東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 22:25:29
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

  1. 497 匿名さん

    キャンセルしましたよ。手付かえしてくれましたけど。

  2. 499 匿名さん

    なんだまた揺れとる。

  3. 500 匿名さん

    ゆれゆれの日本
    ヨレヨレの経済
    そろそろPLAの出番です。

  4. 501 匿名さん

    キャンセル決定ですね。。。

  5. 502 匿名さん

    こりゃ夏前に無人島になりそうだ…ウメタテ島

  6. 503 匿名さん

    外資はリスクに厳しい。
    かつ外国人には日本人ほど東京にこだわらない。
    外資が一時もどることはあれ、今後新たに日本に来る外資は間違いなく激減する。

  7. 504 匿名

    >497さん
    契約していてキャンセルを考えている者です
    キャンセルをすると手付け金はなかなか返ってこないと思っていました
    何か特別な理由があったのでしょうか?
    それとも元々キャンセル時には手付け金を返すという契約だったのですか?
    悩んでいるのでよろしければご回答お願い申しあげます

  8. 505 匿名さん

    外国人の観光客も激減だろうな。観光は東北はもちろん西も駄目だろうな。
    外国人にとっては日本は今危険としか思われてない。

    不動産は1年かけてゆっくり下がるよ。でも半値になったりはしないと思う。

    今年の夏と冬、日本人全員が節電に目覚め、危機を乗り越えれば流れは変わると思う。

  9. 506 匿名

    情報が昔より発達してるのに、
    下がり方はゆっくりになるなんて
    甘いんじゃない。

  10. 507 匿名さん

    >497さん

    私もキャンセルを考えていますが都庁の無料法律相談に行ったら、建物が壊れているか浦安みたいな(住めない)状態じゃないと手付金返還は無理と言われました。手付金が戻ってきた理由が知りたいです…。

  11. 508 匿名さん

    >>507
    重要事項説明受けて、契約書に判を押して、頭金入金したら手続き完了だからね。
    何か一つでも手続き済んでなきゃ交渉の余地がある。
    あるいはローンの審査がおりない状況なら、頭金戻るかも。

    まず買おうとしてる地震後の影響を文面で提出してもらいな。
    この度の地震の建物の影響はありませんとかの文面でなく、点検方法などをきちんと明記してもらう事。
    対応してくれなきゃモデルルームでゴネル。大きな声で。
    デべも説明義務があるからね。

    とにかく面倒くさい客と思われるくらいデべに色んな事を要求してみな。
    対応しなきゃモデルルームに行き、文句を言う。

    その内、妥協点が見つかるよ。

  12. 509 匿名

    そんなエネルギーないわ

  13. 510 匿名さん

    >508さん、507です。ありがとうございます。

    この度の地震の建物の影響はありませんとかの文面でなく、点検方法などをきちんと明記してもらう事。
    →これ、要求したら「施工会社から販売会社には来ているが、お客様には出せません」と言われました。
    再度、言ってみます。ちなみにローンは通っています…。

  14. 512 匿名

    508

    モデルルールで大声出したら威力業務妨害で逮捕されますよ…

  15. 513 匿名

    511

    その金額の根拠は?

  16. 514 匿名さん

    知人で契約後にゴネまくり、大手から手付返金された人がいます
    その人はとにかく言いがかりのような内容でも理詰めで強く強く押しまくり、
    相手をとにかく言い負かしたそうです
    元々そういう議論の専門家なので出来たのでしょうね・・・(***じゃないです)

    ちなみに主人が同じようにふるまったら、あっさり言いくるめられて撃沈しました

  17. 515 匿名さん

    よし、ごねてみよう。

  18. 516 匿名さん

    「液状化はない地域です」って言ってた営業マンの台詞を録音でもしとけばよかった・・・

  19. 517 匿名さん

    >512
    契約者が購入したマンションの地震後の影響をデべに聞くためにモデルルームに言って、デべに出せませんと言われたら多少大きな声で文句言っても問題ないでしょ。
    威力業務妨害にあたらないよ。

  20. 518 匿名さん

    「新木場や豊洲、辰巳など、江東区や湾岸地域は今回の地震でも液状化による被害が出た。
     港区台場や江東区有明も、被害は軽微だったが、埋立地なので地盤の弱さは否めない。」
    (週刊文春 4/17号 「大震災に強い町、引っ越してはいけない町」より)

  21. 519 匿名

    建設中なのですが昨日も地震があったし、とても不安です
    また大きい地震が来る可能性も高いようですし…
    手付け金1000万位なのでなかなか諦めがつかないよ

  22. 520 匿名さん

    明日、退去引っ越しの予定の方はどれくらいいらっしゃいますか?

  23. 521 匿名

    520
    なんで明日に限定なの?
    何か予言でもしてくれるの?

  24. 522 購入検討中さん

    手付金一千万諦めるなら、買ったほうがいいんじゃない?俺は百万

  25. 523 匿名さん

    >519
    手付金1000万って1億のマンション?
    マンション価格全体で1割くらいは下がるだろうけど。
    ゴネてみれば?

  26. 524 匿名さん

    ゴネるのは良くない。
    あくまで正論と自分で信じて攻める。
    信じると説得力も上がる。

    それはそうと、明日、アメリカへ帰国する友人がいます。
    ま、東電と政府の対応、地震の頻発を考えると致し方なしと思った。

  27. 525 匿名

    >523さん
    そうです。約1億のマンションです
    一割位下がるかもしれないんだ…
    結婚したばかりで焦っちゃったかな
    とりあえず引き渡しギリギリまで様子を見ようと思います

  28. 526 匿名さん

    >525
    ローンが少ないなら様子見でいいと思うよ。
    気に入った物件ならね。
    資産価値は下がるだろうが、売るつもりなければ関係ないしね。

  29. 527 匿名さん

    >525
    結婚したてっておいくつですか?
    これから不況になって給料だって下がるかもしれないし、
    ギリギリなローンを組んでいるならキャンセルしてもいいかも
    御両親にも相談してよく考えた方がいいよ

  30. 528 匿名さん

    4.11に富士山が噴火するという説が流されているね。

  31. 530 匿名さん

    地震の頻発と放射能汚染
    ⇒外資撤退・訪日外国人減少・内需減少
    ⇒観光・不動産・サービス業が未体験ゾーンの不況へ
    ⇒物流・製造業・ゼネコン・金融が未体験ゾーンの不況へ
    ⇒インフラ・農林水産業が未体験ゾーンの不況へ
    ⇒観光・不動産・サービス…
    と悪循環が続く可能性がある。

  32. 531 匿名

    >525です
    ローンは6000万になります
    年齢は30歳
    年収は副業の不動産収入をあわせて2500万ちょっと
    うちの両親には相談しましたが取りあえず買いなさいの一点張り
    頭金も2000万出してもらっているし、
    親父の歯科医院で働いて給料貰っているのであまり強く言えませんなんだか不安…

  33. 532 匿名さん

    >531
    副業で不動産やってるのにここで相談してるの?
    今後不動産価格どうなると思ってるの?
    体験した事のないくらい価格落ちるかもよ。

  34. 533 匿名

    >532
    はい
    だから悩んでいるんです
    大阪市内にマンション一棟持ってます
    空き部屋はないです
    色々あって継いだマンションなんで損にならないのがまだ救いです

  35. 534 匿名さん

    年収2500万もあれば1000万の手付け金ぐらいでケチケチしなさんな。

  36. 535 住民さんE

    年収2500万あれば、マンション買ったあと資産価値暴落しても屁の河童じゃない!

  37. 536 匿名さん

    2500万のうち、おそらく1500~1800万円が不労所得で1000万~700万円が給与所得ぐらいか?!
    賃貸業も歯科も流行り廃りがあるから、年収2500万円維持に全力を注ぐのが一番。
    マンションは買っても買わんでもあまり変わらん。
    競合賃貸物件、競合歯科医院が出てきても負けないように全力を尽くすのが一番でしょうね。

  38. 537 匿名さん

    そうだね。賃貸マンション既に持ってるなら、自分が住むマンションの地価の下落リスクなんて微々たるもんでしょ。関東の不動産所有者にとっては冬の時代が来る可能性もあるが、あなたは本業があるんだからそちらを頑張りなさい。

  39. 538 匿名さん

    さて、気が重いがキャンセルに行ってくるか。
    手付流れで、倍返しにはならなんだから。

  40. 539 匿名さん

    >538
    まあ、頑張れ。
    関東の不動産はこれから下がるだろうから、またチャンスがあるよ。

  41. 540 匿名さん

    (こういうスレを立てればキャンセルが出て、物件価格が下がるだろう、という読みなのかな。
     しかし、湾岸地域は人気だからなぁ。。。)

  42. 541 匿名さん

    湾岸地区と蒲田が今、値上がりの予感。
    震災の影響をものともしない人気ぶりに日本人は驚きを隠せない。

  43. 542 匿名さん

    湾岸地域と蒲田と浦安大人気だな。千葉、茨木も大人気。
    皆で買えば怖くない。
    さあ、買いましょう。

  44. 543 匿名さん

    原発周りの土地を安く買い漁ってる不動産屋もいるみたいだからね。
    たっぷり国と東電から保証金たかるんだろうな。
    復興利権に早くも群がって現地入りしてるブラックの人もいるし。
    東京に金が落ちる事はなく、増税は決定だな。
    東京の不動産は下落だよ。

  45. 544 匿名さん

     震災後初の徹底調査「大震災に強い町、引っ越してはいけない町」とは、2011年4月14日号の週刊文春の記事タイトルです。
    首都圏をはじめ、大阪、名古屋、京都・・・全国の情報が大雑把ではありますが、地名入りで書かれていました。

     今回の東日本大震災では、高級住宅地といわれていた千葉県浦安市は、震源から遠く離れていたにもかかわらず、しかも、震度5程度の揺れで、地盤がひどい液状化現象を起こし、住宅地に適さない地盤であったことが問題化しました。 
     
     週刊文春では、日本各地にこのような場所が多数存在していることを指摘しています。現時点では住宅が建ち並び、一見すると何事もないように見える所でも、その地域の生い立ちによっては、今回の浦安のような現象が表面化する危険性があります。
     
     しかしながら、現在の日本の市街地、そして住宅地のほとんどは平野部に立地しており、盛土や埋立地を避けて理想の住宅地を探すのは大変困難なことともいえます。
     
     こうした中で、今、もっとも震災に強い住宅地を選択するためにはどうしたら良いかということですが、実は、非常に簡単に見分けられる方法があります。

     それは、今回の大地震である程度の揺れを体験しているはずなのに、その地域の道路などの地盤、上水道や下水道のライフラインそして、塀や建物が全く被害を受けていない地域を探すことです。

     これからどこかに住宅を買おう、建てようと考えている方、時間が経って道路や建物が復旧してしまう前の、今の時点で現地に行って確認するのが一番です。
     
     今回の大地震でも被害が全くなかった地域は絶対に地震に強い地域であるといえるでしょう。
     しかし、地震に強い地盤だからといって通勤、通学に不便をきたすような山奥は論外ですし、また、週刊文春に記載がある田園調布が地盤が良いからといっても、誰しもが買える価格では無いこともあります。いま売りだされている住宅地で自分の購入可能な地域をくまなく調査してみてください。今だったらその住宅地の実力が見えてきますよ。

     もちろん、今回地震に強かったとか弱かったという住宅地は、今後の不動産価格にも大きく影響がでます。いわゆる将来の資産価値といった観点からも非常に参考になるので、是非調査してみてください。

  46. 545 匿名さん

    うちの会社の同僚は、もうすぐ引っ越しだと喜んでましたよ。
    このテンションの違いはなぜ?

  47. 546 匿名さん

    544
    今回の地震の結果だけで、「絶対」地震に強い地域と断言するとは…

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸