横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【37】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【37】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-03-23 08:30:08
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート37です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/

[スレ作成日時]2012-01-13 09:00:56

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【37】

  1. 802 匿名さん

    >799
    都心通勤圏内に安全なところが無ければ、
    日常の移動範囲を最小限にする工夫が必要ですね。
    長距離通勤なんてとんでもない話ですね。

  2. 803 匿名さん

    そもそもM9クラスの地震きたら
    そのまま住んでられる人ってそんなにいるのかな?
    会社がなくなってローン払えなくなったり、
    M9クラスきたらインフラずたずただから仕事にならないから、
    落ち着いたところで会社の地方への移転、
    人事異動で大量に地方へってことも十分ありえるのに。

    その場合、売ることも貸すこともできないから
    本来なら買わないで賃貸が今のご時勢は一番いいし、
    買うんだったら復興が優先的にされる
    都内の地盤のいいところ限定じゃないの。

  3. 804 匿名さん

    阪神大震災も震度7だから、
    旧耐震じゃなければ
    マンションは多少の被害はあってもほとんどの人がそのまま住めるよ。

    問題は通勤途中とかで被災して命を落とす危険でしょう。
    阪神大震災は通勤前でこのあたりの検証が出来ていないからね。

    東横線の地崩れリスクとかは気になりますね。

  4. 805 匿名さん

    >>796
    丁度今テレビでやってたよ。

    東京湾の津波は満潮時で最大2.2m。
    5000基ぐらいある置いてあるだけのタンクがプカプカ浮いていって大炎上。

    水が来ないから安全だって思ってるなら火が来て死ぬよ。
    どうせ「そんなの想定外だ」って原発関係者みたいなこと言うんだろうけど。

    地滑りリスク?
    だからそれで何人が死ぬの?って話。

  5. 806 匿名さん

    勘違いしてる人がいるけど、福島の原発事故で死者は一人も出てませんよ。

  6. 807 匿名さん

    >>806
    福島原発周辺は震災直後に救助活動ができなかった。
    海外から救助隊が到着していたのに、結局救助活動を行わなかった。

    なぜだか理由を説明しなければわからないか?
    助けられたかもしれない命を1つも助けることができなかったのに、
    原発事故による死者が一人も出てないって?

    本当に勘違いしてる、お目出度い人がいるもんだねぇ。

  7. 808 匿名さん

    >805
    通勤電車が地滑りに巻き込まれたら大惨事ですよ。
    後続列車もあります。

  8. 809 匿名さん

    <東日本大震災>首都圏私鉄が電車停止訓練…乗客は黙とう
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000024-mai-soci

  9. 810 匿名さん

    >>808
    そんなこと言ってたら通勤に電車使えなくなるよ。
    高架や橋も地震で落ちるかもしれないし、そうなればそちらの方が遥かに怖い。
    勤め先に着くまでに1箇所でもそういう場所があればアウトー!

  10. 811 匿名さん

    仙台市の全壊100棟の大半が新耐震。阪神大震災までの新耐震なら安全性がたかいという常識を覆すデータが出てます。これからは免震は常識になるでしょうな

  11. 812 匿名さん

    >810
    通勤距離が短くなれば良いだけじゃん。
    武蔵小杉に住んで日吉勤務ならたった2駅でリスクは殆どないよ。

  12. 813 匿名さん

    長周期がどうのこうのと言っても、大地震が起きる度に、
    免震の威力が実証されてるね。

    長周期に対しても効果があることもわかってきたみたいだし。
    確かにこれからは免震の時代になるだろうね。

  13. 814 匿名さん

    いくら免震でも罹災証明基準では全壊扱いになる可能性が高いだろうな
    建築学会基準では仙台市のマンション倒壊・大破はゼロ件なんだぜ

  14. 815 匿名さん

    >>812
    それなら小杉より安い日吉に住む方がいいじゃん
    小杉は東横線南武線横須賀線と湘南新宿ラインが高架路線だから崩れたらアウトー!

  15. 816 匿名さん

    神戸では阪急も阪神も半年間不通になった。
    ここでも同じことは起こり得る。
    綱島街道に代替バスを走らせるだろうが
    大渋滞で大変なことになりそう。

  16. 817 匿名さん

    通勤距離を短くするのが減災につながります。

    神奈川県内では武蔵小杉が最高。

  17. 818 匿名

    新駅が駅ビル化!
    三角地帯にシネコンが!
    向河原一帯に遊園地が!
    新駅に新幹線が停車!
    北口、東急の商業施設がプレミアム化!

  18. 819 匿名

    ま、ホント食住接近が一番いいみたいだね。タワマンや耐震の自慢したところで、家族が家にいる時間は夜だけだ。カミさんも近くでパート。子供も割と近い私立に入れて良かったわ。問題は、オレが東京から25キロ歩いて帰れるかだ。(笑) まあ、時々走って鍛えてるから。。。

  19. 820 住人

    綱島街道の朝夕の渋滞ご苦労様です。
    皆さん、ガソリンがこんなに高騰してる
    のによく車乗ってるよね。
    訳わからん税金といい…
    車離れもわかる気がする。

  20. 821 匿名さん

    >820
    車欲しいんでしょ。
    でも余裕が無いんでしょ。
    買えるように頑張って稼いでください

  21. 822 匿名さん

    でも多摩川の橋が倒壊したら、東京から帰って来れないんだよね。

  22. 823 匿名さん

    >>821
    同感。
    車欲しいくせして車なんて不要だと言うのが理解できない。
    お金が余っていたら車買うでしょう。
    車あると非常に便利ですよ。と教えてあげたい。

  23. 824 匿名

    車はあるに越したことはないよ。
    自分は週に1、2回しか乗らないけど欠かせない。
    余裕がある人なら駅近に住んでいても欲しいところだね。
    カツカツな人なら要らないだろうけど。

  24. 825 匿名さん

    レンタカーだのカーシェアリングだの言っても
    結局は自分の車が一番!

    余裕がなくてコスパを考えた結果買えない判断になるんだろうな

  25. 826 匿名さん

    武蔵小杉の主な再開発案件の竣工・完了時期を年度順に書き出してみましたよ。

    2007年度
    ・レジ
    ・リエト
    ・リッチモンド+中原消防署

    2008年度
    ・コスタ
    ・パークSFT
    ・中原警察署
    ・聖マリ

    2009年度
    ・パークMST
    ・新駅開業

    2010年度
    大物なし

    2011年度
    ・新駅通路

    2012年度予定
    ・エクラス+商業施設+中原図書館
    ・駅ビル
    ・綱島街道拡幅
    ・副都心線乗り入れ

    2013年度予定
    ・野村タワー+商業施設
    JR南側のオフィスビル

    2014年度予定
    ・パークGWT
    ・アリオ
    ・新ロータリー

    2015年度予定
    ・住友タワー
    ・相鉄線乗り入れ

    2016年度予定
    ・JXツインタワー+コンベンションセンター
    ・エルシィ跡地タワマン?(デッキのみ先行?)

    2017年度予定
    ・小杉3丁目東地区タワマン+商業施設
    ・新設小学校


    こう眺めてみると、2010年3月の新駅開業を最後に大物案件は一休み状態になっているのがよく分かります。そりゃあこのスレも腐りますよね。逆に言うとこの2年、よくスレ保ちましたねー(笑)
    しかし2012年度からは毎年毎年大型案件が竣工・完了していくため、また当分話題に事
    欠かないエリアとなるでしょう。アンチやネガはまた大暴れできますね☆

  26. 827 匿名さん

    >822
    山手通りと環七は業火ベルト地帯。
    環八沿いは、地震になるとあちこちが地滑り。
    都心からの帰宅は不可能でしょう。

  27. 828 匿名さん

    2010年度はNEC玉川ソリューションセンター
    2011年度はブリリアがあったじゃないか!
    どうでもいいか・・・

    今年度はやはり駅ビルが楽しみですよね
    2~3年後には商業施設も一通り完成してかなり住みやすい街になってることでしょう
    エルシイ跡地も商業施設になってくれるとうれしいんですがね

  28. 829 匿名さん

    一度地滑りになったら長期間通れなくなるから、
    地震の時は東横線は長い間使えなくなるだろうな。

    でも、武蔵小杉は横須賀線があるから大丈夫。

  29. 830 匿名さん

    >826
    2011年
    シネコン誘致失敗、アリオ確定

    が抜けてますよ。

  30. 831 匿名さん

    朝からご苦労様です!
    12年度はなんのネタでアンチ活動する予定ですか?
    まだまだ武蔵小杉から目が離せませんね!

  31. 832 匿名

    >826
    情報ありがとうございます、参考になりました 街が大きく変わりますね

  32. 833 匿名さん

    地元小学生の未来の武蔵小杉の絵にどれもシネコン入ってたのが悲しい。

  33. 834 匿名さん

    1番の問題はアリオの計画サイドとシティタワー分譲の当事者達が
    武蔵小杉は商業地として将来性が無い、と言っていた件。

    川崎駅のシネコンの多さだけでなく、商圏としてもオーバーストア気味で
    アリオは地元住民を中心として地域密着でやっていきたい。
    もし映画を見たいという人は(シネコンが出来る)二子玉川か渋谷に行って下さい
    商業地としてはそちらを期待しています、とのことだったけど、
    武蔵小杉住民が頻繁に二子玉川なんかに行くんだろうか。

    何故これからプロジェクトをやろうとする立場の方が
    武蔵小杉にネガティブな見解を持っているのかが疑問。

  34. 835 匿名

    それは仕方ないよ。今まで作ってきた商業施設にも全然テナント希望が入らなくて大変だったみたいだし。
    これからは都内で再開発が目白押しだし、震災リスク考えてテナントも地方進出考えてるとこ多いよ。企業の事業計画とか見てると。近くにラゾーナもあるし駅からも離れてて車の利便性も悪いなら武蔵小杉の商業施設に来るのはどうしたって地元民しかいないし。

  35. 836 匿名さん

    そんなことどこに書いてあるんだ?
    武蔵小杉ブログに関係者コメントで新丸子から日吉までが商圏って書いてあるのみて終わってるな~と思ったが。

  36. 837 匿名

    現実的に考えれば最初の想定もショボい商業施設だったんじゃないの。周りが勝手に妄想してきただけで。イトーヨーカドーがキーテナントはさすがにびっくりしたけど。
    武蔵小杉の再開発は計画は立派なのに完成したらガッカリすることが多いね。

  37. 838 匿名さん

    小杉の商業施設にちょっと小金持ちの新住民が騒いで妄想していただけで、小杉やその周りの商圏から見れば身の丈にあった商業施設に落ち着いたって話でしょ。

  38. 839 匿名さん

    なぜ君たちネガ諸君は、武蔵小杉のどこがそんなに気になるのだろう?

  39. 840 匿名さん

    こんなに期待値が高いのにやっぱりダメな子なところがが面白い。
    笑いの落としどころを心得てる。

  40. 841 入居済み住民さん

    無限ループwww

  41. 842 匿名

    所詮は武蔵小杉ですから

  42. 843 匿名さん

    >>834
    そんな話どこに書いてあるんだよ?
    再開発の当事者としてコメントするような際に、映画見るなら渋谷行けなんていう話をする場がどこにあるっていうんだ。
    教えてくれ。

    ソース出せないなら833並みのクソつまらん低級ネタ書き込み確定。

  43. 844 匿名

    2015年の相鉄は小杉から大和とか海老名方面に行く人少ないからむしろデメリットの方が多いね

  44. 845 匿名さん

    >844
    メリットもないけどデメリットもなくね

    実家が相鉄沿線な自分は嬉しいけど
    あと免許の更新がラクとかw

  45. 846 匿名

    違反の無い人は最寄りの警察署でできなかった?

    あ〜俺つかまってた

  46. 847 匿名さん

    >839
    昔は憧れたけど、今となっては買わなくて良かったと思い、
    買ってしまった人が必死なところを見るのが楽しいから。

  47. 848 匿名さん

    イソップ寓話でそんな話があったような気がするなぁ
    確か葡萄がどうとかいう話だったような…

  48. 849 匿名さん

    シネコンがなくなった今の小学生は武蔵小杉の未来と聞いて一体何を書くのか想像出来ない。やはりあれは目玉だった

  49. 851 旧&新住民

    そもそも住民誘致、つまり宅地開発として始まった再開発に途中からシネコンだなんだと想定外のプランが入って来たのが勘違いの始まり。

    再開発計画当初から見てきた人からしたら「やっぱりな」感しかない。

  50. 852 匿名さん

    >847
    しょせん郊外だから高値の維持は無理ですよ。

  51. 853 匿名さん

    >>848
    イソップ童話、葡萄
    このネタで貴方はいつまでこの板に張り付いてるんだ?
    もうかれこれ5年近いでしょ?
    頑張るね。
    俺も頑張ってるけど。

  52. 857 匿名さん

    >>844
    >>845

    メリットはある、はず。
    相鉄乗り入れのおかげで旧蛇窪信号場の平面交差の解消に向けて
    JRは本気で大崎短絡線の整備を頑張らなければならなくなってくる。
    http://www.fps.chuo-u.ac.jp/~hrsk/cdrom-top/PDF/00258.pdf

    解消できなければ相鉄乗り入れ分に相当するJR側の列車がなくなるだけ。
    まあデメリットは横浜行きの列車が減って相鉄乗り入れ便が増えるだけか。

    解消出来れば純粋に増発が期待できる。今よりも便利になるよ。

  53. 858 匿名さん

    ありゃ、さっきのリンク切れてるか。
    じゃあこっち。
    http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2005/60-4/60-4-0343.pdf

  54. 860 匿名さん

    小杉のタワマン住民ですけど、足元ははヨーカドーやらマルエツで十分でしょ。
    年収が多くても少なくても、日常消費するものは安けりゃ安い方がいいに越したことないんだから。
    普通以上の贅沢は、地元でする必要ないもの。
    そう言う意味では、庶民の街でいてもらった方がありがたいですけどねー。

    後発で小杉買った人間としては、アリオアリオって、騒ぎ過ぎな気が。。。

  55. 861 匿名さん

    上着がスーツ、でもズボンがジャージ 。

  56. 862 匿名さん

    アリオで全然いいんだけど
    ちゃんとしたユニクロとH&Mはテナント入って欲しいところ(できればZARAも)

    フードコートはマックケンタミスドサブウェイ銀だこはなまるで確定だろうから期待は無いが
    レストラン街は和洋中バランスよく入ってくれるといいねえ

    あとは家電量販がどこが入るかだなー
    小さくていいからヨドバシこないかな・・・

  57. 863 匿名

    ヨドバシは経営状態からしてまずないだろうね。家電で入るならノジマかな、可能性あるとしたら。

  58. 864 匿名さん

    アリオショックとか言ってアンチが大喜びしてたけど意味不明。
    モールの格なんて興味もないし、どうでもいい話。

    シネコンショックはあったけどね…思い出すのはやめよう…。

  59. 865 匿名さん

    >>861
    タワマン単価に見合わないって言いたいのか?
    そういう意見自体が見当違い。
    小杉のタワマンが高いのは電車利便性が高いから。
    理解できないなら巣に帰れ。な。

  60. 866 匿名さん

    神奈川家電量販の雄として名高いノジマですか・・・まぁ入ってくれるならどこでも

    確かに小杉は電車利便性の街。しかもタワマンはどれも駅至近。この価値は大きい。
    ただし、東急南部横須賀の3駅に囲まれた再開発地区以外はさほど利便性が高いわけでもない。
    だから、この地区に建つタワマンとそれ以外のマンションとでは今後大きく価格差が開くと思われる
    はっきり言うと、武蔵小杉駅徒歩5分以内と圏外とでは、同仕様でも坪100万程度の差がつくだろう

  61. 867 匿名さん

    家電はアリオには入らないはず。もし入る予定なら事前に商業施設概要に名前が入ってるはずだし。

  62. 868 匿名さん

    アリオ北砂にはノジマが入ってるけど、決まってないものは概要に書けないだろう
    他のアリオはノジマモバイル(ケータイ専門店)しか入ってないな、いらねー

  63. 869 匿名さん

    まあ、釣りだと思うけどH&Mなんてはいるわけないだろw
    ホント世間知らずな人が多いな。コスギは…。

  64. 870 匿名さん

    まあ、ライトオンとユニクロ・guあたりがファッションではメインテナントだろうね。
    そんなレベルだよ。ZARAは無理だろ。GAPが入ればたいしたもんだよ。

  65. 871 匿名さん

    >>869
    >>870
    アリオをららぽーとかなんかと勘違いしてるんだろうな。
    アリオなんて下手したら大規模なイトーヨーカドーみたいなもんなのに。

  66. 872 匿名さん

    そもそも、下手しなくても、ヨーカドーそのものでしょ。

  67. 873 匿名さん

    直近に出来たばっかりのアリオ北砂とかを見ればわかるが
    最悪の場合、ファッションフロアの半分ぐらいが
    イトーヨーカドーのPBで占められることを覚悟した方がいいと思う。

    http://www.ario-kitasuna.jp/

  68. 874 検討中の奥さま

    何時も連投すごいですな。買えなかった人の怨念は怖い。

  69. 875 匿名さん

    >869
    まあ釣りだと思いますが、H&Mはこんどアリオ亀有に入ることが決まりましたね

  70. 876 匿名さん

    >>875
    亀有は偽アリオ(主体が三井不動産)だから例外中の例外。実質ららぽーとみたいなもん。

  71. 877 匿名さん

    じゃあ東京建物主体のここは実質オリナスってか

  72. 878 匿名さん

    世帯年収がゆうに1000万以上あって、6000万するマンションを買えるような人は、下にGAPやZARAがあっても使わないでしょ。
    結局のとこ、タワマン住民は交通利便を最も評価して小杉に住んでるだけなので、モールは昔から住んでらっしゃる人のためのレベルにしかならないよ。
    いい服ほしけりゃ表参道いくし、美味しいご飯たべたけりゃ銀座でもどこでもヒョイと行けばよいのさ。

  73. 879 匿名さん

    世帯年収1300万円ですが
    GAP行きますよ

  74. 880 匿名

    上等な服なんぞ家のふもとで買えなくていい。下着とかホームウエアとかはわざわざ買いに行きたくないから近所にあるといいけど。

    むしろ、普段使いのちょっと上等な食事どころがそろってくれるのが一番うれしい。

  75. 881 匿名さん

    >普段使いのちょっと上等な食事どころがそろってくれるのが一番うれしい。
    アリオに揃うのはヤンママが井戸端会議の普段使いに使う素敵な食事所かと。

  76. 882 主婦さん

    パーク住んでますが、アリオなんかどうでもいいです。
    地元行くよりどこでもすぐいけるから。 地元は食材買うだけでいい。
    超便利な生活です。
    毎日すごく幸せ。

  77. 883 匿名さん

    タワマンの主婦ですが主人の年収が1800万以上だけど日々の暮らしなんて普通ですよ。
    かわいくていいもので安ければ嬉しいし。
    外食だって二人で10万くらいすることなんてめーったにないし、大体は1万円しないです。
    高い非日常的な雰囲気を味わいたい時は地元よりもよそに出かけたいですし。
    日々の生活に便利なお店が増えるのはとても嬉しいです。

  78. 884 匿名

    世帯年収1000万円超えててもファミリーだと生活は普通ですよね。子供連れていい店なんてなかなかいけないし。
    でも1800万円一人で稼げる旦那さんが家族のために小杉で普通の暮らしって聞くとちょっと不憫に思えてしまうかな…。
    そういう幸せもあるから否定するわけじゃないけど素直な感想としては。

  79. 886 匿名

    普段使いできる店なら別に既にある店でもそんなに困ってない。ないよりはいいけどそこにアリオが追加されても存在価値が微妙…。結局はスーパーだし。
    飲食店やカフェは全く足りてないから嬉しいんだけど。

  80. 887 匿名さん

    アリオを楽しみにしている人もいるのに…どうでもいいって、酷いね。

  81. 888 匿名さん

    楽しみにしてないわけじゃないけど、割り切ってるとこはあるよね。
    別に、ルミネができるわけでも、ららぽーとができるわけでもないし。
    生鮮食品が安く買えるスーパーと、ユニクロがあって、無印とスタバが入ってれば100点でしょ。
    それ以上期待すんのは、そっちの方が酷ってもんですよ。

  82. 889 匿名

    それくらいなら東横各駅停車にもあるし、コスギの不動産相場ってもうそのあたりの相場にも近いです。

    タワーだからかもしれないけど維持費を考えたら何だか損した気分。

    まぁ安く買えた人は満足できるけどここ最近の高値で買っちゃった人はがっかりしてるのでは。

  83. 890 匿名

    うちは中古で小杉に買ったからアリオ決定は正直かなりショックです。

    さすがに二子玉川みたいなのは全く期待はしてなかったけど、アリオだとスーパーとファーストフードがセットになったようなイメージなので別にあってもなくても…。

    普段の生活も便利で、資産価値もそこそこ維持できるかなと思ってたのですがちょっとあてがはずれました。

    まだローン組んで間もないから無理ですがある程度返したら引っ越したいです。
    そんなに下がらないといいんですけどね…。

  84. 891 匿名さん

    お~住民のふりしたネガさんいつもがんばってるね,ココ引っ越してどこ行くの?

  85. 892 匿名さん

    ココより便利なところ具体的に教えてよ?
    ほんとないですよ。
    負けるのは六本木ヒルズぐらいかな。

  86. 893 周辺住民さん

    川崎駅

  87. 894 匿名

    ふりじゃなくて住民なんですよ。ふりだったらよかったんですけど…。
    最近安くなった販売チラシがポストに入ったりするので気になって久々に掲示板覗きにきたらアリオのことが詳しくわかってけっこうショックで…。

    もともと郊外の商業施設充実した街に住んでたので川崎にしては高いけど将来に期待して買っちゃったのが失敗でした。郊外でもいいから次は商業施設重視で探したいです。

  88. 895 匿名さん

    >894
    低仕様の中古低層ファミリーマンションを不動産屋に騙されて高値掴みしたんですね
    小杉は、駅至近タワマンとそれ以外のマンションの価値に大きな差が出ています
    次は騙されないように気をつけて!

  89. 896 匿名

    残念ながら買ったのはタワーです。低層ではないです。低層だったらもっと安かったのでショック軽かったかもしれないですね。

  90. 897 匿名さん

    神奈川県内でまともなモールがあって、かつ人も住めそうな地域ったら、みなとみらい一帯、テラスモールのある辻堂、ららぽーと横浜のある鴨居、駅前開発が進んだたまプラーザ、ぐらいかな??
    鴨居以外は、武蔵小杉とそんなに坪単価変わんないかんじ??

  91. 898 匿名さん

    エクラスとかグランドウィングが坪単価250くらいだったら速攻申し込み入れたのになー。
    やっぱり割高感はいなめないよなー。

  92. 899 匿名さん

    >>894
    田舎で商用施設充実の生活を送って楽しんで下さい。
    私なら日常利用商業施設を重んじ、生活拠点は都内アクセス便利な所を選びます。
    ちなみに二子玉川は検討対象外。
    田園都市線大井町線しかありません。
    都内ですが都内から遠い不便な街のイメージが強いのが二子玉川。

    辻堂をお勧めしておきます。
    ってあの商用施設も大したこと無いですけどね。

    ちなみにどこの商用施設がお勧めか聞いて見たい。
    教えてちょーだい。

  93. 900 匿名さん

    ポストにチラシ入れ放題な残念なタワマンですか
    何処かは知らないけど、そんなとこはとっとと出て行ったほうがいいですね
    事実なら、ですが

  94. 901 匿名さん

    渋谷、表参道、大手町電車一本のニコタマはどちらかというと便利な方かと。確かに小杉よりは不便だけどね。

  95. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸