東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 代官山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 代官山町
  7. 代官山駅
  8. ザ・パークハウス 代官山ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-02 17:02:48

ザ・パークハウス 代官山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都渋谷区代官山町11番4(地番)
交通:
東急東横線 「代官山」駅 徒歩4分 (北口)
山手線 「恵比寿」駅 徒歩8分 (西口)
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩8分 (西口)
東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩8分 (2番出口)
間取:1DK~3LDK
面積:42.55平米~83.60平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-daikanyama/?adid=2121001yhf
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-11-17 23:40:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 代官山口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    資料には2LDKと3LDkの間取りが出ていて悪くない感じです。
    キッチンに食器棚がついてそうな書かれ方だけど、今時作り付けの食器棚をオプションなしでつけてくれるところって
    あるんでしょうか。
    もしついてきたらやったーという感じですね。

  2. 202 匿名

    地所さんはカウンターが標準のことが多いですよ。

  3. 203 匿名さん

    ここ、何だか、ちゃっちいマンションって感じだけど。。

  4. 204 匿名さん

    やっと高値あおりの変な◯◯の投稿が少し少なくなったな 笑

  5. 205 匿名さん

    ↑坪330くらい?

  6. 206 匿名さん

    ここより、見た目にも高そうなプラウド代官山が坪340でさばいてたことからすると、それくらいからあるかもね。
    プラウド代官山のころより、さらに価格は下がりつつあるしね、、。

  7. 207 匿名さん

    パークハウス上目黒が坪370で完売したから、普通に同等かそれ以上でしょ。

  8. 208 匿名

    代官山8分のパークハウス代官山テラスが坪420だからそれ以下にはなるまい。

  9. 209 匿名さん

    パークハウス代官山、坪380の部屋が売れ残ってますよ。
    さらに値引きありそうです。
    ここにはあおりでなく正確な情報を書き込んでもらいたいものです。

  10. 210 匿名さん

    坪330平均かと。この最悪な市況
    に、安く提供するザパークハウスシリーズですから。

  11. 211 匿名

    売れ残りの値引き価格は基準になり得ませんね。
    ここの正式価格を想定するなら、近隣の正式価格を参考にすべきでしょう。正確な情報とはそういうものです。

  12. 212 匿名さん

    毎年刻々と価格は変化しているのに、売れ残りの価格が参考にならないとはおかしいですね。
    もっとも直近の時勢を反映しているという不動産関係者もいますよ。
    少なくとも参考にはなるでしょう。
    最近の近隣マンションの正式価格は一年前とくらべてもずいぶんさがってますからね。
    まあ高く売りたい方には都合が悪いんでしょうけど 笑。

  13. 213 匿名

    売れ残りは、部屋の条件が悪いなど何らか理由があって売れ残っています。
    ここの売れ残り待って狙うなら参考になるかもね。

  14. 214 匿名さん

    値引き後の価格が相場になるなら、日本の不動産相場は下がる一方だな。すごい論理だ。

  15. 215 匿名さん

    まあまあ、そうむきにならずに 笑
    ここは検討者の情報交換がメインの場ですから。
    参考にするしないも個人が決めればよいわけで。
    あおらずに事実が知れればいいのですよ。
    なにをそんなにムキになるのかが変に思われちゃいますよー。笑

  16. 216 匿名さん

    ちなみにプラウド代官山もパークハウス代官山テラスも売れ残りの部屋も条件悪くなかったですよ。
    すべては価格におりこまれるのですよ。不動産は。

  17. 217 匿名さん

    この掲示板で頑張っても価格はどっちにも反映されないと思われ・・

  18. 218 匿名さん

    そうそう。
    不動産なんて自分で判断して安ければ買い、高ければ買わない。それだけ。

  19. 219 匿名

    ここが坪330とか言ってると、価格発表後に撤退の投稿があふれそうだね。

  20. 220 匿名さん

    現在の相場なら坪350越えたら高くて売れない。

  21. 221 匿名さん

    350はギリギリ下限でしょう
    平均は360~370でしょうね

  22. 222 匿名

    214さん、それはすごい論理ではなく、おバカってことです。

  23. 223 匿名さん

    また自作自演投稿があふれだしたな 笑

  24. 224 匿名さん

    >>223

    自作自演はあなたでしょ。

    地所の営業に直接聞いたけど、ここは最低でも上目黒ピアースと同等以上だそうですよ。
    まぁ、普通考えればあたりまえだよね。

  25. 225 匿名さん

    ↑へーそうなんだね。じゃあ苦戦するね。

  26. 226 匿名

    価格は、まず相場があって、そこに反響(MR来場者数やアンケート内容など)を加味して値付けされます。掲示板は関係ないのでここで頑張っても仕方ないですね。
    ちなみに価格改訂と値引きは別物で、価格改訂は開示され相場にも反映されますが、値引きはオフレコなので相場には反映されませんね。(笑)

  27. 227 匿名さん

    坪400を切るような条件の悪い部屋があるっていうならともかく、正直、この立地で平均が坪400を切るとは思えないけど。
    本当にそうだとしたら、相当ケチった作りの安モノ仕様になりそうで、かえってイヤだなあ。。。だったら、思いっきり興ざめだな。

  28. 228 匿名さん

    相変わらずがんばってるねー。
    坪400以上にどうしてもなってほしいのね 笑
    みんなで応援してあげようよ。このお方。

  29. 229 匿名

    227がまともだね。
    ここで上が400切るなら何か疑う。

  30. 230 匿名さん

    228は懲りないねぇ~
    あんなに削除されたのに。
    「業者、業者」と連呼するのは止めたようだが。

  31. 231 匿名さん

    いつまでもやってなさい 笑

  32. 232 匿名さん

    坪350だよ。

  33. 233 匿名さん

    それはない。

  34. 235 匿名さん

    それもない。

  35. 237 匿名さん

    どうやら、310付近に決まったらしい。

  36. 238 匿名

    嘘はやめよう

  37. 239 購入検討中さん

    いちいち反応する業者じみた人が1名いますね。読みかえすとものすごい量の書き込みです。
    こっけいですね・・。

  38. 240 匿名さん

    こっけいでけっこう

  39. 241 匿名さん

    239みたいな人って、
    大企業は悪徳で、庶民は騙されて搾取されてて、自分だけはそれに気づいてて、嫌がらせや妨害されながらも負けずに戦ってるアタシ、って妄想のジャンルの人なのかな
    キッコとかと同じ匂いがする
    被害妄想と誇大妄想の組み合わせは危険

  40. 242 匿名さん

    ↑ここ、マンションのコミュニティだよ 笑

  41. 243 匿名さん

    低ければ安普請、高ければボッタクリ
    叩こうと思えばいくらでも叩けるよな。

  42. 244 匿名

    坪440でしたね。

  43. 246 匿名

    それ嘘だろ(笑)

  44. 247 購入検討中さん

    12時ごろに現地確認。
    アドレスタワーのちょうど影になっていて
    全く日が当たっていませんでした。

    早朝と夕方しか日が当たらないのではないでしょうか…

  45. 248 匿名さん

    最低だな。それは。

  46. 249 物件比較中さん

    場所は代官山駅近でサイコーなんだけど。
    この物件の南側がアドレスなのね。
    日陰物件なのか。残念。

  47. 250 匿名さん

    236はアホだってことがわかったな

  48. 251 匿名さん

    坪400以下の部屋もたくさんあるみたいね。

  49. 252 買い換え検討中

    メインのイメージ画像から考えると
    南向き住居が売りなんだろうけど
    日当りを考えると北向き住居のほうがましだったりするのかしら?

  50. 253 匿名さん

    そんなに日陰ですか?昼過ぎに見に行った時は日が当たってましたよ。前が道路で隣も低い建物ばかりだから風通しはいい良さそうです。
    価格は気になりますが、代官山付近が職場の人や、住みたい人にはいい場所ですよね。
    クリスマスはアドレスのイルミネーションが派手すぎず綺麗なので、見ていて和みます。

  51. 254 買い換え検討中

    そうですか!ではやはり南向き住戸がよさそうですね。
    忙しくてなかなか日中に現地に行けないのですが目の前の道路の交通量はどれくらいでしょうか?
    1年前に恵比寿西1丁目から車で走った時はそんなに多くなかったように記憶しています。

  52. 255 匿名

    交通量はあの場所にしてはかなり少ないですね。
    アドレスの日影は時間にして1時間ちょっとじゃないでしょうか。ただしアドレスがほぼ真南なので昼の一番良い時間に日影になりますね。
    ちなみにあの高さだと冬だけでなく夏も同じでしょうね。

  53. 256 匿名さん

    日当たりより立地重視で検討という感じですかね。
    北でもけっこう明るい場合があるので現地を見て検討の余地がありそうです。

  54. 257 匿名

    坪350位でしょうか

  55. 258 買い換え検討中

    交通量の件、ありがとうございます。
    日当りも、ある程度妥協すればなんとかなりそうですね。

    あとは施工会社が大豊建設ということだけですかね。
    かなり評判悪いので心配です。
    逆に大豊建設で良かった過去物件情報などあれば安心なのですが‥‥‥

  56. 259 匿名さん

    坪310万に決まったことだね。

  57. 260 匿名

    日当たりは、あくまで直接日光が当たらない時間があるというだけで、南側は道路なので決して暗くはないと思います。念のため。

  58. 261 匿名

    310なら買いだな

  59. 262 購入検討中さん

    施工大豊建設はどうですか?

  60. 267 匿名さん

    中目黒より安いわけないから、そんなもんなのかもね。。。

  61. 269 匿名さん

    410らしいよ

  62. 270 匿名

    高っ!!

  63. 271 キャリアウーマンさん

    この辺が310なわけねーじゃん

  64. 274 購入検討中さん

    まぁ、なんと言っても、一応代官山ですから・・・
    しかし、ここの地所の営業は活発ですね。
    結構、tel.での勧誘が来ます。

  65. 276 匿名さん

    某サイトでは、こちらの相場は坪460だってね。この立地なら概ねそんなものだろうと思うけど。

  66. 278 購入検討中さん

    アドレスの日影問題があるのに
    そんなに高いのっておかしくないですか?

  67. 280 匿名

    日照問題なんてマンションではざらでしょう。南向き前面道路で一定時間日照があれば条件は良いほう。

  68. 281 匿名さん

    問題があるのに、高い事が問題なのです。
    ここで460だとしたら、専門的にみてもかなり割高ですね。

  69. 282 匿名

    つまり代官山駅近という価値に対して、日照条件は相対的に小さいということでしょうね。
    たまたま南向きだから目の前のアドレスが気になるけど、簡単に言えば東向きでも西向きでも売れる立地ということです。

  70. 284 匿名さん

    この物件気になってます

    ここの前の通りは、桜ヶ丘〜恵比寿への抜け道ですね
    交通量はひっきりなしではないですが、決して少なくないですよ
    でも歩道がそれなりに設けられているので問題はないかと思います

    むしろ気になるのは、この周辺の人通りでしょうか
    八幡通りから一歩入りますが、結構人が通ります
    それも若者が多い
    カップルが主体なので、別にガラが悪いという訳ではないのですが、、、
    八幡通りから渋谷側と比べて、若干雰囲気が若くなるというか
    部屋の広さからも、少し若向きなのかもしれません

    でも、恵比寿駅が徒歩圏内など、かなり魅力的な立地かと思います
    少々高値でも買う人はいるでしょう

  71. 285 匿名さん

    低地の中目黒近辺よりはずっとこちらの方が良い。
    もちろんその分、こちらの方が割高だが。
    プラウド恵比寿と同じぐらい?

  72. 287 匿名さん

    >>285
    プラウド恵比寿は場所が恵比寿南。ちょっと違うよね。

    比較するなら、一般に代官山と呼ばれている地区の新築物件価格を参考にしたほうがいいよ。

  73. 293 匿名さん

    代官山のT-SITEは、思った以上に素敵だね。本好きにはたまらない空間。通いつめそうな予感…

  74. 294 匿名さん

    代官山ツタヤは賑わってますね。特に週末は混雑してます。

  75. 296 匿名さん

    結局T-SITEの横の開発情報は何もないのかな?

  76. 297 匿名さん

    猿楽町より鉢山町の雰囲気が好みです。

  77. 298 物件比較中さん

    一番上の最高値の部屋が12000万位だそうです。

  78. 299 匿名さん

    安いね。
    ただ、あえて代官山に住むか、と言うところだよね。

  79. 300 匿名さん

    どこが安いんだ。代官山で高すぎだわ。80平米だいで。
    それならもっと上のブランド地でいくらでもあるわ。

  80. 301 ご近所さん

    週末にT-SITEに朝ご飯食べに行ったら、朝9時だというのに子連れやらカップルですごい人。
    化粧も身だしなみもバッチリだったけど、みんなどこから来てるの???
    わざわざ朝ご飯食べに来たのかな・・・。

  81. 302 ご近所さん

    >>301
    わかります(笑) 
    特に週末はスタバも駐車場も満員で大混雑。車も県外ナンバーを多く見ます。車で犬を連れてきて散歩させてる方も多いようです。しかも気合いの入った身だしなみの方ばかりで、ふらっと普段着・・では入りにくい。代官山が賑やかになるのは嬉しいけど、旧山手通りから一本裏の道へ入るとホッとするのは、私だけでしょうか(笑)

    でも、このエリアは人をひきつける何か不思議な力がある証拠だとも思います。
    陳列されていた本の中に、「蔦谷(T-SITE)がここの土地を購入するきっかけとなった本」というのが並べられていました。都内の台地の高低など、地勢に関する本でした。縄文から人が住んでいる高台の土地、これが決めての一つだったそうですよ。

  82. 303 ご近所さん

    雰囲気良くブレックファストを頂ける貴重なお店ですね(IVY PLACE)。
    春から秋にかけてはテラスのソファ席は最高に気持ち良さそう。

    代官山は人を惹きつける魅力を持った街であると同時に住人を選ぶ街でもあると言えます。

  83. 304 匿名

    坪470か。下は420くらいからあるのかな?

  84. 305 匿名さん

    下420とかありえないわ。

  85. 306 匿名さん

    どっちの意味で?

  86. 307 匿名さん

    もちろん高すぎ。
    下420からのマンションなど今時ないよ。しかも代官山程度で。
    まあがんばって売ってくださいって感じだね。

  87. 310 匿名さん

    でもさ、最初高くしておいて、3割引きくらいで売ったら、
    お買い得感があるような気がして、結構買う人いるかも。

  88. 315 匿名さん

    低層階で坪400切るぐらいなら検討したいです。

  89. 318 匿名さん

    来週いっぱい、数回に分けてモデルルームの事前案内会をやるみたいですが、この時点で参加しておくかどうしようか迷っています。
    どのマンションでも事前案内会というものに参加したことがないのですが、通常のMR見学とは違う点って何かありますか?価格帯などをいち早く知ることが出来るのはメリットだとは思うのですが。

  90. 319 匿名さん

    この物件が第一候補なら、参加したほうがいいのでは。もちろん、一期の販売戸数にも影響するでしょうね。

  91. 320 匿名さん

    318さん、事前案内会は行った方がいいでしょう。
    割高な設定だと思えば、検討者の意見として伝えるべきですね。
    最近は事前案内会の声を聞いて、最終価格を下げてくるのが一般的です。
    ここには最初からリーズナブルと思える価格を期待したいですね。
    流れは通常のMR見学と一緒ですよ。

  92. 321 匿名さん

    http://www.mec-r.com/news/01_31.pdf
    予定販売価格帯:7,000万円台中心(1,000万円単位)

  93. 322 匿名さん

    ・・・と、言うことは、2LDKは6000万台?


    真剣に検討します。

  94. 323 匿名さん

    ↑何でそんな計算になるの?

  95. 324 購入検討中さん

    60㎡でいくらくらいですかね??坪350くらいはありますか?

  96. 325 匿名さん

    場所、なかなか良いですね。

  97. 326 匿名さん

    60で6900位が最安値。。。高いね。。。。

  98. 327 匿名さん

    1LDK最安値はいくらですか?

  99. 328 匿名さん

    >326さん
    この地域を狙って見てる人ならば、むしろ安いと思う人のほうが多いんじゃないですか。数も少ないし、さほど時間もかからずに売れてしまうと思います。

  100. 329 匿名さん

    蔦屋書店(T-SITE)の隣のかなり広い敷地が「集合住宅」として工事中ですが、
    なにか情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
    ロケーション的にもかなり期待できます。

  101. 330 周辺住民さん

    電電アパート跡地ですね。たまに通りますけど、工事は進捗してない様子です。景気動向を見定めてるのかもしれませんね、急ぐ理由もないのでは?
    坪600以上と噂で聞いたことはあります。

  102. 331 匿名さん

    電電アパート跡地の業者と時期をご存じの方いらっしゃいますか?
    いい値段になりそうですが、(日銀インフレ誘導後のことも相俟って)都内でも有数の物件になるかもですね。
    欲を言えば旧山手どおり沿いでしょうがそれは無理でしょうし...
    千代田区番町や、赤坂・六本木などの高層超高級物件もやんやと騒がれますが、この辺の低層物件となれば文化的薫りの格が違います。

  103. 332 匿名さん

    赤坂や元麻布など、およそてのでなかった地域がかなり安く出されているね。

    代官山も素敵なのだけど、どうも自分の中では、豪邸ならべつとして、赤坂や元麻布を買えずに妥協する地域と言うイメージなんだよな。

  104. 333 匿名さん

    高いねえ。値段の割には価値を感じないなあ。

  105. 334 匿名さん

    電電アパート跡地の事業者はNTT都市開発です。
    ただしかなり高値で土地を買ったため、塩漬けになっているそうです。
    関係者の知人から聞いたので間違いないと思います。
    確かにパークハウスより駅は遠いですが、これぞ代官山って立地で場所はいいですよね。

  106. 335 匿名さん

    電電跡地、住宅開発などやめてしまって、あれだけ集客に成功している蔦谷書店と連動した施設を何か作ればいいのにと思うけど、そうはいかないのかな。

  107. 336 周辺住民さん

    このへんが好きなんで少し偏った価値観かもしれませんが、赤坂・麻布などの都心とは風情の違う地区だと思います。

    価格的には結果、少しこなれた価格帯で下に来るのかもしれませんが、所謂高級度の順位として妥協するとか言う選択肢では無いと思いますがね。

    蔦屋が良い開発をしてくれました。そのうち外壁に文字通りツタが絡んで景色となるような。
    アドレスの近代的外観と威容が未だに代官山にしっくり来ていないような気がずっとしています。

    都心的な煌びやかさを持ち込んでも時間とともに老朽するだけのシルバーな外壁の高層よりASOのような欅の木を敷地に残すそういうことを重んずる人の集まる地区であり続けてほしいです。

    少し昭和なままの代官山にゆとりの広さが買えるように頑張ろうと思ってます。

  108. 337 匿名さん

    緑が未だ多く残る閑静な都心。貴重な存在です。確かにゆとりを持って住みたいエリアですよね。

  109. 338 匿名さん

    少し昭和なままって、何だか分かる気がする。

  110. 340 匿名さん

    ちょっと都心から外れたところは街が刷新されてるからね。
    代官山も駅前はお洒落に刷新されたけど、ちょっと歩いて猿楽とか鶯谷とかは
    ○○コーポとか、小さな商店も残ってるからねぇ。
    街の殆どが豪邸となったような松濤などとはまたちょっと違い昭和は感じるよね。
    あとは、お隣の中目黒のほうが街は刷新された感じだね。

  111. 341 匿名さん

    価格的にはこんなもんでしょう。
    代官山4~5分ですから、なんと言っても。
    中目黒近辺は、やっぱり低地・川沿いで、あまり良い土地とは言えません。
    ここと比較するべきなのは、恵比寿近辺でしょうね。
    プウラドと比較してどうなのかなぁ、ここは?
    プラウドは最後まで悩みましたが、結局回避してここを検討中です。

  112. 342 匿名さん

    埋立地は勿論のこと、最近では港区タワマン乱立地帯と化してていて、歩いていても落ち着かないよね。

    都心でありながら、代官山は中低層なのが素敵です。アドレスもあれ一つが限界だよね。あれが二つ、三つと立ったら、埋立地みたいな無味乾燥な再開発地帯の様相を帯びてくる。六本木一丁目辺りがそんな感じ。

  113. 343 匿名さん

    ここ戸数が少ないからなぁ。何だかんだ言って、結局はあっという間に売り切ってしまうんだろうなぁ。

  114. 344 周辺住民さん

    代官山で都心ではないでしょう(苦笑)
    郊外まではいわないが都心近郊といったところ。
    明治時代の地図に載らないくらいだし・・・。
    ただ、都心近郊なのに高い建物が少ないのはいいよね。
    住んでみて休日の混雑ぶりが嫌になるが、
    生活に困らない商業施設があるから仕方ないか。

  115. 345 周辺住民さん

    必ず、“代官山は都心よりも落ちる”的な発言の人が居ます。

    またその裏返しとして実際価格的に少し都心に届かなかった人が選択するという例も残念乍ら無いことは無いのでしょうが。

    そもそも、都心には負けるけど、、的な人の選択肢に入らない地区です。少し歩けばわかります。

  116. 346 匿名さん

    まあ、ここを都心に含めても間違いじゃないとも思いますが、いわゆる山手線の内側にある都心部とは雰囲気がまた違いますよね。

    私は、麻布、赤坂、六本木といったようなところよりも、こちらのほうが心地よく落ち着ける感じがして、そこが何ともいえず好きなんですけど。

  117. 347 周辺住民さん

    344さんは333である私に意見してるのかな?
    私は代官山は都心ではないといってるだけ。
    第一、「負ける」ってなに?
    住む場所というのは各々個人の考え方、家庭環境によって変わるものでしょう。
    勝ち負けなんてありませんよ。

  118. 348 周辺住民さん

    アンカーミスです。
    345さんは344である私に、としてください。

  119. 349 匿名さん

    代官山、」
    何で高いのか良く分からないところの一つですね。

  120. 350 匿名さん

    住んでみると分かるんです。本当はもう少し駅から離れたほうが雰囲気いいんですけどね。このあたりに住むと、他所へ越そうと思わなくなりますよ。

  121. 351 匿名さん

    何か怪しげな*****だなあ。

  122. 352 匿名さん

    何か怪しげなしゅうきょうみたいだなあ。

    ***になるんだねw

  123. 353 匿名さん

    江戸・明治時代の地図に載ってるかどうかなんて、まったく参考にならない。両国、上野、日本橋が活況を呈してないとおかしい。時代とともに変わるのが当たり前。

    渋谷区の中心に近く、数少ない高台の地域である条件が、代官山の地価を高くしてる要因の一つでしょう。丁寧に見ると都心部の台地はほんとうに限られてて、稀少性が高くなる。

  124. 354 匿名さん

    広尾や松濤は高台だけどありえないくらい高いからね。

  125. 355 匿名さん

    高級とか都心とか、そういったイメージの場所ではないですね
    都心に近い自由が丘?みたいな場所ですかね
    逆に言うと、都心に近づくにつれてこういった場所はなかなか見当たらなくなってきます


    3月中に正式に価格公表されるようですね

    にしても、現時点での希望販売価格は高すぎる!
    これじゃあ欲しい人も手が出せないよ、トホホ

  126. 356 匿名さん

    >>355
    都心っていうと、やっぱり港区のイメージがありますが、都心の定義って何ですかね?
    渋谷と恵比寿の中間にある代官山も十分都心ともいえる気もします。
    代官山が高級かどうかについても、代官山町、猿楽町、鉢山町は坪単価がとても高く、
    高級な町ともいえる気もします。

  127. 357 匿名さん

    >>356
    米軍が進駐したから高くなっただけですよ。
    深い意味は無いです。

  128. 358 周辺住民さん

    東京都で決めてる都心は
    北:大手町 東:日本橋 南:新橋 西:赤坂見附
    これくらいの範囲。
    あと都心周辺区域として2kmくらいの範囲をとってある。

    古地図でまったく歴史がないここは都心でもなんでもないよ。
    しかし、都心といわれたい人が多いのかなあ。
    なんかコンプレックスあるのかしら?

  129. 359 匿名さん

    江戸時代は村だったんだから
    常識的には近郊でしょう。

  130. 360 匿名さん

    江戸時代の市街地は東西で言えば明治通りより内側だよ。
    これが一番分かりやすいかな?

  131. 361 匿名さん

    都心がどこかなんてあまり意味のない議論では?
    ビジネスの中心とか江戸時代ではなく、
    生活の中心でいうと、現代では明らかに、新宿、渋谷が中心では?

  132. 362 周辺住民さん

    都心というのは358,360さんのおっしゃる辺りですよ。

    山手線ターミナル駅で発展してるから都心という定義ではないと思います。そういう文脈で話す場面はそれなりにあるとは思いますが。

    端的に言えば皇居周辺です。
    議事堂、官庁の立地も明治政府以来皇居中心にどこに位置するか?ということが思考の根幹です。

    山手通りも、環七、環八も外環も、ひいては圏央道も皇居を中心(都心)として役人が設計してきました。山梨に近い方までそんな概念を根幹にした道路がはしっています。

    だから私は都心があまり好きではありません。設計した主体の棲む、思想の根幹エリアと思うだけでね。
    皇居の虎の衣を借りた彼ら官僚が虎ノ門辺りに棲み、そして自分で都心と言っている、そういうイメージがあってキライです。

    皇居は好きです。

    権力に媚びない文化度の高さが代官山にはあるような気がします。
    以上は感覚的に感じる個人的なものです。

    代官山の地名は江戸城の代官が棲んでいたのでしょうか?そうなると昔は官僚の住まいだった?!とか勉強してレスしていませんので悪しからずお許しを。

  133. 363 匿名さん

    >>361
    少子高齢化で
    東京がコンパクトになるにつれて、
    明治、江戸の時代に戻ると言うことですよ。

    今しか見えていない人には
    理解不能だと思いますが。

  134. 364 匿名さん

    自分の周りしか見えていない人が増えて来たのかなあ?

  135. 365 匿名さん

    ひさしぶりにいったけど
    自分が年をとったせいもあるけど
    ずいぶん子供っぽい街になった気がする

  136. 366 匿名さん

    まあ、そんな人が好む街なのでは?

    そう考えれば一連の流れも良く分かりますよ。

  137. 367 匿名さん

    366さんはどこにお住まいですか?

  138. 368 匿名さん

    まぁここが都心じゃなくてもその街、その街にはそれぞれの文化がある。
    自分に合う文化の街に住めればそれでいいんだと思う。

    麻布に住みたい人、代官山、中目黒に住みたい人、下北沢に住みたい人、吉祥寺にすみたい人
    これらを比較しても、その街の文化が好きなんだから意味が無い。

    で、>>358さんの仰る都心地域には全く住みたいと思わない。。
    大手町、新橋に住めと言われても、、、すぐに脱出したくなると思う。

  139. 369 匿名さん

    都心とか都心じゃないとか本当にどうでもいいんですけど。

  140. 370 匿名さん

    趣味の世界で検討すべき物件で、
    将来性とか資産価値とかややこしい事は考えないでください。

  141. 371 周辺住民さん

    代官山か広尾かで迷い、ちょくちょく渋谷駅を利用したいので代官山を選ぶ。広尾も好きです。
    移動が車メインなら、麻布も入ってくるでしょう。
    静かで地盤の良い高台エリア、が絶対条件です。
    赤坂・六本木は職住が混在する雰囲気なので、選択肢から外します。

    うちの基準はこんなところ。

    下北沢はこのエリアを好む人からすると、全然違うかな。中目黒は・・妥協、まだ恵比寿西の方が・・。

    ここは高台特有の空気を感じられて良いと思う。駅、ハチ公バス、トランセバス停も近くて、スーパーもパン屋もあって。

  142. 372 匿名

    MR見てきました。確かに駅から近いのはいいですが、内装がちゃっちいのが気になりました。ドア、タイル、天板など全ての部材があの価格帯からするとちょっと安っぽいです。
    ハリも結構バーンと出てたし。
    半月ほど前にグランドメゾン白金のMR見て来ましたが、同じような値段であっちの方が一つ一つ凝ってて、インテリアも洗練されててお洒落でした。
    こんなもんかもしれませんが、あまりのお洒落さの違いにショックを受けました。
    でも営業の人はこっちの方が好感持てました。


  143. 373 匿名さん

    確かに内装とかいろいろ代官山らしくないですね。ただ代官山らしさを求めてる人にはここの環境は受け入れ難いのではないかなと思います。南向きはそこそこの交通量の道路ですし、裏側も戸建とお見合いだったして。

  144. 374 匿名さん

    この価格でこのエリアに住めるのならと言うニーズは、意外と強いですよ。全部で30戸もない規模ですし、売り切るのに余り時間はかからない気がします。

  145. 375 匿名さん

    そろそろ売り始めるのかな。このくらいの規模なら、瞬間蒸発を目指してほしいね。

  146. 376 匿名さん

    希望申し込み状況、思わしくないみたいね。
    高すぎなので価格調整されるみたいです。

  147. 377 匿名さん

    どのくらいになりそうなんですか。

  148. 378 周辺住民さん

    2LDK2F以上で6000万切るようなら、即、買いたいけど・・・
    さすがにそこまでは無理かな?

  149. 379 匿名さん

    それはちょっと無理な気がするけど。そこまで行ったら、それこそ瞬間蒸発でしょう。

  150. 380 匿名さん

    6000万円きるのは42㎡の1部屋のみみたいですね?
    価格もそこそこ高いですが、管理費が割高です。
    あと内廊下にエアコンがないそうで夏場は暑いですね。
    場所は駅近で気にいってます。

  151. 381 購入検討中さん

    上目黒でも370~80だったから、ここは400以上するだろうなぁ。。。
    と、言うことは2LDK 56㎡でも6800~7000弱、といったところでしょうね。

    50㎡台の2LDKで7000はちょっと悩む。いくら代官山でも・・
    でも、ここ欲しいなぁ。

  152. 382 匿名さん

    50平米って、、、独身ですか?

  153. 383 匿名さん

    モデルルームにいけば価格わかります。
    電話でも教えてくれました。

  154. 384 匿名

    29戸あるのにエレベーター1基しかないのはどうかと…。

  155. 385 買い換え検討中

    3LDK70平米代の価格はどれ位なのでしょうか?

  156. 386 匿名さん

    9000万台です

  157. 387 匿名

    代官山町アドレスを売りにしているようだけど、どうなんでしょうか。。

    個人的には、猿楽町や鶯谷町とかの方が代官山という感じがするのですが。

    代官山アドレス・ザ・タワーの裏っていうのも。。。

  158. 388 匿名さん

    この頃はなにかと猿楽・鶯谷に勢いがありますね。昔から広い範囲で代官山と捉えた街づくりをしてるし。猿楽、鶯谷、南平台、青葉台と周囲に高い物件があるから、住所で価格がどうのって少ないと思う。その枠・一角に入ってるかが大事。
    でも、「代官山町」は事実だし、売りにしていいのでは?

  159. 389 買い換え検討中

    70平米代9000万円台ですか、恵比寿より高いんですね。

  160. 390 匿名さん

    最強、埋立地と、都心正統派立地の価格差がかなり顕著になってきましたね。

    景気回復局面では、価格差は、より拡がっていくのかな?

  161. 391 匿名さん

    実際に見てみたらアドレスとの距離はあまり感じなかったな。これなら売れるんじゃない。買いたい人、けっこう多いでしょ。

  162. 392 物件比較中さん

    仕様がかなりの低レベルだったのと、価格が高過ぎて検討外としました。

    よほど土地の仕入れが高かったのでしょう。

    その後、価格下げが発表されたようですが。

  163. 393 匿名さん

    ちょっとご意見をいただきたく・・・

    南青山のマスターズ・ハウスをかなり真剣に検討しておりましたが、
    あちらと比較して、ここはどうでしょうか?
    価格的には同等に近い様な感じですが。。

    やっぱり、ロケーションの好みかなぁ?

  164. 394 匿名さん

    その比較ならこちらでは?
    青山もいいですが、駅距離や周辺環境考えればこちらのほうが資産としての価値は高いのでは??

    私はどちらも買えませんが(笑)

  165. 395 匿名さん

    圧倒的にこっちが格上でしょう。今どき、もと川沿いの低地より高台のほうがいいに決まってます。

  166. 396 匿名さん

    資産価値だけで言えば断然こちら。

    青山あたりはまだ物件出てくる余地があるけど代官山はそんなに出ない。

    環境は全然違うからどっちが好きかってのはあるけど。

  167. 397 匿名さん

    393です。

    ご返答、ありがとうございます。

    2LDK希望なのですが、マスターズハウスの方が若干安かったので、ちょっと迷っておりました。

    でも、確かに、代官山駅から3~4分のあの立地は、もうなかなか出ないですよね。。。

    ここは、ちょっと予算オーバーなんですけど、気合入れてGOするかな。

  168. 398 匿名

    ここの安めの部屋は抽選だと思うから買えるとは限らんよ。抽選漏れたら青山を検討するのでもいいんじゃないかな。

  169. 399 匿名さん

    ここはいつ売り始めるんでしょうか。そろそろですか。

  170. 400 匿名

    南青山マスターズハウスと同じくらいなの?とてつもない破格じゃねーか?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸