東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-05 00:56:56
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。

湾岸タワーマンションも例外ではありません。

既存完成物件では、基準に満たない物件では改修補強を促すとありますが、果たして・・・。

また高層マンションでは、定数階毎に防災備蓄倉庫の義務付けを条例化する区も増えそうです。

さて進展はいかに。


前スレ:東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134498/

[スレ作成日時]2011-02-18 11:09:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)

  1. 501 匿名さん

    あんたも学んでおけ。
    木造アパートだと、本当に死ぬぞ。

  2. 502 匿名さん

    いいよ、人災は逝ってよし

  3. 503 匿名さん

    >497
    だからさ、
    豊洲も有明も港南も天王洲も大島も新馬場も・・・・・・・液状化のヘドロが出てる。
    水が出たということは、地盤が沈下したということだよ?それが、数mmか数cmか数十cmか?
    程度の差こそあれ、それを「大丈夫」「大丈夫じゃない」と繊細に(?)線引きするのも結構だが、
    液状化する場所にどんどんタワマン、小中学校、病院、会社を作ると、いつか痛い目に合う。

    自分が住んでいる土地を愛する気持ちは解る。
    だが、新たな住民を増やして犠牲を拡大するのは、お願いだからもうやめてくれ。

    土地がない東京なら、内陸部の高層化を進めればいい。
    無用な政府の土地を有効活用すればいい。
    湾岸に人口を密集させるな。自分が住んでしまったからって、検討者に真実を隠して変に安心させるな。

  4. 504 匿名さん

    >500
    俺になりすますなよ。別人が。

  5. 507 匿名さん

    埋立地なんだから、湾岸の液状化は避けられない事実。
    しかし首都直下型地震が発生した場合の被害想定トップは火災と建物崩壊だということを
    忘れてない。阪神淡路を思い出せばわかるでしょ。

  6. 509 サラリーマンさん

    >467

    大井も馬事公苑も液状化はないよ
    第一、馬事公苑は思いっきり標高 高いよ。

  7. 510 匿名さん

    信じられないなら明日見に行ってごらんよ。
    水溜りができているところが液状化したところだよ。

  8. 511 匿名さん

    馬事公苑が液状化したというのは、結構有名な話なんだけどなぁ。

  9. 512 賃貸住まいさん

    ありがとう。自分JRA職員です。
    脇に住んでます。

    池もみずたまりもありますが、液状化とは関係ありません。
    明日、開苑したら、電話して確認お願いします。

  10. 513 匿名さん

    え?

    あれは液状化ですよ。
    標高とは関係ない。地盤の問題です。

  11. 514 匿名さん

    面白い言い方だね。

  12. 515 匿名さん

    本当ですね。
    あはははは。

  13. 516 匿名さん


    液状化したり外壁崩落してから耐震基準改正で検査

    検査費用千万単位!



    お金持ちはスゴいね



  14. 517 匿名さん

    そりゃ賃貸アパートの人と比べたらお金持ちかもしれないけど、
    そんなにお金持ちでもないですよ。

  15. 518 匿名さん

    このスレの約束事

    ・煽り
    ・挑発
    ・嘘の立論
    ・言い逃れ

    を入れること

    そうしないとこんなクズスレに書き込むモチベーションがあるのは情報商材だけだから
    さむーい独りつぶやきの部屋になる

  16. 519 ご近所さん

    私は、馬事公苑のことはよくは知りませんが、
    この地域、地盤は23内屈指の頑強さです。

    ここは国立食品衛生研究所、自衛隊用賀駐屯地、関東中央病院、大使館などが半径1km以内に点在する地区です。
    ごく局部的に液状化することもあるかもしれませんが、地盤を云々するような土地ではありません....

    また馬事公苑自体は、地震後も人出で賑わっていますし、そもそもこの辺一帯の避難場所です(笑)

  17. 520 匿名さん

    その屈強な地盤って、地面叩いて確かめたとかじゃないよね?

    そもそも地盤が固かったら、競走馬は骨折しまくりですよ。

  18. 521 匿名さん

    ホントに馬事公苑知らないね。キミ。
    砂敷きまくりで、歩くとすんごく疲れるところよ。
    地盤と表土は別物ですwww
    もうねな。

  19. 522 購入検討中さん

    地面叩くと地盤の強弱が分かるのですか。
    ありがとうございます。
    ネット最高です。

  20. 523 匿名さん

    519

    あなたの論理よくわからないけど、地盤が固いから避難所があるってこと?
    有明の丘は東京で最も地盤が固いからあそこに総理が避難するの?

  21. 524 匿名さん

    >>521

    田舎から引っ越してきたばかりで知らないでしょうけど、その砂が液状化で噴出した跡なんですよ!!!
    今回の地震だけじゃなくて液状化を繰り返してああなったのです。

  22. 525 匿名さん

    >ここは国立食品衛生研究所、自衛隊用賀駐屯地、関東中央病院、大使館などが半径1km以内に点在する地区です。

    そもそも、どれも大して重要じゃないんじゃ?(笑)

  23. 526 住まいに詳しい人

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm

    23区内屈指の地盤、相違ないです。
    タコは放っておいていいかと。

  24. 527 匿名さん

    馬事公苑は、古くは薬科大もあった周辺でしょ。
    用賀駐屯地も、確か薬品や食糧備蓄のあるところ。

    やや離れてるけど、旧国立大蔵病院(現在の国立生育センター)もあり、
    確かに医療・薬品・食品関係の国の施設が古くから集まってるところ。大学もあるね。

    こういう国の施設が古くからあるところは地盤は大概いい。
    大使館もあれば、ほぼ間違いない。

    まぁ、いずれにせよ深夜に低レベルの荒らしにせいだしてる輩には別世界の話でしょう。
    嘘の書き込みした上に、さらにわけの分からないこと書いて、信じられん。

    被災地にボランティアでもしに行っとけ。

  25. 528 匿名さん

    今年の夏、冷房需要の高まる頃、23区も計画停電が適用される可能性が高いと思います。
    窓の開かない部屋でエレベーターも使えない…


    このリスクは大きいと思うのですが。

  26. 529 匿名さん

    湾岸は500kmも離れた震源の地震で液状化した。
    しかし湾岸住民はその事実を隠したがる。
    今日の雨で、ヘドロは洗い流されるだろう。
    そして、住民たちは「どこに液状化の証拠がある?」と鼻息荒く意気込むだろう。
    湾岸は怖い。天災というより人災

  27. 530 匿名さん

    よっぽどの情報弱者じゃないかぎり、もう引っ掛からないでしょ。

  28. 531 匿名さん

    埋立地の買い煽り

  29. 532 匿名さん

    どこに液状化の証拠がある?

  30. 533 匿名さん

    計画停電が今後もありそうもない千代田、中央、港区以外のタワマンは無価値となったね。中央区でよかったです。

  31. 534 匿名さん

    昭和薬科大といえばラコルダ弦巻

  32. 535 匿名さん

    豊洲駅前 液状化 (シエルタワーがハッキリ映っている)
    http://www.youtube.com/watch?v=JJxWXfYh5uM

  33. 536 匿名さん

    液状化対策をしていたのに液状化したんですか!
    どんだけ!!

  34. 537 匿名さん

    ビバホームに向かって歩くと、歩道と建物に隙間ができてるよ。反対のパチンコ屋も。
    歩道が1センチくらい沈下したようだ。

  35. 538 匿名さん

    液状化対策してあるんですよね?

  36. 539 匿名さん

    地震直後、現場を写メってた人がたくさんいた。
    湾岸住民たちが何もなかった的なカキコをして隠蔽してたら、
    事実を証明する為にこれらリアル画像がどんどんネット上に出てくるだろう。

  37. 540 匿名さん

    豊洲ツインN棟の入口ウォークパスのレンガがデコボコに。
    豊洲シンボル南側1階壁面が破壊し、駐車場入口は段差ができた。
    ・ツインパークスの園庭が液状化(人工島じゃなく山手線の脇なのに)

  38. 541 匿名さん

    どこも湾岸。
    液状化といったら湾岸。
    ひとくくりでいいから、詳細な調査と新たな対策を

  39. 542 匿名さん

    >>ひとくくりでいいから、詳細な調査と新たな対策を

    国民負担はお断りしますので、却下です。

  40. 543 匿名さん

    >>535
    これは液状化とは違ったと思う。確か水道管の断裂だった。

  41. 544 匿名さん

    何で水道管が破裂したの?
    ここだけ耐震用じゃなかったの?

  42. 545 匿名さん

    道路下に敷設された水道管が断裂したという事。

  43. 546 入居済み住民さん

    公道の液状化については税金で負担ですよ。

  44. 547 匿名さん

    540さんが言っている例は液状化そのものと言えるかどうかは別にして、
    液状化の可能性のある地盤のなせる事象と言えそうですね。

  45. 548 匿名さん

    六本木ヒルズみたいに1週間は自家発電できるマンションがいい。
    1週間の間に避難所を見つけることができそうだから。
    それが無理なら、地震の時は40階までお届けサービス・・・とかつけてほしい。

    が、つけてもサービス会社がつぶれたら意味ないか。

  46. 550 匿名さん

    この夏は大規模な計画停電が実施されるので、千代田、中央、港区以外の住人は覚悟必要です。
    湾岸は液状化の状態も、上記3区は被害が少なく、国によるライフラインも保障されているので、
    安心です。
    それ以外の湾岸、特に豊洲は厳しいでしょう。。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸