲では売れない坪単価でも問題なく売れている。

    スーモのランキングでもわかるように、利便性(交通、商業)が高いところが人気。
    これからはますます利便性の高い地域が人気なると思う。
    そういう意味では湾岸地域は厳しいね。

  7. 31 匿名さん

    せっかくのスレが【湾岸人気顕著】のせいで駄スレになっちゃった。
    もう雑談スレ移動でいいよ。

  8. 33 匿名さん

    >30は支離滅裂だね(笑)

  9. 36 匿名さん

    >31
    このスレ題はまだ気が早過ぎ。
    別スレを作った方が良いよ。

  10. 40 匿名さん

    今が人気だって言ったら5年先はどう表現すれば良いの?

    「じわりと人気か???」なんて表現にとどめたら?

  11. 42 匿名さん

    >41
    まじめに人気だと思ってるの?
    首都圏出身者の湾岸に対する反感は強いよ。
    ネガの多さが物語っているだろ。

  12. 43 匿名さん

    高値づかみかなと思いつつ地元の近郊、郊外のマンションを買うと、
    不安感から都心部湾岸マンションをネガり倒したくなります。

  13. 46 匿名さん

    震災が起きなければね。震災後はとても住めるような状態ではないでしょうね。水道、電気、ガス、全てストップ。地盤も液状化で、復旧までどれだけの時間がかかるでしょうかね?津波なんか起きたら、それどころではありません。こんなところに家を買うって、海上の空間に家を買うようなもの。マンションの免震?!そんなのに安心して買う人はいるのでしょうか?

  14. 47 匿名さん

    >>44>>45
    意味分からん

  15. 48 匿名さん

    ネ、やっぱりネガが盛んでしょ。

    あと2年はネガの嵐が続くよ。
    一方で、安値で買える限定期間でもあるけどね。

  16. 50 匿名さん

    来週は津波特集

    相模トラフの歪の蓄積の話が出てきたし
    地震と同様、津波も今までの常識が否定されるでしょう
    ネガってるとか子供みたいな反応は止めましょう
    2年目の放送では、仙台内陸部への津波について警告していた
    良識ある番組ですよ

  17. 52 匿名さん

    >>44>>45>>49

    どうしてそんな嘘を付くの?
    そんな内容どこにも無かったでしょう?
    売れ行きに危機感があるのは分かるけど
    すぐバレる嘘をついてどうするの?

  18. 53 ちなみに技術系専門職です

    >>51
    たとえ2mでも津波の恐ろしさを知らないの?
    ジャブジャブと同じなんて不謹慎にも程があるわ

  19. 54 匿名さん

    津波の心配さえなければ海に近い方が災害に強いのは当たり前。
    逃げ場があるし、援助物資もすぐ来るし、都心にも近いからね。

    でも、後2年はネガが繰り返し繰り返し続くよ。
    都心部湾岸は目の上のたんこぶだからね。

  20. 57 匿名さん

    豊洲は5メートルあるから、影響は受けない。

    亀戸あたりは浸水するだろうね。

  21. 58 匿名さん

    >56さん
    いくら言っても無駄ですよ。
    単なるネガですから、聞く耳持ちません。

  22. 59 匿名さん

    >57は荒川の堤防の高さがいくらか知らないようだ。
    5mよりはるかに高いよ。

  23. 60 ちなみに技術系専門職です

    東北の津波についてはバブル前から警告はなされていました
    ただ、研究者には不動産業者から余計なことはするななどと脅迫電話を受け
    一般に対する周知は不完全なままでした

    10メートルだから駄目、2メートルだから安心なんて
    間違った認識の代表例です

  24. 61 匿名さん

    <パナソニック>携帯生産、海外に移管へ…円高リスクを回避
    毎日新聞 4月1日(日)20時14分配信

     パナソニックは1日、スマートフォン(多機能携帯電話)を含めた携帯電話の生産を今夏にも海外に全面移管する方針を明らかにした。全体の約5割を占める国内生産分を海外工場などに移す。
    今年度から開始する海外市場再参入に対応し、円高リスクを回避するために生産体制を見直すことにした。
    同社によると、携帯電話をすべて海外生産するのは国内メーカーでは初めてという。

  25. 62 ちなみに技術系専門職です

    >>55
    繰り返します
    嘘を付くのは止めなさい
    そんな内容は1秒もなかった

  26. 63 匿名さん

    来年は八重洲口が近未来的な様式に生まれ変わりますよ。

    JR東京駅>67年ぶり創建時の姿…赤レンガの丸の内駅舎
    赤レンガで親しまれたJR東京駅丸の内駅舎の復元工事がほぼ完成した。
    1945年の空襲で焼失した3階とドーム部分が復活。
    1日までに足場や工事用シートの大部分が除去され、67年ぶりに創建当時の姿がよみがえった。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000058-mai-soci

  27. 64 匿名さん

    豊洲の安全性が、強調されただけでしたね。

    内陸側には危険が多い事が分かりました、

  28. 65 匿名さん

    八重洲口は名古屋駅みたいな空中回廊になるの?

  29. 68 匿名さん

    日銀発表の企業景気感が良くなってるそうですね。
    消費税増税も決まりそうな勢いだし、そろそろマンションの値段も上がりそうな気がします。
    買うなら今でしょうか。

  30. 69 匿名さん

    ◇将来性で選びたい

     高度成長期の頃、マンションは値上がりするのが当然だった。これに対し、デフレの今は値下がりするものと考えられている。

     ところが、今でも値上がりしているマンションがある。例えば、東京都江東区豊洲で03年ごろに分譲されたマンションは今、中古で新築時価格より2割程度値上がりしているものが多い。新築当時に70平方メートル・3LDKが3500万円くらいで売られ、現在からみれば割安な物件が多かったからだ。

     03年ごろの豊洲エリアは人気が今ひとつだった。「隣の中央区と比べて、人気と値段ががくんと落ちる場所」とされた時代だ。その江東区豊洲は、今人気が上がり、新築マンションの分譲価格が上昇。それに伴い、中古で値上がりする現象が起きているわけだ。


     結局、不動産は“大化け”する場所が面白い。現在は人気と注目度が低い場所。そして、将来性が高い場所を買っておくと、5年後、10年後に値上がりする可能性が高い。そういう“穴場”にマンションを買うと、将来の楽しみが増えるわけだ。


  31. 70 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内限定だけどね。

  32. 71 匿名さん

    >>68
    >日銀発表の企業景気感が良くなってるそうですね。

    大ハズレ。実際には、
    『企業の景況感、2期連続マイナス…日銀短観』読売新聞

    マンションを買うのは今ではありません。

  33. 72 匿名

    >69

    それ震災前
    2011年1月18日の記事だな。

  34. 73 匿名さん

    免震タワーマンションは何があっても大丈夫。

    そう思っていた時期が、私にもありました・・・。

  35. 74 匿名さん

    制震マンションが無難。
    少なくとも、ただの耐震だけではチョットね。

  36. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸