東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 泉町
  7. 西国分寺駅
  8. パークシティ国分寺ってどうですか? part3
匿名さん [更新日時] 2012-02-12 15:57:01

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央線 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.62平米~102.85平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:錢高組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ国分寺の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-09 20:04:46

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ国分寺口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名

    そうですか?震災後は、買い物施設が無くて唯一のマインは品不足で何も有りませんでしたよ。都内からの帰宅難民は最後の坂が大変でした。

  2. 23 匿名さん

    >>18
    わざわざスミマセン、写真参考になります。
    これは丸井が向こう側なので西国分寺側からの撮影ですよね。なるほど。北側は思ったより線路から距離があって良かったです。国分寺駅までの道のりは線路沿いを直進できる道路があるのかと思っっていたのですが違うんですね。一度南下してまた駅の方向へ歩くルートでしょうか。

    高層建物が周辺になくていいですよね。

  3. 24 匿名さん

    ホームページにある間取りのSS-102Kの方角が直っていました。という事はデベもこの掲示板チェックしていそうですね。

    それにしても18さんの写真は随分高い所から撮られていますね。角度と場所からするとあのタワーマンションからと想像します。

  4. 25 匿名さん

    ハケ下の湧き水にしろ公園の井戸水にしろ
    あんなチョボチョボしかでない水で
    「水不足パニックもしのげます」って悲しい。
    ゼルク、パークハウス、パークシティ、ライオンズ、団地…
    そこに何千人という人間がいるのに…。

    この間の震災のときもそうでしたが、
    西国分寺の近辺はお店が少ない割にファミリーマンションの密集地帯ですから、
    いざというときの物資のパニックはむしろ酷い地域と思いますよ。
    マインもセブンイレブンも、何も買えないか大行列のどちらかが続きました。
    うちは赤ん坊かかえて本当に大変でした。
    パークシティができたらこの間よりひどくなるはず。

  5. 26 周辺住民さん

    >>21-22

    私は毎週散歩や自転車でそっちに行く本町住民です。

    20は、震災が起きて本格的な被災生活に入ってからの話でした。
    会社が閉まって通勤なんか無くなって、水も配給、物流麻痺、
    とにかく頼りは市と自衛隊の援助、レベルの・・・。

    立川断層直下多摩震災(都では震度6強~震度7と予測)が来れば
    国分寺駅周辺も食糧難と渇水に見舞われるのは同じだと思います。

    むしろ広大な避難公園から遠く、井戸も近くにありません。
    食糧配給の基点になる小学校もあまり近くないです。

    >帰宅難民は最後の坂が大変でした

    帰宅難民よりも、都内直下で会社が閉まるレベルになると、
    ポリタンクで水を運ぶ毎日の辛さが重大になってきます。
    なぜなら市では震災時、全生活用水を市民が自力で汲む制度だからです。
    (市の給水車は手洗い等の水は一切配りに来ません。)

    医療支援拠点となる医師会災害対策本部はいずみプラザ。
    自衛隊・警察の支援活動拠点も全て西国に置かれます。
    救急車が来ない中、重病人を抱えて行けるだけの近距離です。

    まさかの東京直下震災になってしまった時には、
    目と鼻の先に大公園・池・井戸・非常用水栓・学校の全てが
    同じ標高で揃っているというのは恵まれた立地だ、という話です。

    普段はお店が少なく買い物が不便かもしれませんが・・・(^^;)

    長文失礼しました。

  6. 27 周辺住民さん

    >>25さん

    311みたいに大災害レベルにならない限りでは、
    やはり子持ち家庭には本町より厳しそうですね。

    国分寺市は今のチョロ水状態のまま新規対策も予定してないようですが、
    マンション激増の今、誰の目には不足は明らかだと思います。

    こっちは日立研究所に湧水と池がありますが、
    震災時に市民に開放してもらう特別協定は市が結んでないようで
    勝手に水汲んだり避難したりしに行けないんです・・・。

    ちなみに、311の品不足では岐阜の宅配スーパーに救われました。
    3/15に野菜・果物・肉・米・パン・納豆・飲み物全部買えました。

  7. 28 契約済みさん

    18さん 写真とても助かります。次の更新を楽しみにしています。

    26さん 参考になります。ありがとうございます。

  8. 29 匿名さん

    日経の記事にもありましたが、やはり超高層と郊外のマンションには
    逆風のようですね。
    高層階の地震の揺れと職場から遠い郊外は敬遠されたのでしょうか。
    今回の地震であらためて持ち家に対するリスクが浮き彫りになりました。
    多摩直下地震のことや立川断層のことがやはり心配ですね。

  9. 30 購入検討中さん

    ここの購入を検討していますが、市立第4小学校と第4中学校の評判等お教え下さい。

  10. 31 匿名さん

    教育環境に関しては気になっている方も多いと思います。どうなんでしょうか。参考までに学校のURLをば、

    市立第4小学校
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kodomo/2276/7679/index.html
    第4中学校
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kodomo/2276/7689/index.html

    完璧と呼べる学校はむしろないと思うので評判というのも精査が必要かと思いますが、学校を直接見てみるのもいいかもしれませんね。マンションを決めるって難しいですね、事前に調べないといけないことがテンコ盛りです(汗)

  11. 32 ご近所さん

    4小も4中も特に悪い評判は聞いていないです。安心して通えると思います。

  12. 33 匿名さん

    四中の先生、今年2月に盗撮で捕まってるよ。
    http://furyouzuki.blog18.fc2.com/blog-entry-1042.html
    またこれを見ると四小の先生も電車で女性の胸元を撮影して捕まってる。
    多くの人は悪くはないと思うけど、先生がこれではちょっと・・・・

  13. 34 匿名さん

    パークシティ国分寺に住んだ場合の学校の選択肢はどれぐらいありますでしょうか??

    すみません、遠方なもので国分寺という土地のことがまだ全然わからずにいます。ただ仕事の事情や住みたい方角の希望上、こちらのマンションも検討の対象にさせて頂いています。子どもの学校のことに関してお詳しい方はいらっしゃいますか??お手数ですm(_ _)m

  14. 35 匿名さん

    あまり詳しくなくてすみません。が、国分寺市は小中学校とも「隣接区域選択制」です。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3oh00.htm
    「隣接区域選択制」は「従来の通学区域は残したままで、隣接する区域内の学校について選択を認めるもの」とあります。
    なので本来の学区である四小、四中だけではなく隣接する区域であれば選択を認められるようです。

  15. 36 匿名さん

    >>35

    けっこう学校選択の自由が利く地域なんですね、良かった。

    親の考えだけで通う学校を決めてしまうのもなんですからね、子どもと一緒に何校か回って子どもが行きたいと思う学校をリサーチすることが賢明かと思います。ちなみに「隣接区域」となると市外もあるのでしょうか。府中や国立などは用事でよく行くので地理も環境もそれなりに詳しく良いところだと思っております。そいった良環境の学校に子どもも通わせてあげたいです。もちろん、パークシティから一番近い学校が良い学校であればそれに越したことはありません^^

  16. 37 匿名さん

    36さん
    「隣接する区域」は市外は適用外です。国分寺市内で「隣接する区域」ということになります。

  17. 38 匿名

    小学校の選択は、学級崩壊の有無、イジメの発生状況で決めたいと思います。

    学力の面だけ取り上げれば、小金井市武蔵野市が多摩地区では顕著に高いとのことです。この二地区は、23区を含めた東京都の中でもトップクラスです。

  18. 39 匿名さん

    37さん、36です。
    そうなんですか、残念です・・でもありがとうございます。となると国分寺市内で子どもとまわってみないといけないですね。

    こういうのって同じマンションへの入居者同士で情報交換できると本当は助かりますよね。みんな入居したらどの学校へ通わせるのでしょう。

  19. 40 匿名さん

    38さん
    学級崩壊やいじめの問題は、内部事情に詳しい方がいないと難しいですね。
    単に親が見学しただけでは判断できないでしょうし。
    引っ越しの際、不動産屋から教育水準が高いとすすめられて入った小学校で
    学級崩壊やいじめがあったケースもあるので不動産屋の情報も鵜呑みにできないし。

  20. 41 匿名さん

    建物の長寿命化が☆1って・・・コンクリや鉄筋をケチってるってことですか?

  21. 42 匿名さん

    >>41 さん
    別に資材をケチるという意味ではなくて、「東京都マンション環境性能表示基準 別表」に照らし合わせた内容になるかと思いますよ。

  22. 43 匿名さん

    36さん
    国分寺市もそんなに問題はないと思います。残念ながら4小と4中は先生の不祥事がありましたが、特に学校の雰囲気は悪いと聞いていないですし、他の小中学校も特に問題があるとは聞いていないです。

  23. 44 匿名さん

    この辺は問題を起こす要素のある家庭が少ないからね
    片親とか外国人とか・・・

  24. 45 匿名さん

    国分寺は家族で住むには最適なイメージがありますよね。繁華街も無いですし、緑と良い学校とそれなりに便利な駅ビルとその周辺。親子ともども何事もなく生活ができそうで、入居を希望している方は多そうで競争になっちゃいそうですね。

    ぶんバスという安い運賃のバスがあるようなので、それで最初は隅々まで動いて国分寺という街を覚えようと思っています。

  25. 46 契約済みさん

    国分寺は住みやすいと思いますが、市の行政がいまいちなのがネックですね。
    お金が無いため再開発もままならないのに、26市で最も高い職員給与と言われていますし。

  26. 47 匿名さん

    毎年11月には目の前の公園で、国分寺まつりという結構大きなお祭りが行われますので、賑やかなのが苦手な方は留意した方がいいかもしれません。まあ、年一回のことですが。
    また、同じ11月には線路向こうの日立中央研究所の庭園開放が行われますので、興味のある方は行ってみては如何でしょうか(こちらは年二回)。
    http://www.hitachi.co.jp/rd/crl/garden/teien.html

  27. 48 匿名さん

    >>47
    国分寺にもそんな大きな祭りがあるんですね。知らなかった情報なのでありがとうです。祭りを見るのが大好きな家族なので、むしろ毎年すぐ傍で行われる祭りがあるなら尚更マンションにも価値を感じますよw

    祭りの多い地域は商売も活性化するイメージがあります。いつも豊かな国分寺であって欲しいですね。また、子どもにも国分寺のマンションに住んで幸せと思ってもらえたら言うことはありません。

  28. 49 国分寺在住さん

    48さん、お祭りが好きならバスに乗って府中の大國魂神社に行けば、もっとお祭りが見られますよ。
    ここのお祭りよりももっとお祭りらしいお祭りです。
    国分寺は、お鷹の道など自然はまぁまぁ豊かかもしれませんが、財政はね・・。
    国分寺はお祭りが多い地域という訳でもないです。

  29. 50 近隣住民

    国分寺公園では年に何回かフリーマーケットや市内の野菜、植木を販売したりしてます。規模は小さいですが、散歩がてらのぞくのも楽しいかも。

    西国分寺駅、国分寺駅とも駅前(南、北とも)にちゃんとしたロータリーがないのが不便です。
    待機しているタクシーにいやな顔されたり、雨でちょっと乗せ降ろししたら後ろからの車に怒鳴られたりすることもありました。

    市は財政難で、改善は期待できないですが、改善してほしいひとつです。

  30. 51 匿名さん

    でも西国分寺駅ってエキナカとかで今より変わるんですよね?その時の工事でロータリーとかも造ったりしなんいんでしょうか。国分寺駅のほうは大規模なので着手が難しそうで、だからこそ先に西国分寺をっていうことなんでしょうかね。

    いずれにしてもマンションの立地が中間に位置していますのでどちらの駅も良い方向に変わってくれれば価値も上がるというものですね^^

  31. 52 匿名さん

    >47さん
    日立製作所の庭園は、日本庭園なんですねぇ。
    敷地は東京ドームの5倍の広さがあり、湧き水もあるんですね。
    残念ながら春は中止となってしまった様ですが、
    秋には是非のんびりと散策し、紅葉や野鳥を見てみたいです。

  32. 53 匿名

    そっかぁ、W 野郎は
    ここの営業でしたか(*_*)

  33. 54 匿名さん

    51さん>近隣住民ですが今のところエキナカ計画は聞かないです。
    そういった張り紙や案内も目にしたことがありませんし。
    ここの掲示板でのみのエキナカ話題ですね。

    今まであった店舗は戻るかもしれませんが
    20店舗も入る敷地があるように思えません・・・
    今現在改札内の工事はしていますが真実はどうなのか?
    あまり期待しないほうがよいかもしれません(苦笑)
    出来ればいいですよね。

    マイン・レガも駅前なのにいまいちの店舗。
    もうすこしいいお店、飲食店ができるといいのにと思います。

  34. 55 匿名さん

    >>54
    え?
    エキナカ入るって聞いていますよ。
    ここの掲示板だけの話じゃないです。
    22店舗入るという計画らしいですよ。
    乗り換え客は結構いるので採算が採れると踏んでいるのでしょう。

    >>51
    エキナカを作るか作らないかはJRの考えであり市の財政とは関係ないです。

  35. 56 匿名さん

    >>38
    国分寺も公立小中の学力レベルは全国トップクラスだったはず。
    小金井と武蔵野が飛びぬけているということはない。

  36. 57 匿名さん

    56ですが「全国トップクラス」ではなく「都内トップクラス」でした。
    都の学力テストの結果に基づけば、ということです。

  37. 58 匿名さん

    小金井の成績が良いのは、学芸大学の学生がボランティアで勉強を教えてるからと聞いたことがあります。ただ、中央線の東側は全般的に学力レベルは高いですね。ここは、都立国立、国分寺も自転車通学圏内だし、武蔵、西あたりも通学範囲ですので、都立派の方にはイイですね。

  38. 59 匿名さん

    あと、私立だと早稲田は、実業はもちろん、学院も国分寺から西武線でいけます。一方、慶應はかなり遠いですね。

  39. 60 匿名さん

    そうですね。
    この辺りだと早稲田の付属に入ったというお話は結構聞きますが慶応はほとんど聞きませんね。

  40. 61 匿名さん

    少なくとも、西国分寺駅で今始まっている工事はバリアフリー化に向けてのもので、エキナカが正式にできるという話はないようです。

  41. 62 匿名さん


    西国分寺の駅員さんに直接聞いた話とのこと。

  42. 63 購入検討中さん

    こちらのスレでは話題になっていないようですが、下水汚泥の放射能汚染が最近問題になっていますよね。
    汚泥焼却後に生成されセメント等に再利用される溶融スラグから高濃度のセシウムが検出されたと言う話です。
    建築資材としてもすでに流通しているとか・・・
    そのあたりの事を営業さんに確認された方おられますでしょうか?
    自分でも確認しようと思っていますが、もしもう聞かれた方いらっしゃいましたらお聞かせ下さい。
    まだ小さい子供がいますので考えると心配になってしまいます。

  43. 64 匿名

    西国駅エキナカ計画なんてないとの事でした。残念。

  44. 65 匿名さん

    >>61
    どの道バリアフリー化と合わせて利便性が増す工事であるなら意義がありますよね。
    タクシーやバスの出入りも今よりも便利になってくれると助かります。

    パークシティ国分寺の価値の一つって二つの便利な駅を使えるという点でもあると思うので何かとプラスの方向に変わってくれるのは良いことですよね。

    ショッピング系は、やはりJR国分寺ですね。

  45. 66 匿名さん

    >>64さん
    えっ!?単なる噂話だったんですか??
    正式発表はないものの、ネット上でもちらほら話題にのぼっていたので
    個人的に結構盛り上がっちゃいました。
    確か駅員さん情報で、22店舗の駅ナカができると言ってましたよね。

  46. 67 物件比較中さん

    放射能セメントの話題が出た瞬間に
    それをかき消すような怒涛の「西国エキナカ」の話題…

    …まずいですね

  47. 68 匿名さん

    確かにエキナカ話は本当であれば魅力的ですが、放射能セメントに比べたら重要性が違いますよね。
    購入を検討、もしくはもう契約された方々は、あまり気にしてないのでしょうか??

  48. 69 申込予定さん

    66さん
    仮に22店舗もエキナカができるのであれば、もっと大規模な工事になっているはずです。
    私も西国分寺の駅員さんに聞いたのですが、エキナカの噂があるのは知っているけど、今やっているのはそういう工事ではなく、バリアフリーのための工事であるとおっしゃっていました。
    でも、ここは2駅使えますし、買い物は国分寺でできますし、マンションを選ぶ重要なポイントではないですね。
    私は駅ナカができなくても、ここは十分魅力あるので選びます。

  49. 70 匿名

    ここの営業マンもエキナカのそんな話ししてましたね。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸