東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-30 13:02:54
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208051/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-03-08 22:00:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

  1. 145 匿名

    山の手・下町の狭小戸建て密集地区も危険。

    湾岸軟弱地盤のタワマンも危険。

    これぞ結論。

  2. 146 匿名さん

    >144
    マスコミ連中はネガって価値が下がるのを待ってるのさ。
    価値が下がったところを自分達が購入、ってわけ。

  3. 148 匿名さん

    都内18箇所有る地震予測の東京湾北部ばかり報道したがるしね。
    ここを見てるとマスコミ効果はシッカリ出てるのではないでしょうか。

  4. 149 匿名さん

    国とマスコミが金を湾岸に回すためにワザとかもね。
    本来は人口密集地の道路の拡張とかが急務なのに。
    東京は2度大量の人が死んでるけど、2回とも火災なんだけどね~

  5. 151 匿名さん

    人命こそ警戒するべきだと思いますが、18想定内で人的被害最大の都心西部地震をマスコミは記事にしていませんしね。

  6. 152 匿名さん

    >132

    >でも内陸部が全て木造住宅密集地域と思ったりしてます?

    実際、そうなんですけど。

  7. 153 匿名さん

    やっぱり命が大事なら豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)に買うべきなんですかね

  8. 154 匿名さん

    こんなにフワッカリッのおいしいトンカツを食べられるお店、内地にありますかね?
    (ないでしょうねぇ)

    1. こんなにフワッカリッのおいしいトンカツを...
  9. 155 匿名さん

    内地、って何?

  10. 156 匿名さん

    豊洲にはミシュラン三ツ星の店の暖簾分けがありますしね。

  11. 157 匿名さん

    豊洲の店の方が三ツ星だったのでは?

  12. 158 匿名さん

    >155
    「内地」とは - かつて日本で、わが国固有の領土を指していった言葉。すなわち、台湾、朝鮮、満州や、樺太、南洋信託統治領といった植民地などを除いた領土を指す。対義語は「外地」
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%E2%C3%CF

    つまり、>154様はきっと、韓国や台湾など、外国からの書き込みなのでしょうね。
    あるいは、湾岸東部の事を「外地」と言っているのかもしれません。

  13. 160 匿名さん

    >155
    これ見るとなんとなくイメージわくかも

    1. これ見るとなんとなくイメージわくかも
  14. 162 匿名さん

    またNHKが埋立地をネガってるぞ
    ディズニーランドも無力か。


    浦安 震災後の若年人口が減少
    http://www.nhk.or.jp/chiba-news/20120313190253_03.html
    東日本大震災による液状化現象で大きな被害を受けた千葉県浦安市では、液状化で傾いた賃貸アパートの修復の遅れが要因となって、19歳から35歳までの人口が震災後、およそ2400人も減っていることがわかりました。市は、「地域の活力が失われる」と危機感を募らせています。今回の震災で、浦安市では市の面積の85%で液状化が起き、9000棟の住宅が傾くなどの被害を受けました。地元の不動産会社によりますと、賃貸アパートもおよそ200棟が傾く被害を受けたと見られ、若い世代向けのワンルームアパートを中心に退去が相次いだということです。こうした中、浦安市では19歳から35歳までの人口が、震災後から今年1月までにおよそ2400人減っていることがわかりました。アパートの傾きを直すには、1棟当たり数千万円かかりますが、建物を修復するために支給される国などの支援金は、原則、アパートの経営者には出ず、市では、この修復の遅れが若い世代の減少の要因だと分析しています。浦安市企画政策課の小檜山天課長は「これだけの人口減少が起きたのは初めてで、このまま若者の流出が続けば地域の活力が失われるので、液状化対策をしっかり行って防いでいきたい」と話しています。

  15. 163 匿名さん

    関東大震災は死者行方不明者7万人中焼死が6万6千人だったそうだ。
    後3千人は住宅の下敷き・・・
    震災直後のTVも何の役にも立たなかったが、今の報道見てても
    本当に地震来た時、的外れな取材してそう。

  16. 165 匿名さん

    世間一般の認識では、丸の内で働き、銀座で遊ぶ人も埋立地の人だからなぁ。

  17. 166 匿名さん

    >165
    それが世間一般の認識なのかな?

  18. 167 匿名さん

    >162
    浦安の埋立地はごく最近。

    対して豊洲の埋立の時期はかなり古く、1923年。
    自然災害には滅法強い台地であるとも言える。

  19. 170 匿名さん

    >163
    焼死はほとんど本所一ヵ所の被害だけどね。



  20. 173 匿名

    167
    1923年に関東大震災の瓦礫で埋め立てたのと、
    現代の土木技術で埋め立てたのと
    どっちがマトモかって話だな。

    古いほど圧されて地盤が固くなる、なんて思ってないよね?まさか。

  21. 174 匿名さん

    豊洲と浦安では震災による被害の差は歴然。
    滅法強いってのは言い過ぎだと思うけど、大ウソとも言い切れない。
    豊洲は風評被害の方が問題かと。

  22. 175 匿名

    埋立地なのに台地って、ウソじゃなくて何なの?

  23. 176 匿名

    ところで湾岸埋め立て地は、今後も広がっていくのでしょうか?
    街としても海側へ広がっていくのでしょうか?

  24. 182 匿名さん

    >>167
    その1923年に何が起こったか。関東大震災ですよ。

    公知の事実ですが、豊洲の下には関東大震災で生じた大量の瓦礫が埋まっています。
    一概にだから安全、危険と判断できるものではありませんけどね。

  25. 183 匿名

    でも、瓦礫を『投棄』しただけで、土地としてチャント造成したわけではなかったんだよな、当時は。

    まさか80~90年後に、その上にタワマンを建てるなんて、夢想だにしなかたろう…

  26. 189 匿名さん

    東京駅から5kmでも、低地の芝浦・勝どき・月島・木場が水没したら、どう帰るのですか?

  27. 190 匿名さん

    帰宅出来ない規模の災害が起きた場合の帰宅方法を質問?

  28. 191 匿名さん

    運河エリアは、動線が極端に少ない

  29. 192 匿名

    それが心配な方は勤務先から川をまたがない範囲の物件を検討した方が良いでしょうね。
    地震で橋が壊れると帰宅出来ないので。

  30. 193 匿名さん

    橋が何本もあるエリアなら別。

  31. 194 匿名さん

    メチャクチャ揺れてるぞ!!

    こりゃぁ本当に来やしないか!orz

  32. 195 匿名さん

    豊洲には福島第一原発で活躍した同タイプの特殊災害対策車が配備されていますし安心です。

  33. 196 匿名さん

    昨年の春以来、断続的に振動が加えられ続けてるよね。

    液状化って、剪断応力が減少して0になったとき現象が起きるんでしょ。

    突然来るってこともあるんじゃない?

  34. 197 匿名さん

    なんですか?
    今日の最初の揺れは・・

  35. 201 匿名さん

    >196
    分かって無いナァ。
    地震がある度に「キュッ」「キュッ」って土地が締まっている=頑丈になっている。

    これが真実。鍛えられる度に強い立地になる、というわけ。

  36. 202 匿名さん

    >>201
    これまでそう考えられていたんだけど液状化が見られた地盤は元の軟弱な地盤に戻るだけって言ってた。

    昨日のクローズアップ現代「再液状化の脅威」で。

  37. 206 匿名さん

    軟弱な地盤が軟弱なままなら、丸の内や銀座や佃はどうなってしまうんだ(笑)

  38. 207 匿名さん

    地盤ってプレートの境目の国なのに。関東は18ヶ所だっけ?次の震源地候補。
    前回は神奈川が震源地で東京は火災で甚大な被害。
    都心部はいかに火災と落下物から身まもるかなんだけどね。

  39. 210 匿名さん
  40. 211 匿名さん

    埋立地と言えど、場所によっては高台同等の場所も有るんですね。
    参考になります。

  41. 213 匿名さん

    昨日の地震で液状化した所があるようですね。

  42. 216 匿名さん

    危険だけど安いから買う、ただそれだけです
    東京駅と銀座が近いけど、一度も買い物したことがありません
    ビバとダイソーとイオンで買い物します
    そこは平日も盛況です

  43. 217 匿名さん

    私は銀座は良く行くなぁ。
    電車で5分だし、天気が良ければチャリで行くのもよし。

  44. 219 匿名さん

    >215
    すごく資産価値が上がりそうな予感

  45. 220 匿名さん

    >>215
    その地下鉄延長では、このスレの地域にどれだけメリットあるか?疑問です。
    地下鉄なのでデメリットもありませんが、このスレで騒ぎたてるほどでもないかな。

  46. 222 匿名さん

    年金制度も将来の日本人のライフスタイルとか考えずに続けてきて制度疲労が起きてきた。

    タワマン乱立地域も将来のライフスタイルだとか、次世代の人間の生活行動とか織り込んでないだろうな。
    (デベは「今売れれば良い」し、将来に対する責任はデベにはない)

    構造疲労が起きることもあるかも知れない。

    いま湾岸エリアは人口の流入が多い。(ここ数年で5万人前後の増加)
    そしてニュータウンであるが故に人口年齢ピラミッドに偏りがある。

    現在の購入層の平均寿命は延びる → 国の医療に対する「病院から自宅療養へ」 → 自宅療養増える
    → 子供達夫婦は同居を拒む → 老人人口の多い地域 → 若者離れ

  47. 223 匿名さん

    >>222
    なにか、スレ主旨を大きく越えた問題に取り組まれているようですが・・・・
    「今を有意義に過ごす!」のも現実的に重要なことだと思いますよ。

  48. 224 匿名さん

    俺たちの強みは「総楽観論を実践できる」ことだ。

  49. 225 匿名さん

    今の日本人は「総悲観論」ばかり。

    今年こそ日本人全員(政治家、官僚、その他国民)が「総楽観論」で肩の力を抜いて生きるべきだよ。

    >223さんの
    >「今を有意義に過ごす!」のも現実的に重要なことだと思いますよ。

    本当にそう思うよ。

    今が楽しければそれでいいじゃないの。

  50. 227 匿名さん

    ポジティブな人は、逆境に遭遇しても、前向きな発想なので「地獄」とは感じないかも。
    近い将来、地獄がありえるなら、それこそ「今」が大事じゃない?

  51. 228 匿名さん

    近い将来の地獄を回避するために今努力しようとは思わないのか・・・

  52. 229 匿名さん

    会社にこれ以上近いとこはゴミゴミしてて。
    地震の時に倒壊しそうなボロい建物も多いし。
    自分の家が燃えなくても、周りの古いビルや家が燃えたら
    結局焼死するし。
    やっぱ、湾岸タワマンが1番安全な気がするけど。

  53. 231 マンション投資家さん

    正直、直下型地震は来て欲しく無いのは万人の願いではあるが、
    起きることによってでしか本当の価値感、真相を分らせることが出来ないのも人間の悲しい部分。
    本当に安全な居住区は?、或いは誤った脳内イメージでの安全に関する本質を変えられる。
    湾岸タワマンが一番安全であることが立証されることになる。

  54. 233 匿名さん

    >230
    その記事はいいかげんだな
    豊洲有明東雲は火災危険地にも液状化危険Mapにも入ってないぞ!

    1. その記事はいいかげんだな豊洲有明東雲は火...
  55. 234 匿名さん

    豊洲の端っこはちょっと液状化にはいってるなw

  56. 235 匿名さん

    >233
    230のほうが最新の情報だからでしょ。2012年02月24日(金)の記事。

  57. 237 匿名さん

    > 避難している最中には、頭上だけでなく、足元にも十分注意しなくてはならない。また、液状化によって橋が歪んだり、崩れる可能性もある。運河に囲まれている豊洲や潮見、辰巳のような場所は孤島となり、逃げ場を失った住民が取り残されるケースも考えられるのだ。

    とあるけど、これって、かえって好都合じゃない?
    災害を免れた地に、群衆が大挙して暴動が起きることを隔絶できる。

  58. 238 匿名さん

    >237
    その部分は記者か編集者が想像して書いたんだろ。
    この記事の液状化危険マップからはそんなこと読み取れないし矛盾している。
    液状化危険マップからいけば孤立するのは勝どきあたりしか見あたらない。

  59. 242 匿名さん

    有明はいいな~こういうきっちり宣伝してくれる人がいて。
    http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=844
    ブログ主、明らかに豊洲を避けてる感じだけど、豊洲も同じ分析やってくれないかな。

  60. 243 匿名さん

    >237
    その論理だと、埋立地の会社は全員内陸に帰れないということ。
    テナント企業も撤退していくね

  61. 244 匿名さん

    進出は聞くけど、撤退は聞かないよなぁ。

  62. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸