埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2
匿名さん [更新日時] 2011-04-04 12:28:58

引き続き情報交換しましょう。


その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安パームコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-18 15:53:20

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安パームコート口コミ掲示板・評判

  1. 102 入居前さん

    実際の契約者がいないのにこの盛り上がりは有名税って感じですか?

    久々に見たら皆さん発想力豊かで面白い。

    杭に影響!? 影響してたら傾いてますよ、現地見た?震災後の測量数字見た?

    被害!? どこらへんのこと?これも現地見たらわかること。

    資産価値!?
    どんなに足掻いても船橋や幕張は東京に近くならないし、ディズニーも無い。
    神戸下がってますか?中越下がってますか?

    たしかに近辺の道路は液状化してますが、建物自体何も無いのにキャンセル?

    契約者以外の人で盛り上がるこの掲示板、めずらしいね。

    では、住民専用コミでお会いしましょう!さようなら!

  2. 103 入居前さん

    この連休で部屋の内覧をしました。
    目視にて建物の一部に損傷はありますが、室内の損傷はなく予想通りです。
    しかしここ(新浦安)を買うかということに関しては未だ検討中です。
    ほぼキャンセルする気持でおりますが・・・。

    今回の震度5強で、埋め立て地でのこれだけの損害は浦安中町・新町だけ。
    この地の埋め立てが他の地区(有明や幕張等々)とどう違うのか、根拠のある正確な情報がなく、やはり今後が心配です。長年住んだ新浦安が大好きですので残念としか言いようがないのですが、高い金額を出して買うことは出来ない、という結論を出すと思います。

  3. 104 匿名さん

    >>神戸下がってますか?中越下がってますか?

    いやこれは違うだろ。震災があった地域全体が下がるわけでは無い。

  4. 105 住民でない人さん

    キャンセルしようとされている方々、何棟ですか?空くなら欲しいと思う人もいると思うので良ければ何棟のどのあたりか教えてほしいです。

  5. 106 匿名さん

    震度7ならともかく震度5強は10年に一回くらいくるだろう。そのたびに仮設トイレ1ヶ月とかおれは構わないが子供が不憫すぎる

  6. 107 入居済みさん

    **、ションベンで人間ここまで苦労するのかと。
    紙ひいて**せんでいい喜び、そのとき決してしょんべんしてはいけない危機感!
    神戸、阪神淡路震災後ここまでライフラインが止まった話聞いたことあるか?
    画像だけみてうんちく立ててる奴、実際問題現地にいなきゃ分からんよ絶対!

  7. 108 引越前さん

    震度5強であっても今回の揺れは長周期的な長い横揺れや縦揺れ、
    また揺れている時間も長くことさら被害が拡大した、と理解すべき。
    震度5強でこれじゃあ。。。って発想は間違い。
    そもそも人間が行う設計など自然の前じゃ無力。

    数万人が命を落としている1000年に一度レベルの天災です。
    あまりにも自分自分のレスが多くてうんざりです。

  8. 109 匿名さん

    液状化などの被害については、以下の地域でも同様にありますよ。
    正確な情報を求めるなら、写真や動画で自分の目で確認なさってはどうでしょう。

    結局、千葉のほうが震度が高かったのもあり、被害は大きくなっているようです。

    海浜幕張
    http://blue.ap.teacup.com/8238/398.html

    検見川浜
    http://blogs.yahoo.co.jp/naradentures/2491249.html

    有明
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s


  9. 110 入居済みさん

    泥の規模が違う有明、幕張、習志野はまだかわいい。
    地震のとき浦安にいましたが被害状況から本当に日本が終わったと思いましたが
    車で走って埋め立て抜けると安堵感が増しました。

  10. 111 匿名さん

    浦安よりひどいとこは湾岸ではないよ。

  11. 112 暇人

    まぁ色々意見はあるけど住むと決めた人もいるわけで。この先どうなるかはわからない。

    ひとつ言えるのは色々言ってる人は
    買えなかった人(笑)
    買えた人はキャンセルかどうかも悩めるけどね。

  12. 113 内覧前さん

    >>数万人が命を落としている1000年に一度レベルの天災です。

    これはあくまで東北での話でしょ?
    このレベルが首都圏にきたらどこでも危ないけどさ。
    震度5なんて長周期の揺れでもいつでもくるレベルだよ。

  13. 114 住民さんB

    液状化をなめてはいけません。うちの幼稚園は、門や外壁がぼろぼろに崩れてしまいました。園庭は泥沼。園児がはまってしまったらとても抜けられないでしょう。
    幸いお迎え後だったので、園児は不在でしたが。
    震災直後に公園で自転車が泥にはまって逃げ遅れた方を、数人で助け出したりもしました。
    今なお傾いた電柱もあります。また震度5以上がきたら今度は倒れてくるかもしれないんです。
    正直危険は多いです。これから液状化対策を行政に強く働きかける必要があると思います。

  14. 115 匿名

    浦安は埋め立て地です。
    地盤が弱いのも液状化も当然。
    室内は大丈夫だったとしても、建物そのものが地盤沈下で傾いたりすることもあります。

  15. 116 匿名さん

    >115
    新浦安地区に限らなくてもいいから、支持地盤まで杭打ちした物件で建物が
    傾いたやつを教えてよ。「こともあります」なんてぼかさないでさ。

  16. 117 匿名

    それは安心ですね!
    マンションだけ大丈夫でも外はどうなっているかわかったもんじゃないけどw

  17. 118 入居前さん

    >114

    震災の日は内覧会で私も新浦安にいました。確かに電柱はぐにゃぐにゃ揺れてたし、運転中ガードレールが倒れて来て怖かったです!液状化対策必至です。県庁に言えばいいんですかね。

  18. 119 匿名

    >118

    いったいいくら予算とる必要があるのかだよ。今までだって対策してきたはずだし、計算上心配ないはずだったに違いない。
    住む側が何の心配もないなんて思っちゃダメってこと。ここは埋立地って頭に置いとかなきゃ。

  19. 120 匿名さん

    地下数十メートルをコンクリートで埋めれないい。

  20. 121 引越前さん

    県庁などに言えばいいと思います。

    ただ、新浦安は民家がほとんどですので対策は後回しになるでしょうね。
    湾岸、とくに京葉線沿線の中でも、企業や役所の施設が多い海浜幕張や千葉みなと、
    食料基地であり交通要所の南船橋などの埋立地域が優先して対応が進むのではと思われます。
    今回の停電でも、これらの地域は重要度から一度も停電してないですよね。
    (湾岸ではないですが、印西市も企業のシステムが多いという理由で停電しないそうです)

  21. 122 住民さんC

    1の被害がここよりひどいらしいですね・・
    液状化対策の費用や資産価値下落分の損害賠償を野村に請求するみたいです。

  22. 123 住民さんB

    海浜幕張、南船橋は計画停電対象外なんだって。
    呆れた!

  23. 125 マンション住民さん

    南船橋だけ液状化がほとんど見られないのはそういうことか。

  24. 126 住民でない人さん

    南船橋のマンション住人です。
    失礼します。

    こちらでは計画停電対象外というアナウンスはまったく聞いてないです。
    また、こちらも液状化現象は起こりました。
    参考までに新浦安の方はどうなっているのかなとこのスレを開きました。

    お目汚し失礼いたしました。

  25. 127 匿名

    千葉みなとも南船橋も京浜幕張も浦安も同じ事。
    川沿いなどでも液状化は起こりますから、海沿いや埋め立て地なんてもっとひどいのは当然。
    直下型の地震でなかっただけまだまし。
    近くの海が震源地で津波がこなかっただけまだまし。

  26. 128 匿名

    >>127
    そういう一般論を言っているのではなく、
    現実として今回の地震における液状化の影響が大きかったところと小さかったところの話をしています。

    >千葉みなとも南船橋も京浜幕張も浦安も同じ事。
    新浦安が圧倒的に酷い有様だったのは周知の事実。また海浜幕張もそれなりに酷かった。
    千葉みなとや南船橋は歩道や空き地などで散見されたが生活に支障が出るほどは無い。
    こういった事実をちゃんと見ずに「湾岸だから同じこと」と済ませるのは危険です。

  27. 133 匿名

    >>128
    地震で液状化が酷かった地域は揺れが大きかった地域。
    被害が大きい家の隣でほとんど無傷な家もある。
    場所が違えば条件も違うので比較しない方がよい。
    行政に申し入れするのも勝手だが、県や市がマンションを販売したわけでもない。
    買った人は地震が起きた場合の事も想定して買ったはずで、つまりは事故責任。
    読んでいると、高いマンション買ったんだから液状化対策なんて誰かがやって当たり前という感じがする。
    地震が起きても液状化しない場所に買うという選択肢もあったはず

  28. 134 入居予定さん

    たぶん今回一番痛い目にあったのは投資だけの目的でここの物件を買った人(法人)ですね。
    角部屋、最上階等人気の部屋あたりをきっとおさえていたことでしょう。

    抽選会のときにあきらかにそれっぽい人たちはいましたし、野村さんもそれを知ってか重説のとき、即時転売に関しては少しトーンが弱くなっていたし。

    これにこりたら投資なんかの目的のために、本当に欲しいと思って真剣な人たちの心を踏みにじるようなことはしないことです。
    まあ、次ができればの話ですが。

  29. 135 マンション住民さん

    126さんは、南船橋のグラホとサザン以外のマンション住民さんですね。この二つは、第二グループの中の計画停電除外地域に入ってます。住民版に、そうありました。震災被害もまったくない上に、何か納得できないものがありますよね。

  30. 136 入居前


    19日に現地を見てきました。
    何組か引っ越しもしてましたね。
    現地に行くまでの道などの液状化に驚き、開いた口がふさがらなかったです。
    しかしマンション内は周辺の液状化よりはまだましだと思いました。

    最初はキャンセル方向で考えていました。
    資産価値が落ちると言われてるけれど(現に私も思います。)
    夫婦で気に入ったマンションですから、引っ越す事にしました!

    地震が起きたら、どおいう事になるのも今回で分かりましたから準備が出来ますし。


  31. 139 匿名さん

    三井の分譲のときならともかく、再開発の終盤に投資目的で買うやつがいると思ってる人がいるとは

  32. 140 匿名

    4%程度の低い利回り。キャピタルも望めない駅からかなり遠いマンションに投資する人はいない。
    せめて最低7%は回らないとね。

  33. 141 匿名さん

    >>134は実際の世の中を知らん坊ちゃん嬢ちゃんだろ
    今時、投資目的で新築分譲買うアホいるかい
    事故事件で10パーはるかに越える物がうじゃうじゃしてるのによ
    まあ俺も3番目の恋人用に有明買っちまって損しちまったから
    偉そうにはいえんわな

  34. 142 匿名さん

    地震保険って使えるんですか?

  35. 143 入居前さん

    キャンセルするとオプション撤去費用もとられると営業に言われて書面みたら結構な額!これは払いたくない。どうせ取らないで売りそうだし。
    交渉できるでしょうか?

  36. 144 住民さんC

    住民の皆さま

    断水の準備を怠りなく。
    まず、給水車がすぐに来てくれる訳ではないので
    ペットボトル飲料水10ℓは準備しておいてください。
    特にお子さんが小さい方はミルク用、洗浄用に多めに必要です。
    給水車が来たら水筒多数、バケツ、ポリタンクなどが必要です。給水制限があり一日何度も並ぶので、寒い時のためにカイロ多数、停電の際には階段で往復しなければならないので日頃から体力もつけておいてください。
    携帯トイレも100個くらいあると少しは安心です。
    自宅トイレは臭くて仕方なくなるから消臭剤も余分に買っておいてください。
    それと風呂には入れないからフケ隠しに帽子。香水は段々悪臭に変わるので御控えください。
    入浴も洗濯もできないので、洗濯物を持って行ける銭湯を今からピックアップしておくと慌てなくて良いでしょう。





  37. 145 匿名さん

    うちはキャンセルします。
    数千万円出して、「今後こんな地震が来ないはず」「もうライフラインは壊れないはず」という「賭け」には出られない。

  38. 146 匿名

    >144

    長靴もね!辺りは泥だらけだからヒールなんか履いてきちゃダメよ。
    マスクも必須!毒性の泥が粉塵化して風に舞ってるよ。
    肺炎をおこしかねない。
    特に喘息の人は外出を控えましょう・・そもそもここには住まないか。
    並んでいると神経がピリピリして怒り出す人も出てくるから、おおらか~な心も必要。日頃から座禅でもして鍛えましょう。

    まあ一番良いのはすぐに避難させてもらえる親戚や友人を都内にもつことでしょ。大変な時に我慢してここにいる必要ない。

  39. 150 契約済みさん

    残念ながら私もここを買ってしまいました。
    勿論居住用で投資目的ではないですし、基本的に投資対象物件とは当初より思っていませんでした。

    それでもいざ急な資金が必要になった際には、不動産担保や中古売却すれば
    ある程度の用立てには対応できるかと言う淡い期待もあって現状マンションより買い換えました。

    しかしこの惨状では中古取引価格(再販価格)は当然地に落ち
    液状化の深刻さとその怖さばかりがアナウンスされている現状では
    眺望やリゾート気分と言う価値判断は皆無に等しくなってしまいました。

    建物に損壊はなくとも液状化地での深度杭打ち物件である以上
    建物の揺れは他所に比べて長くなり、その分室内飛散物による怪我の危険性が増す事など
    今回の被災まで知りませんでした。
    また建物上の瑕疵がない場合でも、これだけ広範な液状化地域だと
    最低10年は特定瑕疵条項に当たり、中古市場では液状化被害の有った事を告知義務があるようですし
    「そのうちみんな忘れるから資産価値は下がらない」と言うのんきな意見も通用しませんね。

    神戸の地価が下がらないという意見もあったけど
    それは震災後に立った物件に対する価値であって、被災物件は修復しても買い手がつかない惨状。。
    色々勉強させられた今回のマンション購入でした。。

    今はここを終の棲家として考えて、急な用立てが必要な際には諦めるぐらいの心構えで入居するか
    高い授業料と諦めて安全&低リスクを取るか真剣に思案中です。

    皆様の意見を参考に日々悩んでいいる現状ですが
    やはりこれから10年20年住んでもその年齢で、被災停電や断水などが起きた際に
    高層階からエレベーターも使えず水や食料を取りに階段を往復する覚悟で入居するべきか・・・

    中古で売れないと最初から覚悟するのも中々踏ん切りがつかないです。。
    まぁ買い叩かれてでも売れればまだましなのでしょうけれど。。。。


    揺れが長時間続くマンションって聞いただけで
    身の安全を考えれば買わないのでしょうねぇ。。

    こんなに地盤が緩いとは素人には分からないものなのに
    野村さんに泣きつきたい気分です。。。





  40. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸