横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-09-19 21:24:07
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

★PART7を立ち上げました。様々な住環境、住宅事情、生活についての情報交換をお願いします!
横浜市青葉区の素敵なお宅の紹介をお願いします♪

[スレ作成日時]2011-07-25 15:20:08

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART7

  1. 401 匿名

    カイエンはクルマ好きは乗らない。四駆性能が落ちたからね。けど青葉区には多いね。

  2. 402 匿名

    私服中学はもろにセンスが出るから、イジメに助長しそう・・

  3. 403 匿名さん

    隣の市にある私服登校OKの公立高校に通ってましたが、中学時代の制服を着ている人、
    他校の制服(全く関係ないセーラー服など)を着ている人といました。
    別の学校の標準服でも用意して状況に応じ着させるのも一法かなとは思います。
    ユニクロあたりのチノパン・色つきのドレスシャツ・ブレザーでも用意すれば十分かと。

  4. 404 匿名さん

    最近はプリウスもありですか?

  5. 405 匿名さん

    >>403
    町高ですね

  6. 406 匿名さん

    ◆青葉台周辺放射能数値マップ◆
    個人の方が具体的に細かい地域を計測数値化してくださったようです。妊婦の方やお子様は参考にされたらと思い添付しました。ちなみに横浜市のデータでは今の所は非難するほどには至っていないようです。

    http://www.amorfon.com/radiationmap/

    何故か中国の方が何十倍も高い数値が日常化しているそうで、横浜市が低い事に驚いているそう。
    一体、中国は放射能数値高いのは何が原因なのか。

  7. 407 匿名

    伊豆高原か軽井沢に別荘が欲しい。

  8. 408 匿名さん

    軽井沢は12年前までありましたが
    ハワイのコンドミニアム購入いたしまして
    用事がなくなりましたので8,000万
    ほどで売却いたしました。
    虫が多く好きになれませんでした。

  9. 409 匿名

    軽井沢といえばベンツですね。
    青葉区はビーエム。

  10. 410 匿名

    BMは好きになれません。カイエンは奥様専用の車でしょ。北軽の別荘でも買おうかな。

  11. 411 匿名

    ベンツはEのAMGが1番使い勝手がいいでしょ。ワゴンだったら尚更いい。

  12. 412 匿名

    ハワイのコンドミニアムはイケて無いだろう。スイ−トとって美味しいコ−ス料理を食べた方がいいね。

  13. 413 ご近所さん

    横浜みなとみらいのホテルにスティするわ。
    コストパフォーマンスも高いから満足するわ。
    近いから行くまでのストレスがかからないし。

  14. 414 匿名

    みなとみらいはご近所過ぎでしょ。普段でも買い物や食事、子供の用事などしょっちゅう行くので飽き飽き。

  15. 415 匿名さん

    でも日帰りと泊まるのではまた違った魅力が味わえるよ。
    しいていえば高級ブランドとデパ地下があればもっと楽しめるんだけどね。

  16. 416 匿名

    元町やクイ−ンズスクエアがあるから十分ですよね。宿泊するんだったら、港周辺だけで横浜の情緒を満喫したい。デパ地下とか要らない。ディナ−やランチを観光船で楽しみたいですよ。

  17. 417 匿名さん

    元町て店少ないから行ってもつまんない。ヴィトンの閉店したし。
    クイーンズスクエアも109やカジュアル系ばっかだしイーストも
    テナント少ないから今ひとつ。

  18. 418 匿名さん

    みなとみらいは宿泊すると確かに良いね。
    元町や中華街をゆっくり散歩できる。ホテルもレベルは高いと思うよ。

    ランドマークタワー上層階にあるロイヤルパークホテルの客室からの夜景は絶景。
    ぜひ、コスモクロック側の部屋だと遠くにベイブリッジと東京の夜景も見えるよ。

  19. 419 サラリーマンさん

    ホテルでおもいだしたんですが、
    リッツカールトン、wホテル、パークハイアットがみなとみらいに
    進出予定があったとか。

  20. 420 匿名さん

    みなとみらいは丸の内と並んで三菱地所が本気で開発しているから。
    つまり東京都心並の超一流の開発がおこなわれてる。

  21. 421 匿名

    こら。青葉区以外の話すんなよ!

  22. 422 ご近所さん

    >>420みなとみらいはお台場でしょう?
    ちゃらい街って印象。
    丸の内のような歴史や風格がないし。

  23. 423 匿名さん

    ↑何のご近所さんなんだろう。

  24. 424 匿名さん

    モグリさん、地元っぽい言い回しやめましょう
    震災後ベイブリッジはライトアップしてません。
    嘘つくのやめましょう。
    あ、青葉区の人山奥だから知らなかったかな?
    私は中区でバルコニーからベイブリッジ見えますので
    嘘の情報流しません。
    現在はコスモクロックのみライトアップしております。

  25. 425 匿名

    どこの国の方ですか?

  26. 426 匿名さん

    ひ・み・つあるね。

  27. 427 匿名さん

    カイエンよりX5のほうが実用性あると思う。

  28. 428 匿名

    X5は、つまらない車だな。もう、見飽きたよ。デザインも前の型の方がいい。
    どっちにしろ奥様使用だろ。どちらかと言えばポルシェを選ぶかな。

  29. 429 匿名

    中区のマンション住まいは淋しすぎる。

  30. 430 匿名さん

    みんな自分ひとりで勝手にしゃべってるだけ。さびしいスレだね。

  31. 431 匿名さん

    青葉区で買って死ぬほど後悔だね
    後は虚構の世界で遊ぶだけだわな

  32. 432 匿名さん

    旧軽井沢最近活気ないよ。鎌倉や元町よりはましでした。駅の反対側に出来た巨大アウトレットモールにお客様を取られたようです。ブランド品など。
    ゴルフ場跡地をかっこよく開発したので芝生や池もありなかなか綺麗です。地形を活かし子供専用のアウトドア体験施設や工作教室が併設されています。
    夏休みの宿題を兼ね子供をそこに預け大人は優雅に買い物することができそう。
    食事や喫茶店やお土産物は殆どないので反対側の旧軽井沢側に行くのがお勧めです。自転車借りるとフラットで広範囲観光を楽しめます。
    はっきり言って軽井沢は横浜市民には物足りない品揃えでしたが雰囲気は楽しめます。軽井沢の別荘地帯は青葉区に似た家々がありさほど珍しくないですが、果物や十割お蕎麦、ワサビなど名物はやはり美味しいです。

  33. 433 匿名さん


    16日はみなとみらい花火大会

  34. 434 ご近所さん

    17日じゃない?

  35. 435 匿名

    みなとみらいには住めないな。

  36. 436 匿名さん

    そう?整然とビルが立ち並んでなかなかきれいだよね
    横浜市がお金かけてるのがわかる

  37. 437 匿名

    軽井沢は横浜ナンバーが多いね。


    西武はリゾートは上手いね、住宅地はイマイチだな。目白や国立みたいに戦前の開発は上手い。

  38. 438 匿名さん

    432ですが、軽井沢は、鎌倉、元町と似たような感じです。訂正します。地元密着型個人オーナーの店が多い。おしゃれな店や、微妙な店が混ざり、近くに観光所がある点や、昔からある独特の落ちつきがよく似てる。

  39. 439 匿名さん

    青葉区民は夏は涼しい避暑地で、白い服着てゴルフやテニスしてるイメージ

  40. 440 匿名さん

    西武が目白、国立開発したんですか。

  41. 441 匿名さん

    花火17でしたか?失礼いたしました。

  42. 442 匿名さん

    西武は沿線じゃないところばっかり開発してるよね。元々コクド主体の企業グループだったので、しょうがないけど。

    目白と国立は例外的に西武沿線からも近いけど、そこに住んでる人は西武沿線だなんて微塵も思ってないんだろうなぁ。

  43. 443 匿名さん

    国立、目白はイメージは良いですが住宅地の中は道が狭いかな。店や公園など環境を考えると青葉区のほうが綺麗で子育てしやすそう。国立、目白でも一般的には充分なのかもしれないが。

  44. 444 匿名さん

    西武球場、西武園のイメージ

  45. 445 匿名さん

    ゴルフは皆さん何処に行くのですか?
    伊豆、厚木、相模原、山梨、埼玉辺りですか?

  46. 446 匿名さん

    千葉です。

  47. 447 匿名さん

    目白ネタが出たので、すこし紹介します。
    西武が開発したのは、旧目白文化村。いまでいう、新宿区中落合界隈で、
    石橋湛山元首相や、徳川さん、津軽さんなど、武家・公家などとも
    所縁深い方々が住まわれていた(現在も住まわれている方もいますが)
    土地柄です。

    でも、もっと目白っぽいのは、新宿区下落合のいわゆる目白近衛町や
    御留山と呼ばれるエリアと、徳川黎明会がある目白3丁目界隈です。
    この辺りを散策してみると分かるのですが、本当の「山の手」の風格を
    感じることができます。

    横浜市青葉区など郊外の住宅地は、区画がゆったりと整然としており、
    道路事情も良好なので、なかなかこぎれいで住み易いとは思いますが、
    やはり目白・下落合などの真の山の手お屋敷町には敵わないですね。
    単に都心に近い利便性とかでなく、皇室などとのつながりも含め、
    きどらない上品さや、上質な高級感を感じさせる説得力ある街です。

    街中にごく普通に、歴史ある神社仏閣や教会、近衛家、徳川家、相馬家、
    等々の足跡をいまに伝える文化遺産がさりげなく存在していますし。

  48. 448 匿名さん

    都心と郊外の比較論みたいな展開ですね。それに関連するサイト見つけたので紹介します。

    不動産は都心一等地で買って、横浜市青葉区など郊外では借りるのが「お得」なのだとか。
    考えてみれば、当たり前ですが、住宅購入検討中の方は参考にしてみては???

    上記になぞらえていえば、目白など都心の山の手お屋敷町に住宅を購入し、
    横浜市青葉区辺りでは敢えて購入でなく賃貸という選択肢がgoodという話。

    http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-31.html

  49. 449 匿名さん

    目白など住みたくない。
    東横線も街並み汚い。

    やっぱり青葉区は街並みキレイでサイコー。
    前は都立大とかに住んでいたが 戻りたいとは思わない。

  50. 450 匿名さん

    青葉区に住みたいなら、住めばいいんですよ、心ゆくまで。

    でも、青葉区は借りて住む場所で、買ってまで住むのはお勧めでない、ってことです。

    買うなら、やはり、都心部一等地が間違いなし。郊外に不動産買うのはリスク高いって話です。

  51. 451 匿名

    文京区も良いよね、文化って言葉が似合う場所だよ

  52. 452 匿名

    西武の開発と言えば思いつくのは軽井沢、伊豆箱根、苗場、八景島

  53. 453 匿名さん

    都内でまあまあなとこ
    7000万円 頭金2000万円 5000万円ローンと

    青葉区
    4500万円 頭金2000万円 2500万円ローン

    年収850万円のサラリーマンならどっちがリスク高い?


  54. 454 匿名さん

    西武=プリンスホテル=スキー場=スキーブーム=ユーミン=私をスキーに連れてって

    ブリザード♪ブリザード♪

    富良野も良かった。

  55. 455 匿名さん

    花火の場所取り、すでに終わっちゃっている感じですか?
    何日くらい前から場所取りってOKなんでしょうか。
    まあ、いつも当日の午後から行って場所取りはしないんですが、
    ルールがゆるいみたいで、いつも不思議に思っていたもので…

  56. 456 匿名さん

    青葉区は、年収850万円のひとが住宅買って住む場所なんですね。
    たしかに、その年収で無理してローン組んで都心一等地に不動産買うのは、
    おそらく日々の生活が苦しくなるのでしょうね。

    都心一等地に住宅を購入して住めるのは、ほんの一握りの富裕層や資産家、
    人生の成功者だけなのでしょうね。
    普通のサラリーマンは、青葉区で我慢しなければならないのでしょうね。

    453さんのご意見、ごもっともです。

  57. 457 匿名さん

    455です。
    臨港パーク内は今年から有料になったんですね。
    ありゃりゃだなあ・・・

  58. 458 匿名さん

    野本・東急社長の専務時代の弁
    http://www.freeml.com/tokyufubai/16616

     東急電鉄の商業施設「あざみ野三規庭」は失敗と評価された。今では2004
     年の開業当時の姿は見る影もなく、2階には空き店舗が目立っている。東急
     電鉄の野本弘文専務は「あざみ野三規庭」の失敗を自認する(「成長路線
     図引き直し」日経ビジネス2010年1月18日号46頁)。
     これは東急の高級化路線が沿線住民のニーズに応えられていないためであ
     る。東急沿線の高級イメージは実態と乖離している。「ずっしりとのしか
     かる住宅ローン」「暮らしぶりは意外とつましい」「住民のお寒い台所事
     情」と書かれている(45頁)。東急ストアが最大8店舗展開した高級スー
     パー「プレッセ」も5店舗まで縮小した。

    三規庭の二の舞はしない…という強い決意のもとに、どんなショッピング
    センターを計画しているんでしょうか。

  59. 459 匿名さん

    青葉区は数億する物件があちこちあるよ
    世田谷の平均年収は500万台だよ
    目白も実はピンキリだよ

  60. 460 匿名さん

    練馬でも町内の家の殆ど億越えの街なんて珍しくもない。

  61. 461 匿名さん

    納税義務者1人当たり課税対象所得
    (都市データパック2010、出所~総務省市町村税課税状況等の調)
    港区1065.9 渋谷区730.9 中央区610.0 文京区583.2 目黒区558.0 世田谷区528.7 新宿区508.7 武蔵野市497.7 杉並区455.1 国立市443.6 品川区442.7 三鷹市431.2 小金井426.9 大田区421.8 豊島区420.5 練馬区414.9 調布411.6 稲城市402.9 町田市402.9 中野区402.4 台東区400.7 江東区397.4

    この順位に該当しない23区もいくつもあり市部の方が高い地域もあるみたい。気にしなくても良いねか

  62. 462 匿名さん

    平均をみるとお金持ちじゃなくても23区内住んでるよね。青葉区は人気あるし好みならイメージだけより実際住みやすい青葉区でも充分よいかもよ。

  63. 463 匿名さん

    同じ公立小学校の学区内でも、ちょっとした貧富の差みたいのを感じることがあります。
    青葉区の人気の学区です。
    まー、すごいお金持ちはいますね。
    うちは年収だと1000万くらいですが、つきあっている周りを見るかぎり、
    普通か、それ以下の感じがします。
    FPさんにライフプランをたててもらいましたが、うちは中学から私立は無理ですし・・・
    特に驚くのは、若いのに高収入の家族が多いことですね。
    大企業に勤めているようです。

  64. 464 匿名さん

    うちは500万以下クラスですが、青葉区でも中古マンションなら十分やってはいけます。
    もう少し安い所・・・と考えたのですが、会社が青葉区内で周辺ローカル企業なので職住近接にしました。
    そんなことから、子供は高校までは公立という方針でいかざるを得ませんが。
    周りを見れば富裕層はたしかに多いとは思います。

  65. 465 匿名さん

    みな好みの街に住めば良いよ。

    でも、最近マンションとか不動産を買う意欲が弱くなってきている。
    経済状況は不透明だし、住宅地の栄枯盛衰って意外と早いしね。

  66. 466 匿名

    ちょっとした住宅地なら大丸ピーコックかクイーンズ伊勢丹がある。それが無いと言うことはそれなりの場所ってことじゃないか?

  67. 467 匿名さん

    うちの近所にはいなげやがあります。
    だめですか?

  68. 468 匿名さん

    稲毛屋さんてなんですか?

  69. 469 匿名

    デパート系スーパーはちょっと高いけど便利だよ 面白いもの少し珍しいものがある クイーンズは食品特化、ピーコックは雑貨や関西や名古屋の食品が豊富だよ

  70. 470 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹は横浜駅でよく利用しますが、別になくても困りません。青葉区内のスーパーで間に合う内容ですから。

  71. 471 匿名さん

    たまたま進出してないだけだよ。スーパーを基準に語るのはナンセンス。青葉台は高級から格安までとにかくスーパーだらけだから。他の駅もスーパー色々あるしね。くだらん。

  72. 472 匿名さん

    スーパー多すぎるから高いだけのスーパーは青葉区に来ても負けます。他に良い店が増えすぎた。

  73. 473 匿名さん

    練馬界隈に在るスーパーの?いなげや?

  74. 474 匿名さん

    いなげや は神奈川、東京あちこちにありますね。
    どこにでもある使える普通のスーパーですよ。

  75. 475 匿名さん

    青葉区にもあります。

  76. 476 匿名さん

    >>463さん
    子供が何人いるか知らんが、年収1000万あって子供を私立中学に行かせられないなんて、どういう生活水準してるの?
    公立中学が好きなのなら構わんが、そうでないのなら、無駄遣いを見直せして私立に行かせれば?

  77. 477 匿名

    いなげやは23区より神奈川の方が多いよ

  78. 478 匿名

    私立私立ってそんなに良いかね?悪い面もあるから子供の個性で判断すべき

  79. 479 匿名さん

    つるかめランドはダメか?

  80. 480 匿名さん

    つるかめも場所によってはtescoを名乗る

  81. 481 匿名さん

    アカン!

  82. 482 匿名さん

    玉ねぎ、にんじん、山崎パンにメグミルクみたいな買い物をされる方には百貨店系スーパーは不要でしょう。
    百合根やアーティチョーク、京野菜みたいな普通のスーパーで売っていない野菜や各地の調味料、デパ地下とはまた違った魅力があります。だからデパ地下にも高級スーパーがテナントに入っているわけで。。。

  83. 483 匿名さん

    いなげや・つるかめランドと大丸ピーコック・クイーンズ伊勢丹を比べちゃ、ダメでしょ~。
    成城石井や明治屋で比べるなら、まだしも・・・。

    でも、この辺り、日常用スーパーとハレの日用スーパーと使い分けが出来るので、便利ですよね。

  84. 484 匿名

    クイーンズもピーコックも日常生活用のスーパーなんだけどね、余裕のある方は素材、忙しい方は惣菜って感じ。

  85. 485 匿名さん

    北部市場が1番です。

  86. 486 匿名

    なんか皆さん食は倹しいですね

  87. 487 匿名さん

    ゲームみたいなもんですよ

  88. 488 匿名さん

    年収1000万で何人ものこどもを私立に行かせるお家もあるとは思いますが、
    うちは家・旅行などにもある程度はお金をかけたいし、遠隔地にいる両親の世話もあるし、
    老後資金も目標を決めてためているので、中学から子供にお金をかけることはしません。
    ちなみに子供ふたりの大学までの(一般的な)資金はなんとか貯め終わりました。
    私立の医学部は無理ですが・・・留学もどうかな??キツイかな??という感じです。
    私は用心深いので、逆に私立に小さいころから入れているお家を見ると心配してしまうくらいです。
    実家の援助があるのだとは思いますが・・・
    それに、高校受験が難しいから私立の中学に入れるという考え方の家庭が多いのですが、
    それもいま一つ納得していないのです。
    半分以上が中受する小学校ですが、難関を目指している子はごくごく少数です。

  89. 489 匿名さん

    488さん何の話?話が見えませんが。青葉区にある学校の話ですか?

  90. 492 ビギナーさん

    君の瞳はLED

  91. 493 匿名さん

    491,492馬鹿丸出し。

  92. 494 ビギナーさん

    バカだよ。
    それで?
    さあ、どこの店が電球安い、頭痛い。

  93. 495 匿名

    494は田舎に帰ったほうがいいよ。

  94. 496 匿名

    488私立でも公立でも変わらず楽しく通っていますよ。普通に余裕のあるご家庭が多いので中学から私立にチャレンジは、ごく当たり前の光景です。私立の中学にしても、高校にしても設備や授業の内容、進度は違いますからね。公立に入って、進学塾の高い月謝を払うんなら、大学までの附属校や進学校を選択する方法もあります。 親も学歴が高く、一流の企業、商社や会社経営者の方が多く、自身の人生経験が大きく反映されているのだと思います。

  95. 497 近所をよく知る人

    このスレ、閉鎖した方が良いと思います。青葉区で住居を検討している方の参考に全くなっていない。人間の汚い部分しか見えない。けなし合いが好きな方は二チャンネルあたりでやっていて下さい。

  96. 498 匿名

    青葉区の公立は評判いいですね。進学水準もかなり高いです。

  97. 499 匿名さん

    「二チャンネル」って、2ちゃんねる!だろ。教育テレビ=Eテレじゃないんだから。

  98. 500 匿名さん

    青葉区以外の人も多いし。
    そもそも奥様があまりいないし。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸