東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう48(四十八) 【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう48(四十八) 【人気エリア】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-12 22:40:53
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192714/

[スレ作成日時]2012-01-11 19:41:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう48(四十八) 【人気エリア】

  1. 778 匿名さん

    都心や内陸が安全かというと、必ずしもそうじゃないから難しいですね。
    千代田区の九段会館は地震で死亡2名重軽傷者26名が出たことで、営業終了になりました。
    江東区は金属加工会社の薬品事故で社員に死者が出ましたが、一般市民では死者はいません。
    町田市のコストコ多摩境倉庫店では立体駐車場のスロープ崩落で死亡2名負傷者10名以上。
    エリアだけで簡単に考えることはできないと思います。

  2. 779 匿名

    安全性と資産価値は違う。
    焼け野原になっても値段のつく土地、仮に建物は無事でも液状化で無価値になる土地。
    命が無事なら、考えるのはそこでしょう。

  3. 780 匿名さん

    あれ?770から地震の話だったのに突然資産価値の話?
    流れの変化がよくわからないけど、直下型が来たときに首都圏全体とここで死傷者がどれくらい出るか、後々評価されて資産価値に関わってくるでしょうね。当然このエリアだって無傷ですまないだろうけど、そこそこ安全度は高い方じゃないかな。

  4. 782 匿名さん

    そもそもマンションに液状化って関係あるの?
    今時、マンション選びで液状化を気にする人なんて一人も見たことないよ。

  5. 785 匿名さん

    >782
    確かにそんなに細かいことを気にするヤツはいないな

  6. 789 匿名さん

    燕雀いずくんぞ鴻こくの志を知らずや

    将来を見渡せない者は将来を見渡せる湾岸民の志を理解できないだろう

  7. 791 匿名

    むしろ、マンション選びで埋め立て地を気にしない人なんて、見たことないし

  8. 792 匿名さん

    九段下や町田の事例から引き出される教訓は、古い建物や欠陥建築は危険ということ。

    浦安の事例から引き出される教訓は、埋立地はやめた方がいいよ、ということ?それとも『対策』してある埋立地であれば、大丈夫ということ?

    君子危に近寄らずといいますが。

  9. 793 匿名さん

    >791さんが詭弁を弄していることは湾岸マンションの人気事実から明らか

  10. 794 匿名さん

    教訓は解釈次第。

    あつものに懲りて膾を吹くともいいますね。

  11. 795 匿名

    大地震が来るなら、それまでの時間を楽しく有意義に過ごしたい。
    ネガな人生のまま終えるのは勘弁。

  12. 796 匿名さん

    潔い人生もいいですが、災害の教訓から学習することも大事ではないかと。

    人それぞれですから、強制はしませんが。

  13. 797 匿名さん

    埋立地は差別用語。
    この掲示板では使用を禁ず。

  14. 798 匿名さん

    丸の内も銀座も埋立地ですからねぇ。

  15. 799 匿名さん

    差別用語「埋立地」を使用禁ず

  16. 801 匿名さん

    地名で呼べばよい。「豊洲」「有明」「東雲」

  17. 802 匿名さん

    古い建物は近くに寄っただけで恐怖だよね。特に塀なんて建築基準法外だから通行人にけが人でまくりだったし。

  18. 803 匿名さん

    埋立地ひとまとめに興味ないから地名じゃ面倒。

    古い塀?土地一帯がグズグズ崩れる怖さの比じゃない。

  19. 804 匿名さん

    スカイツリー、お台場ダイバーシティ、東京駅再開発、京橋再開発、日本橋再開発など東京の東側が元気だよね(^^)

    西側は思いつくのは、中野再開発と渋谷ヒカリエ位だね。

  20. 806 匿名さん

    >803さん
    差別用語の「埋立地」は使用禁止では?
    管理人さんも「埋立地」を表示禁止にしたら?
    「民 度」「粘 着」「宗 教」みたいに。

  21. 809 匿名さん

    >807
    また詭弁?
    これからは江東区を中心として東側が発展するよ。

  22. 810 匿名さん

    >>807
    安全安心都心3区=千代田区江東区中央区

    非安全安心都心3区=港区渋谷区新宿区

    これ、きちんと暗記した方がいいよ

  23. 811 匿名さん

    >>808さん
    文化圏の方ならば言葉を選んではいかが?
    言葉は「言霊」ですよ。
    私は老婆心から差別用語は慎んだ方が良いと忠告しています。

  24. 812 匿名さん

    まぁ人気地域だから。

  25. 820 匿名さん

    >>817
    つ「公有水面埋立法」

  26. 821 匿名さん

    他を貶めることによって自分の優位さを誇るってのは、やり方として最低なんだけど。

  27. 824 匿名

    興味ないといいながら、地域のスレを定期的に覗いてネガする人はコンプレックス凄くない?

    東京も東京駅エリアを中心に東側エリア回帰で開発してますからね。

  28. 825 匿名

    どう見ても都心回帰で山手線環内中心に人気集中でしょう
    埋立地は震災後人気急落
    当日に首都高から見た火災すごかった

  29. 826 匿名さん

    >820
    たしかに「公有水面埋立法」を読むと「埋立地」って何度も出てくる。
    「埋立地」って法律用語じゃん。

  30. 827 匿名さん

    そもそもひとつの建物で800世帯だの1000世帯だの、ウサギ小屋よりひどい

  31. 828 匿名さん

    非常事態に各部屋の住民は連絡を取り合えるのか?
    大規模がゆえに心配。
    3.11の時はどうだった?

  32. 829 匿名さん

    管理組合が常時機能してるから、形骸化した町内会しかない戸建てエリアより
    地震後の回復も早いよ。
    戸数があればあるほど資金面も行政へのアプローチも各社への損害賠償請求も発言権も強くなる。

  33. 830 匿名

    古くからの神社仏閣のある地域なら安心
    町内会が形骸化?
    戸建てに住んだことないのかな(笑)

  34. 831 匿名さん

    首都高から見た火災って、台場の工事中のビルか、市原のガスタンクの話??

    山手線「環内」って言葉生まれて初めて聞いたよ。
    関西とか関東圏以外の人かな?

  35. 835 匿名さん

    門仲にあるよ

  36. 836 匿名さん

    >>829
    管理組合?ちゃんと機能してるの?デベ系列の会社に丸投げでしょ?
    総会にちゃんと出席してる?

    >戸数があればあるほど資金面も行政へのアプローチも各社への損害賠償請求も発言権も強くなる

    はぁ?行政が何で金出してくれるの?東京中が被災するのに。
    損害賠償?何それ?天災は対象にならないし、地震保険も大して出ないよ。

  37. 837 匿名さん

    これから毎年、3月になると大震災や液状化の特番が組まれるようになるんですね。
    マスコミには「防災・減災」「風化させない」という大義がありますもんね。

  38. 838 匿名さん

    今日のNHKの特集で3.11の際の長周期地震動・液状化・湾岸火災をやってた。
    やっぱり怖い・・・。というのが正直な感想。(「そんなの怖くないよ」って人います?)

  39. 839 匿名さん

    古い建物が多い地域には近寄らないようにしています。



    東日本大震災1年:危うい旧耐震基準、横浜のビルが震度5強に「半壊」し解体/神奈川


    震災による被害から建て替えを余儀なくされ、解体工事中のビル=横浜市西区

     東日本大震災の揺れで柱が曲がるなど深刻な被害が出た横浜駅西口(横浜市西区)の商業ビルで今、解体工事が進められている。旧耐震基準で建てられていたため、長い揺れとその後の余震に耐えられず、「半壊」と判定されていた。震度5強で一等地のビルが建て替えを余儀なくされた今回のケースは、地震対策で重視すべき耐震化の大切さを浮き彫りにしている。

     1964年に建てられた6階建ての「二幸ビル」。ダイエー横浜駅西口店の隣に位置し、美容室や喫茶店など10社がテナントとして入っていた。

     82年から所有している久慈産業(東京都文京区)によると、揺れにより柱が歪曲(わいきょく)するなど深刻なダメージを受け、発生当日から立ち入り禁止となった。

     当時、約10人の客がいたという美容室「ヘアーメイクFrais本店」では、身の危険を感じたため、従業員を含め全員がすぐにビル外へ避難。すぐ近くの「ダイイチビル」にフロアを確保して営業を再開しているが、マネジャーの熊岡喬さんは「壁にひびが入るなど、いつ崩れてもおかしくないと思った」と振り返る。

     二幸ビルはその後の余震でも壁のひび割れや床のゆがみなどが進み、区からは「半壊」と判定された。専門家にも「基礎部分が損傷している可能性が高い。改修もできるが、工事自体が危険な上、費用も解体・新築より多額になる」と診断され、建て替える以外に選択肢はなかったという。

     屋上のプレハブを撤去してビル上部の軽量化に努めるなど、一定の地震対策を講じてはいた。だが「耐震補強工事の検討をしていた矢先に震災が起きた。丈夫なビルだと言われて購入したのだが」と益子和幸社長は悔い、「横浜駅周辺には旧基準のビルはかなり多いはず。同じような被害が他で起きてもおかしくない」と指摘する。

     テナントとの話し合いを経て昨年11月から解体工事に着手。ビルの新築も含め費用は約5億円に上る見込みで、2013年中の完成を目指している。

     一方、震度5弱だった同市都筑区では「全壊」となった建物も。工場内にあった築50年超の鉄筋2階建て事務所の2階が崩れ、1階がつぶれた。

     関係者によると、10人ほどが働いていたが、社長が「逃げろ」と叫んだため、大半が外へ避難。中に閉じ込められた2人は天井と梁(はり)の隙間で難を逃れ、数時間後に救助された。事務所があった場所はさら地となっており、再建については決まっていないという。 

  40. 843 匿名さん

    >839
    首都圏には旧耐震の建物なんて山ほどあるのに、ここまで大きく被害の出たものは少ないよ。
    やっぱり、埋立地ってのは怖いんですね。

  41. 844 匿名さん

    幕末に埋め立てられた古い造成地の横浜が被害が大きくて、新しい造成でしっかり対策された豊洲の被害が少なかったということですね。このへんは対策がしっかり取られているということがわかります。

  42. 845 匿名さん

    九段会館で死者が出ましたよ

  43. 847 匿名

    見向きもされない?
    少なくとも846さんは気になってしかたないようですが(^^ゞ

  44. 848 匿名さん

    ・東京駅5km圏内の都心である。
    ・交通の便のよさは都心屈指。
     有楽町線ゆりかもめ、りんかい線の他、バス(陸上、水上)も運行。
     (少し範囲を広げると大江戸線JR東西線半蔵門線も利用可)
    ・日常的に利用する銀座までわずか6分(ブランド品購入、資生堂パーラーなど)
    ・住民にはハイソサエティ層、ハイエンド層が多い。おしゃれな住民も多い。
    ・小学校などの教育レベルは都内屈指。
    ・すきやばし次郎、ババ・ガンプ・シュリンプ、さぼてんなどグルメ層の評価が高い店が多い。
    ・おしゃれで快適なアーバンリゾートライフを過ごせる。
    ・トレンディドラマの撮影現場としてよく利用される。
    ・この地域の主婦は”キャナリーゼ”の尊称で呼ばれ、都民主婦の憧れでもある。
    ・皇居から見ると東南に位置する。
     東南方位は、日ざしが入る方角であり、太陽エネルギーが豊富なため
     ほとんどの物にとってプラスの作用が働くと言われている。
    豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)は都民の憧れの地と考えられている。

  45. 849 匿名さん

    東京駅から5kmにこだわるようだけど、
    有明から東京駅まで400円以上。田舎?

  46. 850 匿名さん

    >849
    羽田から東京まで片道560円ですが何か?にっこり

  47. 851 匿名さん

    仮に家族のうち3人が東京駅までの往復840円を年間200日利用したとして

    1年間 504,000円
    5年間 2,520,000円
    10年間 5,040,000円
    20年間 10,080,000円



    う~ん、往復800円台はなかなかの負担ですね。

  48. 852 匿名さん

    ・東京駅5km圏内の都心である。
     →東京駅利用?そんなに新幹線に乗ってどこに行く用事があるの?新幹線通勤?支店勤務?
    ・交通の便のよさは都心屈指。
     有楽町線ゆりかもめ、りんかい線の他、バス(陸上、水上)も運行。
     (少し範囲を広げると大江戸線JR東西線半蔵門線も利用可)
     → しょっぱい・・ 色んな意味で
    ・日常的に利用する銀座までわずか6分(ブランド品購入、資生堂パーラーなど)
     →もちろん銀座四丁目に駅があるんだよね?あれ?一丁目?
    ・住民にはハイソサエティ層、ハイエンド層が多い。おしゃれな住民も多い。
     →神奈川県内のたま〇ラ住人と同じ匂いがする・・貯蓄が少ないけど見栄を張るっていうアレ
    ・小学校などの教育レベルは都内屈指。
     →w
    ・すきやばし次郎、ババ・ガンプ・シュリンプ、さぼてんなどグルメ層の評価が高い店が多い。
     →さぼてんが名店・・
    ・おしゃれで快適なアーバンリゾートライフを過ごせる。
     →倉庫がチラホラある場所でリゾート?新しい趣向が流行ってんの?
    ・トレンディドラマの撮影現場としてよく利用される。
     →横浜・みなとみらいのほうが撮影は多いんじゃね?サスペンスとかさ。
    ・この地域の主婦は”キャナリーゼ”の尊称で呼ばれ、都民主婦の憧れでもある。
     → 運河女・・
    ・皇居から見ると東南に位置する。
     東南方位は、日ざしが入る方角であり、太陽エネルギーが豊富なため
     ほとんどの物にとってプラスの作用が働くと言われている。
     →変電所もあるしね。都のガス発電構想の話も東南方位だからと関係するのかな?
    豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)は都民の憧れの地と考えられている。
     →洗脳の手法って、怖いよねw

  49. 853 匿名さん

    >>851さん
    そこまでマメに試算するなら、ぜひ通勤通学定期での試算をお願いします。

    >>852さん
    すべてに答えるとは、これまたマメですよね。時間にゆとりある生活が羨ましいです。

  50. 854 匿名さん

    852
    東京駅から遠い場所に住むと
    仕事で使うとしか考えられないのかね?
    新幹線や特急を。
    東京駅が近いと遊びで気軽に使える。

  51. 856 匿名さん

    曖昧な言葉 = オブラートに包んであげたって事。

  52. 857 匿名さん

    個人的主観にしか基づけない的を射ない言葉ってことだろ。

  53. 859 匿名さん

    >848
    つくづくPerfectな地域だなと思う。弱点が無い。

  54. 860 匿名さん

    >853

    そういうのを加味して200日としてるんだけど。

  55. 861 匿名さん

    >860
    いやそうじゃなくて>853は「定期だともっと高いでしょ」と言いたいんじゃないの?
    (200日÷365日の割合より)

    まぁここで細かい話してもしょうがないけどやっぱり往復800円以上というのはジワジワ利いてくるよね。

    単に家族の交通費は会社から支給されないし、会社を辞めたとしても同じ。

    それに、サラリーマンなら社会保険では通勤手当も保険料の対象だしね。
    今後も社会保険料率が上がるのは決まってるし。

  56. 863 匿名さん

    今出てる駅配のSUUMOの「JR山手線 東京駅」


    「えっ!?東京駅?どんなのがあるんだろう」を見ると・・・。


    プラウドタワー東雲キャナルコート      (JR山手線「東京」バス25分)
    シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル      (JR山手線「東京」バス19分)
    ザ 湾岸タワー レックスガーデン      (JR山手線「東京」バス28分)
    Brillia 有明 Sky Tower         (JR山手線「東京」バス32分)
    パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (JR山手線「東京」バス19分)
    シティタワー有明              (JR山手線「東京」バス34分)

    ・・・・こんなんばっか・・・。こりゃお上りさんは釣られるわ。

  57. 864 匿名さん

    う~~ん!
    冷静に考えれば、東京駅までバス20分だとしても、地方や郊外から考えれば充分便利だと思う。
    なんでそんなにホットになるのかよくわからん。

  58. 866 匿名さん

    >864
    わざわざ「JR山手線 東京駅」なんて姑息な手を使うからでしょ。
    堂々と豊洲駅なり東雲駅なりでやればいいのにね。

  59. 867 864

    >わざわざ「JR山手線 東京駅」なんて姑息な手を使うからでしょ。
    いやだから、その特定地域になんでそこまで入れ込むのか?がわからんのよ。
    自分なら自分が興味ない地域や物件がどう宣伝しようが一向に気にならんもの。

  60. 868 匿名さん

    SUUMOは東京駅からページが開始するので、地味に重要な戦略なのよ、それ。
    東京駅直通のバス停があるなら、デべは採用するでしょ。
    SUUMOの後ろのページってほとんど見ないからね。物件毎のHPだと東京駅バス○○分はそこまで強調してない。

  61. 870 匿名さん

    >867は埋立地に住んでるの?

  62. 872 匿名さん

    近くないじゃんって、他と比べれば十分近いんだが。
    別に『近さ』を最重視するためにその文句を使っていないって、先程ご説明したのだが理解出来ない?

  63. 875 匿名さん

    >ビジネス
    で掲示板に書き込みしてる方がいるの?

  64. 877 匿名さん

    874の内容を普通に読めば、875のような疑問?にはならんと思うが....基本的な読解力の欠如か?

    まぁ、874も
    >バスで東京駅に20~30分台で行けるエリア都内でも限られてくる。
    その限られたエリアに、このスレ地域の一部が入っているということが理解できないようだが。

    私個人は、東京駅や銀座(笑)にはめったにいかんので、どうでもよいわけだけど...

  65. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸