東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 泉町
  7. 西国分寺駅
  8. パークシティ国分寺ってどうですか? part3
匿名さん [更新日時] 2012-02-12 15:57:01

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央線 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.62平米~102.85平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:錢高組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ国分寺の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-09 20:04:46

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル小作

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ国分寺口コミ掲示板・評判

  1. 101 物件比較中さん

    96です。
    もう物件比較済さんですね。
    97さん、98さん ありがとう。

    原発のせいではないけれども、決断理由は大震災です。
    60歳定年退職が55歳定年へ変りました。拒否したら給与が半分以下になります。

    仕事柄、札幌と福岡に出張する回数が猛烈に多く、中央沿線は魅力でした。
    幸い札幌と福岡のマンション事情も判っておりました。
    空港連絡バスで30分程度の特急停車駅ですが、最低でも2LDK・75平米からで
    100平米越えは当たり前。しかも、中央沿線の約半値で買えてしまいます。

    物件比較が中央沿線だけから、札幌・福岡に広がるなんて大震災がなければ想定外でした。
    通勤地獄から解放されて地方都市ライフを楽しむ事にします。

  2. 102 ご近所さん

    >>90

    国分寺市のHP情報は古くて「交付されていない」とありますが、
    昨年の時点で国立等と一緒に交付対象に加わりました。

    元々地方債を出し続けてしのいできた国分寺市
    ここ数年発行を我慢していたのですが、
    あっという間に30億近く足りなくなったそうです。

    財源確保の目処もやっぱり立たないので
    不発行を撤回し新年度予算で15億6千万円借金する話もこの前出たばっかです。

    これだけなら普通の貧乏自治体なんですが、
    国分寺は北口再開発という爆弾の処理に行き詰まってます。
    進めてもやめても財政の極度な悪化が待っているためです。

    いよいよな事業着手にあたり今後数年で百数十億を捻出の必要があるとか。
    眠っていた再開発が負債の膨らんだ挙げ句動き出すことの弊害ですね。
    都がダメ出ししている話も伝わってきたことがあるので、
    すんなりゴーサイン出せない無茶なんだと思います。

    都下の市で最高額という職員給料削減もするでしょうが、
    メインは市の事業見直しと税での市民負担みたいです。
    「財政が吹っ飛びかねない負の遺産」と市議会がよく揉めてます。

    総額611億、市負担分で211億(うち113億が負債)という
    市レベルでは手に負えないと評されるスカイツリー並み事業費のしわ寄せで、
    市庁舎の建て替えや道路計画も遅れました。
    大震災を受けた防災費増額も一苦労だったようです。

    うちも以前市内にマンションを持っていたのですが、
    販売側は再開発の見通しが明るいように説明するケースが多いように感じました。

    実際にはついこの間も暫定予算が9ヶ月続いたり、
    市役所職員達が本来違法であるストを実行したり、
    ここ最近の国分寺市政・財政は特に混乱しています。

    >>94

    既に市サービス見直しや利用料金の値上げ、
    公立保育園の廃止/民営化といった計画が出ています。
    市税UPも想定すれば、全市民の問題だと思います。

    というか、パークシティ版の趣旨からずれていますね。
    すみません。
    書くなら「中央線の駅ではどこが買いでしょうか?」とかだったかな・・・。

    >>100
    北側にある日立の森もすごくきれいですよ(^^)

  3. 103 99です。

    >>100
    ガーデンや東西も空気の良さは都心とは比較にならないと思います。
    ガーデン低層階も朝の車通勤のラッシュ時とか特殊な時間帯以外は大丈夫なんじゃないでしょうか?
    芝の香りを強く感じた時もあったので、高層階より地面に近い低層階の方が緑の風を楽しめるかも知れません。実際に住んでみないと分かりませんけど。
    >>101
    ここの話題と少しずれますが、この景気の底からアク抜けしたら本物の地方の時代になるでしょうね。
    東京は多少すたれるかも知れません。もう分かっていることですが近い将来在宅勤務が圧倒的に増えてくるので都心にこだわる必要はないのかと思います。
    今は大多数の人と同様仕事の関係で地方には行けないので東京近郊以外選択肢がありません。
    自分は101さんと違って広い家や一戸建てに懲りているのでここもいいかなと思ってるんですが。

  4. 104 匿名さん

    >>96
    安くて広いに惑わされましたね。
    このご時勢に高層階・しかもライオンズ・・まあ頑張って下さい。

  5. 105 匿名さん

    ガーデンビュー高層階からの眺望予想CGは凄いですね。この通りなら、多分遊びにきたお客さんも驚くと思います。誰か知り合いが買わないかな。遊びに行きたい。

  6. 106 匿名さん

    ガーデンじゃなくて、パークビューでした。

  7. 107 ご近所さん

    >>105
    同感。遊びに行くのはいいよね。“ 孫 ”といっしょで失敗しても責任取らなくていいしw。
    >>104
    まあまあ。人それぞれでいいじゃないですか。
    予算の半額余ったんだし。都内の場合はローン予定だったにしてもユトリはあるわけだから羨ましいな〜。
    住居だけじゃなく趣味とかも楽しみたいですよね。

  8. 108 匿名さん

    二期の概要が発表されましたが、25戸とは一期と比べて随分少ないですね。
    お値段のレンジも一期とは随分違うし。どういう戦略なのかな。

  9. 109 匿名

    要望がそれくらいしか入らなかったということでしょ。
    たいがい1期は人が集まって好調のようにみえるけど、実際はそこから先が難しい。
    本当に人気があれば300戸規模なら100戸ずつの3期で売り切ってしまうよ。

  10. 110 購入検討中さん

    >>108

    第二期はそんなに少ないのですか?MRに赤いバラがいっぱい飾ってあったので、もっと人気なのだと思いました。
    109さんのおっしゃるとおり、実はあまり人気がなかったのですね。サンセットやガーデンビューは売れ残る可能性高そうで、そうなると、賃貸に回って風紀が乱れたり、共益費があがったりと、ちょっと考え物ですね

  11. 111 匿名さん

    101さん
    >空港連絡バスで30分程度の特急停車駅
    突っ込んですみません。意味が良く分からないのですが・・・・

  12. 112 匿名さん

    >>111

    札幌だか福岡だかのことは突っ込んでもしかたないでしょう。パークシティの話題をお願いします。あなたは2次申し込みますか?

  13. 113 匿名さん

    考え中です。良い物件ではあるのですがあえて都心の免震マンションにしようかとも思っています。
    多摩はここも含めて地盤が良いという話があるので免震マンションってほとんどないですね。

  14. 114 ビギナーさん

    >>113さん

    下記リンクご覧ください。

    http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/f.jrest.html#soubu

    この辺の地盤はかなりいい方だと思いますよ(数字は少ないほどいい)。
    一番いいのは高尾のようです。
    あと、このマンションの廻りにある建物としては西の郵政官舎くらい(東の戸建て地域とは大きな道路で隔たれている)ですので延焼のリスクも低いし、目の前は避難公園ということで災害面の立地はいいと思います。

  15. 115 匿名さん

    素人目には大変安全そうなマンションだという印象を持っているので今注目しているマンションなんです。加えて街道や駅の利便性があるので選択肢が多くて有事の時でも移動手段を全て失う確率が低いという面で、家族のことを考えると検討してもいい物件と見てるんですが。

  16. 116 物件比較中さん

    >加えて街道や駅の利便性があるので選択肢が多くて有事の時でも移動手段を全て失う確率が低いという面で、家>族のことを考えると検討してもいい物件と見てるんですが。

    実際JRが全て止まった3/11はどうだったんでしょうか?
    西武線は比較的早く動き出しましたが、国分寺に通じる国分寺線、多摩湖線は支線扱いなので止まっていましたよね。
    あとは京王線で府中から国分寺駅までバス、そこから徒歩という手もありますね。
    比較的鉄道会社が分散して交通手段があるので、おっしゃるとおりだと思います。

  17. 117 匿名さん

    予算が合えば 買えば良いんじゃない
    高いと思えば その後の事考えて他買えば?

  18. 118 申込予定さん

    >>116
    西武線の方がマシなんてとんでもない。私はしばらく西武線沿線在住で震災のときもそうでしたが
    西武は当日こそ動いていましたが、その後の節電対策や間引きでまともに通勤できなかったですよ。
    (西武がわるいんじゃなくて優先順位を落とされてただけだが。)
    それで何日もわざわざバスで国分寺に出て中央線で都心に通勤してました。
    格の違いを見せつけられて悔しい思いをしました。
    いざとなると、こんなにバカにされるんだみたいなのがありました。

  19. 119 申込予定さん

    上の続き
    よく読んでなくてすみません。
    中央線じゃなくて西武の支線の国分寺線、多摩湖線は止まってたということですね。
    あの2本は本数が少なくて、もとより使いづらいです。

    JR>他の私鉄>西武新宿&池袋>その他西武の支線

    モロ、上記のような序列がありましたね。
    別にそれが、このマンションを検討した決め手ということではないんですが。

  20. 120 匿名さん

    116です。
    3/11以外はおっしゃるように、以下の序列がありましたね。私も西武沿線住民なのでしばらくはかなり通勤で苦労しました。
    JR>他の私鉄>西武新宿&池袋>その他西武の支線
    まあこれだけがこのマンションのセールスポイントだけではないですね。
    私自身は価格面がネックで決めかねていますが。

  21. 121 匿名さん

    予算がネックなら

    新小平や秋津あたりに住めば?

    予算は安くなるでしょうに

    ローンは無理しない事ですよ

  22. 122 匿名さん

    やっぱり国分寺に住みたい・・。

  23. 123 ご近所さん

    >>116 119
    3.11の夜、多摩湖線は少なくとも早くから動いてたよ。新宿線が動き始めてまもない時間に
    がらがらの多摩湖線でゆっくり帰ってきて(中央線はとまってた)、改めて国分寺のすごさを
    実感した日でした。

  24. 124 匿名さん

    >新小平や秋津あたりに住めば?
    ちょっと上から目線のような言い方で嫌ですね。ちなみに120さんではありません。

  25. 125 購入検討中さん

    第2期検討中です。
    この土曜日に販売価格が正式に決まったはずですが、あいにく週末はMRいけませんでした。
    予定価格と販売価格は変化ありましたか?検討中の方教えてください。

    週明けには営業さんから聞けばいいのですが、どうしても早く知りたくて…

  26. 126 購入検討中さん

    >>125
    2期ということじゃなくて、MRに通ってたが、価格は下げないっていってたよ。
    でも個別にはどうかわからない。
    ガーデンはそろそろかな。なーんてね。
    それにしても、止まるとずっと動かないスレだな、ここは。
    誰かもっと正確に知ってる人いたら教えて?

  27. 127 購入検討中さん

    >>126

    情報ありがとうございます。来週申込みですから、そろそろ最終的に決める必要ありですが、やっぱり価格は高めですね。周辺環境の価値にお金を払えるかどうかだとおもっています。

  28. 128 匿名さん

    suumo に全部の金額が出ましたが、パッと見は1期目と変わり無さそうに見えますね。
    それとスレが動かないのは煽りのネガの方達が飽きて他に行ったからじゃないでしょうか。

  29. 129 匿名さん

    >>102さん
    国分寺市は何か一つでも自主財源があればよかったんですけどね~。
    緑や名所・旧跡が多く住みやすい・・・国分寺に良いイメージしか持っていませんでしたが、
    内情はそんなに逼迫し、カツカツな状態だったとは!
    このままでは福祉や子育ての予算も削られかねず、市民としては不安を感じますね。

  30. 130 匿名さん

    中央線沿いは住んだことないんだけど行ったことがあるのが中野・高円寺・阿佐ヶ谷・吉祥寺・国分寺・国立・立川・八王子。この中で駅の周りがさほどゴチャゴチャしていなかったのが国分寺だったよ。変わった土地柄だなあという印象だったんだけど、少し駅から離れると住宅が多くて閑静な風景だったね。ちょうどパークシティぐらいの距離の半径上のエリアは住まいとしては昔から快適なんじゃないかと思った。

  31. 131 匿名さん

    へ~

    一番 駅周り ダメなの 国ぶんじと西国 何だけど?

  32. 132 周辺住民さん

    失礼だね。
    逆に静かな駅だから好きだよ。
    マインもあるから全く不便無し。

  33. 133 匿名

    西国分寺は不便ですよ。食べるところがホントに何もないんです。

  34. 134 匿名さん

    >>133さん
    本当にこの物件を検討中ですか?
    私は長く西国居住ですが、不便は感じた事は無いです。
    結構旨い店あるんだけど、住民でない人には分かりづらいかもね。

  35. 135 匿名さん

    美味しいお店、なくはないですが、やはり他の駅近と比べてしまうと少ないですよね。
    スーパーやドラッグストアも1件だけ、銀行もATMのみ、そういったところで悩んでしまいます。

  36. 136 物件比較中さん

    仕事帰りに買い物したいとき、駅のマインしか無いですよね?西国分寺って、マンションが多いのに、マインだけでまかなえるんでしょうかね?パークの近くの土地にでも、スーパーできてくれるといいんですが…

  37. 137 匿名さん

    西国は武蔵野線の駅だからね

    今後の発展に期待!!

  38. 138 買いたいけど買えない人

    最高値が6620万円で安いと思ったら、85平米の4LDKなんですね。
    1期で高額物件が売れたので見かけ上は安くなった印象を感じます。
    パークビューは75平米の3LDKで、6000万円弱とは、手が届きにくいなあ。
    欲しい、買えない!

  39. 139 匿名さん

    >>138
    85㎡で6620万円は十分高いですよ。

  40. 140 匿名さん

    85㎡で6620万円の部屋は2階の角みたいですね。
    平米単価で考えれば1期の価格そのままって感じです。

  41. 141 匿名さん

    ホームページのライフインフォメーションを見ていて
    周辺のショッピング施設は結構あるかな、という感じでしたが
    よく見ると大きなスーパーはほとんどが国分寺駅周辺にある商業施設なんですね。
    マイン以外の大きな施設は西国分寺レガですが、複合商業施設なのかな?
    テナントはどんな店が入ってます?

  42. 142 匿名さん

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/214izumityou...

    ちょうどパークシティ国分寺の場所を調査した
    ボーリング柱状図を見ることができますよ。
    N値を見ると分かりますが、ここら辺は10mぐらいで
    すごくN=50以上の固い地盤につきあたります。

    このN値の大きい地層まで食い込ませると、
    住宅の耐震性が増すという話です。

    5~10cmとかの大きな石ころが詰まった地層なので、
    大型機材でガチンガチン打ち込んで礫を除去しながら
    掘り進める必要があって大変ではありますが。
    昔の多摩川跡だそうで、手の平大の石がどんどん出てきます。

    あと湧水に通じる地下水網が地下10mぐらいにあります。

    国分寺の場合マンションの杭打ちが深いので、
    途中水脈にぶつかり水がせき止められることになれば
    地下水位が上がって上の地層にしみる可能性もあるとか。

    国分寺でハケの湧水が減るからと建設反対運動が出るのも、
    同じ理由によるものなんですが、
    要は物件の杭の辺りに水が滞留するらしいんです。

    そうなると上の地盤が緩みやすくなるらしく、
    地震の時に液状化とまではいきませんが
    多少心配すべきポイントにはなるみたいです。

    昔ゼルクハウス国分寺の時にも問題になってたようですが、
    杭の打ち方や地下水脈の絡みが出てくるため
    理論上の予想と実際の強度で差が出てくるようです。

    ちなみにこの前の震災でハケ下の人が「道路が波打ってた」と言ってました。
    国分寺でも坂の下は液状化するのかもしれませんね。
    JR線路の北側国分寺駅-西国駅間に広がる西恋ヶ窪なんか、
    1~5mの浅い所に井戸の水面があるのでそこも危ないですね。

    国分寺で買うなら、絶対坂の上です。

  43. 143 匿名さん

    >141

    そうですね、商業施設は国分寺駅に集中していますね。ほとんど全部を同じ場所で済ませられるので点在しているよりは便利ですよね。あとはいつも国分寺駅で行動してマンネリ化しないかという点は気になりますが、他にもちょこちょtこ移動して楽しみを開拓していこうと思います。

  44. 144 周辺住民さん

    国分寺を含む多摩地域で地名に「窪」と付く地域は出水要注意地域です。
    名は体を表すのとおりです。

  45. 145 購入検討中さん

    >>142さん

    お話参考になります。ただ、最終的結論としてパークシティは買い!とご判断されるのでしょうか?

  46. 146 142

    市内で比較検討中で地盤のことを特に心配しているなら
    他よりは良いんじゃないか、といった感じです。

    東恋ヶ窪なんかは昔大雨で浸水が起きてたようですが、
    数年前に建った東恋ヶ窪の武蔵野レジデンスや
    グランプラド国分寺なんかは浸水危険区域に建ってます。

    武蔵国分寺公園も真北が浸水危険地域なので何とも言えませんが、
    東恋ヶ窪とか坂の途中や造成地にあるリビオやクレアホームズ
    よりは安全度がありそうな地区だという印象です。
    (&近所のライオンズも造成地の一応手前です。)

    ちなみに買い物が不便なのは確かかもしれません。
    国分寺駅から西国に自転車で行くにも坂があって、
    上りは決して楽とは言えないので。
    西国駅を北に過ぎると、やっぱまた坂がありますし。

    でも今はイトーヨーカドー、西友、サミット、マルエツの
    宅配地域になったので数年前より不便度は減った気がします。

    安全性を取るか、利便性を取るかじゃないですかね。

  47. 147 匿名さん

    >>146
    昔、大雨で野川が氾濫し周辺エリアが浸水したことはあったようですが下水道の整備が進められたのであの辺りは最近は浸水はないですよ。

  48. 148 匿名さん

    災害が起きると下水道が麻痺するので、危ないと思いますよ。
    東北でも一部地域は下水が詰まって排水がきかなくなり、
    お風呂の水すら流せなくなってる所が残ってるそうです。

    どの震災でも、トイレを流したらあふれた話が出てますし、
    震災+ゲリラ豪雨・ハイパー台風との組み合わせによる
    下水機能の麻痺はあり得る話だと感じています。

    突き詰めて防災を考えると、上下水道が麻痺して
    昔通りの排水状態に近づいた際のリスクも
    ある程度知っておいて損はない気がします。

    市の防災マップで今も浸水予想地域指定の所は、
    やはり避けた方が良いかな、と思います。

  49. 149 匿名さん

    超ド級の台風の直撃に遭っているところに今回の震災が直撃するようなことを考えているのですか?
    そんなこと考え出したら住める土地などほとんどなくなってしまうでしょうね。
    一生賃貸住宅にしたほうが良いでしょう。

  50. 150 148

    下水がやられてる時ならただの大雨でもあふれるようですよ。
    被災した宮城でも今回道路冠水起きてますよね。

    ここ数年国分寺に降る雷雨がかなり激しくなってて
    数十m先が見えない滝のような豪雨も増えました。
    この前の市報にも、国分寺市では最近ゲリラ豪雨で
    道路の冠水や塀の倒壊が起きていると書かれています。

    元々国分寺の辺りは地形的に浸水が起きやすく、
    市の下水道事業も溢水対策を主眼に据えてきたとか。

    西恋ヶ窪三丁目の浸水被害を招いた武蔵野線トンネル内の地下水湧水年間数十万トンを
    逃がす複数水路まで存在するような水の多い土地ですが、
    管が壊れた時は雨水・地下水が行き場を無くしてしまいます。

    市内の溢水対策は戸倉とかでまだ行われてる途中だそうです。
    やっぱ平常時すら塀が倒壊とかマンホールから水が出る地域とかは避けるべきかと。

    同じ時期に出ている国分寺の物件で迷っているというなら
    坂の上が良いと思ったのはそういう事情です。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸