千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3
匿名さん [更新日時] 2012-03-24 18:27:03

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*スレッドパート2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195673/

JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-18 12:17:17

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    パークハウスクラブに入るとQuoカード500円分もらえます。

  2. 652 匿名

    貰ったよ

  3. 653 匿名

    645さん、
    駐車場混みあっていた件、
    きょうは2期契約者の方たちが、まとめて重説をやっていたためと思われます。

  4. 654 匿名さん

    1期で2期で抽選ではずれ、2期時期の抽選でやっと当選しました。

    数件、2期物件が残ってましたが価格はそのままで先着順になるそうです。

  5. 655 匿名さん

    先着順とは?

  6. 656 629

    >>647
    ここに限らない初歩的な質問なのにご親切にありがとうございます!!

  7. 657 匿名さん

    先着順は1期終了時でもありました。2期で完売できなかった物件に関しては、期日を決めて募集するのではなく、希望者が出た時点で販売するのが先着です。

  8. 658 647

    >629 >656さん
    647です。

    これからとなると、3期以降のCD棟の物件となるので、3月後半からの案内となると担当営業が言ってました。しかし2期が終わったばかりなので、2期で申し込みがなかった余り物件を見たいといえば、3期始まる前に対応してもらえますよ。
    今ならモデルルームもガラガラだと思います。
    3期がどれだけ人気でるかわかりませんが、1期2期の案内初期は、モデルルーム見学の予約もいっぱいでした。

  9. 659 匿名さん

    追加住戸の案内が締切日当日に届くってどうなのよ。2日くらいは余裕持たせろ。

  10. 660 匿名さん

    うちは、前日に届きました。
    基本的には2期の抽選はずれたかたが対象なのでは?

  11. 661 656

    647=658さん、たびたびありがとうございます。
    うちはもともとD棟を検討しているので今モデルルームに行ってもしょうがないのかな?と思ったのです。
    ただ、まだ購入を検討し始めたばかりなのでガラガラのモデルルームの方が落ち着いてていいかも…

  12. 662 647

    >661さん

    モデルルームは現状と変更はないと思います。

    ちなみに75CE(横長リビング)と75AJ(縦長リビング)と90BHのタイプです。

    時間があるようなら足を運んで損はないと思います。

  13. 663 入居予定さん

    モデルルームをゆっくり見たいようでしたら、空いている時が、いいですよ。
    混んでいる時は、一部屋に他の方とバッティングしてしまい、細かい所までは、落ちついて見られなかったので。

  14. 664 匿名さん

    もうちょっと広いお部屋用意できなかったのだろうか。。。
    我が家のニーズには合わなかった。

  15. 665 匿名

    お値段とのせめぎ合いでしょうな。

  16. 666 656

    皆様ご親切にありがとうございます。
    近々モデルルーム行ってみます。緊張しますね。
    正直送られてきた資料に入っていた間取りは似たような間取りばかりで微妙ですが立地や環境を考えここが第一希望です。
    どうして小さめの田の字ばかりなんでしょうね…CD棟も一緒なのかな。

  17. 667 匿名さん

    D棟の中部屋はすべて70平米と狭めです。
    価格を抑えるためと部屋数を増やすための戦略だと思いますが、
    一生ものですから、狭さを妥協して買うことはできません。
    3年後のMUJI木々前原の西側に期待するか。一応津田沼徒歩圏(約20分)だし。

  18. 668 匿名さん

    もぉ、みんな買わなきゃいいじゃん。
    広いお部屋が希望ならもっと地方に行けばいいのでは?

  19. 669 購入検討中さん

    ここだって十分田舎でしょ。だって津田沼だよ?

  20. 670 物件比較中さん

    津田沼から徒歩20分なんて、嫌だなぁ。
    私は、立地が最優先です。

    ここの間取りが気に入らなければ、これから建つマンションを待ってみては。
    妥協という程、ここの間取り悪くないと思います。

  21. 671 匿名さん

    >669
    津田沼が都会と言っている訳ではないだろ。
    同じ予算でもっと広い部屋が希望ならここより更に田舎にすれば、ってことで。
    十分田舎の津田沼でも予算が厳しいのなら。

  22. 672 匿名さん

    そうそう、広さを求める人はユトリシアとかミラさとにしなよ、ここを買う人は環境や立地優先の人だから。あ、金持ちならかえるけど。

  23. 673 匿名さん

    ここの間取りは以外と収納率を考えるといいよ。なかなかこのくらいの収納率の物件はない。

  24. 674 匿名さん

    まぁ間違っても都会とは言えんわな。手頃じゃないか?

  25. 675 匿名さん

    この価格で手頃との金銭感覚が判らない。。。年収1000マソ超えの金持ちか。

  26. 676 匿名

    ここはある程度の年収がないと買えないからね。

  27. 677 匿名さん

    前原あたりでも一戸建てを買えばこれぐらいの値段するから別段高額とは思えない。狭いのがいけないの?
    JR快速停車駅に近いのはそれを補って余りある大きなメリットだと思うけど。

  28. 678 匿名さん

    年収800万でも維持費と固定資産税の高さを考えると躊躇するな。
    ていうか、頭金貯めておけばよかった。

  29. 679 匿名

    千葉はやっぱし総武線が便利だからね。

  30. 680 匿名さん

    第1期の販売結果についての報道発表資料を、以前三菱のHPで見ました。
    年収別購買層をみると、うろ覚えですが、700万〜800万くらいの方が一番多かったと記憶してます。
    間違ってたらすみません。

  31. 681 契約済みさん

    ウチは2馬力でなんとか購買層の平均越えしてますが、1馬力になるのも時間の問題。それまでに少しでもローンの額を減らすか、貯金するか…。

  32. 682 匿名さん

    今日も近隣通りましたが、MRの隣の駐車場は満杯で小学校付近の臨時?駐車場に数台止まってました。
    あとロビーにも人が結構いましたよ!!

  33. 683 入居予定さん

    うちも2馬力!!2人で700万ちょっとです。頭金は親援助ありで1000万弱です。子どもできたら1馬力!!
    いろいろ頑張ります。

  34. 684 ご近所さん

    船橋プラウドとの兼ね合いで
    次期販売住戸の情報を確認したいのかな?

  35. 685 匿名さん

    今日は2期契約予定者の重要事項説明会でしたから混雑はそのせいでしょう。
    一般のモデルルーム見学の方は空いていたと思いますよ。
    見学するなら今ならゆっくり見れそうですね。

  36. 686 契約済みさん

    C棟正面の賃貸マンションは、大和ハウス物件だそうです。
    こんな情報特にいらないですね。

  37. 687 入居予定さん

    昨日重要説明会に参加してきました。長かった。
    質問する時間は一切なかった。
    みんなが揃ってる前で質疑応答の時間があればとおもいました。

    周りの入居予定者さんとの悩み・疑問点を共有したかったです。

  38. 688 申込予定さん

    2期2次を終えての販売状況です。
    1期販売分残り・・3LDK 1戸 2LDK 5戸 計6戸
    2期販売分残り・・4LDK 2戸 3LDK 8戸 2LDK 3戸 計13戸

    販売状況を見ていると、同じ55サイズでも2期販売のアークの方が人気がある気がしました。

  39. 689 物件比較中さん

    残った物件は、他の物件と比べて何がいけなかったんだろ?
    1階は残りそうな気がしてましたが。

  40. 690 購入検討中さん

    あれ?
    先週末、MRで確認した際は、1期分すべて完売していましたよ。営業マンも、言っていました。

    688さんは、どのように確認されましたか?

  41. 691 匿名さん

    >688

    同じ55サイズでアークが売れるのは、ブライトより値段が安いから。

  42. 692 入居予定さん

    >691さん
    価格の問題だったんですね~。間取りが人気なのかと思ってました。

    >690さん
    MRでの確認というのは、階段下にある、花を付ける掲示用の販売状況表でのご確認ですか?
    でしたら、あちらには表示されていなかったと思いますよ。
    皆さん一度は必ず営業さんから状況表を頂いていると思うのですが、そちらの色分けで、用紙右肩、
    日付時点での販売状況が確認出来ます。 白色の部屋が販売中(売れ残り)なのは一目瞭然ですが、
    供給済と赤くマークされている部屋でも、その直ぐ下の、㎡数、部屋タイプの欄が白色なのはまだ
    販売中です。 ニュアンス的には「供給済ではあるけど、残っています」で、供給済=販売済 ではないです。
    前レスについては、営業さんの確認の元、最新の販売状況表で確認をした内容ですが、もしそちらの
    営業さんが本当に完売とおっしゃっていたとしたら、何故そんな事をおっしゃったのか疑問です。

  43. 693 入居予定さん

    残っている物件は、やはり低層階ですか?

  44. 694 匿名さん

    692さん、
    1期の売れ残り住戸は、2期以降の販売では先着順だったのでしょうか?
    わたしたちの営業さんは、1期分については特に案内がありませんでした。

    供給済となっていたら全部売れたものとばかり思ってました。

  45. 695 購入検討中さん

    694さん

    692さんではありませんが、私も2期物件見に行った際に1期の残り物件は、先着順と担当営業さんから聞きましたよ。

  46. 696 匿名

    重説は客の扱いがなっとらんかったな。
    ある程度流れ作業っぽくなるのはやむを得ないが。

  47. 697 匿名さん

    何でみんなそんなに急いでるんだろう。
    北側に800戸前後規模のマンションが
    建つのは確実なんだから様子見てからでも
    全然遅くないよ。
    北側が売り出す頃には、街の様子ももう少し
    分かると思うし。
    土地の形もいいので、南向き、西向きでもパークビューだし。

  48. 698 匿名さん

    1期残りはキャンセル発生した住戸かな?

  49. 699 匿名さん

    >697さん

    北側って地主さん向けのマンションのことですか?
    だとしたら奏より高くなりそうとのことですよ。

    他の物件でしたらすみません。

  50. 700 匿名さん

    北側のマンションって、地権者も入るってだけで、地主向けマンションじゃないでしょ。
    あと、ここより高くなるかもっていうのは、営業のセールストークでしょう。実際の値段は、分かりません。


  51. 701 購入検討中さん

    北側マンションもまだ情報は何もないに等しいんじゃなきかな?

    結局、早期に検討してる人達(私も含めて)は、現在の低金利と消費税アップ前に購入したい思いがあるのだと思います。

    まあこれも営業のセールストークかも知れませんがね。

  52. 702 匿名さん

    北のマンションは地権者が多く入るマンションだそうです。
    フジタの人に聞きました。

    地権者の多くは既に一戸建てに住んでいる方々なので、マンションを賃貸に出す割合が多くなるようです。
    同じマンション内で分譲の人と賃貸の人が住んでいると結構大変ですよ。
    賃貸の人は自分のマンションじゃないからマンションの規則を守らないっていう人が必ず出てきます。
    総会でよく問題になります。(現在こういうマンションに住んでいるので身に染みて良くわかります。)
    購入者はローンを抱えているし、そこに住み続けますからね。気持ちのいい人間関係を保ちたいので規律は守るでしょう。

  53. 703 匿名さん

    ちなみにいつ頃に出来上がる予定なのでしょうか?

  54. 704 匿名さん

    最初は分譲でも、購入者が賃貸に出すようになれば同じですね。

  55. 705 物件比較中さん

    ここより北側に出来る予定のマンションは、免震構造でないし、比較すると立地は、こちらの方が良いかと思っています。

    現在、分譲マンションを賃貸で住んでいますが、
    分譲と賃貸が始めから混ざるのは、たしかに色々もめそうですね。
    気にされない人は、よいのですが、できれば無用なトラブルは、避けたいところです。

  56. 706 匿名さん

    始めから賃貸が混ざるのと、管理組合の運営が進行してから混ざるのは、まったく意味が違うよ。

  57. 707 匿名さん

    北側のマンションは嫌だからここを選ぶのでは?賃貸有り、免震無し、南側向きで建てたとしても、ここのマンションがある為に眺望は悪いでしょ。公園側は西向きだし。それで価格がここより高いと選択からはずれます。

  58. 708 匿名さん

    北側マンションが建つ頃は消費税UPされてますよ。

  59. 709 匿名さん

    駐車場は自走式に限るね。

    今後、三菱で予定している南東の分譲マンションは、駐車場すら無いかも。とのことです。
    部屋数増やすか、機械式の駐車場作るか検討中してる見たいです。

  60. 710 匿名さん

    奏の杜内に分譲マンションは、あとどの位建設される予定なのですか?

  61. 711 匿名さん

    これから検討の皆さん。CD棟の入居予定時期は来年3月みたいです。
    転校など子どもがいる家庭には、GOODタイミングですね。

  62. 712 匿名さん

    北側マンションまで様子見できなかった理由。

    1、消費税アップの可能性大。
    2、復興需要による建築資材・人件費の高騰

    3、地権者あり

    4、緊縮財政が叫ばれているので、住宅関連の税優遇措置の縮小の可能性。

  63. 713 匿名さん

    都内でないのに駐車場無いのは論外でしょう。

  64. 714 匿名さん

    あれ?6月下旬じゃないのですか?

  65. 715 申込予定さん

    CD棟は、来年3月下旬。AB棟は、来年6月下旬に入居予定です。
    たしかに3月下旬入居できると、学校関係は、ベストですね。

  66. 716 申込予定さん

    新聞は朝刊に限って玄関まで、届けてくれるらしいです。
    新聞社は指定ありみたいですが。

  67. 717 匿名さん

    688さん
    2期分譲分で2次で売れたのは4LDK1つということですね。
    私は申込日に登録がなかったところはチェックしていたので、
    2次で完売するか気になっていました。

  68. 718 申込予定さん

    >717さん

    そんなことは無いと思います。
    2期2次で抽選ではずれたものですが、2期2次抽選も私の物件以外でも数件ありました。

    私は実際、パークハウスのAB棟に住みたかったので、最終的には登録のなかった部屋に先着として登録させていただきました。

  69. 719 入居予定さん

    688です。
    >693さん
    1期、2期まとめると、4、3LDKは、4階以下の低階層と20階前後の高階層をメインに、
    2LDKは中階層から高階層をメインに残りがある感じでしょうか。

    >694さん
    営業さんに、随時受付と聞いたので、695さんのおっしゃる通り、先着だと解釈してます。
    2期から当MSをご検討でしょうか。自分達は1期の抽選で外れてしまったので、2次に向けて、
    残りを営業さんに案内されました。 見送り、2期で2期価格表(状況表)を頂いた際、1期分が
    全て供給済の表示でしたので、完売したのかとつぶやいた所、営業さんに正されまして、改めて
    残りの確認をしながら、色別表示になっている事を教えて頂いています。
    見えづらい事極まりないのですが、理解していると判断されて、案内して下さらないのかも知れないですね、、。

    >717さん
    2期2次は他に3LDKが1戸登録されたようですよ。計2戸でしょうか。
    1期の残りを追いかけて見て来ましたが、売れ行きは好調だと思いました。個人的に2期残りは、
    1期の残り分より検討しがいのある所が多いと思いますし、買い手さんの条件と合点さえすれば、
    早々に完売に近づく気がします。


  70. 720 匿名さん

    現在の販売状況から見て、第1期と第2期はほぼ即日完売と言ってもいいと思います(売れ残りは、本物件の販売方法の手続的な結果にすぎないと思います)。

    ただ、次期以降は、いよいよCD棟の中部屋中心の販売になるので、はたしてこれまでのような販売の勢いを維持できるか、微妙なところです。
    今後は、価格最重要視の顧客が増えてくるので、はたして販売はどうなるか?

  71. 721 匿名さん

    同時期に販売している他の物件で
    これといった比較対象がプラウド船橋ぐらいしかないので
    売れるんでない?

  72. 722 匿名さん

    北側のマンションには地権者が入るんですね。
    なら間違いなく価格は安くなります。
    地権者は元の土地の持ち分に応じて、これから建つマンションに保留床という権利を持ってます。
    坪単価(ひと坪当たりの価格)が高いと自分が貰える床面積が少なくなるから。
    しかも、事業者も決まってなくて何で免震じゃないって言えるの?
    ダメですよ、営業トークは。

  73. 723 周辺住民さん

    >710
    時間軸を考えなけれな中高層地区の大半に分譲マンションが建設されると思います。
    面積的には、全体でここの5倍程度。

    今後5年と考えると、1丁目側の三井・三菱。これで150戸程度かな。
    確実なところではここまで。

    あとはここの北隣。
    敷地面積からして、ここと同程度か。

    中央道路(中学の前を通る道)の北側は、小規模ならここの北隣より早くできる可能性はあると思いますがまだ噂も聞きません。
    このエリアは、現状に整地されるまでのプロセスを直に見ているので、自分なら購入を躊躇してしまいます。

  74. 724 匿名さん

    722 ここの地権者は戸建にすんでいるから、別に面積がそんなに広くなくてもいいんだな。どうせ日当たりも眺望もたいして良くないのに住まないで賃貸にだすでしょ。それより、石油等の資源高で建設費は間違いなくあがるし、消費税、減税を考えると今が買いなんだな。更に免震にしたら、もっと高いでしょう。

  75. 725 694

    719さん、
    ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。事情がとてもよくわかりました。

    わたしの担当営業は、1期の残り物件のことを売れ残りとは言わず、「抽選後に4棟程だったかキャンセルがでて、先日から案内可能になりまして」と言ってたので、ちょっと混乱していた次第です。。
    でも719さんのおっしゃっていることが本当なのだろうなと思いました。
    (2月の前半の話です)

    ありがちな営業トークを信じこんでしまった自分に、ガックリです……

  76. 726 匿名

    地権者はだいたいろくでも…

  77. 727 匿名さん

    724さん
    地権者はそんな甘いもんじゃありませんよ。
    地権者、特に、古くからその土地に住んでいる人は、土地に対する愛着が異常とも言えるほど強い。
    その土地の代わりとなる不動産に対する執着も強いものです。
    当然賃貸には出すけれど、所有権や不動産の面積に対するこだわりは非常に強いんです。

  78. 728 匿名さん

    ここと北西のマンションで、どちらが安いのか、どちらが管理がいいのか、現時点では全くわかりませんよ。
    すべて想像でしかありません。
    ここのマンションを見て、購入に納得できれば買えばいいし、どうしても納得できない部分があるのであれば、見送ることも選択肢の一つです。一生の買い物ですから、後悔しない決断をしてください。

  79. 729 周辺住民さん

    >722
    ここの北側のマンション建設の事業主は、公表されていないだけですよ。
    現に、地権者が入ることも、情報として流れています。

    なぜ事業主が決まっていないという物件が、さらに安くなるとわかるのですか。矛盾していますよ。

  80. 730 入居予定さん

    725さん、私は、1期で購入したのですが、オプションなどの関係で、結構よくMRに通っています。
    その都度、担当営業マンが声を掛けてくれるので、販売状況なども、よく話題にしていました。

    私が聞いた話では、たしかに1期販売分は、一旦完売したようですよ。
    しかし、首都圏で直下型地震が4年いないに、70%…というニュースが流れて、何件かわかりませんがキャンセルが出たとの話を聞きました。

    719さんの情報もありますので、セールストークの部分も多々あると思いますが、契約者にセールスする必要
    は、ないはずです。
    大きな買い物ですから、他人に左右される事なく、いい物件と巡り会ってくださいね。

  81. 731 匿名さん

    資金調達に不安を感じてキャンセルした人もいるんでしょうね。
    今後の収入減は深刻ですよ。

  82. 732 匿名さん

    キャンセルって、頭金支払った後になさってるのでしょうか?

  83. 733 匿名さん

    資金調達確かに不安ですよね。
    1期2期は資金に余裕がある人、何らかの事情で今このタイミングでマンションを購入する
    必要のある人(様子見する時間のない人)が中心だったと思います。
    それにくらべて3期は金額面にシビアな人が増えるんでしょうね。

  84. 734 匿名さん

    キャンセルは、もちろん頭金払って契約した後の方を言うのでしょうね。
    頭金、もったいないと思うのですが、多い方で残りの9割プラス金利分を払っていけるかですよね。

    地震の問題も、人によって不安の度合いが違いますから、何ともコメントできませんが。

  85. 735 匿名さん

    今日の読売新聞にここのことが掲載されていますね、大人気で販売済の95%以上は既に契約済みだそうです。

  86. 736 匿名さん

    関東でも千葉県だけ不動産の販売が
    おもわしくない中でここだけは関係なく好調だね。

  87. 737 匿名さん

    契約者にもセールスするでしょ。
    人気のないマンション買ったんだって思われるより、
    人気のあるマンション買ったんだって思われたいし、
    それが口コミにもなるでしょ。
    契約者こそ、一番優秀な営業マン。

  88. 738 匿名さん

    737
    人気のないマンションならね。
    ここは、そこまでのセールス必要ないでしょ。

  89. 739 匿名さん

    読売新聞、見ました。
    やはり奏は、立地がいいとあらためて納得。
    もしAB棟で空きがあるなら、早めに説明聞きに行きます。

  90. 740 入居予定さん

    719です
    >730さん
    一期販売分は一旦完売したんですか。二期が開始され1/8付けの状況表では、一期の残りが
    2LDKで10戸、3LDKで7戸確認出来ます。だとすると少なくとも17戸ものキャンセルが
    出たという事になると思うのですが、それだったら凄いですよね、、。
    改めて見てみると、その残りも2ヶ月位の間に既に3分の2以上が見初められたという
    事なんですね~。

    着眼したいのは、検討にするにあたり、販売中全ての住戸から選択可能であるはずなのに
    もしかすると該当期新発売の住戸でしか検討出来ていないかも知れないという事なんですよね。
    売れ残りという表記は印象的な側面で、使うに不相応に感じるのですが、納得し、条件さえ
    合えば、買い手にとって満足出来る買い物になる事は変わりないので、営業さんも販売対象
    住戸はもっと細やかに説明した方が良いかと思いました。

  91. 741 匿名さん

    >>729さん
    >ここの北側のマンション建設の事業主は、公表されていないだけですよ。
    事業主名をご存知なのでしょうか?それとも事業主が決まったという情報があるということでしょうか?

    我が家にはここのAB棟は予算オーバーですがいつか奏の杜の中に住みたいと思っています。奏の杜HPを見ると基盤整備工事完了が25年度、組合解散が26年度予定となっていますがその頃には奏の杜が出来上がってるということでしょうか?

  92. 742 匿名さん

    そのころに土地の保留されているのが
    全て実行(所有権の移転)されて区画整理完了って感じ。組合も解散。
    そのころには土地の所有者はほとんど決まっているかと思います。

  93. 743 購入検討中さん

    C棟は道路の向いに約22メートルのマンションができるので、
    1~8階ぐらいまでは日当たり、景色などで難ありな分
    価格はA・B棟の1~8階よりは割安になると思われます。

    しかし、その分の上乗せが9階以上に乗っかってくると思われます。

    車の騒音も気になるし。。。

    A・B棟がやはり良かったのかも。。。。

  94. 744 匿名さん

    ここを検討しているものです。
    やはり船橋プラウドと比較になってしまうが、
    ここのC棟低層と船橋プラウドの条件が良い南向きの価格差が500万越えてくるとプラウドに傾く。
    C棟70平米3800万ぐらいにならないかな。

  95. 745 匿名さん

    >744さん

    C棟の低層階(2F・3Fくらい)なら可能性あるのでは?

  96. 746 契約済みさん

    >743さん

    52街区と呼ばれるC棟向かいは5F〜7Fの賃貸マンションのはずですよ。
    それとも、もっと駅寄りの情報ですか?

  97. 747 匿名さん

    1~5階くらいを希望であれば、AB棟が無難ですよ。
    中層階以上であれば、どの棟も大差はありません。

  98. 748 匿名さん

    シャーメゾン前の戸建エリアも徐々に売りに出されるらしいですね。この御時世に8000万越えの物件を買える人がいる現実に羨ましい限りです。

  99. 749 契約済みさん

    AB棟の残物件は、新着順ですよ!
    残りわずか!お早めに!

  100. 750 匿名さん

    749さん
    営業さんですか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス一之江
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸