東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 大島
  7. 亀戸駅
  8. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 10:56:07

ザ・ミッドランドアベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩6分
都営新宿線 「西大島」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:57.94平米~92.79平米
売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発


施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
ザ・ミッドランドアベニューの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-29 20:24:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ミッドランドアベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    最大でも100戸程度ってニュアンスじゃなかったか?

  2. 402 匿名さん

    >400

    あったあった。

  3. 403 匿名さん

    南東と東部分で、135戸と書いてあったような。
    全部で400戸強、そのうちの南東と東の全部で200戸弱、
    そのうちの135戸だから、すごい売れ行きと思ってた。

    仕切りなおしで、何戸と出すのか気になります。
    値下げもあるとうれしいけど。

  4. 404 匿名さん

    「地震の影響で値下げがあるかも」という話題はこちらの掲示板でもよく見かけますし、私自身もそういう事もあるのかも、と思うのですが実際に値下げされた物件ってあるんですかね?あったとしても少し先の話なのかもしれませんが、下がったら下がったで原因が気になって仕方ないし逆に怖いです。

  5. 405 匿名さん

    販売時期は「春予定」になっていますね。
    実際にはいつ位になるのでしょうか?
    仕切りなおしはすごく気になりますが、
    値下げはどうなんだろう・・・。
    この件であまりないのではないかなぁ。

  6. 406 匿名

    このご時世でオール電化なんて、反社会的で時代遅れですよ。
    電力制限されたら風呂入るのも不自由だし、冬寒いでしょ。

  7. 407 匿名

    制限されたらって、ガスでも風呂入れないんじゃないの?

    スイッチ使えないのにどうすんだ。時代遅れってじゃ何が最先端なの?

    あなたの方が時代遅れでは?

  8. 408 匿名

    もう原子力は使えないんだよ。理解しろ。

    電気量は半減し、便利なものは削減される。

    新たなエネルギーが出てくるまで電気は使えない、てこと。

    オール電化住宅なんて、もはや無くす方向になるよ。

  9. 409 by 匿名さん 

    オール電化を推進しなくなったら、もはや東電は再起の余地ないね。
    ミサイルブチ込まれても微動だにしないといわれていた原発はあのザマ。
    原発は廃炉確実、新たな電力資源を見つけなきゃならない、今回ので莫大な赤字計上確実。

    まぁいままで大学職員や公務員以上のぬるま湯にどっぷり浸かっていたんだから当然。

  10. 410 匿名

    オレ様が政治家だったら、電気の風呂給湯機購入、
    使用するのを法律で禁止するね。

  11. 411 匿名

    住宅の60A以上の電力契約禁止。これでいい。

  12. 412 匿名さん

    こちらはオール電化見直しはするのでしょうか…。
    まだ竣工する前なら何とか間に合うのでは!?なんて思いますが。

    でもオール電化じゃないにしても、結局は電気がないとスイッチが動かなかったりするんですよね。
    とにかく今の状況が収まってくれればと思います。

  13. 413 匿名さん

    ざまあみろという気持ちも分からなくもないですが、東電が補償しきれない分は国が出すので
    結局は税金なんですよね。被災地のためなら、とも思いますが。。いい膿出しにはなりましたかね。
    でも膿出しのために犠牲になった命が多すぎますね。

    ここの販売が延期になったのは建築資材の納期が遅れている、という理由のようです。

  14. 414 匿名さん

    >413

    【ざまあみろ】とは誰に対して?

  15. 415 匿名

    インチキ低仕様原発とオール電化でぼろ儲けして
    いざとなったら逃げようとしてた東電でしょ?

  16. 416 匿名

    412さん

    今からオール電化変えるのはさすがに無理ですね…

    今後オール電化にかわる新しい形で太陽光パネルとかでてくるかもしれないが、標準になるのは考えにくいですね。

  17. 417 匿名さん

    マンションで太陽光パネルなどのような自家発電装置が標準装備になっていってくれると、こういった災害が起きた時に心強いですね。非常用発電機や防災用発電機など、そういうのがあれば、オール電化でも問題ないかな。オール電化じゃないにしても今はガスを使う時には電気が必要だったりするのでね…それか各家でプロパンガスを使うか。

  18. 418 匿名さん

    太陽光パネルは良いですね。

    でも、現在のところ、マンションで太陽光パネルを採用しているところはあるのでしょうか?

    また、個人的に設置することは可能でしょうか?

  19. 419 匿名

    都内で太陽光パネルは無理。

  20. 420 匿名さん

    >419

    なぜ?

  21. 421 匿名さん

    よくわからないけど周囲に高い建物とかが多くて日照時間が極端に短い場所が多いからかな?
    そういう立地に住んでいる方は仕方ないとしても太陽光パネルの数が増えれば確実に節電にはなるわけだし。実際に設置している家で十分に太陽光を受けた時ってどの程度の電力が使えるのかな?

  22. 422 匿名さん

    いつ近所に高層マンションが立つかわからない都内では、太陽光パネルを設置するリスクが高いってことじゃないでしょうか?

  23. 423 匿名さん

    世帯数の割りに屋根が小さすぎるそもそも。
    マンションばかりじゃない。ペンシルハウスも同じ。

  24. 424 匿名さん

    418さん
    太陽光パネルを導入したマンションですが、つい最近日テレのニュースで見ました。
    http://www.news24.jp/articles/2011/03/01/06177039.html
    蓄電した電気は各戸に供給される訳ではなく共用部の照明程度にしかなりませんが、
    一戸あたりの管理費が月に約1200円安くなるそうです。

  25. 425 匿名さん

    >418

    じゃあ、意味ないね

    安くなるのは嬉しいけど

  26. 426 匿名さん

    今後、世界各国で原子力発電の利用が見直されていくかもしれませんね。

    本来屋根に設置している太陽光パネルを敷地内の空きスペースにも敷き詰めれば
    かなりの電力が賄えるのではないかと思うけれど、そもそも太陽光パネルの
    設置費用が高いのかな?

  27. 427 匿名さん

    都内で太陽光パネルを設置しても、大した電力にもならず現実的ではないのかもしれませんが、少ない電力にしても共用部の照明やエレベーター1基分の電気にでもなれば、それだけでも違うような気がします。特に今回のような急な災害時にもエレベーターの停止を防ぐことができるんじゃないかと思いますからね。また、一戸あたりの管理費が少しでも安くなるのはうれしいことでもありますよね。

  28. 428 匿名さん

    施工中に地震があったことに対して説明がちゃんとあるかね。それとも、何も説明なしか?それでこの価格!?すごいね、ここ。

  29. 429 匿名

    だから値段は始めから決まってるんだからそれを通さないと利益が出ないだろ。

    値段を落とすときは、利益うんぬん言えないぐらい買い手が居なくなったとき。

    地震の影響がどれほど建物にあるか、なんて施工してる奴だってわからない。営業なんて尚更。だまくらかしてでも判子押させればOKなわけだから。


    ここまで買い手市場になったからには、以後、強気の態度で臨むんだな。地震前と同じ条件で買うほうが、どうかしてる。

  30. 430 匿名さん

    施工中の周りみてきたけど、とくに液状化はなかった。デベもまだ基礎の段階だけど液状化はないと言ってた。

  31. 431 匿名さん

    このあたりは液状化しなかったんですね!
    ちょっと安心しました。

  32. 432 匿名さん

    同じ江東区内で液状化が起きているわけだから、不安になっても仕方がない話だと思う。だから、デベが今後どのような対応を購入者に対してするかで、変わってくるんじゃないかなと思う。それには、何も被害がなかったならなかったで説明が必要だと思うし。基礎の段階でも安全かどうかの点検は必要。それを確認した上で、買い手が決めることだよね。

  33. 433 匿名さん

    地震のときにコンクリート工事やってたんでしょ?!液状化とか関係ないでしょ。

  34. 434 匿名さん

    ここは、地震での影響を説明しないかな?。

  35. 435 匿名さん

    液状化云々より、今後の経済状況の冷え込みを心配した方がいいだろ。
    数年間、電力不足の状態が続けば、経済が低迷しサラリーだって減少しかねない。
    さらにハイパーインフレなんかになった日にはローン返せるのかね。
    震災前はデベも強気だったけど、もはやマンション購入はリスクが高いと
    思う人が増えてきたから、買い手市場にシフトしていくと思うよ。

  36. 436 匿名はん

    電話で聞いたときは、今後の状況はまだ未定とのこと。建物自体は問題ないが、今後の物流が
    どうか工期が間に合うか確認中とか言っていました。

    別の物件ではそのまま販売も延期にならず、建物も問題ないの一言で終わらすとこよりは
    良心的な気がするが・・・

    地震の影響を説明してる物件あるんだろうか?
    ある場合って説明会?それとも個別に??

    それと430さん

    現状基礎の段階って?いつの話です?
    今は3階ぐらいまで建ち上がってましたよ。(地震のときは2階ぐらいだったかな)
    素人が見てもわかりました。周囲見たならわかると思うけど。

  37. 437 匿名さん

    3階くらいまで建っていたとは、骨組みでしょ。

  38. 438 匿名

    <433:匿名さん
    [2011-03-30 20:50:32][×]
    地震のときにコンクリート工事やってたんでしょ?!液状化とか関係ないでしょ。

    コンクリートの日に地震が着ていたら、鉄筋スカスカでは?外見はいいかもしれないが、中は空洞になっているのでは?心配です。

  39. 439 匿名さん

    オール電化の新規営業が禁止なので、ここはいったん白紙に戻りますね。

    コンクリが固まる前に大きな揺れもきてて、まさに踏んだり蹴ったり。

    等価交換の地主さんも覚悟が必要でしょう。

  40. 440 匿名

    オールガスで作り直せ。
    各戸にエコウィル入れて、
    各部屋とトイレ洗面所に温水コンセント入れて、
    リビングには、ガス温水式床暖房標準、
    浴室乾燥機もガス温水にして、
    キッチンはガスコンロで、
    ガス炊飯器も使えるようにして
    直床な。

  41. 441 匿名

    亀レジのときは、不動産バブルが弾けて投げ売り。

    亀アベは原発爆発による電力供給不足で
    オール電化中止ですか。

    これも伝説物件になりそうですね。

  42. 442 匿名さん

    オール電化中止なら、床暖房復活するかな?
    エコポイントの言い訳が立たなくなるしな。

  43. 443 周辺住民さん

    オール電化中止はいまさら間に合わないでしょう。
    ガス通すか通さないかで設計が違う。東京電力は新規の営業をとめただけで
    すでに受注済みのはとめられないでしょう。
    太陽光発電やエコウィルは電気代を下げる程度の効果しかないので、
    停電で動かなくなるのは常識。

  44. 444 住民でない人さん

    停電するとガスも使えなくなりますよ。

  45. 445 匿名

    電気は蓄めることが出来ない=電気パネルは停電時には役立たない。

    エコポイントは震災前にはまだまだ予算があったけど、この後国がどうするか。こういうのを仕分けで、ぶった切って足りない部分に回す気がする。

    江東区自体は古くから東西線より南側はほぼ海だったわけでダメだろう。
    大島砂町地域はギリ大丈夫だと思うが、もともと砂村と言われてきた地域で地盤が軟弱なのは確実。

    直下がきたとき、それに耐えうる支柱の深さにしてるはずだが、液状化が起これば耐えられないし、起こるかどうかは誰にもわからない。

    で、ご存知の通りゼロメートル地帯ですから、津波きて今回みたいに堤防越えたら、海の中になりますね。

    というわけで、地震の心配して、東京のくせに買いだめするような人はこの物件を直ちに買うべきでない。
    もう地震の心配はなく、電気も元に戻り今まで通りになるだろう、て人は直ちに買えばいい。

  46. 446 匿名

    オール電化中止はもしかして追い風ですかね?
    今後新築オール電化は買えなくなるとすると、
    低仕様でも、検討者が出てくるかもしれません。
    オール電化は反社会的ですけどね。

  47. 447 周辺住民さん

    >>446
    うちはオール電化だけど、深夜帯の電力消費が増えるだけで
    日中帯は大きく変わらないよ。IHクッキングヒータくらいで
    床暖房なんて使わないし。

  48. 448 匿名

    オール電化の生命線、安価な深夜電力の設定は
    原発とセットだったわけだからな。

    原発による深夜の余剰電力が無ければ、
    安価な深夜電力も無い。

    柏崎、福島第一とチョンボ大エラーを連発した東電は
    今後、原発を作ることなど許されないだろうし、
    オール電化の優遇制度も見直されるだろう。

  49. 449 匿名さん

    こちらの設備の

    「地震ナビゲーションシステム」は

    結局緊急地震速報と同じ物なのでしょうか?

    それにしてもオール電化・・・今からじゃ変更は無理ですよね・・・

  50. 450 匿名

    三井が関わってる大規模マンションで
    立地も悪くないのにこのスレの閑散ぶり。
    伝説的ダメマンたる所以ですね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸