東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルフォン井の頭公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 御殿山
  7. 三鷹駅
  8. ルフォン井の頭公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-11-26 10:29:16

JR中央線「三鷹」駅 徒歩10分。
ルフォン井の頭公園ってどうですか?


売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2011-04-21 11:56:15

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン井の頭公園口コミ掲示板・評判

  1. 465 匿名さん

    コアがよい表現とは思いませんが、逆にどこがコアでしょうか??

    井の頭公園?旧近鉄裏?ハモニカ?

    色々意見がありそうですね。

    その雑多感が吉祥寺のよさだと思いますし(つまり、各人思うコアがそれぞれ)、焼き小籠包やハラドーナッツ、潰れそうで潰れない中華(失礼)など、中道は中々よい味を出してると思いますよ。実家の時からずっと吉祥寺住まいとしては結構好きな場所だけに『ビギナー』は意外でした。ただ、そのようなご意見もまた面白いです。

    『考えられないーっ』という方のイチ押しを知りたいーっ。

  2. 466 匿名さん

    頭が弱い方のようなので聞くだけ無駄でしょう。

  3. 467 匿名

    確かに、近くに住む人とよそから吉祥寺を訪れる人では異なるでしょうね。

    同じ近くに住む人でも、若者の一人暮らしと家族層でもまったく違うでしょうし。

    そこが分からない人とは噛み合わないと思います。

    で、話しをマンションに戻すと、ルフォン井の頭公園を考えるのは、元々近くに住んでる人か、せいぜい中央線沿線で探している人まででしょう。
    野村は、吉祥寺憧れの人を呼び込めるロケーションかと。高いでしょうね。買いたいけど…

  4. 468 匿名さん

    もう、このマンションの1次はオワタらしい。

    抜群の売れ行き~。

    サンクタスは太陽光発電マンションでもなぜ売れないんだろう。。。

    ソーラーフロンティアのモジュールは、発電効率が悪いから。
    三洋電機と比べるまでもありません。

  5. 469 匿名さん

    中道は五年前くらいまでかな、良かったのは。

  6. 470 匿名さん

    サンクタスは完売間近だよ。
    それにソーラーフロンティアのモジュールの発電効率が悪いって営業がいったの?
    だとしたら不勉強も甚だしいね。
    次世代のスタンダードだってつい先日ニュースで取り上げられたばかりじゃないの。

  7. 471 匿名さん

    サンクタスって、2000万円くらいルフォン井の頭より安いじゃん。
    場所も比較にならないし、購入層がまったくバッティングしてないと思うけど。。

  8. 472 匿名

    ホントに一期は売り切れなんですか?

    二期にどんな部屋が残ってますか?

  9. 473 近所をよく知る人

    近所に住んでいます。もう申し込みした人もいるとは思いますがあくまで御参考この物件だけの話では
    ありませんが、マンション購入経験者としての感想も書いておきます。

    価格:相応ですね。今後吉祥寺で出てくる物件はこれより安くはないとおもう。
        ただモデルルームはどうしても疑問。もともとMRはオプションだらけで現実性の
        かけらもない展示をするのですが、キッチン周りまで大改造してその一部屋だけしかないというのはどうも・・・
         大体引渡しの時にはイメージと違って愕然とするもんですがこれは落差が激しいのではとかんぐってしまい
        ます。地下に関しては、まあこんなもんでしょ。

       (ここから先は経験に基づく重要な要素です。デベロッパーの方も絶対に参考にしてください。) 
        武蔵野市のマンションで重要なのは、駐輪場の数です。だいたい吉祥寺周辺のマンションを探すと言う人は
       今はDINKSそのうち子供ができるとか子供が小さい共稼ぎと言うパターンが多いと思います。また吉祥寺という
       街がありますし、周りは全体的にフラットであります。20号沿いまで平気で自転車でいけます。と言うことは車   の重要性が高くなく、自転車のニーズがとても高い街なのです。今後も武蔵野に物件を求めるひとで駐車場
       のニーズは低くなると思います。
        駐輪場は大体1世帯2台の割り当てになっていますがファミリー向けでは絶対に足りません。また月200円
       とかなので、最初に権利をもってしまうとまず手放しません。そういう観点から言うと、ここはバイク置き場が
       比較的多かったので恵まれているかも知れません。(バイク置き場はまず駐輪場になります。)
        家族もちで物件を探されている方は、駐輪場の数が世帯数×2以上の物件を探すことをお勧めします。

    立地:よくも悪くも御殿山。閑静な住宅街ですが道は暗い。動物園が近いのでくさいときもあればそうでないとき
        もある。吉祥寺駅へのアクセスはあまりよくない。徒歩にしても、自転車にしても三鷹のほうがよっぽどまし。
        (吉祥寺は駐輪場が厳しい。)中央線を使う人は早起きして自転車に乗って総武線にのって通勤しましょう。
        寝れるわ、新聞よめるわよいことずくめ。雨の日はムーバスを使えばいいんですから。吉祥寺は休日楽しみ
        ましょう。通勤は徒歩にこだわる必要はないと思います。

  10. 474 匿名さん

    ルフォン吉祥寺にご在住の方でしょうか。価格が相応だとさらりと言ってのけるあたり。まあホントに売れ行きが好調であるのなら、実際に相応なのだと認めざるを得ないですがね。

    ところで、私も近所に住んでいますが、この辺で共稼ぎのお母さんってほとんど聞いたことがありませんよ。かなり少ないと思います。なぜかは解りませんがね。

    自転車のことは賛成ですね。せめて平置きで1世帯2台分あればよいですが、ラック式で上下1台ずつなら小さな子供は下しか無理だし、奥さんは上だとつらいですね。

  11. 475 匿名さん

    古い中古の70㎡と新築を比べると収納は少ないし梁や柱で凸凹してるのに、ここは‖がなくていい。
    パッと見て上質で広い。値段は高い気がする。やっぱ、野村を待つかね。

  12. 476 匿名さん

    野村はここより高いと小間生が?
    吉祥寺により近くなるし。
    野村だし。

  13. 477 匿名さん

    野村でも杉並のどこかで、びっくりなくらい安いの出したよね。つい最近。先月くらい。

  14. 478 匿名さん

    野村を待つもなにも、ルフォン井の頭のいいとこは全部申し込み済みなんじゃないの?
    もう野村を待たざるを得ないですぜ。

  15. 479 匿名さん

    即日完売なんてのは、野村だけ。
    まぁ、そうなるよに色々やってるんだけどね。

  16. 480 購入検討中さん

    サンケイは野村に比べて売り方が下手なんじゃないかな。

    売れ残りそうな部屋があるから、逡巡してしまう。
    あとあと値引きが出るんじゃないかと、うがってしまう。

  17. 481 匿名さん

    去年のプラウド荻窪は、駅徒歩8分の低層で坪380万円が平均だった。

  18. 482 購入検討中さん

    今年は去年に比べて価格は下落傾向だと思うんです。

    プロの方々はどう予想しているのでしょう?

  19. 483 匿名さん

    野村なんて、たいして良くないよ。
    ブランド戦略が、多少当たっただけ。
    野村、野村ウザイんだよ。野村だって2 流だろ。

  20. 484 匿名さん

    H15年~16年で坪250万~280万、H19年で坪300万、H20年が坪400万でピーク。
    今年は坪290万~320万ってとこ。来年は坪280万位であれば理想。
    たとえ動物村でも緑が多いと癒される。後出し野村の方に興味と期待。

  21. 485 匿名

    野村で気になるのは間取り。3LDK中心って思ってよいのか?

  22. 486 匿名

    地下を買う割り切りがあるなら、野村を待つべきでしょう。かなり安くしてくるのでは?あと条件の悪い一階二階も安くなる。かなりの抽選になるだろう。逆に条件いい部屋はバカ高いだろう。

  23. 487 匿名さん

    池に臨む井の頭観光ホテル跡地もマンションになる噂だが本当がな。

  24. 488 匿名さん

    デベも、施工も三流のココよりは、野村を待つのが賢明かと。
    少なくともルフォン吉祥寺は、デベはともかく施工は一流だった。

  25. 489 匿名さん

    価格が同じならその通りだが、ありえない。
    野村の土地代は70億円ほどだから、おそらく坪350万円を下回ることは無いと思う。

  26. 490 匿名

    ファーストグループが財閥系3社
    セカンドグループが東京建物東急不動産
    サードグループにやっとこ野村が入ってくる
    で、つまりそれを3流というのだが
    プラウドだけは世界一のつもりらしいが・・・お笑いデベ


  27. 491 匿名さん

    デべとか、スーパーゼネコンとか気にするようだけど、実際は準大手でも大差ないさ。20年も経てばスーパーゼネコン施工の物件でも準大手物件でも同じさ。そこをそんなに気にするなら、5年か10年ごとにスーパーゼネコンの新築物件に引っ越し続けるしかないもん。10年前のトヨタ車より、いまの、たとえばマツダ、三菱、スバル車の方が性能は良いでしょ?また、同じ10年落ちどうしで比べてたとしても、さすがに10年も落ちてたら、いくらトヨタ車でも大したことないし(笑)

    リセールにだって響くようでいて、そうでもない。それなりにきちんとしていれば、施工会社なんて関係なく、しょせん、ロケーション、希少性、が大きく響くでしょ。

  28. 492 匿名さん

    野村の土地の所有者は、JR東日本→原弘産→HUMプロパティーズ→アクセス→??→野村となったようだ。
    http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-date-200812.html
    売主の決算書が公開されており、おそらく70億円ほどなんだろう。
    http://www.acces.co.jp/ja/ir/index.html

  29. 493 匿名さん

    さすがの情報ですね。では、ルフォン井の頭公園のすぐ横の日生社宅跡地と、三鷹北口のティアック社宅跡地はどうなってるんですか?ぜひ教えて下さい。

  30. 494 匿名さん

    さすがの情報ですね。では、ルフォン井の頭公園の隣の日生社宅跡地と、三鷹駅北口のティアック社宅跡地はどうなっていますか?ぜひ教えて下さい!!

  31. 495 匿名さん

    ここの隣は、このマンションの完売後、マンションの建築予定が出る予定です。
    残念ながら、また南側にマンションができるのですね。
    まぁ北から建てて、完売したら、また建てる・・・この業界のセオリーですね・・・

  32. 496 匿名さん

    古い社宅が綺麗なマンションに変わるのはよいことでは?
    第一種低層地域なんだから高い建物が建つわけでもないし。

  33. 497 匿名さん

    要するに遠くない先に、2つの地下室マンションにサンドイッチされた安物地下室マンションになるということですね。

  34. 498 匿名さん

    まあ億ション買う人に言われると安物だと認めざるを得ないのかな。
    でも7千万のマンション買える自分に十分自己満足~

  35. 499 匿名さん

    七千万円は十分高額でしょ。建物のつくりが安っぽいってことを言っているのでは?

  36. 500 匿名

    七千万の割りには安っぽいてことでは?

    七千万に見合うかは別として、リビオとかサンクタスよりははるかに高級感あるでしょ

  37. 501 匿名さん

    安っぽいって話なのに価格に見合うか別にしちゃいかんでしょ。。

  38. 502 匿名さん

    リビオとかサンクタスのが地下室ないだけマシでは。

  39. 503 匿名

    リビオやサンクタス見て言ってます?(笑)

  40. 504 匿名

    リビオは道路より土地が低く地下同然。
    サンクタスも堀込んでいて、ここと大同小異。
    どっちも現地を知ってれば502のような的外れのレスはできない。

  41. 505 購入検討中さん

    ほしいと思う部屋は7500万円。これが6500万円なら即決なんですが、世の中甘くないですね〜(苦笑)

  42. 506 匿名さん

    安っぽい建物が安っぽい建物と比較するのってどうなの。

    リビオもサンクタスも安っぽいけど、ここも負けないぐらい安っぽいよ。

    ここのデベももう少し予算出して、外観だけでも格好つければいいのに。

  43. 507 匿名

    リビオ購入者?

    少なくともリビオとの外観の差は歴然とあるでしょう。

    まあ世の中にはAKBが全員同じ顔にしか見えない人もいるからね。

    或いは、都心の何億もするマンションに住む層から見たら、お隣のルフォン吉祥寺含めてみな同じに見えるんでしょうね。

  44. 508 匿名

    >505

    早く買わないと売り切れるよ

  45. 509 匿名さん

    ドサクサに紛れてお隣と一緒にしないように。
    あちらはスーパーゼネコン施工ですよ。

  46. 510 匿名さん

    世の中の人の9割はどこがスーパーゼネコンかなんか知らないし、いくらだったかしか興味ない。まあその意味ならなおさら、一億出した人が住んでるお隣と一緒にしてすみませんでした(笑)

  47. 511 購入検討中さん

    リビオは直床だからNG。サンクタスは不便。ここと比べるのは、プラウドかクレヴィアか西荻のブリリアあたり。

    立地はここが一番好きなんですが、後続の価格を見ないことには。。>508

  48. 512 匿名

    クレヴィアがありなら、ルフォンとは比較にならないくらい安いでしょう。逆に野村は相当高いよ。

    ルフォン井の頭はかなり売れ行きいいみたいだよ。どの部屋でもいいなら別だけど、急いだ方がよさそうな。。決断するタイミングって難しいですね。

  49. 513 匿名さん

    クレヴィアって?って思ったら、バス便のクレヴィアのこと?
    それならサンクタスと同様で無しだと思う。

    駅徒歩圏は外せないよ。
    野村が高ければ買わなければいいだけ。
    焦って何か買う必要は全く無いんだから。

  50. 514 匿名さん

    仰るとおり、徒歩圏内は外せない。
    同じ三鷹駅徒歩圏内だと、やっぱりリビオかプラネ下連雀。駅距離だと圧倒的にリビオ。
    ココにしろ、プラネにしろ、戸建てならともかくマンションで徒歩10〜15分圏は厳しいな。

  51. 515 匿名

    それを言うならマンションで7分も厳しい。
    一般的には戸建なら10分以内、マンションなら5分以内でしょう。
    7分も10分も快適では決してないが我慢すれば歩けるくらいの徒歩圏距離という意味で同じ。

  52. 516 匿名さん

    7分と10分はだいぶ違うな〜。そもそも桁違うし(笑)
    10分以上なら自転車だろうから、むしろ10分も14分も駅までの時間は殆ど変わらない。頑張れば歩けるって意味でも同じ。

  53. 517 匿名

    そうかあ?
    マンションなら普通5分以内が基本だよ。
    5分までなら歩いてたらいつの間にか着くが、7分だと遠く感じるよ。
    しかもリビオの場合井の頭通り渡らないといけないよね。
    と言うより、マンションなら5分までで、ほとんどの人はそれでフィルタリングしてるよ。

  54. 518 地元不動産業者さん

    いや、五分までで切ってたのは数年前の話、ちょっと古いな。
    最近は徒歩一桁なら。マンションでもなんとか検討には乗る感じ。10分以上はさすがに戸建てメインだが。

  55. 519 匿名さん

    野村のがオハナシリーズだったら幻滅ですね。

  56. 520 購入検討中さん

    高ければ買わなければいいんですね。焦って買う時期ではない。

    了解です>513 腹落ちするアドバイス、ありがとうございました。

  57. 521 匿名さん

    徒歩5分、10分論、一般論ではその通りでしょうね。だけど、それぞれの駅ごとに事情は異なりますからね~

    三鷹駅や吉祥寺駅から徒歩5分と、例えば、、、東高円寺駅や井荻駅から徒歩5分を同列に扱う必要ないでしょうから。もちろん、同じ中央線の駅同士でも駅からの徒歩時間の影響って違ってくるしね。

    駅徒歩距離でエリアを幅広く探す人もいれば、住みたい地域を絞って、その駅の事情で探す人もいますから。

  58. 522 匿名さん

    吉祥寺北口なんて、徒歩5分歩いてもサンロード抜けれるかどうかだもんな。徒歩10分強でも良いのかも。
    同じ武蔵野市でも三鷹や武蔵境と同列には扱えないですね。

  59. 523 匿名

    吉祥寺なら逆に徒歩5分のマンションは避けるべきかと。

    三鷹も総武線始発駅だし、武蔵境と同列には扱えない。

    そして、三鷹から吉祥寺側に徒歩10分か、武蔵境側に徒歩10分かでも同列には扱えない。

  60. 524 匿名さん

    せっかく区内でも買える金額を出して都下を買うのに、駅近の繁華街や大きな道路沿いには住みたくないです。
    武蔵野の自然や公園を身近に感じられる、低層地域がよいですね。この10分程度の距離が頭を仕事・通勤モードからリフレッシュするのにちょうど良さそう。メタボにもよいかも。

    利便性重視なら端から都心に住みますね。

    三鷹駅から続く緑の道?中々よいですね。フレンチとかお茶屋さんとかあるらしく、中々味わい深いですね。

  61. 525 匿名

    なんだか、ルフォン吉祥寺の掲示板で見たようなコメントだなあ(笑)

    でも共感しますよ!

  62. 526 匿名さん

    夜は真っ暗で鬱蒼としてるけどね。。

    近くじゃない人は特に雨の日の夜に歩いてみてから買ったほうが良いですよ。

  63. 527 匿名さん

    あと、南東風が吹いてるときもね。

  64. 528 匿名さん

    南東風って?
    動物園は真東くらいだし。。

  65. 529 匿名さん

    524と同じ自分のこだわりがわかった。都市よりも田舎が好き。但し、ほんとの田舎は遠すぎる。
    故に、緑の多い素朴なとこ。すぐ近くの吉祥寺には気の利いたスーパーやお店がある。
    難点は土地高過ぎ。ばからしいから類似的安いとこでいい、どこかな教えてよ。

  66. 530 匿名

    緑の多い素朴なとこだったら、都心にこそたくさんあるよ。まあもっと高いけどさ。

    現実的には小金井公園近くとかかな。

  67. 531 匿名

    この週末も新たな販売住戸があったみたいですねね〜

  68. 532 ビギナーさん

    キャンセル待ち。

  69. 533 匿名さん

    公式HPによると先着順住戸も少しあるようですが?

  70. 534 匿名

    太陽光設備修繕積立金を月1,600円取られます。一方売電による儲けはおそらくそんなにありません。もちろん太陽光設備代が価格に上乗せされてますが取り返せる見込みはありません。結局何のために設備するのでしょうか?デベの販売促進のためのイメージ戦略に踊らされているだけという印象です。

  71. 535 ビギナーさん

    際立つ特徴がある。いいものはいい。

  72. 536 匿名さん

    エネルギー問題に無関心な人間にとっては卑近な損得勘定だけの問題になってしまうんだねえ。

  73. 537 匿名さん

    エネルギー問題に関心があると、太陽光もメリットばかりじゃないってことも分かるんだけどな。

  74. 538 匿名

    ビギナーさん。際立つ特徴って何でしょうか。
    もしかして地下住居のこと?
    それとも値段の割に低仕様だってこと?
    自分に誇る物がないので公園や吉祥寺にコバンザメしてること?

  75. 539 匿名さん

    >537

    太陽光発電のデメリットって何?
    もちろんエネルギー問題の観点からのね。

    ご高説賜りましょう。

  76. 540 ビギナーさん

    太陽光パネル。

  77. 541 ビギナーさん

    これがなければ、
    地下住居有りで、
    値段の割に低仕様の吉祥寺にコバンザメしているだけのものになる。

  78. 542 匿名さん

    太陽光パネルしか売りがなさそうに聞こえる・・・

  79. 543 匿名

    太陽光パネルは電子化学物であるので、製造するにあたり実は、膨大なエネルギーを消費している。
    この生産消費エネルギーを取り戻すには年間晴天日数の多い静岡県辺りで20年掛かるとされている。

    エネルギーを生み出すために、最初にエネルギーをたっぷり使っているというとても矛盾した構造。
    実はハイブリッドカーも同じ構図で、エネルギー問題の観点からはアンタッチャブルなんです。

    言えば言うだけ墓穴を掘るってことです。539さん解りましたか?

  80. 544 匿名さん

    >543

    都市伝説には興味ないんだが。
    確かなエビデンスを提示して欲しいものだな(笑)。古いデータではなくね。

    Wikiより

    太陽光発電設備のエネルギー源としての性能を比較するとき、エネルギーペイバックタイム(EPT)やエネルギー収支比(EPR)が指標として用いられることがある。これらは設備の製造やそれに必要な原料の採鉱・精製、保守などに投入されるエネルギーに対して、どれだけの電力が得られるかを示す。ライフサイクルアセスメント(LCA)の一環である。エネルギー収支や環境性能について実用性を否定する意見は、いずれも都市伝説などとして否定されている[67][68][69]。
    現状で一般的な値はそれぞれEPTが1-3年程度、EPRが10-30倍程度とされる[70][68]。

  81. 545 匿名さん

    経産省の御用機関の産業技術総合研究所のデータを鵜呑みにされてもねえ(笑)
    エネルギー収支に関して、都市伝説などという非科学的単語を使って否定する時点で
    Wikiの文章に信憑性が失われていると思いますよ。チョロイのね(大笑)

  82. 546 匿名さん

    >545

    説得力ゼロ(笑)

    もういいよ。

  83. 547 匿名さん

    エビデンスを出せないなら消えてくれ。検討者にとって邪魔なだけだ。

  84. 548 匿名さん

    太陽光しか売りが無いんです。

  85. 549 匿名さん

    しかも元がとれないんです。

  86. 550 匿名

    539=544だろうけど、エビだのタコだの言わずに自分で調べろよ。人に文句ばっか言ってないでさ。

    でもWikiが好きみたいだから、一応コピペしとくよ。

    短所
    単純な発電電力量当たりのコストが他の発電方法に比べて割高な場合が多い(#発電コストを参照)
    夜間は発電せず、昼間でも天候等により発電量が大きく変動する[2]
    配電系統へ連系する場合、設備量の増加に伴って系統インフラの改造(スマートグリッド等)が必要
    設置面積当たりの発電量が集中型の発電方式に比べて低い
    スケールメリットが効かないため、設置規模を大きくしても発電効率が向上しない(製造コスト等についてはスケールメリットが効く)
    高温時に出力が落ちる[3](太陽熱発電と逆の特性。温度の影響参照)
    影、汚れ、火山灰・降雪等で遮蔽されると、その分出力が落ちる[3][4][5]

  87. 551 匿名さん

    高温時に出力落ちるんじゃ意味ないじゃん。ホントか?

  88. 552 匿名さん

    536=539=544=546=547だと思います。きっと534さんの指摘にまずいと思って書き込んできたのかと推察します。おそらく太陽光信者か販売関係者でしょう。あまり一般的でないエビデンスという言葉をこだわって使う所をみるとIT系の業界に勤めている契約者かもしれません。自分が愚かな決断をしたということを絶対認めたくないので過激になっているとも考えられます。

    「卑近な損得勘定」という文もかなりおかしいですね。「卑しい損得勘定」なら分かりますが。でもマンション設備でコストを考えないってあり得ないことでしょう。太陽光は良いことなんだから購入者が多額の費用を負担するのは当たり前だ、では誰も納得しません。まさに「説得力ゼロ(笑)」ですよね。

    まあ、言い負けて逃げ出したみたいだから、この件は終わりかな。ちょっと面白かったけど。サンクタスの後真似した吉祥寺小判鮫物件にふさわしい方だったという印象です。

  89. 553 匿名さん

    もういいっていっただろ(笑)

    誰がみても負けたのはお前だよ。

    それから、私の業界はITじゃない。Wikiに出てるもう一つのほうだよ。

    この物件程度の価格帯を検討する人間は、年間数百万の税金を納めている(私もそうだが)。今後のエネルギー問題解決のためにある程度のコストを負担することは厭わないだろうね。

  90. 554 匿名さん

    ああ、evidenceという英単語に疎かったようだから一応解説しておく。
    日本語では「証拠」という意味だ。
    つまり、確固たる信頼できるデータということだね。

    544のデータで太陽光発電は今後のエネルギー源として有効かつ現実的であることが示されている。

    今後も原発に依存でいいというのなら話は別だが、それは世界の潮流から大きくはずれた考えだ。

  91. 555 匿名さん

    しかし・・・

    ・evidenceを知らない(Wikiで調べたのがその証拠)
    ・「卑近」という単語のニュアンスを知らない。みたことがなかったようだ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  92. 557 匿名

    エビデンスって、業界限らず広く普通に使われている言葉なのでは?もはや日本語。。

    これくらいを何かの業界特有の言葉と考えることがむしろ恥ずかしいですよ〜

  93. 558 匿名さん

    >557

    全く同感。
    だから、いきなりIT業界の人とか言い出すのは恥ずかしいよねえ、552みたいな(笑)

  94. 559 匿名さん

    ここのやり取りを見ていると、太陽光物件はまだまだ未成熟で、近づかない方がいいみたいですね。

  95. 560 匿名

    真・コンピュータ用語辞典より

     Evidence

    ・レジュメと並んで、筆記体の書けなさそうな奴が好んで
     意味もわからないまま多用している用語のこと。

    ・あるいは口から出任せですべてを押し通してきたし
     これからも押し通せると踏んでいた奴が
     あまりにもしつこく客先から求められて
     にっちもさっちも行かなくなり、右往左往したりした挙げ句
     人に聞ける謙虚さを持ち合わせているはずもなく
     いよいよ追い詰められて、今更ながらにインターネットで
     調べていたりする用語の筆頭格。

  96. 561 ビギナーさん

    太陽光がコモディティ化するのはいつだろう。インターネット回線みたいに10年がかりなのだろうか?

  97. 562 匿名さん

    スケールメリットがないので、あくまでも個別補間発電でしょうね。大容量発電は地熱発電や風力発電が主力でしょう。発電ではないが電気の使用量を抑えるというのでは、ジオパワーシステムというのが住宅では有力候補。

  98. 563 ビギナーさん

    ジオパワーシステム?

  99. 564 匿名さん

    欧州は大規模太陽光発電会社がたくさんある。山全体を発電パネルで埋め尽くすようなやつ。
    東電の政治力は落ちてるし、発電パネルの価格破壊も進んでるから、日本でも出てくるのでは?

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸