東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-24 09:07:25

交通局の目の前の物件ですね。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンについて色々と情報交換したいと思っています。

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wangan456.jp/
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店



こちらは過去スレです。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-21 00:34:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ 湾岸タワー レックスガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 754 匿名さん

    ここに限らず免震物件って今回の震災で宣伝しまくりだね。新基準になって売れなくなる前に売り逃げする算段かな。

  2. 755 匿名さん

    耐震等級3が売りだった免震物件(以前は免震も耐震等級の評価対象)ですら戸境壁に亀裂が入ってるみたい。揺れは感じなかったというから、短周期には対応したけど、長周期には指摘されていた通り無力だったということか。

  3. 756 匿名さん

    高層マンションの長周期地震の被害などはもう少し情報が必要だね。
    見直しされるみたいだから、タワーマンションの価値が落ちるかな。

  4. 757 匿名さん

    >>755
    戸境壁に亀裂が入ってるみたいっていうねつ造
    長周期には指摘された通り無力と脳内変換

    これがネガクオリティ

  5. 758 匿名さん

    >757

    捏造じゃないよ。MMTFの住民板見てね。管理組合の対応とかも書き込まれてるから信憑性は高いと思うけど。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144777/36

  6. 759 匿名さん

    この期に及んで免震が一番なんて吹聴してる人ってどんな立場なんだろう。焦ってる営業かな。

  7. 760 匿名さん

    免震で壁が損傷した近隣の制震タワーは無傷だったみたい。まあ、長周期地震動に対しては低層の耐震が安全って意見があるけど。

  8. 761 匿名さん

    二子玉川ライズの地震当日の住民板も見ておけば。
    あれも免震タワー。

  9. 762 匿名さん

    ネガってでも欲しいマンションだって事でしょ(笑)

    ご苦労さん。

  10. 763 匿名さん

    >726さん
    日本中が使用電力を抑えようとしている中
    オール電化住宅は肩身が狭いでしょうし
    近々電気料金が引き上げられると言う噂もひっかかりますね。
    ただ、被災地の様子を見聞きすると(市街地に限って)復旧は確かに早いんですよね~。

  11. 764 匿名さん

    外観の損傷もきになりますが、部屋の中の被害も気になります。
    免震マンションは、ほとんど物が倒れることはなかったようですが。

  12. 765 匿名さん

    被害のあった壁って、乾式壁だから室内だよ。

  13. 766 匿名さん

    >>760
    その被害の要因が免震構造にあるとした根拠は何?

  14. 767 匿名さん

    よくわからなくなってきたんだけど、免震・耐震・制震、結局どれが安心?
    今回は、最も安心と考えられていた免震装置つきのマンションが被害に遭ってますよね。
    結局のところ装置の種類ではなく、地盤の良し悪しで明暗が分けられたという
    事なんでしょうか??

  15. 768 匿名さん

    結局のところ、地盤の良し悪しなんじゃないですか?
    個人的な意見ね。
    免震・耐震・制震、これは絶対安心ってものなさそう・・・
    じゃぁ、ここの地盤は?

  16. 769 匿名さん

    いいなぁ、湾岸タワー。でも買う勇気がないなぁ…

  17. 770 匿名さん

    >751
    免震での被害情報ってどんな感じのものなのでしょうか?
    今のところ、免震での被害は出ていないようなことを
    聞いていたので情報が出始めていると聞いてびっくりです。
    長周期についても免震マンションだからよかったような話も
    聞きます。免震がダメなのって直下型の場合じゃなかった?

    >763
    電気料金ですが、6月分の電気料金を5月分に比べ85円ほど
    値上げするようですね。オール電化住宅も太陽光発電設備が
    ないと辛いでしょうね。

  18. 771 匿名さん

    >770

    戸境壁が損傷したらしい。免震って以前から長周期地震動に対する弱点が指摘されてるよ。国土交通省の新基準のアナウンスでも名指しされてたし。

  19. 772 匿名さん

    >770

    今決まってる値上げは燃料費調整制度によるもので、原油とかの価格上昇によるもの。原発事故のつけを電気代に乗せるって話があるけど、具体的は何も決まっていない。

  20. 773 匿名

    いろいろ検討してるけど湾岸に限らず、免震、耐震、制震いずれも自然の驚異の前ではあてにならない気がする。

    やっぱり低層マンションが無難なのか?

  21. 774 匿名さん

    低層マンションなら地震被害は無い、って誰か専門家は言ってる?
    低層を売りたい人以外の専門家で。

  22. 775 匿名さん

    低層なら、少なくとも長周期には共振しないでしょ。

  23. 776 ビギナーさん

    免震・・・奈良の大仏殿
    制震・・・五重塔
    耐震・・・???

    というイメージです。

    さらに耐震は、がんばり過ぎて、ぱきっと折れそうで
    免震と制震は、一緒にゆらゆら揺れることで建物の倒壊をふせぐ、今はやりの「がんばり過ぎない」感じがします。

    でも、今回の地震で、免震、制震、耐震、それぞれ小さな被害はあったかもしれないけど、倒壊したという話は聞いてません。
    東北のほうの映像を見てても
    高層マンションが倒れているのは、今のところ見てません。
    日本の建築技術ってすごいな、と思っています。

  24. 777 匿名さん

    一緒にゆらゆら揺れるのはどちらかとういうと柔構造の耐震だよ。免震はゆれを伝えない、制震はゆれを抑えるといったところ。

    今の建築基準だと震度7程度で倒壊せず、震度5強程度で損傷せずなんだけど、都内で損傷した物件があるってのがちと問題かなと思ってる。

  25. 778 匿名さん

    都内は古いビルやマンションがたくさんありますからね
    築40年くらいならザラじゃないですか?

  26. 779 匿名さん

    この掲示板見てもそうだし、いろんな企業や学者さんのHP見ても
    ”何を売りたい”のかによって書き方がみんなバラバラだから迷うな。

    ちなみに都内の古いビルなんかはけっこうひび割れが入ったりしてるね。
    補修屋があちこちで入ってた。みんな黙って直してるから表にでてこない。
    直下型が来ればそういうのは倒壊するかもね。

  27. 780 匿名さん

    ------------
    No.393 by 匿名さん 2009-08-20 21:52:00

    結論が出ない長周期の話ばかりもつまらないので、
    23区に限らず、デベのタワーマンションでの「言い分」を羅列するのも面白いかもね。

    「タワーには超高層に特化している制震構造が最適である」との大京の見解。

    > 「免震」と「制震」構造の大きな違いはダンパーと呼ばれる耐震装置の位置です。このダンパーが建物の下部にある免震構造に対し、建物の部材の中にダンパーがある制震構造。この特長からも階層が多い建物により適しているのは「制震構造」である事がわかります。低中層をメインとしたマルチ的耐震構造を持つ「免震」に対し、「制震」は超高層物件に特化した耐震構造であることにより「ライオンズタワー神戸元町」はタワーにより適した制震構造が採用されています。

    同社の別のタワー物件では「免震は安心・安全の水準が違う」だが。

    > 安心・安全の水準が違う、先進の技術が実現する免震タワーマンション。「ザ・ライオンズ久留米ウェリスタワー」は、地震が発生した場合、建物と地盤の間に配した免震装置が地震による揺れを吸収する「免震構造」を採用。建物は水平にゆっくりと揺れることで、万が一の際の安全性を向上させます。

    さらに同社の別のタワーでは「免震+制震が地震への安全性を飛躍的に向上させる」と。

    > 「ライオンズタワー勾当台通」では、1階と2階の間に免震装置を採用した中間階免震と、大林組が独自に開発したRC造壁型制震装置(SWA)の組み合せにより、地震への安全性を飛躍的に向上させています。中間階免震構造とは、1階と2階の間に免震装置を配することで、地震の揺れが直接上部の建物に伝わるのを大幅に抑える構造です。
    > 「中間免震構造により地表から建物に伝わる地震力を30~50%に低減」免震装置に使われている積層ゴム、平常時に建物の荷重をしっかり支え、地震時には水平方向に大きく変型し地震動をかわします。
    > 「さらに制震構造により建物に伝わった地震力を70~80%に低減」低層階から中層階にかけて設けた、ウォールダンパーSWA(RC造壁型制震装置)がダンパー筋を変型させることにより、中・小地震から大地震まで優れたエネルギー吸収性能を発揮。大きな変型能力を有する耐震壁として活用しています。
    ------------

  28. 781 匿名さん

    個人的には大京マンションも嫌いではないが、
    このマンション掲示板ではほとんど話題にならない大京の主張を、
    デべの代表みたいに利用するのは、ちょっと違和感がある。

  29. 782 匿名さん

    780のコピペは同じ売主でも物件によって言ってる事が違う
    こともあるよってことでしょ?
    どこも安心できないなら、そこそこの耐震性能のところ買って
    地震保険にでも入るのが1番ということか…
    免震とか制震だと保険料安くなったりするのかな?

  30. 783 匿名さん

    782さんと同意見かな。
    同じ売主でも施工主によって違うし、
    その土地にあった作り方というものもあるしね。
    免震だと地震保険で割引になったりするものもあるみたいですよ。

  31. 784 匿名さん

    >>780さん
    同じデベの物件でも、装置の違いで売り文句を変えているのは
    面白く、興味深く読ませていただきました。
    どれが最強か知りたいところですが、コストの面では免震+制震が最も高くなるのかな?
    装置を統一していないのは顧客の予算とニーズに合わせているのでしょうが、
    実際はどれが本当にオススメか本音が聞いてみたいですね。

  32. 785 匿名さん

    773さん
    >いろいろ検討してるけど湾岸に限らず、免震、耐震、制震いずれも自然の驚異の前ではあてにならない気がする。
    たしかに。自然災害って、いつ、どこで、何が起こるかわからないだけに、何なら大丈夫ってものはないように思いますね。今回の地震被害でも高層マンションに限らず、低層マンションでも被害は起きているそうです。だから、低層マンションだから無難っていうのは違ってますね。

  33. 786 匿名さん

    住民板見てると、二子玉川ライズとか免震の被害物件が結構あるね。

  34. 787 匿名さん

    住民板って、俺みたいな奴でも書き込めるよ。
    本当に住民しか書き込んでないと思ってる??

    まさかね。

  35. 788 匿名さん

    でも逆に、実際に本物住民が書き込んでも
    別な人が「ナリスマシ住民の書き込みだ」と言い張れるのも
    住民板。

  36. 789 782

    保険についてちょっと調べてみました
    耐震等級3か免震建築物であれば3割引きになるんですね。
    悪くはないけど一番可能性が高い一部損(5%支払)と半損(50%支払)の
    開きが大きすぎるから間が欲しいところ。

    ----------------------------------------------------------------
    割引制度として、「建築年割引」と「耐震等級割引」、「免震建築物割引」、
    「耐震診断割引」の4種類が設けられており、建築年または耐震性能により
    10%~30%の割引が適用されます(重複不可)。
    http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm
    ----------------------------------------------------------------

  37. 790 匿名さん

    たしかに、住民じゃない人も書き込めるよね。でもさ、
    無いことをわざわざあるようになんて書き込まないでしょ?
    検討板に書き込むならわかるけど、住民板だよ?

    二子玉川周辺って地盤が強いんじゃなかったでしたっけ?
    二子玉川ライズの住民板をちらっと見てきましたが、
    No.148 by マンション住民さん 2011-04-15 09:14:45
    大震災以降2度の大きな地震で免震装置がダメージを
    受けたらしく来週から大規模な補修にかかる予定
    って書いてありましたね。修繕費が痛いですね。。。

  38. 791 購入検討中さん

    通常の地震だったら免震は有効だけど長周期地震動だとそれが仇となって共振しちゃうからなあ
    真剣にこの物件考えてたけど震災以来購入をためらってしまったので1年くらいは様子見かな

  39. 792 匿名さん

    まあ、1年も経てば三井タワーも販売されるだろうし。

  40. 793 匿名さん

    三井タワーも免震の上、建物の一辺が100m以上の高さの立体駐車場。
    ガソリン積んだ車が何百台も高層マンションの側面に収納された構造は
    大震災の時、どうなんでしょ。

  41. 794 匿名さん

    ここもタワーパーキングだよね。地震の時大丈夫かな。
    パレットから車落ちたら大変な事になるね。

  42. 795 匿名さん

    三井タワーも免震なの?

  43. 796 中国人

    デマ散布の日本人にききたい、上海は地震がない、マンションはやすい、経済は伸びる、来ますか?来ないでしょ、ならば湾岸のデマをやめてほしい

  44. 797 匿名さん

    震源近くのタワマン掲示板見てみると面白いですよ。
    そもそもこちらとは地盤が違いますが、あくまで参考までに。
    個人的にはレジデンス一番町の対応が凄く良かった様でうらやましいです。
    「マンションにいるのが一番安全」という書き込みもありました。



    例えば制震タイプ
    〇ミッドブレイス仙台タワー&レジデンス (三井不動産レジデンシャル)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6484/
    〇シティタワー花京院  (スミフ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137199/

    免震タイプ
    〇ザ・レジデンス一番町  (森トラスト)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6449/
    〇アップルタワーズ仙台  (APA)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94535/

    関東大震災は最短200年周期で、まだ100年も経過していない為あまり心配しなくてもいい様ですが
    首都直下型地震は70%の確率らしいので備えは大事ですよね。
    立川断層あたりでおきればこの辺は震度5強。
    東京湾周辺でおきれば6強~と想定されています。
    ただどこで起こるのかは本当に分からないようですね。
    震源が深ければ大したことなく済むとも言われています。

    死傷者の大多数は火災によるものとの予想がたてられています。
    荒川・隅田川沿岸が焼失してしまうおそれがあるそうです。
    内閣府のHP等に掲載されていますし、さまざまな首都直下型地震関連サイトが立ち上げられているので
    参考にしてみるといいと思います。

    火災にしぼれば湾岸のリスクは低いですよね。
    風評に左右されずご自分で色々調べて検討されるのがいいですよ。
    大きい買い物ですし。


  45. 798 匿名

    ちょこちょこと覗いてましたが、3.11から、"マンションの"掲示板じゃなくなりましたね。構造だけでなく、このマンション固有の話は、もうされないんですか?

  46. 800 匿名さん

    798さん、

    ほんと、そうですよね。でも、これでもましになったほうだと思います。
    地震直後は、「もう、わかったって」と思うくらい、
    液状化と津波の話で、しかも、同じ内容がコピー&ペーストされて他の掲示板にも載ってるし、うんざりでした。

    さて、このマンションの固有の話かどうかわかりませんが
    他のマンションと比べて、私なりに思ったことは
    2LDKの戸数が多く、間取りの種類が多いかな、と思ったことです。
    結構マンションは3LDKが主流という印象があったので。
    ただ、これからは、特に都心部では、2LDKや1LDKのマンションが増えてくれるのでは、
    という話がスーモに書かれてました。

  47. 801 匿名さん

    DINKS向けのマンションですかね?
    子供が嫌いだからそのへんは魅力的かなぁ

  48. 802 匿名さん

    月島の方の不動産屋に行ったら、広いリビングが多くて
    3LDKの中古が出てくるのは少ないと言われたよ。
    街によるんじゃない?

  49. 803 物件比較中さん

    子供がいるファミリーはそうそう転居できないですからね。
    逆に、DINKS向けの部屋は需要が多いから中古も出るし捌けやすいのかも

  50. 805 匿名さん

    800です。

    すみません、少し説明不足でした。
    間取りのみにかかわらず、広さも検討材料です。
    2LDKであっても、55平米以下だと住宅ローン控除の対象にならないので。
    (芯の部分?を抜いて55平米以上でないとだめなので
    おそらく58平米以上ぐらいは必要?)
    2LDKで55平米以下のマンションは結構見たような気がするのですが
    2LDKで60平米前後の物件を探しているので
    そういう意味では、ここは結構2LDKで60平米前後の戸数が多いなと思いました。

    ただ、実はうちもDINKSなので、外食が多く
    東雲は飲食店が少ないのがネックです。有明も少ないですよね。
    かといって、さらに都心に近くなると値段が高いですし。悩んでいます。

  51. 806 匿名

    確かに外食向きでは無いかもしれませんね。豊洲が近いのが救いですね。ただ、住むにはうるさくなくて、気に入ってます。車の音は許せるけど、人の出す騒音は気になる性格なので。

  52. 807 サラリーマンさん

    ここ、機械式駐車場だけど
    隣接する部屋は機械の音が聞こえるのかなぁ?
    一応壁は厚くしてあるみたいですが

  53. 808 匿名さん

    800&805です。

    すみません、住宅ローン控除対象の部屋の大きさを誤ってました。
    55平米ではなく、50平米ですね。失礼しました。
    ただ、実際には55平米以上ぐらいないと、芯?とか引くので
    居住面積が50平米を超えず、住宅ローン控除対象にならなかった、という経験があるので。

  54. 809 匿名さん


    よくDINKS向けと言われていますが、MRに行くとお子さん多いように思いました。
    うちも小さい子供がいるのですが、保育士の方が2人いらして子供の面倒を見てくれていたので大変助かりました。
    部屋タイプも多彩なので、DINKSからファミリーまで入られるのではないでしょうか。

    外食は確かに少ないですね。
    キャナルコート内のイタリアンか、近くのシーフード店か、ジャスコ内が主なところでしょうか。

    豊洲にお世話になるか、有明に出来るショッピングモールを含む開発に期待ですね。

  55. 810 匿名さん

    スレ読ませてもらっていてなるほどなって思えました。
    当方、3LDKばかり検討をしていました・・・
    子供1人なので、DINKSでは無いが、2LDK、60平米台で
    住めないことは無いですよね?
    もちろんファミリーには3LDKいいんでしょうけど、これからの時代、
    シンプル、コンパクトな生活して、将来流動性のある部屋にしておいた
    方が無難って思えてきましたけど、どう思いますか?

  56. 811 匿名さん

    多くの交通事故がある、幹線道路沿いでは子育てしたく無い。共稼ぎ夫婦には良いね!

  57. 812 匿名さん

    >>810さん

    3LDK→2LDKにすれば予算もかなり抑えられてより高層階を選択出来ますし、
    55~70平米まで選択の幅があるのでいいと思いますよ。
    お子さん一人なら十分ですよ!


  58. 813 匿名さん

    >シンプル、コンパクトな生活して

    広々とした家に住んだことが無いからかもしれないけど、自分も広さはあまり求めてませんね、収納までが狭っ苦しいと少し辛いですが。
    でもそれは一人暮らしの感想で、家族何人かで暮らすとしたらプライベートの空間は確保したいし、そのためにはある程度の広さがないと厳しいのかな。

  59. 814 匿名さん

    子供が大きくなった事考えると2LDKでは厳しいかな。
    子供部屋のためにまたマンション買うのは現実的ではない。

  60. 815 匿名さん

    子供を産まないと決めたDINKSは2LDKでもいいんだろうけど。
    間取り妥協しなきゃこのマンション買えないなら、安い郊外探した方がいいと思う。

  61. 816 匿名

    夫婦の寝室と子供部屋だけなら2LDKでもいいですが
    収納が少ないのでやはり余裕を見て3LDKのほうがいいかもしれませんね。
    窓のない部屋を物置として使うのもアリかと。

  62. 817 匿名さん

    子供さんがいらっしゃるのなら、3LDKがいいかなと思います。
    が、間取りより広さでしょうか。
    広さがあれば、3LDKから2LDK、または2LDKから3LDKに、と、リフォーム可能では。

    それと809さんの話に関連して
    住環境でいうと、東雲自体はDINKS向きというより、ファミリー向きという感じがします。
    公園が多いし、確か、このマンションの西側は学校が多くて、意外に静か。
    ちびちびと赤ちょうちんでお酒が飲みたい人にとっては、かなり物足りない・・・
    豊洲のお世話になるしかないのか・・・

  63. 818 匿名さん

    2LDKと3LDKの話で盛り上がっているところ恐縮ですが、ここ、1LDKが上層階まで(ホームページの図ではおそらく29階まで)あるんですね。自分が今まで見たマンションは、1LDKは中層階以下のところがほとんどだったので。あるいは最近は1LDKも上層階にあるマンションは多いのでしょうか。1Rは2300万から、2LDKは3200万からと書かれているが、1LDKの値段は載っていない。いくらぐらいなんだろう。

  64. 819 匿名さん

    >812
    なるほど、そういう考え方もあるか。間取りを変えれば上階の検討も可能になるね。子どもが二人でも家族によっては2LDKで大丈夫な家族もあるだろうし、妥協して低層階を考えているなら思い切って2LDKの上階を選ぶのもありかも。そのほうが後悔しないかな。

  65. 820 匿名

    810です。
    みなさんアドバイス色々有難うございました。確かに間取りも
    あるけど、広さが重要ってありますね。
    それから収納の大きさも重要ですね。
    3LDKでも一部屋納戸になる場合もあるし・・・

    今の賃貸は一応2LDK?なんですけど、こちらの検討してる2LDK
    よりも全然狭いので、大丈夫かなぁって思えてました(苦笑)
    荷物なども考慮の上、もう少し思慮してみます。

  66. 821 匿名


    【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲江東区
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302769064/

  67. 822 匿名さん

    東雲のマンションのスレまで出張してきて、ご苦労様です。

    虚報と悪意の捏造にも都落ちの感あり。

  68. 823 匿名さん

    意外に安いのでびっくり。
    金持ちしか住まないと豪語しているの方は大丈夫?
    都内に限らず遥かにここより高くて環境よい地域はあるのに。景色が悪かったら住む価値ない街ってどうなんだ?

  69. 824 匿名さん

    正しい情報源からたくさんの忠告をされていても耳を塞いで反発したい気持ちはわかる。親にひどく反対されるぼど燃え上がり婚約者と駆け落ちする心理そのもの。私はヤバイ地域マンションと駆け落ち命かける気にはなれないよー。
    100円ショップの商品なら実際の失敗しても笑い話

  70. 825 匿名さん

    我が家も>820さんと同様に子どもが1人なのですが、
    子どもが大きくなると荷物も増えるし、
    洋服も当然大きくなって場所をとるので
    1部屋納戸にするつもりで我が家は3LDKを検討しております。

  71. 826 匿名さん

    ここの土地 N値が低いねぇ
    地震大丈夫か?

  72. 827 匿名さん

    820さん、825さん、
    納戸部屋作っておくと便利ですよ。
    納戸部屋にものを置く分、他の部屋がものすごくすっきりする。
    ご家族3人、広々と過ごせそう。
    親戚や友達が泊まりにきたら部屋がない、と思っても、ゲストルームあるし。
    お客様用布団を用意しておかなくてもいいのは、とても助かる。布団はかさばるしね。
    友達が来たら、スカイラウンジでおもてなししたらいいし。
    最初のうちは、予約の取り合いになるかもしれないけど。

  73. 828 匿名さん

    戸建てじゃないので浅いところのN値は関係ないでしょ(笑)

  74. 829 匿名さん

    浅いとこはN値よりどんな土壌かが関係するかな。

  75. 830 匿名さん

    そうですね。汚染とかあったらキツイので、対策済みかどうかを聞いたほうがいいですよ。

    ここは安いですね。
    うわさによると、以前は別の売主が計画していた土地を今の売主が買い叩いたそうですね。

  76. 831 匿名さん

    浅い地盤はの調査結果は液状化しやすいかが関係する。
    ここは土壌汚染は大丈夫だと思う。

  77. 832 匿名さん

    ここの価格は心配になる程だよ、いやな予感がするよ、あるかもよ。どうかな?分からないけどさ何さ。

  78. 833 匿名さん

    営業が売り急いで余裕がないように見える。変に煽るし。
    焦らなくても簡単には売り切れないよ。
    後半なれば更なる値引きもあるかもよ。

  79. 834 購入検討中さん

    売り叩いたって言うかPとJVで事業する予定が前建一社でやらなきゃいけなくなったから資金繰りが大変になってSPCとか使って確実に売れる値付けしなきゃいけなくなったんでしょ

    震災の影響で竣工が遅れるかも知れないけどそれ以外は不安要素ないな
    前建の設計施工でここと似てるCTAは問題なかったし

    販社が売り急いでるのは長谷工の社風かなあ
    勝どきのミッドベイも売り急いでるみたいだったし

  80. 835 匿名さん

    地震がなきゃ確実に売れたんだろうな。
    埋め立て地の湾岸タワーマンションだからな。

  81. 836 匿名さん

    現実には、大地震があって
    埋め立て地もタワーマンションも人気が落ちた。

  82. 837 匿名さん

    >827さん
    荷物置き場の部屋にして1部屋つぶすのは勿体無いと思っていたけど、
    他の部屋がごちゃつかずに済むなら納戸を作るのもいいかもしれませんね。
    ただ、計画立てて整理整頓していかないと物がどんどん溢れていって
    他人には決して見せられない開かずの間になりそうですね(笑)

  83. 838 匿名さん

    まさかこんなにもキャンセルが出るとはね、やっぱりタワーは避けようと思ったかな?凡人には買えん

  84. 839 物件比較中さん

    そんなにキャンセル出てるんですか?

  85. 840 匿名

    あらら。
    ちなみにキャンセルはどこ情報??

  86. 841 匿名さん

    先週、MR行ったら西側はほとんど売れちゃってた。
    次は東側だけど西より売りやすいだろうから早めに完売しちゃうだろうね。

  87. 842 匿名さん

    そりゃ安いからねぇ。。。。
    ここ逃しちゃうと、買えるところ無いんじゃない?

    倒産したプロパストには悪いけど、本当に倒産してくれてありがとうと言いたい。

  88. 843 契約済みさん

    プロパストが抜けたおかげで余計なプールとかもないから修繕積立費も将来的に馬鹿みたいに高くならないのもいい
    住不の有明のガーデンシティも出来てくれれば買物も便利になる

  89. 844 匿名さん

    プールは修繕費は安いけど、毎月の管理費が高くなるんだよ。
    プールに限らず、水を扱うものは全て。

  90. 845 匿名さん

    私も最近MRに行きましたが
    1ヶ月前に行ったときよりも確実に契約済の赤いマークが増えていました。
    841さんがおっしゃっているとおり
    西側はほとんど赤で、東側にも赤が増えてました。

  91. 846 匿名さん

    837さん、827です。

    納戸部屋を設けて、もうひとついいことは、その部屋にはエアコンがいらなくなることです。人が常時使う部屋だとエアコン含め、何かと電気を使うことになります。納戸部屋設置は節電にもなります。その上、このマンションも含めて、最近のマンションは収納が多いし、きっと綺麗に片付きますよ。

  92. 847 匿名

    東側の販売が始まりましたね。
    既にかなりの数が売れていました。
    特に低層は殆どありませんでした。

  93. 848 匿名さん

    えー東側って先行販売してたの?
    2月に行ったら東側は次なのでまだ売れませんって営業に言われたのに・・・

  94. 849 匿名さん

    何をいまさら。ずーっと先行発売してるって言ってるよ。
    正式発売前に半数以上売れてれば、売り切れてしまいますよの殺し文句が生きてくるでしょ。
    作戦だよ。

  95. 850 匿名さん

    ↑詐欺師

    他社デベの嫌がらせですかね。ご苦労さま。

  96. 851 匿名さん

    東側は2月下旬頃は2戸位しか売ってなかった。
    交渉次第では買えるような雰囲気ではあったけどね。

  97. 852 匿名さん

    交渉しだいで売るなんて不親切、交渉しなかった人は機会を逃したのか?これは提訴できる?

  98. 853 購入検討中さん

    これもデベの販売戦略の一つです。
    買った人はそれだけ真剣に情報を密に得ていたってこと。
    提訴とかそんな問題外ですよ。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸