横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-09-19 21:24:07
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

★PART7を立ち上げました。様々な住環境、住宅事情、生活についての情報交換をお願いします!
横浜市青葉区の素敵なお宅の紹介をお願いします♪

[スレ作成日時]2011-07-25 15:20:08

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART7

  1. 201 匿名

    横浜ってイメージが先行しているけど、平地はもう残っていない。
    昔から横浜に住んでいる人は結構迷惑しているよ。

  2. 202

    千葉市緑区横浜市青葉区はほぼ同じ町並みですよ。東急グループの開発も盛んです。

  3. 203 匿名さん

    価格帯変わらない物件あるのによく言うね。批判が残念だが無駄。神奈川県からは完全に特殊でこういった荒らしをする人柄にじみ出た地域と思われています。ちなみに私は都内育ち。だから昔から板橋も練馬も憧れはない。憧れる会話は誰もしていなかったけど。青葉区は当時あまり知られてなかったが。

  4. 204 匿名さん

    よくわからないが、今後は千葉県緑区に住みたいと思う都区内の方がいるといいですね!横浜市は平らな土地あります。無いと断定するのは変。千葉は震源地だから近くに住む度胸はない。私は興味ない。

  5. 205 匿名さん

    198さん、業界の人なの?青葉区は雑誌に出てましたが工務店もいくつかありましたよ。

  6. 206 匿名さん

    横浜の観光地に行きやすい、地元や周辺も遊びや買い物施設が豊富だが治安が大変よく飽きない子育て配慮された綺麗な街は横浜市青葉区。他の横浜地域も良い場所色々あります。神奈川県は良い所です。その中でも横浜市はかなりいいです。

  7. 207 匿名さん

    198さんは大工さんですね。プレハブもありますが注文もあります。どちらもあって当たり前。世田谷、板橋、練馬、23区どこにでもある。無い可能性があるとすれば、湾岸高層タワーマンション街の地域だけです。

  8. 208 匿名さん

    198さんは東京には多分住んでないんだと思います。

  9. 209 すぎまる

    文化と言えば杉並区でしょう。井の頭線は手が出なくても丸の内線や西武新宿線もあります。丸の内線は歴史ある町並み、西武新宿線は新しい住宅地。憧れの対象では無いが良い街ですよ。

  10. 210 匿名さん

    すぎまるなんてキャラはあるのか?狭小庭なし道が狭く運転しずらい地域は子供や運転する人はストレスまります。だから23区内はマンションも全体的に狭い。生きている楽しみが半減。

  11. 211 匿名

    だから、練馬、板橋、足立、北ぐらいまでにしといたほうがいい。
    世田谷、杉並には関わらないでね。話題にもしてほしくない。

  12. 212 匿名

    すぎまるは百円バスだよ

  13. 213 匿名

    井の頭線は新興の住宅地です。昔、荻窪界隈に土地が確保できない人が浜田山とかを買いました。

  14. 214 匿名さん

    青葉区の旧地名って怖い名前が多いって聞いたけどホント?

    http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1308288888/

  15. 215 匿名さん

    そうか
    青葉区足立区が似ているから電車も直通しているのか

  16. 216 匿名さん

    青葉区横浜市というよりは相模原市町田市の仲間と考えた方がピンとくると思います。
    横浜市らしいエリアに住んでいる人で青葉区横浜市として認めない人は少なくないと思います。

  17. 217 匿名さん

    昔は山でしたが今は東京川崎などと接する外交エリアで周辺より地価が高く環境整備が進んでいるので近年は認知度が高いそう。青葉台、たまプラのお陰なのかかな。市内上位の価格。田園都市線沿いらしい環境は市内でも少ないので評判良いらしい。他でも良い場所あります。かなり色々物件探したから。

  18. 218 匿名さん

    211は杉並住んでないのに。いつまでも杉並か世田谷の地区年数古い賃貸でしょうに。青葉区に興味持たないでね。書き込まないでね。

  19. 219 匿名さん

    低次元の会話ばかりをふるから、東京に憧れて住んだがうだつの上がらない地方出身者が横浜市に嫉妬を感じ投稿してるんだとおもいます。高い事しか話さないしそもそもここにネガ投稿をする心理状態が…。

  20. 220 すぎまる

    杉並のキャラは「なみすけ」です。
    杉並アニメーションミュージーアムへようこそ。

  21. 222 りんりんちゃん

    まぁ美味しそうなこの写真でも見て下さいな。
    http://xn--f9j2b9904c.jp/blog/2010/01/post-179.html
    http://ameblo.jp/oharan/entry-10784144284.html

  22. 223 匿名さん

    常識的な横浜市からから見ると青葉区は山の向こう
    横浜市とでもいった印象です

  23. 224 匿名

    他県や他市の掲示板に張り付く人生にはなりたくないな

  24. 225 匿名さん

    ↑そうですね。東京にいるらしき人が横浜市青葉区に書き込むのは興味本意でしょうか。さすがに書くにしても度が過ぎます。こんなアプローチは逆効果。

  25. 226 匿名さん

    >東京に憧れて住んだがうだつの上がらない地方出身者が横浜市に嫉妬を感じ

    意味がわからん

  26. 227 匿名さん

    青葉区から渋谷に行きやすい。田園都市線は世田谷、目黒の横浜中でも各人気駅沿い。無駄に高く人気で混雑はネックです。青葉区の環境はゆとりがあります。

  27. 228 なしかちゃん

    すぎまるとりんりんは、青葉区掲示板に迷惑をかけ怒らせたので罰としてコメントナシだ。

  28. 229 匿名さん

    第二横浜扱いされた上に地獄の通勤電車
    これではふんだりけったりだ

  29. 230 匿名さん

    これ以上人気知名度をあげないでほしい。ここの良さは多くに知られたくない。地価がまた上がってしまうから。

  30. 231 匿名さん

    だいじょうぶ
    マイナス方向で知名度が上がっていきますから

  31. 232 匿名さん

    イメージ先行なので地価もバブルです。

  32. 233 匿名さん

    結局はババを引かされたということか

  33. 234 匿名さん

    知り合いの持家の青葉区住民は圧倒的に地方出身者が多く
    苦労してそれなりのポジションになった人が多いよ。
    一流大ばかりの会社の中で高卒で出世した人とか、
    親が経済的に苦労して大学にやって上場企業に就職させたり。
    都内出身も城南・城西出身はしらない、城東出身が青葉区に多いな。
    これはあくまでも自分の知り合いの中での話。

  34. 235 匿名さん


    東京神奈川短大、高専、大学、卒業者比率
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E4E2E1808...

  35. 236 匿名さん

    234さん、貴方の知る生活範囲からの感想ですね。実際は江戸っ子はプライド高いので自分の地域からはあまり離れないと思います。まして世田谷、大田区、町田、川崎などか近い西側には。青葉区周辺の東京や神奈川からと関西や南側からの移住組の割合かなり多いと個人的には思います。

  36. 237 匿名さん

    234さん、江戸っ子が地元から離れて浜っ子になってもいい。と思わせる程の青葉区には魅力や認知度があるのですか?

  37. 238 匿名さん

    田園都市線が走っている渋谷、目黒、世田谷、青葉区宮前区、町田などの沿線上にある地域からの移住組多いような。あと横浜市内や東京市部や他県からなどのような。なんだか都内城東は青葉区は板橋練馬よりかなり離れているような。

  38. 239 匿名さん

    都心大手勤務で城東出身者だとするなら城東にいた方が通勤すごく楽だろうな。環境も実家の距離も離れるのにそこまでして青葉区に越したがる程だとは。

  39. 240 匿名さん

    夫婦ともに地方大学出身者とかも多いよ。

    実家が都内の人では城東の人が多いような気がする。
    城南・城西はあまり知らないなぁ。

  40. 241 匿名さん

    城東と言っても墨田、江東と言った都心隣接区ではなく足立、葛飾みたいな外周区ね。
    外周区なら同じような郊外環境だし、あえて実家と距離を置きたいってことなのかな?

  41. 242 匿名

    凄くいい加減な話しばかりね。普通に田園都市線半蔵門線、その他の東急線沿線から移り住む人達が殆どです。

    または、財閥系、外資系の大手企業にお勤めの転勤族、会社経営者、医師が多く見られます。
    上記で言っておられる方は、青葉区の何処にお住まいなのかしら。東京も城東、城西と関係無いと思いますが。都内に実家のある人達はお金持ちですよ。

    実家と言っても今の世代は青葉区内に実家のある人達ばかりとも言えます。
    通勤通学、子育て、住環境も周辺には無い格別なものがありますから人気があるんでしょうね。なんせ凄くお洒落な街、横浜市青葉区

  42. 243 匿名

    >>241そんな事言ったら、実家が川崎、町田、相模原、秦野、八王子、埼玉、千葉、茨城、群馬なんて都心部からどんどん離れた地域だったら駄目っていう事?そんな事は無いだろう。
    あんたが、歴史と風情のある東京下町を馬鹿にしているだけだろう。 城西地区とか言って環七から先は田畑や山しかないど田舎だったんだけどな。環八とか住むには有り得なかった。

  43. 244 匿名

    城西地区は江戸っ子とは言わないもんな。
    田舎っ子だな。

    東京を語るんなら城東だよ。スカイツリーや歌舞伎座、国技館、江戸博物館が世田谷や練馬にあったら絶対にダサいだろ。

  44. 245 匿名さん

    マンションから隅田川を行きかう船を見下ろすなんて良いよな。

  45. 246 匿名さん

    江戸っ子=下町っこの住人が多そうだな。

  46. 247 匿名さん

    青葉区は多くの富裕層が選んで住む街です。
    東京の下町と比較するなど、見当違いもいいところです。
    中産階級以下の世帯は相対的に多くはないので、
    所得の少ない家庭ではそれなりに背伸びしないと生活していけないと考えていらっしゃるようですよ。

  47. 248 匿名さん

    で247はどこの出身?

  48. 250 匿名さん

    かなりの方をまた怒らせたようですね。発想やネガの仕方や最近の荒らしにくる頻度からして板橋練馬あたりの方でしょうかね。

  49. 251 匿名さん

    城東やら城北などの言い方する人は都内掲示板の下町育ちの人ほど拘って使っているように見える。
    西側の人は皇居中心にどうのこうの物事を考えてないので使わない。
    そんな表現方法すら知らなかった人もいたはず。内陸部は広いから色々な考えがあるしそれを受け入れる器がある街が多い。
    もし江戸っ子が青葉区を選んだのならかなり優秀な方なんでしょう。今回の震災と地盤、放射能などを懸念
    しどこかの内陸部に移動した人もいるでしょうが。

  50. 252 匿名さん

    郊外でも似てないです。随分違う街並みや住民層ばかりである墨田区足立区をネガの材料に使うんですね。西側はいないと決めつけたいそうだし。

    墨田区足立区の方は地理的に、職業的に貴方の住むそちらの近くに住んでいた方がごく自然な感覚です。

    それをネガの材料に使う発想がまさに職人江戸っ子気質で都内以外を見下したがる独自の発想が物語っています。

  51. 253 匿名さん

    249は荒らしに来たなりすましでしょう。笑える。そんなわかりやすい書き込みは下町らしいですね。

  52. 254 せたまる

    まあまあ、疑心暗鬼にならず華麗にスルーが基本です〜よ。
    世田谷区目黒区品川区も下町の要素は充分あります。
    そこも大事な街の魅力ですよ。

  53. 255 匿名さん

    年収税込み1000万では青葉区に住めないですか?

  54. 256 匿名

    知り合いに足立区在住の資産家の人がいます。数10億の豪邸に数100億の資産があるそうです。信号から次の信号までの数百メ−トルはあろうかと言う邸宅の大きさにビックリしました。上には上がいると言うことです。
    住んでいる場所うんぬんと言っているようでは、まだまだ器が小さいのではないか。

  55. 257 匿名さん

    青葉区や都築区の人は買い物で横浜の中心部(みなとみらいや横浜駅)に行かないで
    東京に出るみたいだけど、どうすれば横浜中心部に出るようになるかな?

  56. 259 匿名さん

    275さん、青葉区民は休日は東京はたまにしか出ません。青葉区内か都筑区内で充分楽しく買い物可能な規模だからです。遠出しないで楽しめるのも魅力です。
    私はバリバリ横浜中心部に遊びに行く者ですが。


    8月17日水曜日花火大会あります6000発
    みなとみらい像の鼻パーク近くにて

    当時近くは入場券がないと入れない規制もあります。最寄り桜木町駅は混みますから、ベイクオーター辺りから観るのが穴場です。混みますから気をつけて下さい。

  57. 260 匿名さん


    神奈川新聞花火大会17日水曜
    晴れだと良いですね

    昔は歩いて観に行ける距離に友達が住んでて帰りも席取り合戦も楽だった。席を取る気力が今はないけど。土地勘あるなら、わざわざ桜木町行かずに高速ビルや路上でも見える駅や場所は色々ある。

  58. 261 匿名さん

    >年収税込み1000万では青葉区に住めないですか?

    もちろん住めないことはありませんが、辛い思いをされるだけのような気がします。

  59. 262 匿名さん

    ちなみに、いづれは豪華客船飛鳥IIから鑑賞してみたい。私には高すぎるから屋形船からでも良い。

  60. 263 周辺住民さん

    年収1,000万ごときでは
    宮前区止まり。
    その先は立ち入り禁止にしてもいいと思います。
    断言!

  61. 264 匿名さん

    年収って世帯年収?

  62. 265 匿名さん

    257さん、横浜駅へは乗り換えが多く、地域により到着まで時間掛かる場合もある。アクセスがあまり良くない。線路が便利にならないと行く人は増えないかも。

  63. 266 匿名さん

    >>259確かに東京出ないでも十分に色々な店がありますね。
    個人商店のスイーツやパン屋が多いのも魅力だと思います。
    >>265中心部への交通形態が悪いですよね。田園都市線開発の
    昭和40年代に横浜中心部への交通形態を考えるべきだったと
    思います。

  64. 267 匿名さん

    もともとリーマン運搬列車なのだからそんな必要ない
    沿線リーマンは黙々とあの通勤地獄に耐えるしかない

  65. 268 匿名さん

    宮前区と違いは無いだろ

  66. 269 匿名さん

    川崎市宮前区横浜市青葉区では行政サービスも街並みや交通整備、飲食店の充実度、公園や緑など、住みはじめると違いがジワジワ解ってきます。学校の環境も違います。青葉区基準で語るから厳しく辛口になりましたが、一般的に観た場合なら宮前区でも良い地域あると思います。

  67. 270 匿名さん

    青葉区は町田圏内
    宮前区は東京圏内

    ジワジワわかってきますよ

  68. 271 匿名さん

    町田圏かどうかは別にしても青葉区から町田へ通勤している人は場所柄、結構います。
    町田・相模原方面に車で通っている人も自分の周りには何人かいますし。

  69. 272 匿名さん

    田園都市線南町田グランベリーモールある

  70. 273 匿名さん

    宮前区から青葉区へ買い物や遊びに来るが、青葉区から宮前区へ買い物や遊びには行かないみたいな。

  71. 274 匿名さん

    そりゃ郊外の方が店が多い。
    川崎は微妙に東京に近いからなぁ。
    あと下り電車に乗るのって抵抗ある人が多い。
    三茶の人がニコタマ、ニコタマの人がたまプラに行くのは抵抗大きいと思うよ。
    車だと郊外に行くのは平気だけど、電車だと下りはイヤなんだよね。
    不思議だね。

  72. 275 匿名

    宮前区って何にも無いよね。マンションだらけで魅力無し。町並みも川崎臭がする。
    ちと可哀相。

  73. 276 匿名

    川崎市に住んでる友人は、周辺にショッピングモールがないので良く、青葉区内や港北ニュータウンに買い出しに行くと言っていました。
    川崎って地味に普通の町だよ。

  74. 277 匿名さん

    中野、杉並、豊島区の人が練馬・板橋に買い物に行くのと同じ構図だね。

  75. 278 匿名

    練馬、板橋って何かあるの?地味な商店街ぐらいしか無いイメージ。中野や杉並も変わらないと思うが。豊島区は池袋があるよな。

  76. 279 匿名さん

    277さん、ツッコみ所ですか?
    中野には、中野ブロードウェイ、中野サンプラザ
    豊島区には、池袋駅、サンシャイン
    杉並には、徒歩圏には人気の吉祥寺
    練馬、板橋、何があるの?吉祥寺と同じ規模?

  77. 280 匿名さん

    宮前区は目と鼻の先に
    青葉区の商業施設たまプラーザがあります。
    たまプラーザに徒歩、バス、何かで行ける距離です。
    宮前区青葉区隣。川崎市内陸部なのに川崎市を一括りに語り電車下りはイヤ。とは何か変わってる。
    でも、海岸部川崎駅周辺の区域からならば、わざわざ来ないですよね。相当離れているので。

  78. 281 匿名さん

    練馬、板橋の荒らしさん、イメージが
    ここ最近来る度に下がっていませんか?

  79. 282 匿名

    >>279
    それって、ショッピングモールじゃねえし。
    古い町達だな。

  80. 283 匿名

    練馬板橋って相当何もないかもよ。

  81. 284 ご近所さん

    とうとう子分の宮前まで
    コキ落とす青葉
    天下獲ったな!!!

  82. 285 匿名さん

    みなさん、そういうどうでもいい話はこのあたりにして、
    このスレ本来の目的である、田園都市線の通勤地獄について、
    大いに語り合おうではありませんか。

  83. 286 匿名

    青葉区急行停車駅で戸建てが欲しいな。
    でBMWとか。
    子どもは二人。

  84. 287 匿名

    ホントに都内には疎い方々だな
    中野、杉並は子供のものを扱う店が少ない。トイザらスだって車で行くのは豊島園だしね

  85. 288 匿名さん

    >279
    ありがとう、中野サンプラザで買い物できるなんて初めて知ったよ。

    杉並から吉祥寺まで徒歩圏って、普通の人なら杉並なら西荻あたりがせいぜいなんですが
    よほど健脚なんですね、たまプラの駅から美しが丘西や青葉台まで歩かれるんだね。

  86. 289 匿名さん

    >286
    まずは子供2からだよ。
    まず、子供ができると人生観・価値観が変わる。
    子供も2人目からまた少し変わってくる。
    必要な環境や間取りも頭で考えているのと、現実は違うしね。

  87. 290 匿名

    横浜市青葉区に隣接している市や区は、それぞれ個性があって雰囲気も景観も街並みも違います。
    横浜市青葉区
    横浜市都筑区
    横浜市緑区
    東京都町田市
    川崎市宮前区
    川崎市麻生区

  88. 291 匿名さん

    青葉区は外車の好きな見栄っ張りが多い

  89. 292 匿名

    じゃあ、港区渋谷区目黒区大田区
    外車が多いが単なる見えっ張りか?
    君が乗りたくても乗れないからそう思うだけだろう。
    残念賞。

  90. 293 匿名さん

    288買い物だけを書いたんたのではない。
    中野サンプラザは、イベント、有名なコンサート、ライブが行えるという場所という意味。
    豊島区サンシャインは、買い物というよりナンジャタウンや水族館などイベントが集まっているという意味。
    杉並区の吉祥寺に近い地域の人は歩いてる人もいるのでは?自転車、バスなら直ぐ近そうですが?しかも杉並は買い物する場所ないの?

    だが、豊島区中野区杉並区からわざわざ買い物へ板橋、練馬に行くという書き込みは?
    その質問への回答は誰もしない。
    板橋、練馬は大きな買い物施設は?

  91. 294 ご近所さん

    板橋は東武練馬にイオンぐらいしかない。成増にダイエーと西友があるけど今ひとつだし。
    練馬は光が丘ぐらいかなー。大泉にも西友あるけど今ひとつだし。

  92. 295 匿名

    291
    外車が多い? そんな印象薄いが。 見かけても大衆外車ばかりだよ。 1000万オーバーは稀。 都内や横浜中心部とはグレードも台数も全然違うよ。

  93. 296 匿名さん

    294さん、情報ありがとうございます。

    295さん、都内でも外車見かけない地域たくさんある。車より暮らしていく環境が良いかどうかだ大事ですね。青葉区都筑区は良い方に該当します。

  94. 297 匿名

    サンシャインこそ子育て世代のショッピングですよ トイザらスやらあるし、豊島区も南部は文京区と似た様な環境だよ

  95. 298 匿名さん

    杉並の買い物は西友のあるタウンセブンくらいかな。

  96. 299 匿名

    23区は外周区でも都心が近いからなぁ、遠くても山手線まで十数分。地元は食品や日常洋品、高価な物は都心だな。

  97. 300 匿名さん

    青葉区内は食品も日用品も高価なものから普通のものまで手に入ります。高級スーパー、普通のスーパー、小さいが商店街もある。飲食店もたくさんある。
    だから食品も実は不自由はないんだ。東京からしたら意外かもしれないが。あまり不自由ないです。
    商店街は規模小さいから残念だけど。
    ほどほどの規模が住む側からするとちょうど良い。意外にのんびりした空気とちょっとお洒落な空気両方。公園も多いし。東京も住んでたが。

    さすがにハイセンスなものが欲しい時は青山辺りに行かないと無いかも。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸