東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-23 00:42:13
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/

[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

  1. 805 匿名さん

    趣味の問題と資産価値が上がるか下がるかの問題を
    ごちゃまぜに考えるからおかしくなるんだよ。

  2. 806 匿名さん

    まあ、人口動態と将来性を見ながらマンションを買う人もいますよ。
    そんな人が昨今増えているのが現実みたいだね。

  3. 807 匿名さん

    人口動態も
    震災での増減みたいな一時的要因は排除して考えなきゃね。

  4. 808 匿名さん

    >>807
    でも帰宅難民回避の都心部居住はトレンドになったのでは?
    今後も続くと思うよ。

  5. 809 匿名さん

    駅近でも郊外は排除される時代。厳しくなったね。

  6. 811 匿名さん

    主要大学は秋入学に変わりそうな雰囲気だね。
    不動産マーケットに影響はあるのでしょうか?

  7. 812 匿名さん

    毎年春から秋にかけてバイト人口が増えるからバイトの賃金が下がって、近郊のアパート家賃が下がるでしょう。

  8. 814 匿名さん

    ユーロ安が進んで郊外工場の海外移転が進んで
    郊外の地価が下がるでしょう。

  9. 815 匿名さん

    12月は市部、神奈川県の坪単価が暴落して、千葉県並みになったようです。

  10. 817 匿名さん

    郊外に居住している人間で
    工場労働者って何割なんよw

  11. 818 匿名さん

    結局山手線の内側ってことになっちゃいますね。

  12. 819 匿名

    >816

    フラット化?

    低層アパート化?

  13. 820 匿名さん

    昔からオフィスは千代田区に集中してるし、銀座も今に始まったわけでもない、
    むろん交通機関が激変したわけでもない。
    現実は結局なにも変わらない。

  14. 821 匿名さん

    都内は激安ワンルームしか動かないらしいね
    東部湾岸と都内は敷礼ゼロに3ヶ月サービスでも借り手無し

    町田や八王子や相模原は家賃値上がり
    敷礼がっちり取られる


    都内のどこが人気だって?

  15. 822 匿名さん

    >>817
    市部で20万人くらいです。
    家族含むと50万人くらいでしょうか?
    人口の約12%。

  16. 823 匿名さん

    12月は市部、神奈川県の坪単価が暴落して、千葉県並みになったようです。
    12月販売マンションの坪単価
    市部 183.8万円
    神奈川県 187.1万円
    千葉県 181.1万円
    郊外マンションの低価格化が進んでいます。
    今まで高値購入していた首都圏出身者の需要が尽きかけているからだと考えられます。
    どこまで低価格化が進むか注目です。
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

  17. 824 匿名さん

    団塊の世代引退による税収減が続いているようです。

    平成24年度 都区財政調整について
    基準財政収入額は、9,272億円となり、前年度と比べて、132億円、1.4%の減となった。
    •特別区民税は、年少扶養控除の廃止等による増があるものの、依然として雇用・所得環境は厳しい状況にあることから、前年度と比べて、180億円の2.5%減となった。
    •地方消費税交付金は、燃料輸入の増加などにより、前年度と比べて、84億円の増となった。
    •地方特例交付金は、年少扶養控除の廃止等による地方増収分での措置に整理される部分があることから、前年度と比べて、94億円の減となった。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/01/70m1k300.htm

  18. 825 匿名さん

    郊外ミニバブルもそろそろ終わったみたいだな。
    これからは上京者のみなさんが主役ですよ。
    ガンガン値切ってください(笑)

  19. 826 匿名さん

    上京してきて、値切れば簡単に買えるほど安いか?
    が問題。

  20. 827 匿名さん

    さすがに首都圏出身団塊Jrもここ2年で中古を含めて買える人は買っただろう。
    近郊郊外のお祭り騒ぎもそろそろ幕切れだよ。

  21. 828 匿名さん

    >>823
    不便な郊外は暴落してしまうんですね…
    やはり都心部しかないということだと思います。

  22. 829 匿名さん

    結局山手線の内側ってことですね。

  23. 830 匿名さん

    時計の針が逆回転してる感じで物悲しいですね。

  24. 831 匿名さん

    逆回転なら、20数年後に懐かしきバブルが再び
    になるわけだけど。

  25. 832 匿名さん

    東京都への上京者純増数推移、22歳上京として
    1996年 19808人 38歳
    1997年 31350 37歳
    1998年 41405 36歳
    1999年 43522 35歳
    ーーーーーーーーーーーーーーーーここからだね
    2000年 51629 34歳
    2001年 63128 33歳
    2002年 63912 32歳
    2003年 59276 31歳
    2004年 58516 30歳
    2005年 67209 29歳
    2006年 77067 28歳
    2007年 87703 27歳
    2008年 81147 26歳
    2009年 59957 25歳
    2010年 51306 24歳

  26. 833 匿名さん

    首都圏出身者が親の援助で近郊、郊外のマンションを買いあさって購入年齢が随分と下がったが、これからは頭金を自力で貯金しなきゃいけない上京者が中心になる。当然購入年齢は上がるだろう。
    それから、自力で貯めたお金は大事だから、費用対効果を考えた購入が増えるだろう。

  27. 834 匿名さん

    首都圏出身の30代前半は祖父母の家、両親の家があって基本的に家を買う必要が無い人が多いのでしょうか?

  28. 836 匿名さん

    相続とかいろいろな端境期
    取りあえず賃貸でしのぐのが合理的。

  29. 837 匿名さん

    既存の住宅ストックがこれからどう循環して行き、余って行くか興味深い。

  30. 838 匿名さん

    世田谷区住宅課によると、区内は地価が高く、まとまった土地開発が少ないことから、平均三十戸程度の中小規模なマンションが多い。
    築三十年以上は約六百棟(約二万二千戸)にのぼる。

  31. 839 匿名さん

    今まで日本が経験したことがない事態になるんだから、
    想像力をかきたてられて
    こりゃ面白い。

  32. 840 匿名さん

    教授がススメルのは深川やスカイツリー近く辺りじゃなかったっけ?

  33. 842 匿名

    一人っ子同士だと相続後は片方の家が確実に要らなくなるからね。逆ねずみ算っぽく不動産が余っていく。

  34. 844 匿名

    売りに出ても買い手がつくだけまだマシ。地縁、親類ともにない郊外では、そもそも検討の対象に上がらずじまい。
    住民が新陳代謝出来る出来ないは大きい。

  35. 845 匿名さん
  36. 846 匿名さん

    日本の不動産に投資するなんてカネをドブに捨てるようなもんだよ。
    不動産屋に騙されないようにね。

  37. 847 匿名さん

    団塊Jrが家を相続する頃に家余りで郊外と近郊の不動産が暴落するのは見え見えだから、賢い方は相続するまで賃貸で我慢になってるんじゃない?

  38. 848 匿名さん

    7~9月、マンション㎡賃料対前年比
    千代田区+0.5%、中央区+1.1%、港区▲1.3%、新宿区▲2.9%、
    文京区+0.9%、台東区+1.2%、墨田区▲3.7%、江東区+8.3%、
    品川区+0.8%、目黒区+3.5%、渋谷区+1.1%、中野区▲0.9%、
    豊島区▲5.6%、荒川区+0.2%、大田区▲1.7%、世田谷区▲3.1%、
    杉並区▲2.6%、練馬区▲12.5%、板橋区▲1.9%、北区▲3.8%、
    足立区▲3.7%、葛飾区+0.2%、江戸川区▲2.2%、
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201007-09.pdf
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201107-09.pdf

  39. 850 匿名さん

    10~12月、マンション㎡賃料対前年比
    千代田区+5.9%、中央区+2.9%、港区▲5.3%、新宿区▲4.5%、
    文京区▲1.3%、台東区▲2.4%、墨田区▲3.5%、江東区+1.7%、
    品川区▲1.2%、目黒区▲4.5%、渋谷区▲7.3%、中野区▲2.0%、
    豊島区▲3.3%、荒川区+0.8%、大田区▲0.9%、世田谷区▲0.3%、
    杉並区▲2.6%、練馬区▲2.9%、板橋区▲2.1%、北区+0.5%、
    足立区▲1.8%、葛飾区+1.9%、江戸川区▲1.9%、
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201010-12.pdf
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201110-12.pdf

    7~9月よりマイナス幅を拡大した区、要注意
    港区▲1.3%→▲5.3%
    新宿区▲2.9%→▲4.5%
    中野区▲0.9%→▲2.0%
    板橋区▲1.9%→▲2.1%
    プラスからマイナスになった区、要経過観察
    文京区台東区品川区目黒区渋谷区
    特に目黒区渋谷区はマイナス幅が大きい、このまま定着するか?

  40. 851 匿名さん

    外周区でも大田区世田谷区はさすがに強いな。
    別格。

  41. 852 匿名さん

    東京と横浜にはさまれているのが他の外周区に無い強み。家賃下落抵抗力がある。不動産価格も下がりにくい。

  42. 854 匿名さん

    >>853
    山手通り沿いと環七沿いは業火ベルト地帯。
    大勢の人が環八側に焼け出されてパニックになる。

    それに、業火ベルト地帯より外側には混乱が収まるまで行けない。
    1カ月くらいは家族離れ離れになる。

  43. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸