東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 諏訪
  7. 京王永山駅
  8. ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その3
購入経験者さん [更新日時] 2012-04-27 10:05:30

初の大規模建て替えマンションで未知のゾーンへ突入です。
地権者の住戸も同時販売で損得の関心が異常に高まっています。
真相は如何に?

売主:東京建物
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-02 11:47:55

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    まずは参考まで(笑)

  2. 202 匿名さん

    いっぱい釣れた

  3. 203 マンコミュファンさん

    あ〜あ、アホばっかり。真剣にココに住む事検討している者にとっては、迷惑千万‼

  4. 204 購入検討中さん

    この物件は、本当に大丈夫?

  5. 205 匿名さん

    物件は大丈夫でも、書込み奴の頭は大丈夫でない。

  6. 206 購入検討中さん

    今まで倍率の話が、何度か出ていますが、全く信用できなくなりましたね。
    以外とスカスカだったりして。

  7. 207 購入検討中さん

    B棟に申し込むことに決めました。
    今のところは1倍のようです。

  8. 208 匿名さん

    また倍率の話が、でましたね。
    怪しいですな。

  9. 209 匿名さん

    別に何倍でもいいじゃん。自分の部屋が抽選なしならさ。
    要望書出した人は自分の部屋の倍率を確認すれば済む話。

  10. 210 207

    ごめん、自分のところの倍率ね。
    要望書でてるところは避けて階を変えました。

  11. 211 申込予定さん

    この間オーベルから電話きて、固定資産税が〜って話された。
    ほんとにここ見たり書いたりしてネタ作ってるんだなぁと妙に納得してしまった。
    でもうちは南向きが妥協できず、南向きの値段比べたら固定資産税とかってレベルじゃないくらい値段違うのでこっちにする予定です。

  12. 212 購入検討中さん

    固定資産税は、ローン減税分で払うから気にしてないかな。

  13. 213 匿名さん

    やっと普通に戻ったな。安心。

  14. 214 購入検討中さん

    敷地内は、夜に不良の溜まり場になったりしないだろうか。

  15. 215 匿名さん

    オーベ●営業マンお疲れ!

  16. 216 購入検討中さん

    196さん

    108です。ありがとうございます。
    営業にも相談しましたがこの辺はやはり自己判断に任せるしかないのでしょう。
    小学校の人数が極端に少ないことも不安要素としては残りますが、マンションは気に入っているので前向きに検討したいと思います。

  17. 217 匿名さん

    抽選会は公開するけど極力来て欲しくないのが営業の本心。あの手この手で来ないように仕向けてくるよ。

  18. 218 匿名さん

    さすが多摩センター営業マン、営業マンが嫌なことは詳しいね!

  19. 219 匿名さん

    みなさん最後の追い込みですね。
    正式価格発表時にこのマンションの本当の人気がわかるでしょ。

  20. 220 匿名さん

    211さん
    多摩センターを買えない低年収なんですね。

    212さん
    一生固定資産税払ってくらさいな♪

    214さん
    不良ではなく老人だ。

    215さん
    そんなにオーベルが気になるのか?

    217さん
    抽選なんてないから安心しろ。

    218さん
    お前はブリリアの営業だろ。

    219さん
    そんなのじゃわかんねーよ。

  21. 221 匿名さん

    ↑多摩センター営業マンの本音です(笑)

  22. 222 購入検討中さん

    オーベルとここ比べてる人多いよね。
    両方を二回ずつ見て、悩んでこちらに決めました。
    買い物にはオーベルが便利なんだけど、ちょっと狭いので。

  23. 223 匿名

    要望書締切間近で今更ですが、B棟2階の一戸だけ2千万台のところ、あの価格なのはどうしてなのでしょうか(どうしてあの価格で、どうしてあの場所なのか)。
    家の価格って安いには安い、高いには高いなりの理由があると思うのです。
    一階のカフェの厨房換気扇が目の前とか?なにかわかる方いらっしゃいますか?

  24. 224 契約済みさん

    大体隣駅のマンションと比べることは何の意味もない。
    全くタイプの異なるマンションなのだから。
    個人の好みの問題だと思う。
    ちなみに私は隣駅のマンションの方がはるかに好きですが・・・。
    ここは問題が多すぎ。(①旧地権者との関係、②エコプラザ(杉並病の危険性)、③駅までの道が階段が多すぎ。(老人や身障者に優しくない)、④固定資産税が高すぎ、⑤建物デザインが団地そのもの、⑤団地敷地内のセキュリティー・・・⑥価格の不自然さ・・・等)

  25. 225 匿名さん

    223さんへ

    お客を釣るための「目玉価格」。
    この住戸のみ2000万円台。(ちなみに1階との価格差は300万以上も安い。)

  26. 226 匿名さん

    囮広告にならない様に合法化してるのではないでしょうか。

  27. 227 匿名さん

    224さん

    >大体隣駅のマンションと比べることは何の意味もない。

    別の所を契約していてそこで満足している人がわざわざここに書き込む意味の方が無意味。

  28. 228 匿名さん

    早いもので竣工(H.25.8)まで後1年半。
    この間に684戸もの巨大な住戸を完売するのはどう考えても無理。
    予想としては、竣工時に約100戸程度が売れ残る。売主はなりふりかまわず500万円~1000万円程度の値引きを行って竣工後1年位でやっと完売となるのではないでしょうか?
    どうですか、この予想は・・・。

  29. 229 物件比較中さん

    多分余裕で売れるわ。
    モデルルームが異常なほど混雑してるから。

  30. 230 匿名さん

    東京建物のH24年12月期の連結純損益の見通しが何と720億円もの大赤字。上場以来最大規模の大赤字。
    社長が責任をとって辞任することが決定!!
    このプロジェクト本当に大丈夫なのかな?
    これだけの大赤字なので東京建物の倒産の可能性も考慮に入れて、購入すべきかどうかを検討しています。

  31. 231 匿名さん

    必死すぎてウケル。

  32. 232 物件比較中さん

    後一年半もあれば充分。
    今年秋までにほぼうまるんじゃないか。

  33. 233 匿名さん

    これからの「売れ行き」の推移をウォッチしていきましょうね。

  34. 234 不動産業者さん

    賑わってるのは同じ人が何回も行ってるからだよ。5回行ったらオプションプレゼントとか何故やってると思ってるの?サクラになってもらう為だよ。イベントとかもそう。

  35. 235 匿名さん

    まあ疎らよりはましかと思いますけど。
    (イベント打ったって閑散としているMRもありますから。)

  36. 236 物件比較中さん

    お隣の駅マンションはかわいそうなぐらいガラガラでしたよ。
    スタンプキャンペーンやればいいのにね。

  37. 237 匿名さん

    東京建物が大赤字でも大丈夫ですよ。どの業種でも何年にも及ぶ累積赤字を抱えても復活している会社は多数あります。ライオンズマンションの大京でも2回経営危機になりながらも支援を受けて再生しています。東京建物は旧安田財閥の名門です。簡単に見捨てられる会社ではありません。

  38. 238 申込予定さん

    和室を洋室にするか検討中。
    子供には畳があった方がいいのだろうか。

  39. 239 匿名さん

    リビングを拡張して、洋室を和室にはできないのだろうか?

  40. 240 匿名さん

    セレクトガイドに書いてないから出来ないでしょ。
    あそこまでお金掛からずに選べるんだし文句は言えないよね。

  41. 241 購入経験者さん

    >リビングを拡張して、洋室を和室にはできないのだろうか?
    営業にご確認下さいとしか言えませんが、他物件の購入でやりました。
    ここの間取りの多くがリビングに隣接する和室があります。これを洋室にしてリビング拡張としました。この部分は無償セレクトになりました。他の洋室の一つを和室への変更は有料の仕様変更で対応して貰いました。設計変更が可能な1期とか早期契約なら工事に無理は無いので可能な気がします。ただ、和室のクローゼットは違和感があるかもしれません。押入れへの変更はかなり費用が掛かります。

  42. 242 匿名さん

    241>設計変更が可能な1期、とかあまり適当な事言って期待させてはダメですよ。
    ココは個別の設計変更は受けないって営業に確認済。

  43. 243 匿名

    うちは縦リビング希望なので、リビング横の部屋を洋室に変更し、更に有償でMRのように壁を作るか迷い中です。
    ただ、子供が小さいので遊び部屋とかに使用するには、ドアを全面オープンにした方が見やすいし、リビングも広くなるのでどうしようか迷います…。
    金額にも左右されますがね…。

  44. 244 C棟派

    最近,ずっとベスト3入りしていますね。
    ここを選ぶものとすれば,ウレシイ。

    http://shinchiku.homes.co.jp/neog/ranking/r_type-2/area_cd-2/o-71hW5In...

  45. 245 匿名さん

    >241>設計変更が可能な1期、とかあまり適当な事言って期待させてはダメですよ。

    営業にご確認下さいとしか言えませんが、他物件の購入でやりました。

    1期とか早期契約なら工事に無理は無いので可能な気がします。

  46. 246 検討中さん

    よかったら皆さんのここにした「決め手」を教えてください。
    ひとつだけ挙げるとしたら何ですか?

  47. 247 C棟派

    ニュータウン再生のモデルケースとなるので注目度が高く,市,都も関わっており,設計・施工・管理(竣工後も)が安心できること。

  48. 248 匿名さん

    ゆとりのあるスペース

  49. 249 申込予定さん

    子育て環境が良さそうなので。
    自然は多いし、敷地が広いから他のマンションみたいにマンション内で子供が暴れることもなさそう。

  50. 250 匿名さん

    >247
    どんどん建て替え増築が進んだら、多摩地域の人口はすごい数になるでしょうね。

  51. 251 匿名さん

    >>238さん
    同様に、和室は畳の管理が面倒くさそうなので迷っています。
    お子さんがいる場合、畳の上でおむつ替えしたり、遊ばせるには安全ですね。
    ただ、トイレトレーニングの時期になると掃除が大変!
    フローリングにはコルクマットを敷いて対応できると思います。

  52. 252 247

    >250
    にぎわうことはいいことだと思います。40年前からの経験が活かして,より住みやすい魅力のある街の再生を期待して,ここに決めました。

  53. 253 申込予定さん

    自然好きだから多摩にしました。
    ここなら都心にも何とか通えるし。
    子供と公園をジョギングしたい。

  54. 254 匿名さん

    抽選になったら頭金10%入れてないとアウトかな?ってかここは何%なのかな。

  55. 255 匿名さん

    頭金は契約の時に入れるので、抽選には関係しません

  56. 256 匿名さん

    やっぱ角部屋がいいな。
    確実に抽選だけど。
    外れたら森じゃなくて丘にでもしようかな。
    共用施設ない方が、普段は静かでいいような気がしてきた。

  57. 257 不動産業者さん

    頭金は10%求めてきますが交渉すれば100万くらいに落ち着くのが一般的です。抽選に影響するかはそりゃやっぱりします。というよりも抽選の前に部屋の移動を勧められる場合がありますが、それに影響します。優先順位としては
    ①絶対買える(ローンOK、買い替えでない等)、手付け10%、で且つ「この部屋以外は検討しない」と言ってる人。
    ②上記と同じだけど「落選したら他の部屋で考えます」と言ってる人。
    ③それ以外。
    営業の立場になって考えてみてください。彼らは倍率がつく事なんて望んではおらず、全ての部屋が早期に売れれば良いのです。

    実際登録件数を水増しして当てたい人を倍率優遇する場合もあります。(東京建物がどうかは知りませんが)

    どうしても当たりたければまず、営業に好かれる(属性的に、人間的に)事が大切です。面倒な客には売りたくありません。時間の無駄ですからね。
    そして「希望の部屋意外は検討できない。」これが効きます。

    皆さん頑張ってくださいね。

  58. 258 匿名さん

    つまり本当に欲しかったら、頭金の交渉はしない方がいいんですね。10%払った方が有利になるというわけですね。逆に10%払わない人で、抽選になる部屋を狙っている場合は、他の部屋も検討した方がいいということですね。 

  59. 259 匿名さん

    頭金の10%って結構高いですよね。
    みなさんは金額を交渉される予定ですか?

    >>256さん
    森は人気が高く競争率が激しそうですか?
    共用施設は菜園とサイクルスクエアが外なので
    丘より賑やかになりそうかな?

  60. 260 購入検討中さん

    257などなど同じ不動産業者が何回も登場するけど何のつもりなんだろ?

    まるで「どうせ抽選なんかしないんだから営業の言うとおりにすれば当たるよ。」って言ってるみたい。

    ここの場合「希望の部屋以外検討できません。」なんて言ったら「では抽選で。」って言われるのがオチなのに。

    と私は思ってる。

  61. 261 匿名さん

    抽選前に申し込み金って払うんでしたっけ?
    要望書だけじゃないの?

  62. 262 匿名さん

    営業との関係にもよるが、257さんの意見も参考になります。

  63. 263 匿名さん

    257さんのご意見はすごく参考になりました。
    今後の交渉の際に活かしていきたいと思います。
    257さん、どうもありがとうございました。

  64. 264 購入経験者さん

    抽選前に頭金を幾らにするかなんて商談はしませんよ。(ブリリア以外は知りません)

  65. 265 匿名さん

    頭金は抽選終わってからだよ。
    抽選に影響するのは、購入の本気度と年収だろうな。
    源泉徴収提出必要だから。

  66. 266 購入検討中さん

    営業に好かれるか嫌われるかも大きく影響すると思うよ。
    面倒くさい客なんて後回しにするでしょ。

  67. 267 匿名さん

    すぐ近くに、児童相談所があるのですね

  68. 268 匿名さん

    手付と頭金は違うよ。手付が1割必要なのは抽選前の資金計算で言われてるよね?実際振込むのは抽選後だろうけど、説明を受けた時に少し減らせませんか?と交渉したら不利になるって事では?

  69. 269 匿名さん

    年収を優先するのは当然。
    貧乏人でローンが通らなけりゃ元も子もない。

  70. 270 匿名さん

    ローン仮審査が通らないと抽選へ参加できません。不戦敗です。

  71. 271 匿名さん

    ローン不要ならば年収も関係ない。源泉徴収票も要らない。

  72. 272 匿名さん

    いろんな理由つけて要望書が重ならないとこに誘導させられるよね。

  73. 273 周辺住民さん

    やべっ。
    別物件で3000万はokもらったけど、それ以上は仮審査してない。
    70平米でいいんだけどなー。

  74. 274 匿名さん

    >>273
    共働きじゃないと返済きつそうだな。
    管理費滞納するなよ。

  75. 275 匿名さん

    ここは年収300〜500万くらいの方が多いそうです。

  76. 276 匿名さん

    こんなこと言っちゃー失礼だけど所得階層の低い方々が多く購入しそうな超庶民的なマンションみたいですね。

  77. 277 匿名さん

    どのスレッドでも275.276みたいな事書く輩がでてくるけど、
    きっとこの手の人々はマンションも買えない人なんでしょうね。可哀想に。

  78. 278 匿名さん

    岩永ひさかさんとおっしゃる市議会議員さんのブログを愛読していますが、
    度々多摩ニュータウンの話題も出てきて興味深いです。
    3月13日にエントリーされた記事はこちら。
    http://www.iwanaga-hisaka.net/hisaka/2012/03/post-265.html
    マンションを検討されている方は是非読んでみて下さい。

  79. 279 匿名さん

    年収300〜500じゃ頭金相当いれないとローンで生活きついよ。
    共働き前提だろうけど。

  80. 280 匿名さん

    岩永ひさかさんとおっしゃる市議会議員さんのブログ

    全国でもトップクラスの、多摩市職員給与、議員報酬等についても取り上げてほしいですね。

  81. 281 匿名さん

    建替計画に慎重(反対)の市民って結構多いのです。

  82. 282 匿名さん

    278
    確かこの方民主だったと思いますが、現多摩市長は民主推薦ですよね。
    政権交代からの民主党の行いをみてると、この内容も甚だ胡散臭い。

    280さんのおっしゃる通り、こんな事書くより日本でもトップクラスの多摩市職員給料に着手しないのが疑問ですね。

  83. 283 周辺住民さん

    281
    建替計画に慎重(反対)の市民って結構多いのです。

    隣駅のマンション計画と勘違いしているのかな?
    ここのことなら、根拠のない無責任なことは書かない方がいいですよ。
    慎重(反対)の市民って、具体的に示してネ。

  84. 284 匿名

    うち共働きですけど。。それでもローン返すの必死ですよ。自慢じゃないですが、ここのレベルがやっとです。皆さんそんなに裕福ですか?

  85. 285 匿名さん

    二人の子供を中学から私立に入れたり、
    人並みに家族で海外旅行とか考えるとここが限度。
    これより上になると、生活が貧乏くさくなる。

  86. 286 購入検討中さん

    固定資産税が気になっています。
    減税なしだと20万円後半だと聞きました。
    大規模だから、しようがないと思っていますが。

  87. 287 匿名さん

    固定資産税の件は私も気になります。
    隣町と比べても高すぎるところで悩み中。

    ローンも足して年間の支払う総額で考えていますが、そうすると隣町もいいかな。
    また叩かれそうですが・・・

  88. 288 匿名さん

    287さんへ
    隣町に行った方がいいですよ! 叩くことになるのかな?

  89. 289 いつか買いたいさん

    いや、それも一理。

  90. 290 購入検討中さん

    隣町のは、狭いのでパス。
    長谷工やら反対運動やらで買う気はしないですね。
    場所は隣町が好きだけど。

  91. 291 匿名

    共用施設や小道なんかの固定資産税は折半だから仕方ないね。

  92. 292 購入経験者さん

    大規模だから固定資産税が高いのは違うと思います。一般的に贅沢な施設が無い限り、大規模の方が共用施設の負担割合が減るものです。ここは敷地が広くて土地の持ち分が多いためではないでしょうか。

  93. 293 いつか買いたいさん

    1年10万、10年100万、30年300万位の差がつく?
    駐車場は向こうどうだったけ~。

    まーどっちがより自分に合うかだな。

  94. 294 匿名さん

    293さん
    確かにおっしゃるとおりです。
    ここは設備や共用施設は充実していますし、隣町は立地や環境は抜群ですしどちらが合うかですよね。
    もちろんお互い悪い点もありますから家族で良く話し合ってみます。

  95. 295 購入検討中さん

    固定資産税のお話が出ているのでふと思ったのですが、地権者さんも同じ金額を支払うこととなる(もちろん占有面積の割合により変動しますが)わけで、今回の建て替えにより全体の戸数が増えることで、以前(団地だった頃)に比較して分母が大きくなるので支払い額が少なくなるのでしょうか。
    まぁ建物の評価額が逆にあがるからトントンくらいなのかな。

    何が言いたいかというと、ここは本当にそんなに固定資産税が高いものなのでしょうか。
    中規模のマンション(100戸前後で、敷地面積も並)だと20万いかないくらいなんですかね。

  96. 296 匿名

    予定では別に高くないですよ。何を皆さん勘違いされてるかわからないですが。ここ辺りでそんな高くなる訳がないでしょ?

  97. 297 匿名さん

    固定資産税はマンションの規模は関係ないです。

    団地は、どこの誰かがピアノを買ったとか車を変えたとか、困りますよね。

  98. 298 匿名さん

    ここ、ピアノ禁止でしたっけ。

  99. 299 購入検討中さん

    以前他マンションの試算してもらった際の資料引っ張ってきてみました。
    はるひ野 : 次年度以降¥115,000
    若葉台 : 次年度以降¥148,000
    新百合ヶ丘 : 次年度以降¥188,000

    全て軽減措置後の税額としたとして、当物件 : 次年度¥20万円後半(計算書に記載)
    と比較するとやはり高く感じますね。

    大よそ10万円/年の開きがあると言ってもいいと思います。
    No.293のいうように、30年も経てば300万も変わってきますね。
    管理費・修繕積立費・駐車場の額があるので一概に言えるものではないですが。

  100. 300 購入検討中さん

    同じ話題を繰り返すこの板はスレの無駄遣いだね。
    固定資産税、地権者、エコプラザ・・・面倒くさいを思うが過去レスを見てから書いてよ。

  101. 301 購入経験者さん

    東京市部のブリリア住民です。専有面積70㎡弱ですが固定資産税は建物だけで20万円後半です。ここは、土地+建物で20万円後半と書かれていましたが、安いではないですか。隣の物件と比べても意味ないと思います。

  102. 302 購入検討中さん

    共用部分が広いとはいえ、1200世帯あるのに高いよね。
    明日A棟に要望書出しますが、そこだけ気になってます。
    他は満足してるので、妥協しますが。

  103. 303 匿名

    共用部が広いとか世帯数が多いとか関係ないから。他にも色々トンチンカンな事言ってる人多いし、ここを検討してる人のレベルはかなり低いかも。。

  104. 304 購入検討中さん

    共用部の広さは関係あるから。レベルの低い発言はなしにしてね。

  105. 305 匿名

    やっと気付いた?笑
    ¥と円の使い方もわかってないで固定資産税うんぬんの話されてもね。その前に本当にマンション買える人?

  106. 306 購入経験者さん

    >共用部が広いとか世帯数が多いとか関係ないから。
    漠然と共用部が広い、世帯数が多いでは何とも言えないが、エントランスなんて50戸でも300戸でも6倍もの差が付く事は余りない。あくまで一般的傾向として共用部が広ければ高くなる可能性があるし、世帯数が多ければ共有部の分担割が少なくなるから安くなる可能性はある。
    税額決定通知書を現物を掲示できれば一発で判って貰えると思うが、共有部は施設毎に細かく1点1点査定された額が記載されている。それを専有面積比で分担するだけ。言い忘れたが専有部は各自負担ですよ。

  107. 307 いつか買いたいさん

    人を小バカにする人多いね。
    マンション云々より器量磨いた方がいいよ。

  108. 308 購入検討中さん

    敷地が広いから、固定資産税が高くなるのは仕方ない。

  109. 309 申込予定さん

    A棟に要望書出してきました。
    うちのとこは倍率4倍らしいです。
    これ以上増えないことを祈ります。

  110. 310 検討中の奥さま

    私は、悩んだあげくC等に要望書出してきました。
    希望住戸は最上階ですが、他に8人の方が要望書を出しているそうです。

  111. 311 匿名さん

    おそらくそんなに倍率つかないですよ。そんな倍率は何年か前にあった品川の借地権マンション並みですからね。ちなみにそこは当然即日完売でした。

    そこまで人気あるなら別だけど、営業側が人気物件に見せようとしているだけではないでしょうか(-_-;)
    実はあまり売れていないのでは?

    とりあえず正式価格発表が目安になると思います。下がるなら相当厳しい状況かと。
    倍率が8倍もつく人気物件がさらに下がる訳ないですから。

  112. 312 申込予定さん

    私もそんなに倍率ないだろって思ってたけど、実際は違いました。
    今日要望書出したら、提出五人目と言われて抽選でどうなるか分からないと。
    自分はローン審査余裕だし優先してもらえるのかと思ってのですが、甘かったですね。

  113. 313 宮沢

    ブリリア多摩センターのセキュリティはアルソックでしたっけ? 防犯・防災対策は万全だろうか?

  114. 314 匿名さん

    要望書出しましたけど抽選して当たったら買うか考えていますが、それはダメですかね?

  115. 315 申込予定さん

    倍率高いところだと、買う意欲が高い人およびローン確実な人優先するよ。
    マンションの抽選なんてそんなもん。

  116. 316 匿名さん

    当選してから再検討して辞退するもOKです。補欠当選者が大喜びしますよ。

  117. 317 購入検討中さん

    >おそらくそんなに倍率つかないですよ。そんな倍率は何年か前にあった品川の借 地権マンション並みですからね。

     いやいや湾岸地域では、20倍超えの高い倍率ですよ。
     よく調べてから投稿されては?

  118. 318 匿名さん

    倍率予想スレになったか。誰が当たるかな? 売出対象戸数も判らないが、それも含めて予想して、全棟全戸平均では1.2倍位の第1期完売! 要望書を集めるだけ集めて要望書の出た住戸を販売対象にして完売演出するに違いない。

  119. 319 物件比較中さん

    ここはモデルルームを見た時はよかったけど、現地行ってダウン。
    鉄塔も部屋によって見えるし、眺望は期待できないです。
    居住は新しくなっても周り(小学校や団地)は古い印象。

    それなりの値段する割には資産価値が低そうだし、残念ですが見送ります。

  120. 320 匿名さん

    319
    買わない、じゃあなくて、買えない悔しさの捨て台詞・・・かな?

  121. 321 購入検討中さん

    318>要望書を集めるだけ集めて要望書の出た住戸を販売対象にして完売演出するに違いない。
    ↑ そうだよ。
    完売を演出するかは知らんが、要望書の出た部屋を販売対象にすると説明受けてるけど何か?
    いきり立って予想してみたけど必要なかったようで・・・。

  122. 322 購入検討中さん

    ここの充実した共用施設やスケールの大きさ、briliaブランドの安心感や注目度の高さに魅せられて本気で購入を検討しているのですが、一点だけ気がかりがあります。それは駐車場数の割合が全戸の70%と聞いたことです。営業さん曰く、都心では空き駐車場による管理費の無駄が問題視されていて、ここも管理費の無駄を抑える目的で70%に設定したとのこと。しかしこの近辺で新居を探している世帯の大半は車を所有しているか、所有予定かと思うのですが、実際大丈夫か不安です。駐車場も大抽選で、最悪敷地内に車を置けないなんてケースも出てくるような。。。それってかなり不便ですよね。。。




  123. 323 匿名さん

    駐車場は地権者と新入居者のバランスに配慮して設定しているそうです。つまり半分程度の地権者は高齢者も多いことから駐車場の利用率は半分程度、新入居者はファミリーが多いので利用率は9割弱を見込んでおり、合わせて全体で7割程度の設置率にしているようです。

  124. 324 物件比較中さん

    悔しさですか…
    MRが素晴らしいだけに残念です。
    オーベルの立地にブリリアのMRだったら即申し込みますね(笑)

    ミストサウナ、床暖房、食器洗浄機、間取り、キッチンや洗面所の高さ調整、そしてその他セレクトできる点が多いなど言うことなしです。

  125. 325 購入検討中さん

    323番さん、早速ありがとうございました。地権者の方々の所有率が既に判明してたんですね!まあ、9割弱という設定なら妥当かも知れませんね。ただ、地権者の方々が固まってるD棟付近の駐車場が比較的空いていて、A,B棟の間の駐車場は高倍率って可能性も大有りでしょうか。。。A、B棟に住んでて、駐車場はD棟のところまで行かなければならない入居者も結構でてくるかもですね。。。

  126. 326 周辺住民さん

    生まれも育ちも多摩市、現在も消防署近辺に住んでる。多摩市はどこも自然も多いし子持ち世帯にはお勧めだな。
    自分が学生の頃と違ってガラの悪い若者もだいぶ少なくなった。それと救急病院や消防署があるからなのか知らんが、
    3.11後の計画停電エリアだったけど、永山駅周辺一帯の電気は止まらなかった。
    些細な不満は京王の特急が止まらない事。それと新宿方面の通勤は地獄だから過労死するかもね(笑)

  127. 327 匿名

    ここら辺は車必須ですよ。駐車場の抽選頑張ってください。

  128. 328 ご近所さん

    地権者の車保有率+新入居者の保有率を考慮した設定にはなっていると思いますが、建て替えの
    敷地外にはUR都市機構(元々日本総合住生活株式会社(JS))が管理している(これからするのかも知れません)
    駐車場もあるので大丈夫ではないでしょうか。まあ敷地内の近い場所が一番良いにはきまってますが。
    A棟より諏訪北公園側、B棟とC棟との間ぐらい?にあります。道路挟んですぐですし。
    駐車場価格の設定がどの程度になるのかわかりませんが、他の駐車場を選択する方も居るのかもしれませんね。

    長期修繕計画などを考えた場合、駐車場の管理費、修繕費などを考慮しても100%の駐車場保有がメリットに
    なるのかという点と、駐車場の貸出料金(よく無料とか1台1000円とか500円)などとありますが
    売る側は売りやすいですが、いざ住み始めると、管理組合が苦労することになるので・・・てなんて
    話もよくありますからね。マンション購入する際には住宅側の設備、立地などにとらわれがちですが、
    色々検討される方がよろしいのかと思います。
    ここの場合、機械式ではないので長期修繕計画での機械交換などしないで済むため
    コストは抑えられるという判断で自走式になんでしょうね。

  129. 329 匿名さん

    >生まれも育ちも多摩市
    >些細な不満は京王の特急が止まらない事

    昔は特急通過でしたが、今は特急は廃止されています。
    快速・急行なので多摩センターと同じです。

  130. 330 ご近所さん

    特急なんて走っている時期もありましたね。
    調布までは今の急行より所要時間遅く、停車駅も少ないので(相模原線内は多摩センターのみ停車)
    ガラガラでしたから確か廃止されたんでしたね。永山駅が終点なんて
    時期もありましたね。ものすごく昔のことですが。

  131. 331 匿名

    ブリタマ住人です。入居完了後、理事会が発足するまでに半年以上、しかも機能するまで更に半年以上。その間、ポスティング業者はチラシを投函したい放題、共用部は子供達の遊び場、たむろ場と化します。新聞拡張員もやりたい放題。管理会社及び管理人さん、守衛さんには最初から厳しくやってもらう必要があります。

  132. 336 購入予定

    ホームセキュリティはセコム?

  133. 337 申込予定さん

    話変わって、昨日要望書出してまいりました。
    募集戸(金額公表分)に対してAB棟5割、C棟4割って所でしょうか
    まだ1年以上ありますが、正直予想以上に少ないかな?とも思いました
    この段階で、この数字は多いのか少ないのか。詳しい方、どうなんでしょう?

    それと上のレスで少しでていた 倍率10倍 、、、は嘘だったけど
    それに近い倍率は確かにいくつかありましたね。何であんなに固まるんだ?
    バーゲンプライスなのか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】




  134. 338 不動産業者さん

    今回の1期販売では200戸前半が販売され、完売するでしょう。丘街区444戸に対して半分なので成功と言えるでしょう。全戸684戸に対しては3割なので普通という考え方もありますが、多摩エリアの過去物件では、1期で100戸すら売れたことがほとんどないので、人気物件と言えますね。

  135. 339 購入経験者さん

    新築マンションの販売当初って人気・不人気の棟・階数・間取りが顕著に出ます。
    最高倍率とか人気集中の特定住戸だけに着目し過ぎると、全体の人気と勘違いする麻痺状態になります。
    落ち着いて冷静に見極めましょう。

  136. 340 検討中の奥さま

    新築買うなら間取、オプションなど、自分の好きなようにしたいよね。
    それができないなら中古でええよ。

  137. 341 マンコミュファンさん

    ほんなら、中古にしときーや。その方がええで。

  138. 342 購入検討中さん

    中古きたないから嫌

  139. 343 匿名さん

    「倍率は4倍です」
    「そうですか・・・。」
    「でも大丈夫です。」
    「・・・。」

    何でそんな事が言えるのだろう。

  140. 344 購入検討中さん

    「大丈夫です」とは、他に空いてるのがあるから?
    それとも抽選とは言いつつ・・・ということ?

  141. 345 匿名さん

    同倍率同時抽選では不正はできません。
    公平公正な抽選方式になります。

    うちは倍率がないので、購入確定ですが、抽選のみなさんはせいぜい精神的なダメージを受けないようにお祈りして下さいな。
    運がある人が、勝つ仕組みですから。

  142. 346 購入検討中さん

    家買うの初めてでローンだけ考えてたけど、
    修繕積立、管理費、駐車場、固定資産税考えると、
    月々4〜5万円さらに増えるのね。

  143. 347 匿名さん

    331さん
    新築の初年度は仕方が無いと思いますが、1年後にようやく機能し始めるのでは
    いささかお粗末ですよね。
    でも、ここなら旧地権者の方で、早々に理事会役員に自薦される方がいらっしゃるの
    ではないかと期待しております。

  144. 348 匿名さん

    入居開始までにほぼ完売であれば管理組合はすぐに立ち上がりますよ。
    初代理事長はもう決まっているのではないでしょうか。

  145. 349 匿名さん

    345さんはお気楽な感じだね。
    登録がこれからなのに購入確定だなんて。

  146. 350 物件比較中さん

    どうも団地の臭いが漂う物件ですね。
    多摩センターとの差にビックリしました
    。閑静という言葉はちょっと合わないかな~。

  147. 351 匿名さん

    この団地っぽさが魅力的。
    マンション名を「ブリリア多摩永山団地」って変更した方が好いかもね。

  148. 352 匿名さん

    >どうも団地の臭いが漂う物件ですね。
    だって団地の建替えだもん。
    東京建物のブリリアブランドが付いていても、100%民間マンションとは何処かが違います。

  149. 353 購入検討中さん

    団地スタイルの方が修繕が楽なんだよ。

  150. 354 購入検討中さん

    何でもいいから、はやくここに住みたいな!

  151. 355 匿名さん

    私は団地風であろうと分譲マンションで自分が満足する広さ・間取りと、機能・設備があれば十分です。
    グレードは上級ではないにしても最新の設備だと思って満足しています。
    高級マンションに住みたいなら多摩ニュータウンなんて選ばない。

  152. 356 多摩市民でした

    そういえば昔は特急ありましたよね。

    私はこの近くに住んでましたけどいつも桜ヶ丘まで行って乗車してました。理由は何でもないことで、朝聖蹟の風景を見て行くことが楽しみだったということなんですけど(笑)

    ここから八王子方面に通う方は聖蹟から電車を利用しますよね?

    都心方向のことばかり考えましたが逆方向の通勤の方もこの規模ならかなりの人口がいるんじゃないかと。

  153. 357 匿名さん

    350>いっぱい釣られてもらって良かったね。
    ホントに多摩センターとの違いにビックリだよ。
    せっかくの多摩センターなのに超低レベルのマンションなんだもんね。

  154. 358 匿名

    ホームセキュリティはセコム? アルソック?

  155. 359 匿名さん

    要望書締め切られましたね。
    抽選確定の皆さんは眠れない日々を過ごして下さい。
    日頃の行いが悪い人は落選します。

  156. 360 匿名

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
    おまえ、かんじ悪いな。

  157. 361 匿名さん

    まだ正式広告も出ていないのに何が要望書締切なんだ。力づくで提出を拒むつもりか。

  158. 362 匿名さん

    ↑はぁ?

  159. 363 匿名

    イメージキャラクターがお笑い芸人のぐっさんじゃなくて俳優の温水さんだったら買ってた。

  160. 364 匿名

    イメージキャラクターがお笑い芸人のぐっさんじゃなくて俳優の温水さんだったら買ってた。

  161. 365 匿名さん

    大事なことだから二回言いました。

  162. 366 匿名

    DMに第一期要望書締め切り3/18って書いてありましたよ。

  163. 367 匿名さん

    >>348さん
    何せ総世帯数が1,249戸なので、入居開始までの完売は厳しいかもしれませんね。
    あ、半数位は地権者さんの住戸なんでしたっけ。それなら11月までには
    そこそこ埋まりそうかな?
    これだけの大所帯なので、管理組合は早急に機能させる事が必要だと思います。

  164. 368 匿名さん

    363~5
    オコチャマは投稿しないでネ。

  165. 369 匿名さん

    これだけの大所帯なので、管理組合は早急に機能させる事が必要だと思います。

    小さな親切、大きなお世話。

  166. 370 匿名さん

    抽選確定!
    でも抽選やだから、新たな物件を探すことにする。

  167. 371 購入検討中さん

    タッチ軽いね~。

  168. 372 匿名さん

    世帯数1200以上に対して、850程度の駐車場って、この立地で少なすぎないか?

  169. 373 匿名さん

    一期一次での販売状況を見てから、考えることにする。
    要望書は入れてしまったが、登録を見送ります。
    何かがおかしい気がする。

  170. 375 購入検討中さん

    地権者は団地に住んでた感覚で住もうとしそうですね。
    分譲らしからぬマンションになりそう。

  171. 376 匿名さん

    375
    お金持ちなら、他がいいのでは?
    まあ、ホントのお金持ちは下種なこと書かないと思うけど。

  172. 377 購入検討中さん

    分譲マンションと分譲の団地の違いって、単に年代で呼び方が違うだけで
    関係ないとは思いますけど。
    最近の分譲マンションンは、賃貸感覚で住む人も多く
    管理組合、総会に出てこない人も多いと知り合いから聞きました、賃貸感覚で住みたいと
    おっしゃっているのですかね。ほんとよそにいかれた方がよいのじゃないですかね。
    名前は団地、マンションとありますが単なる集合住宅なのでお互い気持よく
    住む気がなければ戸建など検討された方がよいのかとも思います。お金があればと
    いうことになるでしょうけど。
    まあどうせよその担当不動産屋さんが投稿しているのでしょうね。

  173. 378 匿名さん

    >>372さん
    敷地が広大なので駐車場も詰め込もうとすれば台数増やせそうですけどね。
    日経の住宅関連サイトの記事に書いてありましたが、
    マンション駐車場の設置率はリーマン・ショック前の83%から61%へ激減
    しているそうです。郊外タイプも例に漏れずだそうですよ。

  174. 379 匿名さん

    価格:2600万円台~ってなってるけど、まだ2600万円台の売り出しが無いね。
    2600万円台が出てくるまで待つことにしました。

  175. 380 匿名さん

    373

    私も一次に要望書をいれましたが、売れ行きを見てから判断しようと思うので登録はしない
    予定です。

    階層を気にしなければ残りがかなり出そうなので。

    何か変な気はしませんが、地権者で賃貸に出す人は相当数いそうですね。

  176. 381 匿名さん

    >383
    何人の地権者に聞いた結論ですか?

  177. 382 購入検討中さん

    単なる臆測でしょ。

  178. 383 匿名さん

    分譲マンションと分譲の団地の違いって、単に年代で呼び方が違うだけで
    関係ないとは思いますけど。


    マンションや数棟建ての「団地」は法律で明確に定義されています。
    標準管理規約でもその違いは解ります。
    団地は複雑な権利関係、管理組合の運営の難しさ等、一棟建てのマンションとの違いは認識していたほうがいいでしょう。

  179. 384 周辺物件契約者さん

    私が買った物件は一次はほぼ無抽選でした。
    ところが、二次には人気が出て一次で売れなかった下の部屋が4倍の抽選になったとのことでした。

    一次で売れなかった(売らなかった)から二次は大丈夫だろう、というのは慎重に検討した方が宜しいですよ。

  180. 385 匿名さん

    ↑ 大丈夫。
    ここはそんなに人気は出ないから。

  181. 386 購入検討中さん

    20代の購入検討者は少ないんですかね。どのような年齢層に人気があるのか知りたいです。

  182. 387 匿名さん

    20代でこのマンションが買えるなんて何とも羨ましいですね!
    ギャラリーには様々な世代の方々が来ているように見受けられましたし、営業さんからも幅広いって聞いてますよ。

  183. 388 匿名

    1・2・3・4 アルソック

  184. 389 匿名さん

    386
    20代の購入検討者は少ないんですかね。どのような年齢層に人気があるのか知りたいです。

    知ってどうするんですか。
    若者の就職難とか、常識的に考えてもわかりませんか。
    それでも知りたければ直接営業に聞いたらどぉ?

  185. 390 物件比較中さん

    389さま
    別にそんなにトゲトゲつっかかるようなことでもないよ。

  186. 391 購入検討中さん

    全然収入も貯金もなく若いうちに購入して、購入後収入が全然上がらなかったらどうしようとか、20代、30代前半ならではの悩みがあるんですよ。別に若いうちにマンション買うから収入が良いとは限らないんです。早く買うメリットがあればデメリットもあるので、不安だから同じ境遇の人いたらなと投稿しちゃいました!

  187. 392 申込予定さん

    我が家はまさに20代での購入です。
    色々と購入後不安はありますし収入が多い方ではありませんが今購入してしまえば繰り上げもせず定年までには払い終えるのと月々の返済が現在の家賃と変わらないので購入に踏み切りました。

  188. 393 匿名さん

    ある程度のまとまった資金の有無は別として、
    40代でローンを組んだとして、20年後に定年を迎えるので
    年金以外無収入となります。その後の支払を考えると、
    20代の若いうちから購入した方が良いと思います。

  189. 394 建て替えくん

    立派だと思います。

    何もできないけど心から応援します。

  190. 395 匿名さん

    団信に入るのが無駄のような気がするが、その場合は公庫からしか借りられないのだろうか?

  191. 396 匿名さん

    公庫から借りる以前の問題でかなりのリスク要因かと。
    残債分の生命保険をかけるにしろ、保険料もかなりの額になるはず。
    そこに管理費や固定資産税分も考えると月々相当な負担になってしまうのではないでしょうか?
    であれば、最初から団信に加入したほうがトータルコスト的に安価です。
    家族のことも考えるなら加入しては?
    家族を犠牲にしてまで無理に買う必要があるでしょうか?
    いま暫く熟考してみては?

  192. 397 申込予定さん

    391さん

    この前、営業に聞いたら、幅広い年代のかたが来てるみたいですよ。
    ちなみに、私は30代前半です。

  193. 398 検討中の奥さま

    391さん

    我が家は20代後半夫婦です。
    今の状況だったら何とかやっていけたとしても、子どもが大きくなって色々お金がかかるようになった時が怖いですよね。
    でも、頭金を貯めるにしても、その間も賃貸の家賃を払い続けるわけですし、もったいない気がして。
    それであれば、頭金が少なくて毎月の支払い額が高くなっても買ってしまった方が得策かな?と、購入を考えています。

  194. 399 購入検討中さん

    397,398さん

    情報ありがとうございます。自分も20代後半で398さんの考えと一緒です。不安はありますが、なんにせよこの物件が気に入ってしまったんです。何かいい情報があれば、こちらに投稿していきますね。

  195. 400 匿名さん

    子育てを考えると環境がよいのでこの値段でこの設備だったら20代で購入ありだと思います。
    (30代後半)

  196. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸