東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾弐(四十二)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾弐(四十二)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-12 09:58:19
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

震災で被害を受けた地域の事を考え、節電に努めてください
また、幸いにも被害が少なく済んだ東京ですが、復興のために
経済活動が停滞しないよう、ひとりひとりが今やれることを
自分の可能な範囲でつとめることが大事なのではないでしょうか

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

四十代目スレまでは過去スレッドを参照してください

前スレ
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155828/

[スレ作成日時]2011-04-13 01:04:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾弐(四十二)

  1. 201 匿名

    200
    タイトルの浦安、に高層マンションはあったっけ?

  2. 202 購入検討中さん

    一度液状化した街はどんどん沈んでいく。

    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm?from=mai...

  3. 203 匿名さん

    3.11で東京全域(関東の中でとりわけ)地盤沈下してるよ、知らないの?

  4. 204 匿名さん

    全般的に数センチ低下したのと

    局所的に数十センチ低下したのと

    同じ土俵に乗せようとするアホがいるな

  5. 205 僻地(有明)さん

    201
    別の記事を読んでた。。
    まぁどっちもどっちですね。

  6. 207 匿名さん

    門前仲町や月島と、豊洲東雲有明の決定的に違う所は、後者は外から人を集めなければいけない点です。
    既存の街は、ハリウッドスターの派手な広告など打たなくても、地元住民だけで一定の需要を確保できます。
    また、沿線の後背地というのも重要です。
    東西線は西船橋から中野に加え、勝田台や三鷹まで直通運転をしていますし、西武新宿線からの乗り換えも多いので、都心に近いエリアの知名度は上がり、何もしなくても宣伝効果があるのです。
    世田谷区杉並区が高いのも、この原理が働いているからです。
    横浜の多摩田園都市や港北ニュータウンの高所得な住人が、もう少し便利な所へと引っ越すとしたら、まずは田園都市線の二子玉川や東横線の武蔵小杉あたりを検討するでしょう。だから、この辺のマンションは高く売れます。
    多摩ニュータウンに住んでる人なら、経堂とか桜上水あたりに引っ越したいと思うかもしれません。
    そういう潜在需要があるので、世田谷は何もしなくても人が集まるんです。

    一方、埋立地にはもともと誰も住んでいませんでした。海だったんですから当然です。
    さらに後背地も貧弱です。有楽町線もりんかい線も新木場止まりで、京葉線にしたってほとんど工業地帯ですし、大崎や大井町でさえ同様。
    だから、首都圏全体への対外イメージというのが物凄く重要なんです。
    湾岸で物件を高く売るには、そこでの生活をいかに巧妙に提案するかにかかっているのです。
    この提案が特に上手いのが野村プラウド。
    浦安市の高州地区は、工業地帯に隣接し、駅や商業施設からも遠い不便な地域でしたが、
    プラウドの広告は見事なまでにアーバンリゾートという提案をしてみせました。
    実際に出来上がったものは、既存のマンションと区別がつかず、全く大したものではありませんでしたが、住民は満足そうな顔をしています。
    つまり、物件そのものではなく、派手な広告とモデルルームだけで、単なる埋立地に付加価値をつける事に成功したのです。
    これは、見事という他ありません。物件が、ではなくて、営業部門がです。

    東京湾岸とはそういう地域なのです。
    だから、液状化などで少しでもイメージに傷がつくと、一気に営業が難しくなる。
    内陸の歴史ある地域は、少しイメージが傷ついても、住民の多くは住み続けますし、一時的に離れても戻ってくる。
    しかし、湾岸エリアはそうはいきません。
    一回離れたらもう戻ってはきません。
    だから、今が踏ん張り時なんです。
    頑張れ、湾岸タワマン

  7. 208 匿名さん

    有楽町線を忘れていません?

  8. 209 僻地(有明)さん

    これが風評被害ってやつか?

  9. 210 匿名さん

    湾岸は買うのは地方出身者が多いからな。
    東京出身なら、家族や友人など誰かしらから埋立地は危険だと猛反対される。
    もちろん容認派もいるけど、品川とか浅草近辺でさえ、地名を聞いただけで拒絶反応を示す人が多いよ。
    今でこそトレンディな中目黒とか三軒茶屋とか恵比寿あたりも、昔の人には評判が悪い。
    増してや東雲なんて、知らない人も多い。木場の近くと説明すれば、間違いなく拒絶される。
    そういう土地だって、分かってるのかね。

  10. 211 匿名

    そんなあなたはやっぱり巨人ファンなのですか?
    昔からの東京人w

  11. 212 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  12. 213 匿名さん

    江戸と言えば水文化、火事、口が悪いとか?
    後東京タワー、新宿高層ビルと・・・それぐらいしか
    名物ないだろ、東京。
    自然の綺麗さなら地方に負けるし、文化じゃ京都に叶わないし。

  13. 214 匿名さん

    まぁ、豊洲は高濃度放射線地域ですからねぇ。

  14. 215 匿名さん

    >まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
    はい、とても人気です。
    ただし、ちょっとだけ液状化が気になります。
    あと、土壌汚染、そして放射能汚染。

  15. 216 匿名さん

    豊洲スレばっかり。
    他スレも直ぐ豊洲の話し。
    何でみんなこんなに湾岸に注目するのでしょう。

    理由
    1.海や運河の広々とした風景。
    2.広大な面積での官民一体の美しい都市開発。
    3.便利な大型商業施設。
    4.銀座、有楽町まで僅か数分。
    5.台場、有明、東雲、豊洲の今後も続く未来都市開発。

  16. 217 匿名さん

    >>216
    キミみたいな
    お間抜けがいるからだよぉ

  17. 218 匿名さん

    >>216
    豊洲劣勢だからだよ。

    4号機と一緒。
    水を注入し続けるのと同じ感覚で駄スレを立て続ける。

    劣勢を挽回するには豊洲人気衰えずを印象づける名称のスレを乱立させているんだよ。

  18. 219 匿名さん

    今日はアニヴェルセルの引出物袋を持った人を多く見かけましたね。
    豊洲の街としての幅が広がっていくのを最前線で見られるのは楽しいことです。

  19. 220 匿名さん

    いいねぇ

    そんなことで楽しめてw

  20. 221 住まいに詳しい人

    先日アニベルセルで新郎新婦がブーケを投げるのを見ました。
    微笑ましくて、いいもんですね。

  21. 222 匿名さん

    その他の利点は住民層。
    1.銀座に近いが新宿、池袋、六本木のように夜の商売の方はほとんどいない
    2.収入が多い方が多い(IT系、外資系、会計士など)
    3.比較的若い方が多い
    4.年配の方も洒落た感覚の方が多い
    5.外国人の富裕層の増加傾向
    6.このスレのネガの方は住んでいない

  22. 223 匿名さん

    >>216

    低地、軟弱地盤、ベンゼン、シアン、ヒ素、六価クロム、鉛、ベンゾ(a)ピレン、
    埋立地、液状化、原子力船むつ、東京ガス工場跡地、新東京火力発電所跡地、IHI造船所跡地、
    高濃度放射線地域、放射性物質入り使用済石炭、石炭埠頭、海洋汚染

    地歴と民度さえ解決出来たら叩かれないよ。
    まずは認めることからだね。

  23. 224 有明住人

    有明は安泰ですね。

  24. 225 匿名さん

    1.銀座に近いが新宿、池袋、六本木のように夜の商売の方はほとんどいない
    →根拠不明です。

    2.収入が多い方が多い(IT系、外資系、会計士など)
    →ITと外資は続々と関西やシンガポール、香港に脱出中です。

    3.比較的若い方が多い
    →安いニュータウン共通です。

    4.年配の方も洒落た感覚の方が多い
    →根拠不明です。

    5.外国人の富裕層の増加傾向
    →外資や大使館は関西に行っちゃいました。戻ってくるとしても、内陸高台低層を選ぶでしょう。

    6.このスレのネガの方は住んでいない
    →これだけは間違いないですね。

  25. 226 匿名さん

    そんなに熱く突っ込む内容でもなかったような....あまり気にするとネガになっちゃいますよ。

  26. 227 匿名さん

    富裕層ほど、今後東京に滞在する際の条件として、内陸高台低層を選ぶでしょうね。
    オフィスのトレンドも変わるでしょう。

    都心で有望なのは、半蔵門から新宿にかけての新宿通り沿い、靖国通りから新宿にかけての靖国通り沿い、
    赤阪御用地から宮益坂上にかけての青山通り沿い、
    御茶ノ水から駒込にかけての本郷通り沿い、
    椎名町から神泉にかけての山手通り沿いあたりでしょうか。
    地盤が安定しており、開発の余地があります。

  27. 228 匿名さん

    まあ、ITって言ってもSEなどの下っ端の作業員ですから。
    工場のラインの工員と同じようなもの。エリートでもなんでもありません。
    また、データセンターってのはデータを保存する場所。そこで働いてるのもただの保守要員。データセンターは都心のような地価の高い場所はコストが合わないため、埋立地のような郊外に立地する。しかしそれも今回の地震で埋立地は危険なことがバレたため、移転するしかないだろう。

  28. 229 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  29. 230 匿名さん

    石原都知事も東京一局集中を批判する時代が来てしまいました。
    例えば証券市場は大阪に、などと言っています。
    リニアの建設も加速されるでしょう。
    そうなると、企業も、人も、東京都心エリアにこだわる必要はなくなってくる。
    今まで豊洲や東雲が住宅開発されてきたのは、要するに都心集中を推し進めるためでした。
    それが、脱都心の時代になると、湾岸は逆にお荷物になります。
    おそらく、大企業はリニアの止まる品川へ集まって行くと思います。
    高輪は未来の番町となり、坪500万を維持するかもしれません。
    また、現在の新横浜の地位を奪う可能性があるのが、神奈川の相模原。このエリアの不動産は間違いなく買いでしょう。

  30. 231 匿名さん

    神奈川の相模原や青葉区って没落が激しそう。

  31. 232 匿名さん

    今後の東雲有明の資産価値をあげる方法は実に簡単です。
    りんかい線の天王洲アイルから品川を繋ぐ支線を作ること。
    これで間違いなく人の流れが変わります。

    東急も、目黒五反田大井町と分散されているターミナルを品川に集積させれば、京急並みに安泰です。
    リニアが開通すれば、東京の中心は間違いなく品川になるのです。

    銀座何分、大手町何分などどいう時代は、終わりを迎えます。

  32. 233 匿名さん

    なーんか、蒲田くんが
    いつもと書き方変えて京急ポジのタメに書き込み…
    なんてことはないよね?

  33. 234 匿名さん

    >りんかい線の天王洲アイルから品川を繋ぐ支線を作ること。
    こういう鉄道のことをなにも知らない中卒のデベ営業にはホントに参るな。
    こんな支線作って、りんかい線の運行ダイヤはどのようになるんだ?
    新木場-品川で運行か?それじゃあ埼京線との直通運転は廃止なんだな?天王洲アイル-大崎も廃線か?


  34. 235 匿名さん

    番町は番町だから高いんだよ

    リニアの駅なんか関係ねぇw

  35. 236 有明さん

    やっぱり豊洲は人気ですね。
    有明は相手にすらされない。。。

    この地域はまだ新しい街なのですが
    アマチュアのオーケストラはあるのでしょうか?
    比較的裕福な人も多い地域なので、
    楽器をやっている人もたくさんいそうなんだけど
    情報が見つからなくて。

  36. 237 匿名さん

    豊洲も地震で将来が狂っちゃったね。
    液状化、放射線…。

  37. 238 匿名さん

    地震・放射能・液状化

    この三文字さえあればあと10年はネガネタが書ける!

    津波も加えれば更に応用可能。

    今度はうまく書けるかな?



  38. 239 匿名さん

    「土壌汚染」を加えると更に文章が広がります、先生!

    いいところに気がつきましたねえ。by 池上。

  39. 240 有明さん

    ここのネガすごいね。感心するよ
    あと10年もネガり続けるつもりなのかな。
    どんな立場の人なの?

  40. 241 匿名

    住民以外の都民全員が交代制でつとめます。

  41. 243 マンション住民さん

    有明・東雲の発展はないよ。

    そもそも有明・東雲に都市計画なんてあるの?豊洲の延長感覚でデべがつまみ食いでマンション建てて売ってるだけに見えるけど。
    東京都からすれば江東区湾岸の都市開発は終了、これ以上拡大する予定は無い。次は築地市場移転に伴う中央区湾岸の都市開発、住宅地で言えば、晴海の開発にシフトする。

    ちょっと調べれば判るけど、財閥系(三井・三菱・住友)を中心に大手デべは既に晴海に大規模マンション予定地を入手済み。これらのデべに大手建設会社や商社、URなどの都市開発関連企業が加わり、推進団体を立ち上げ、官民一体で都市計画している。

    デべは本来、江東区湾岸でうまい汁を吸えるだけ吸った後、中央区湾岸の開発に移りたい腹だろうが、震災で計画変更は必至。高値で土地取得した最近の豊洲物件だけは、なんとか売り切る気らしいが、地震・液状化に加え放射能ネタまで出てきては・・・。

    また、江東区はそれでも湾岸開発に拘り続けるだろうけど、大手デべが離れ、ブランド力で及ばない中央区に隣で開発されたら結果は見えてる。

    マンションは一生で一番高価な買い物だから、きちんと考えた方が良いよ。

  42. 244 匿名さん

    > どんな立場の人なの?

    客観的に物事の判断ができる、知性と常識のある人。

  43. 245 有明さん

    ネガさんはどこに住んでいるのでしょうか?

  44. 246 匿名さん

    道連れ引っ張りこむより、そろそろ自分らが退避すること考えたらどうだ?

  45. 247 匿名

    勝鬨や晴海は行って見ればわかるけど雰囲気はかなりいまいち。
    高層マンションも見た目に団地。
    しかも晴海は駅から20分、しかもその駅は勝鬨のみ。
    中央区の名前だけの見栄を張りたい人は買うかもね。

  46. 249 有明住人

    投票してきました。
    住みよい暮らし、まちづくりのために、みんなで力を合わせましょう。

  47. 250 匿名さん

    ポジも現実から目をそらさないで認めないと前に進めないよ!!
    それにしても湾岸埋立地の売り中古物件多いなぁ。。
    確実に逃げ出してるね。

    低地、軟弱地盤、ベンゼン、シアン、ヒ素、六価クロム、鉛、ベンゾ(a)ピレン、
    埋立地、液状化、原子力船むつ、東京ガス工場跡地、新東京火力発電所跡地、IHI造船所跡地、
    高濃度放射線地域、放射性物質入り使用済石炭、石炭埠頭、海洋汚染

  48. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸