東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 大島
  7. 亀戸駅
  8. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 10:56:07

ザ・ミッドランドアベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩6分
都営新宿線 「西大島」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:57.94平米~92.79平米
売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発


施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
ザ・ミッドランドアベニューの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-29 20:24:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ミッドランドアベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名

    すんませんでした。

  2. 552 匿名

    ここが玄人の集まり?

    久々に笑かして頂きました。

    こんな掲示板ごときで笑わされるなんて。

    もしかしてここは玄人向け物件って事?

    俺、駄目だ。素人だから手が出ない。残念(涙)

  3. 553 匿名

    玄人は天井が高いのを嫌うので、ここは天井を低くした。
    という解釈でよろしいでしょうか?

  4. 554 匿名さん

    玄人はただの団地を嫌うので、ここは地権者の賃貸棟を思いきって建ててみた。
    という解釈でよろしいでしょうか?

  5. 555 匿名

    団地の一部を分譲した、とも言える。
    建設コンクリ打ち中の大地震と
    反社会的なオール電化というオマケつき。

  6. 556 匿名

    さすが亀アベ!

    こんな感じだけど、湾岸埋立よりかはマシという消去方で期待以上に売れてしまうのか。
    恐ろしい時代だ・・・

  7. 557 匿名さん

    >538さん
    14階を支えるマンション基礎となるコンクリートなんだから、
    やり直しはきかなかったんだろうか。
    コンクリのヒビ割れを見落とすと、内部が炭酸ガスと反応する中性化が進み、
    劣化のタイミングで大きな地震があれば、倒壊の恐れがあるようですが。

  8. 558 匿名さん

    >557さん
    確かに固まっていない状態で振動が起きると気泡が出来て強度に問題が出ることは聞いたことあるので心配ではあるが、少なくとも今回販売されるC・D棟に限って言えば問題なしとの判定であったので多少は安心している。ただ、だからといって完全に信用できないのも事実だと思う。
    引渡し前の物件に関して個人の判断で第3者機関を入れ調査するというわけにもいかないしその資力も無いが、引渡し後に自治会等で第3者機関を入れて実態調査をすることはある程度できるのではないかな?もし瑕疵が見つかった場合は瑕疵担保責任を追及するという方法もあると思う。まあそういう前提で購入するか否かは個人の判断になってしまうのは痛いところだが、他の建設中の物件にも同様のことは言えるよね。

  9. 559 匿名さん

    ここはある程度検討価値ある物件だけど、問題も多い、決して内陸部ではない分、湾岸からくる人まずいないでしょ、津波きたら湾岸と同じ、地図をご確認ください(^_^)

  10. 560 匿名さん

    湾岸じゃないけど、ここは液状化する可能性がかなり高いみたいだよ。
    内陸に来た意味ないね。

  11. 561 匿名さん

    513さん
    我が家も地震前までは購入するつもりで考えていました。
    でも湾岸部以上に液状化しやすいこの土地にがっかりしてしまい、
    購入することを断念することにしました。我が家も今回の地震で
    いろいろと勉強させられましたね。
    516さん
    >地盤がゆるい場所は防災対策もかねてオール電化にするんだよ。
    それは知らなかったです。でも今回の地震で地盤がゆるい場所、
    オール電化は選択肢から外そうかと考えてしまっています。
    電気代もかなり上がりますし。

  12. 562 匿名さん

    私も迷いましたが、結局やめました

  13. 564 購入検討中さん

    意中の部屋が思いがけず抽選となりドキドキしていましたが、無事当選し安心しました。人気はないかもしれないですが、この物件気に入ってます。

  14. 565 匿名さん

    このマンションのセキュリティってオートロック一ヵ所だけ?
    ただでさえ住人が多くて不審者の侵入とか心配なのに、ちょっと心配です。
    まだ子供が小さいので・・・
    皆さんが言う団地マンションって、そういうこと?

  15. 566 匿名さん

    ここって、海から割りと離れてるのに、
    なんで液状化しやすい危険なエリアなんだろね?

  16. 567 匿名

    北砂の近くだからじゃないの?

  17. 568 匿名さん

    地盤掘ってると六価クロムとか出てこないのかな?
    役所の発表だと安全だが、掘り返ても大丈夫なの?
    それが心配なんだが。

  18. 569 申込予定さん

    本日決めてきました。
    ネガキャンさん達の発言や地震による工期遅れや液状化など心を揺さぶられながら、心やさしい人達が多く住みなれたこの街にこれからもお世話になりたいという気持ちが勝り、本日ハンコ押してきました。こんな高い買い物はあまりしないと思うので少々ドキドキしてますが、子供達がMRではしゃいでいる姿を目にしてあらためて頑張って出来るだけ早く返済しようと思ってます。

    >564さん
    おめでとうございます。顔も名前も性別もわかりませんが、これからはご近所さんですね。
    すれ違ったら挨拶をするようにしますね。宜しくお願いします。

  19. 570 匿名さん

    うんうん、いろいろネガられてるけど、良いマンションだと思うよ。
    やっぱり便利だしね。
    高い高い言われてるけど、資産価値は落ち辛いと思う。

  20. 571 匿名さん

    前向きだねー
    全く相場感ないんだねー

  21. 572 匿名さん

    いろいろ調査入れてもらいましたが、立地はめったにない有利な場所で資産価値落ちにくいとの判定でした。確かに相場より高いですが、資材不足等先行き不透明で今後の発売物件も高くなる可能性もあり、購入することにしました。ここでいろいろネガられてますが自分の判断を信じてます。

  22. 573 匿名さん

    めったに出ない土地だから高いんです。だから資産価値も落ちずらいです。
    もう開発できる土地がどんどん減ってきてますよ。
    資材高騰、原油高、おまけに、デベも今、企画している物件は供給戸数調整
    入ってきてます。
    ネガちゃんも買えるなら買っといたほうがいいよ。

  23. 574 匿名

    ネガちゃん達のおかげで倍率が上がらず無事購入が決定しました。いままでいろんなネガ情報書き込みありがとうございました。

  24. 575 匿名さん

    となりの東電の土地売りそうなんだけど、
    売ったらやはりマンションかな?

  25. 576 匿名

    埋立湾岸が壊滅状態になりそうだから
    今のうちにこの辺を抑えとくのも
    あながちハズレではなさそうだね。

    他を待つのも良いが
    なかなか、まとまった土地が
    出にくいような気がする。

  26. 577 匿名さん

    ネガの書き込みで助かりました。

    倍率も上がらず、少しキャンセルも出て、無事当選しました。

    今日、重要説明会も終わり一安心。

  27. 578 匿名さん

    不動産購入って、大きな買い物だからさ。
    大きな難点のある物件はやめた方がいいと思うんだ。

    どの面で見ても60点以上、みたいな物件はいいけど、
    80点もあるけどどっしょもない20点以下の部分もある
    なんていうのはどうかと思うね。

    食洗機あたりは後付けが出来ても、
    オール電化や天井高さ、エレベータの少なさや
    賃貸棟地権者や軟弱地盤はどうすることも出来ない。

  28. 579 匿名さん

    どこかは妥協するところは必ずある。これは必ず!!というものさえ見逃さなければ、後は個人の自由。

  29. 580 匿名

    ネガの書き込みが必死過ぎて笑える。
    さ、もっと続けてー

  30. 581 匿名さん

    おめでとうございます。135戸完売でしょうか?
    南東・東棟の立地の良い方から売っていますので、
    残り300戸弱の販売頑張ってください。

  31. 582 匿名さん

    ネガちゃんは必死になっても、結局同じこと繰り返して言うしか
    ないね♪
    ここの稀少性、利便性、規模。極端な話し、それだけでも資産価値
    は維持できる。
    あとは、ネガな部分が自分にとって難題なのか妥協出来ることなのか
    をじっくり見極めればいい話。
    逆に言うと立地が悪い物件は、ネガ部分の検討までも至らない。
    今後、デベの供給操作、資材高騰、大規模開発地が無くなって
    くる背景では、いいと思えば、GOすべき物件と思える。

  32. 583 匿名

    通常なら厳しい物件だが、湾岸撤退組が内陸に流れ込むので追い風だ。
    心配される地盤軟弱は江東区全体の事なので、江東区に住むなら妥協せざるを得ない。

  33. 584 匿名さん

    今後、東電が持っている都内の一等地が売却されるはず。
    もっといい場所にマンション建つ可能性高いと思うよ。

  34. 585 周辺住民さん

    まぁ今更ですが過去の書き込み読まない人が多いので。

    東京都土木技術支援・人材育成センター
    液状化予測図
    亀戸駅から下に大島3丁目までピンク(液状化が発生しやすい)になっています。
    このマンションの敷地全域がピンク(液状化が発生しやすい)に覆われています。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  35. 586 匿名はん

    グランパース亀戸は液状化しない立地。
    最強だね。

  36. 587 匿名

    一期でどのくらい売り出したの?

  37. 588 匿名さん

    金と知識のある賢明な人は、こんなに低仕様で液状化の危険性の高い場所に建つマンションを買わないね。普通は・・・契約してしまった人は、哀れだねw 五千万の都営団地だよw 

  38. 589 匿名さん

    ネガちゃんってwww

    所詮、江東区だろ。まるっきり団地なのに資産価値って何のこと??
    妥協妥協って、出来の悪さを棚に上げてそれほどまで妥協を迫る営業社員の必死さが哀れ・・・。

  39. 590 匿名

    江東区内陸部は
    江東区の中では潤う部類ですよ。

    これからは江東区湾岸部から
    内陸部への移動が予測されるからです。

    所詮、江東区と言われると
    話が続かないですが
    江東区内での需要が高まると
    予測されているので
    こんな低仕様物件でも
    内陸部というだけで
    重宝される可能性がある。
    という流れです。

  40. 591 匿名さん

    金と知識のある賢明な№588さんは、どのような物件がよいとお考えですか?
    具体的な物件名を挙げてご教授願います。

  41. 592 匿名さん

    ネガティブキャンペーンに喜びを見出している方の書き込みが多いようですが、そこまで論外な物件なら無視してはどうでしょうか?
    よっぽど暇を持て余していらっしゃるんでしょうか?

  42. 593 匿名さん

    1期結構売れ残ってるねw
    値引き交渉させてもらいますわ。

  43. 594 匿名

    何戸売れて、何戸あまったの?そんなのわかる?

  44. 595 匿名さん

    今日の新聞をみると、東電16%値上がりそう。

  45. 596 匿名さん

    >591さんへ
    この物件は、デベと地権者が立地条件が良い事に胡坐をかいてますよね。天井の低さ、エレベーターの少なさ(B棟・C棟の共用廊下は、かなり人の流れが多いと思います) いまどき床暖房が無い)などなど・・・。オール電化も震災後の現在は疑問符が付いてしまいますね。 値段も常識では、南側中層階70㎡台で4500万円前後でしょう。デベと地権者が暴利をむさぼっている感が否めませんね。 南側も月極め駐車場・コインパーキング・今話題の東電駐車場がありますが、いずれは集合住宅が建つ可能性が高いですね。 東向きの部屋が緑道沿いで春には桜を目前で見られるというだけで、南向きの部屋と殆んど値段が変わらないのも姑息ですね。桜が見ごろなのは、年にほんの僅かな期間なのにね・・・。人によって住まいに対する価値観や考え方は、異なるので一概にどこのマンションが良いとは言えませんが、最低限言えることは地盤の良い場所を選ぶことではないでしょうか? (都内山の手・都下多摩地区・埼玉・千葉等々・・)

  46. 597 匿名

    同意。

  47. 598 匿名さん

    ぜひそんな地盤も立地条件もいいところに4500万の常識的な価格の物件購入なさってください。さようなら。

  48. 599 匿名

    >591
    ここは他のマンションの情報を交換するところではない

  49. 600 匿名

    立地がいいから、希少価値があるから高いんです。
    立地と希少性がその後の資産価値の鍵を握る。
    その他ネガ部分は付録のようなもんで、人によって
    印象は多様化する部分。
    仮に同条件70㎡、4500万新築は将来に渡ってまず
    無理。
    っていうか江東区内無理でしょう。
    相場わかってるのかなぁ。

  50. 601 匿名さん

    絶対売れ残り出ると思うからそこから勝負するつもりです。
    4割引きの物件狙います。

  51. 603 匿名さん

    >602
    阿呆とか言うの気分が悪くなるからやめようよ。

  52. 604 匿名

    >602
    買わなきゃいいし、コメントもいらないな。

  53. 605 匿名さん

    >602

    消えろ

  54. 606 匿名さん

    根拠のない反論は、それが事実であると認めざるを得ない。

  55. 607 匿名さん

    買う予定ないにもかかわらず、親切なご助言大変ありがとうございます。しかも長文で。ご意見はよくわかりました、次回物件選びの参考にさせていただきます。ごきげんよう。

  56. 609 匿名さん

    >608

    あなたも消えな

  57. 610 周辺住民さん

    【参考】
    明治通りはさんだプラウドタワー亀戸(20階建・分譲95戸・免震)は2008年販売当時で
    坪250万円くらいでした。2階、3階が地権者による賃貸、他地権者非分譲6戸。

    プラウドタワー亀戸の価格例
    南西部屋4LDK(90平米)
     最下層4階:6590万円
     5階:6740万円
     11階:7090万円
     12階:7550万円
     15階:7610万円
     19階:7690万円

    北東部屋3LDK(70平米)
     最下層5階:5030万円
     11階:5290万円
     12階:5360万円
     15階:5430万円
     19階:5550万円

    東部屋2LDK(60平米)
     最下層6階:4310万円
     11階:4510万円
     12階:4540万円
     15階:4620万円
     19階:4700万円

  58. 611 匿名さん

    5がデカく書いてあるポスターを見れば

    ここが立地しか売りが無いのを示している。

    そして、新日鉄都市開発は金儲けしか頭にないので

    ただ単純に大きいのを建てて儲けることしか考えてない。

    検討している人は三井ではなくこの計画のリーダーである新日鉄都市開発

    対してきちんと意見、要望した方がいいですよ。

  59. 612 匿名

    亀アベの評判
    立地は悪くない
    仕様はコスト削減
    価格は割高

    今時、こんなのは普通と思うよ。
    当たりでもハズレでもなく
    至って普通レベルの価格設定

    天井高が気に入らなければ
    買わなければ良い話し。




  60. 613 匿名

    >610
    プラウドタワーは、ミニバブルでも売れ残りが出た、超高値物件。
    レインズを見ればわかるけど、築浅の中古6000万円も1000万円値引きで、売り出しから1年かけてようやく売買されている。坪単価で約50万円落ち。時代が違いすぎる。

    うちは、小さい子がいるため、オール電化の電磁波で、検討対象外になりました。
    同じ三○が販売した別の物件は、ガスを使っていて、オール電化批判がかなりすごかったし、なかなか的を得ていたのもあるけど。

  61. 614 匿名さん

    プラウドタワー亀戸はは免震なんだ。
    ここのマンションは?

  62. 616 匿名

    第一期の135戸は売り切れたの?

  63. 617 周辺住民さん

    >>613さん
    プラウドは高すぎましたね。申し込み寸前までいったけど価格を考えて踏みとどまりました。
    免震と立地には興味あったんですがね。

    >オール電化の電磁波で
    ここは笑うところですか?

    >的を得ていた
    「的を射ていた」ですよ。

  64. 618 周辺住民さん

    液状化の話題がでていましたが、今回の地震で江東区で液状化が発生した場所は下のアドレス(江東区のホームページ)のとおりです。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    東京都の液状化予想図との比較ですが、
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
    今回液状化が発生した場所は予想図とは関係なしに発生しています。新木場地域は全域で液状化が発生していますが、50%程度の地域は液状化はほとんど発生しない地域と予想されていました。

    結局のところ予想図を信じるかどうかは各自の判断です。

  65. 619 匿名さん

    オール電化だと、たぶん「電化上手」とかいう料金プランに入るのだろうけど、夏期の日中(10-17時)の単価は33.37円/kwh。今後、かりに2割の値上げになったらほぼ40円。オール電化でない場合の標準的な単価って21円位だろうから、下手すりゃ倍。当然、オール電化だと契約アンペア数も大きくなるので基本料金も高くなります。

  66. 620 物件比較中さん

    ものすごく悩んでいます。
    夫←ミットランドアベニュー推奨。
    (理由:東京駅からタクシーで帰ってこれるから)
    妻(私)←本八幡タワーマンション推奨。
    (理由:駅直結、3線利用可、買い物便利)

    どっちも値段変わらんやん!! とう事で決着がつきません。
    皆さんはどこで折り合いをつけたんですかね?

  67. 621 匿名さん

    IHの電磁波は子供に良くないんじゃないか?

  68. 622 匿名さん

    うーん。たしかにここ買う予算あれば、踏みとどまったが
    ほうがいいかも。
    立地、規模の希少性はわかるが、予算ほどの価値はあるのか・・
    大島自体が江東区内の中でも、決してよくは無いイメージ。
    震災危険度もむしろ湾岸のよりいいと言えない。
    買い急ぐほどの物件ではない。

  69. 623 匿名さん

    IHの電磁波は決して体には良くないと思う。
    気にするかどうかはその人次第だね。

  70. 624 匿名さん

    >623
    IHの電磁波は、妊婦さんとか小学生以下の子供がいると気になるが大人は大丈夫じゃないか?そもそも老人の火事防止でカセットタイプのIHが作られて広がったんだから、老人も大丈夫では?

  71. 625 匿名さん

    オール電化は恥ずかしくて、人に言えないし、友達呼べないと思ってしまうがどうなの?今の時代から、空気読めない奴と思われない?

  72. 626 匿名

    >625
    その通り。間違っても自慢しちゃだめだよ 笑

  73. 627 匿名

    恥ずかしくて人に言えないって大袈裟だね(笑)
    人の家いってそんなの気にしたことないけどね。

    >625>626
    きにすんの?
    キモいよ

  74. 628 匿名

    >620
    都内と都外てのは大きな違いじゃないの

  75. 629 購入検討中さん

    >>620
    住所に「東京」ってこだわりがなければ、断然本八幡だと思う。

  76. 630 匿名

    だけど都内か都外てのは、割と大きい問題かと。
    今回の計画停電とか。

    ライフライン的なものや自治体の力も全く違うと思うが。

  77. 631 匿名さん

    >620
    私も3線利用可で、駅直結の本八幡のマンションに魅力を感じますね。

  78. 632 匿名

    仕様が同レベルならまだ比較になりますが、
    亀アベの低仕様では100%本八幡がいいと思いますよ。

  79. 633 匿名さん

    >630さん
    自治体の力の違いとはどんな点ですか?

  80. 634 匿名

    >633
    市川市江東区のHPみろ

  81. 635 匿名

    資産価値も仕様も駅力も本八幡ですね。
    本八幡は羽田や成田に京成で直行出来るし、
    新宿線は始発だから朝座れる。
    亀アベが本八幡直結に勝てる点は、
    総武線利用での都心への通勤時間が10分短いってだけだと思う。

  82. 636 匿名

    本八幡のマンションの件はそっちのスレでおねがいします。あちらのマンションもタワーマンション離れにもかかわらず20%が地権者の住戸、高すぎる管理費、2400の天井、少ないエレベーターで叩かれているようなので。どこのスレにもネガちゃんいるんだね。

  83. 637 匿名さん

    他のマンションの話で、ここのレスが増えるのはやめましょう。
    それも千葉のタワー。本八幡が始発というのは都営ユーザーに
    限る話。亀アベは亀戸駅を利用する人も多いので、その方々に
    は始発話は関係ない。今後、都内からのタクシーだととか、羽田
    空港からとか成田空港からだととか、はじまるのも違う。
    マンションが二つしかないなら、別だけど。昔から亀アベレス
    に昔から、千葉タワーを出す※※な人はやめて下さい。


    ここは、今話題のオール電化付地権者優遇の賃貸棟共存団地、
    亀アベですから。
    さらに、駅直結ではないが、千葉のタワーにも負けず、天井も
    しっかり低くして、高値で勝負中。

  84. 638 匿名さん

    >637

    他人のコメントをどうこう言う資格なし。
    結局は、このマンションをけなして、欲求不満のはけ口にしているとしか思えない。

    いくら匿名の掲示板でも、もう少し良識のある書き込みを願う。

  85. 639 匿名さん

    買う気ない人はこのスレにも興味ないと思うのだけど、いまだネガ書き込みを続けているのはどういうことだろう?
    ひょっとして言葉とは裏腹に興味あるってこと?できれば購入したいってこと?
    値引きしてもらうには大量に売れ残ってくれないと困るから、今から必死にネガキャンペーンをやってるのか?と思えてくるな。。
    なんだかんだ400人くらいは欲しいって人いそうだから、売れ残らないんじゃない?
    良くはないけど、悪くもないマンションだと思うけどなー。

  86. 640 匿名さん

    >639

    同感。
    全く買う気もないのにこれだけネガキャンはる意味がわからん。

    もしかしたら、非常にマンションを見る目があり、見ず知らずの他人がマンション購入に失敗することを心底心配してくれている方かもしれないが。

    そうでなければ、ただの暇人。

  87. 641 匿名さん

    他の物件の関係者も必死でネガティブな書き込みして、自社物件に誘導したいんでしょう。

  88. 642 匿名さん

    先日MR行きましたが、我が家は、ここのコンセプトが理解できず、検討から外しました。皆さんがいう低仕様もがっかりでしたが、、子育てうんぬんと言っているマンションなのに、ワンルームの賃貸棟って、どうつながるんでしょうか。また、ゴミ捨て場を賃貸と共有させるために、わざわざ外に出て賃貸の方々と同じように捨てるのも不便過ぎます。駅と逆方向ですし。外に出るため、子供にゴミ捨てをお願い出来ないですし。

  89. 643 匿名

    >638
    高値と思う人もいれば安いと思う人もいると思いますし、人それぞれ価値観は違うのでいいのでは。

  90. 644 匿名さん

    >634
    市川市の方が力あるね。

  91. 645 匿名さん

    >642さん
    ゴミの件、我が家もそこが決定打で見送りました。
    期待してたんですが一事が万事でした。

    >640さん
    これで売れたら良い物を作る努力をしなくなるから、消費者が賢くなって業界を変えないと!という感じに自分は受け取ってます。
    皆さんの期待が高かったマンションだけに。

  92. 646 匿名さん

    検討者でした。
    立地や日当たり・眺望は、抜群でした。

    ただ、日常の生活を考えた時、
    ・ ディスポーザがあるとはいえ、ゴミ捨てが外を通らなければならない。
     (ロビーの前、歩くわけにもいかないので)
    ・ 西大島駅使用なので、メインエントランス使わない。
    ・ エレベータ乗るための横歩きが長い。
    ちょっと、使い勝手が悪く感じました。

    資産価値で将来売る場合であれば、多少は無理できたのかもしれませんが、
    長く住むつもりで考えたので、
    結論は、予算オーバであきらめました。

  93. 647 匿名さん


    細かいことは考えないで 立地条件だけ見て買ってくれよ~・・・デベの心の叫び・・・。






  94. 648 匿名さん

    購入を決めた者ですが、敷地配置図を何度みてもゴミを出すのに、敷地外へでる必要は無さそうなんですが。ロビー通らなくてもゴミ置き場へいけますし、ゴミを持ってロビー通るのはまずいものですか。

  95. 649 匿名

    確かに、2F~5Fの北棟に回って、EVで降りれば、敷地外にもでず、中の駐輪場の所も通らないですね。
    豪華なロビーの所を通るは、みすぼらしいかっこで歩いたら悪いなと思いましたので。
    まあ、細かな事です。

  96. 650 匿名

    >648
    営業に説明されませんでしたか?ロビーからゴミ置場には行けません。扉は、管理用の扉。そこが通れたら、賃貸の人も簡単に中に入れてしまうので、みんな外に出ないと出せないようです。うちは、いろいろ納得できない不便さがあるので、ここは値段関係なくやめました。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸