東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-20 00:56:15

アトラス志村三丁目についての情報を希望しています。
早くもpart4に突入しました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:
都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:68.80平米~80.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス


施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産株式会社



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-29 22:32:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 405 匿名

    竣工後なら500万引きはありますかね~?

  2. 406 匿名さん

    1割は確実であとは努力しだいかな

  3. 408 匿名さん

    残ってるのは南と南西だけでしょう。

  4. 409 匿名

    南側上層階と東側東南側は完売状態です
    残り、30あるかないかぐらいでした
    あと、昨日行ってますが値引き交渉はまだ無理でしたよ
    いやがらせ目的のデタラメは
    検討してるものからしたら迷惑です

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 410 匿名さん

    交渉次第ですね♪

  6. 431 物件比較中さん

    マンション前は中台入り口ではありませんよ
    料金所はここより200メートルは離れてます

    あと、都内で最安ラインと位置付けたい人がいるみたいだが
    最安ラインでもない
    足立区はここより平均1000万は低い
    ここが最安ラインなら足立区や葛飾はどうなるんだ?
    板橋で売りに出されてるなかでも
    板橋蓮根のスミフとどっこいぐらいだ
    レアシスなんてもっと安い
    ここのマンションの安めの部屋の値段で
    最上階角が買えるもんな
    ここは6000万辺りだったとおもう
    とはいえ、近隣のスミフ買うぐらいなら
    ここの方が良いとおもう
    まあ、高速は痛いけど
    物がいいからね

  7. 435 匿名さん

    >>431
    >マンション前は中台入り口ではありませんよ
    >料金所はここより200メートルは離れてます

    嘘はよくないな。
    中台出入口はすぐ目の前にある。

    志村料金所のことは一言も書いてないんだが。

  8. 436 匿名さん

    >>431 確かに、モデルルーム行って見たら、他のマンションのモデルルームよりズバぬけて良かったと思った。バージョンアップしたら。高速は確かに気になるけど、デザインとかに妥協がないのはとてもよく悩ましかったのが本音。部屋の場所次第だよね。辛口評価の物件比較する人もここは誉めてたし、専門家の評価も高い。最上階の天上3メートルは知人の建築士もすごいなといってた。あとは、場所なんだよね…残り約30辺りで良い部屋があるかだよね。いちおう、まだこれならというのはあるけど。悩ましい。

  9. 437 匿名さん

    >>435

    無理があるよ
    入り口だろうが問題は料金所
    あんたの方が間違いだよ

  10. 441 匿名さん

    >>440
    この立地だと洗濯物は浴室乾燥がメインになるだろうから割高になると思う。

  11. 444 匿名

    高速横にすんでるけど、普通に外に干しても問題ないよ

    他スレにも書いてあったけど
    すでにオール電化をデメリットとしていうのは無理がある状況だよな

  12. 453 匿名さん

    実家は千葉だけど電気の復旧が一番遅かったって言ってた
    まぁリスクは分散すべきでライフラインは何通りかあったほうがいいと思う

  13. 454 匿名さん

    目先の光熱費騙されると痛い目にあうね。
    デベにしてみれば躯体を安くあげる手法
    ガス管通さなければお金がだいぶ浮きますからね
    それでも価格に反映されてればメリットになったかもしれないけど
    今となってはデメリットばかり

  14. 455 匿名さん

    すみふは共用モデルルームで経費削減してるから値下げしないでしょ?
    ところでここの駐車場は自走式じゃないんだね。

  15. 457 匿名さん

    あれ、おかしおなぁ、俺も千葉が実家だけど
    被害が多かった地域
    電気のほうが断然早かったよ

  16. 458 匿名さん

    東北でも電気よりガスの復旧が早かった地域があったのも事実だね。
    ちょくちょく停電する電気よりマシって言ってた

  17. 459 匿名さん

    水戸でも電気は止まったけど、ガスはずっと使えてたみたい

    電気はすぐ止まるけど復旧は早い
    ガスは止まりづらいけど一度止まると復旧が遅い

    という印象だな。どっちもどっち
    ただライフラインを一つに絞るのはどうかと思います

  18. 460 匿名さん


    >454
    躯体を安くあげるためにオール電化にしてたとは知りませんでした。

  19. 462 匿名さん

    オール電化とガスと、どちらの躯体が安く済むかは、一概に言えない。
    オール電化は、0.5トン弱の貯湯タンクを置くわけだから。
    ただ、ガスのように裸火を使わない、酸欠になりくい、ということで消防法がゆるく、間取りの自由度は上がる。

  20. 469 匿名さん

    >466
    非常用発電機があるから問題ない

  21. 470 匿名さん

    非常用って共用部分とかを維持する程度じゃなかった?
    あんまり意味ないよね。

  22. 471 匿名さん

    >>470
    十分いみがあるよ
    ここはいくらていでんがつづいても
    エレベーターが止まることはない
    それってすごいことだと思う

    私が住んでるところは
    エレベーターも止まり共用廊下も電気が切れた
    買い物のたびに8階から登りおり
    暗い廊下をてさわりで家に入る
    大変だったよ

    経験してないものは簡単に言えるよな

  23. 473 匿名

    モデルルームに行った時に聞いたら、自家発電+太陽光パネルでも非常時は共用部分の照明しかつかないって言ってました。エレベーターは無理らしいです

  24. 475 匿名さん

    共用部の照明しか点かないんならあんまり意味はなさそうだね。
    どこのマンションでも非常用エレベーターくらいは動くんだけどね。

  25. 476 匿名さん

    ここさ、公式のアドレス変えるならしばらくは旧リンクからでも飛べるようにすべきだよな
    基本的なことが出来てない。会社の質が知れるなぁ・・

  26. 478 匿名さん

    検討者です
    >>437

    何でそんな嘘がつけるんでしょうか?
    検討するものへのデマは営業妨害ですよ


    エレベーターもきちんと動きますよ
    何度も確認してあります

  27. 479 匿名

    478さん
    473です。当方契約済みです。営業の方が言ってたので、書いただけですよ。間違いなら営業の方が認識不足だったのでしょう。別に関係なく、我が家は買いましたけど。

  28. 481 匿名さん

    >>479
    契約者のものです
    あなたがなりすましじゃないことをいのります

    契約時に確認してありますが
    停電時、屋上にあるソーラー電子パネルからの
    電気を共用部分の電気またはエレベーターへ割り当てられるとのことですよ
    特に我が家は上階辺りなので
    確認済です

  29. 482 匿名さん

    太陽光パネルの発電力程度でエレベーターは動かないでしょう?

  30. 483 匿名さん

    太陽光発電じゃ夜間は使えないね。
    蓄電池があるって話も聞かなかったし

  31. 484 匿名さん

    確認済と言ってもかなり無理があるね。
    共有部分の照明が正解だと思う。

  32. 488 匿名さん

    太陽光発電って曇ってたらほとんど発電しないって聞くけど。
    ここは太陽光以外の自家用発電機あるの?
    HP見たけどどこにも書いてないんだけど。

  33. 489 匿名さん

    あるよ

  34. 490 匿名さん

    ソーラー電子パネルでエレベーター動かすって無理があるよね
    非常用発電機と勘違いとかないですか?
    それならわからなくもないけど。なんか信憑性が・・

  35. 491 匿名さん

    ソーラー電子パネルって共用部分の電気代の数パーセントを賄うもんでしょ。
    この規模だと年間1000万円くらいは電気代かかるだろうから多少の管理費削減にはなるんだろうけど。

  36. 494 匿名さん

    値上げになったら器具の維持費用も含めて元は取れないだろう

  37. 497 匿名

    481さん
    479です。我が家も上階なので確かめましたが、エレベーターは多分無理です。と言われました。営業の人によって違うのでしょうかね?とにかく、エレベーター動くならそっちのほうがありがたいので動いてほしいです。地下の自家発電機に期待しましょう!もうすぐ入居、ドキドキですね

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  38. 515 匿名さん

    今日、近くを通ってきました

    外観とても素敵ですね
    高速横は確かに気になりますが
    中身も中々良かったですし
    空いてる部屋次第では購入しようと思います

    寒い中、作業員さん頑張られてました

    ネットではテキトーなことをよか言えちゃいますよね
    検討すれなのに検討する材料はない
    ただ、いやがらせのかきこみばかり
    何のためにこのコミュがあるのか…
    まあ、残りもわずかですし
    ここで、色々言われてで売れているし
    結局、いくら吠えようと買う人買います
    価値観は人それぞれでさからね
    でも、価値観にそぐわない人がいつまでも居座るか疑問です

  39. 519 匿名さん

    調べてみました
    >>516のいうとおり都内最安値は坪125~130あたり
    ここは、坪165前後ですので
    こちらのマンションは都内最安には当てはまりませんね

  40. 520 匿名さん

    年末のスーモに駅別新築マンション平均坪単価が載ってたけど
    志村三丁目は葛西と並んで23区内最安価格でしたよ。

    安いことは良いことじゃないんですか?

  41. 521 匿名さん

    外観とても良いですねぇ
    もうすこししたら
    現地モデルルームも始まるだろうし
    中身しっかり見て決めたいなぁ

  42. 523 匿名さん

    東上線沿線はわりと高いけど三田線沿線は安いよね。

  43. 532 匿名

    アトラスの坪単価は平均185でしたよ
    最上階は230辺り

    価値観ですから
    地縁もありますからね

    普通にみても素敵なマンションだと思います

    ここみてかなりひどいいわれようだなって思いましたが
    一部の人だけですよね
    同じこと書いてる人

    地道でも予定通り売れてるということは
    それなりにきちんとわかる人には分かるんでしょうよ
    個人的には高速横なのにここまで売れてるのはすごいと思います

  44. 534 匿名さん

    >>532
    同感です

    ここで、ひどく言われてますが
    現地見ると以外に良いことに驚くんですよね

  45. 536 匿名

    いま、残りはどれほどなのかな?
    やっぱ、なにか気になる物件は実物をみないと分からないからな

    現地モデルルームって大体低階だよな

  46. 538 匿名さん

    大体1階ですよね
    自分も現地モデルルーム出来たらいく予定
    何時からだろう
    知ってる人いる?

  47. 543 匿名さん

    HPだと良さそうに思えるけど、現地見てしまうと考えちゃう感じ。
    高速が近すぎて暗いんだよね。

  48. 544 匿名さん

    うちは逆にひどくないと思いましたよ
    価値観でしょ

  49. 547 匿名さん

    >>545
    マンションの名称で坪単価が安くなると本気で思ってる?
    駅力で見るからマンション名やアドレスはあんまり関係ないよ。
    あそこは駅前、複数路線だし都心寄りだから、ここより高いんだよ。

  50. 548 匿名さん

    >546
    スレを読み返すとこの立地じゃ坪単価単価165万でも割高だという意見も多いよ。

  51. 556 匿名さん

    さっき見たけど最上階はハイサッシかと思いきや二段サッシなんだね。
    ハイサッシならカッコイイんだけどなあ。

  52. 557 匿名さん

    二重サッシでも窓は天上ギリギリまであるんだから
    十分明るいでしょうし、3メートルから入る日差しは十分ステキだとおもう

  53. 558 匿名さん

    部屋によっては
    日向ルームと言って天井まで伸びた窓があるみたいだね
    中階層でも低階層でも沢山日差しをとりこめるっぽいから
    明るい部屋になるんだろうなと思う
    個人的には部屋の中に洗濯物は部屋が湿気るから
    絶対に干したくないから選ばないけど…
    間取り最初はありすぎじゃね?って思ったけど
    部屋の位置で工夫されてるところはなかなかだなって思う
    立地がよければ検討したいが…もったいないなとおもう

  54. 559 匿名さん

    立地と価格で妥協できるならいいかも

  55. 560 匿名さん

    高速さえなかったら
    ホント滅多にな良いマンションだと思う
    高速が妥協できるならいいかもな

  56. 561 匿名さん

    あの場所じゃなかったら水盤はステキだったかもね。

  57. 562 匿名さん

    でも、やっぱステキなマンション
    立地がなけらば迷わず決めるんだけどね
    だから、やっぱ価値観なんだろうね
    立地を重要視するか
    ものを重要視するか
    自分は気になるのは高速だけ
    でも、これは大きい
    でも、諦めきれないから正直迷ってる検討者です

  58. 563 匿名さん

    車のテールランプ見ながらワインを飲むのは気分が良さそう。

  59. 564 匿名さん

    排気ガスや騒音は嫌だけど
    以外と高速を眺めるのは好き
    特に夕方や夜

    友人も高速眺めながら一杯やるのが好きだと言ってる人がいる

  60. 570 匿名

    プラウドって、赤羽とか池袋本町とひどくて契約版荒れてますよね。 内覧会いったらコンクリートが変色してたり結構ひどいらしい。野村はアフターだめなのは有名な話。 旭化成はどうなんですかね?

  61. 573 匿名さん

    >>567
    残り30前後ですよ

  62. 574 匿名さん

    >>562
    そうですねぇ。私的には時間のロスのない生活場所という点がとてもいいように思いますねぇ。現在のところは駅から逆方向に行かなければいけない用事も多くて、近所なのにどうしても行ったり来たりしないといけないという億劫さがあって、時々イライラしてしまいます(汗)

    ここだと地図だけ見ても行き来が最短で済むという、近辺活動時間の長い私にはとても合っている条件だと思いましたよぉ。

  63. 575 匿名さん

    アトラスのTVCM始めてみました
    もっと知名度が上がるといいですね

  64. 576 匿名さん

    ディンクス・賃貸なら高速脇でも耐えられていますが…
    残り20年、子供も生まれてからずっとこの環境に住むとなると
    やはり躊躇してしまいますね。

    地盤や洪水リスク、治安なら慣れればイケますが
    排気ガスは普通に体に悪いですから。

    ただ夜の高速道路は、本当に綺麗で。
    僕もぼーっと眺めて楽しんだりしています。
    もちろん2重サッシでもある程度は煩いので「静寂」は
    永遠に訪れないですがw そこは私は我慢できました。

  65. 577 匿名さん

    免震建物3割で接続部損傷=東日本大震災で-協会調査

     建設会社や設計事務所などでつくる日本免震構造協会(東京都渋谷区)は26日、都内で報告会を開き、東日本大震災の巨大地震で東北や関東を中心とする327棟の免震建物のうち、3割が接続部分に損傷を受けていたとする調査結果を公表した。
     ダンパーやゴムで揺れを吸収する免震層の上にある建物には構造的被害がなく、期待通りの効果があった。しかし、揺れ動く床や壁、天井の接続部「エキスパンションジョイント」については、3割の90棟で、つなぎ目の板が落ちたり、周囲の床や壁などが壊れたりする損傷が見つかった。(2012/01/26-19:34)

    http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012012600824(時事ドットコム)

  66. 578 匿名

    建物の被害はあまりなかったってこと?

  67. 579 匿名さん

    朝日新聞の一面にも出てましたね。しかしどの程度の損傷かははっきり書かれていない。軽微なものも含まれているのでしょうね。建物主要部は無事との記載もあり。

  68. 580 匿名さん

    建物には被害が無かったということです。

  69. 581 匿名

    やっぱり免震いい!

  70. 582 匿名さん

    >>576
    確かに排気ガスは気になりますよね…

    ただ、音は安心だと思います
    旭化成は防音設備は業界トップクラスですからね
    前、どれだけ優れてるか戸建のモデルハウスで
    設置されてる装置で体験しましたが
    かなりうるさい音楽が流れていても
    窓閉めるだけで
    全く聞こえなくなるほどでした
    なので、騒音は窓さえあれば大丈夫かなと思ってます

    自分の友達が仙台にすんでます
    震災の時、友達宅はいえはなんとかもちましたが
    家の中身がぐちゃぐちゃになりました
    中には近くとの新築物件でも壁が落ちたり
    窓が割れたりしていたそうですが
    友人宅の向かいにあった免震付きのマンションは被害が最小限で住んでたみたいとのことでした
    窓ガラス一枚も割れてなかったと…
    やはり、免震あるのとないのとでは違いはかなりあるみたいですよ

    ただ、高速が気になるので迷ってますが
    今後の地震の不安があるなか免震はかなり力強い身方だからって
    主人はかなり乗り気です

  71. 583 匿名さん

    関東に地震くる確率も上がったし免震はかなり魅力的

  72. 584 ママさん

    排気ガスは子供がいるので心配ですが、長いスパンで喘息になるかもしれない。より地震では下手したら一瞬で死ぬ。と考えたら高速横のデメリットよりも免震のメリットのほうが勝るかな、と思いました。東京はどこでも空気がきれいなところ探すほうが大変だと思います。

  73. 585 周辺住民さん

    近くに住んでますが空気が悪いと感じたことはありませんよ

  74. 586 匿名さん

    その辺の空気はかなり汚れていますよ。
    試しに、その近隣の道路沿いに、白いYシャツを3時間干しておいたらどうなるか、試してみればよく判りますよ。

  75. 587 匿名

    免震いいな〜

  76. 588 匿名さん

    免震は安心ですよねー
    とはいえ地震が起きた時に、家にいる可能性って相対的に低いので
    どこまで価値・意味があるかは、運次第ですけどね。

    旭化成も高速道路脇のデメリット(排ガス。騒音。窓が夏も開けて寝れないストレス)
    をわかった上で、免震装置+ゲーテッド+安い値段という付加価値で相殺
    する作戦。

    ある意味、誠実です。こっそり値下げして売り叩くデベよりも。
    価値観の合う人には良いマンションになると思いますね。

  77. 589 匿名さん

    価格は安いけど仕様は良いよね
    アトラス志村の存在にもっと早く気づいていれば
    天井高3メートルの最上階を買ったんだけどな

  78. 590 匿名さん

    これから建つマンションは免震取り入れるところ増えるかな?
    でも、元々がここより高い価格の他のデベマンションに免震やら
    非常設備付けたら更に高値になるでしょうね。
    加えてやってくる消費税up…
    ほんと、価値観とタイミングが合う人には良い物件かも。

  79. 591 匿名さん

    アトラス志村三丁目のMR見学の帰り道、17号沿いの大和町を通ったけれど、
    結構粉塵でマンションが汚れていた・・

    同じ5号線横のマンションは、おそらく6階ぐらいより下は、一日中陽が射さない感じだった。
    雪も解けず、粉塵が沢山ついて黒っぽく汚れていた

    やっぱり、わざわざ高速道路に隣接してるマンションを選ばなくてもいいかなって思えた

    元サンシティ住人なので、近隣のことはよく知っていますが、サンシティーとは住環境が違う。
    ここは地盤も、元は海だし。
    元海の地盤の証拠に、近所の貝塚公園があり縄文時代の貝が今も沢山出てきます
    ちなみにサンシティ側は、地盤は武蔵野台地になります


  80. 592 匿名さん

    貝塚は人の**にできるもの。ということは、少なくとも縄文時代からここは陸だったということですか?
    ここがそうなのかは知らないけど、縄文遺跡が出るということは、昔から住み良い土地だったという証拠だという人もいますね。

  81. 593 匿名さん

    >592
    なぜか一部が伏字になりましたが、住居近くという意味のことを書いただけなのですが。

  82. 594 匿名さん

    >>591

    かなりいろいろ勘違いしてるようだけど
    貝塚って、結構どこにもあるんだけどー
    私中国地方出身だけど広島だったか島根の山の上の方にすら貝塚あるんだけど
    そんな昔から陸だったなら地盤も安心でしょう
    あと、サンシティは武蔵野台地ではありませんよ
    それに、もしそうだったとしても
    武蔵野台地スレスレにあるアトラスは結構地盤も安心ですね

    >雪も解けず、粉塵が沢山ついて黒っぽく汚れていた

    実は今日、私も現地をくまなく見て歩いていたんですが
    グルメシティの2階部分が凍っていただけで
    そのほかアトラス周辺、その通りの道路には一切雪は残ってませんでしたよ

    ただ、そこまで高速が気になるなら合わないんでしょう
    サンシティも高速横ですがね


    >>586
    我が家はは朝から晩まで高速横でTシャツ干してますが
    全くよごれません

    今日、夕方最上階の中央にあったテントも外されてました
    外観前にはぞろいのきれいな竹などを植えられていて
    あと、もう少しで完成ですね
    住まわれる人が羨ましいです

  83. 595 匿名さん

    サンシティ側は武蔵野台地と言うけれど、棟によってはアトラスとたいして変わらない
    地盤の所もありますよね。
    東の丘と、聖母幼稚園方面、高層棟は確かに高台だと思いますが。
    震災時、一番高速に近い棟は温水器が揺れて水漏れ発生したそうだし、小学校に近い棟も
    かなり揺れてヒビ入ったようだし、実際小学校は地盤沈下してる。
    これは以前そのあたりが池だったからという話も聞くけど。
    私も近隣住みでサンシティには送迎で毎日出入りしているけど、サンシティは確かに
    住環境は素晴らしい。子供が日々過ごすには最高だと思う。
    でもあまりに古すぎて中古でも購入するには躊躇。だからアトラスはちょっと羨ましい。

  84. 596 近隣住人

    サンシティの古さは目立ちますよね

    震災時は坂上でも被害結構でてますよ
    坂上の小学校ちかくのマンション
    揺れがひどく部屋の中が大変だったというお宅もあったようです
    高台だろうが低地だろうが震災と言われるほどの揺れが起きたら
    そんな変わりはないですよ
    特に坂上坂下周辺は特に
    あと、水災などは15年近く住んでますが
    一度もありません

    我が家も良くこの近辺散歩します
    確かに今日通った時雪はなかったですね

    それにしても、建てが前とか
    デザインとかよくて散歩の途中よく立ち止まって見てます
    私と同様に他の人も良く立ち止まって見上げてる人よく見ますよ
    窓も高くまであってホントいいですね
    エントランス部分も人の出入り場から良く見えるんですが
    とても解放感あって素敵ですよ
    カラス通して見える中庭もとても感じ良さそうです

  85. 597 契約済みさん

    中庭見てみたい!

  86. 598 匿名さん

    もうすぐ内覧ですよ

  87. 599 匿名さん

    >ここは地盤も、元は海だし。
    そんなの有史以前の話だろ。
    そんなこと言ったら埋立地どころか城東なんて一面海だし、茨城県なんて大部分は海になる。
    ここは荒川の氾濫原で荒川が運んだ土砂で形成された沖積平野。昔は一面の田んぼだったところ。
    ここを昔は海だなんていう認識は地質学者はしない。俺は大学でその方面のことが専攻だったから、こういうウソは許せないんだよ。


  88. 600 匿名

    浸水マップでも北西側が1メートル浸水するかも、くらいですよね?MRで聞いたらロイヤルホスト側は大丈夫と言ってました。もっと川に近い所の物件なんていっぱいありますよね?浸水ギリギリ&明らかに埋め立て地でもない都内で浸水とか地盤がとか問題にする必要があるのか?と思いますが。

  89. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸