東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート11)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート11)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-02 09:04:21
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート11立てました。
ランキングの結果や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 東京ウォーカー http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

参考(住み心地調査):
住んでみて良かった街ランキング http://www.news2u.net/releases/73925
住んでよかった街ランキング http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
住民生活満足度ランキング http://prtimes.jp/data/corp/330/0a8b0915c4099cee22f8813a353a07a7.pdf
首都圏沿線居住者調査 http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-01-11 13:05:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート11)

  1. 751 匿名

    748、小学生みたいな反論しない。

  2. 752 匿名さん

    ここは港区千代田区渋谷区目黒区世田谷区及び品川区大田区の高台エリアの一部の品のない住民が暴れているスレッドです。

  3. 753 匿名さん

    ようは、
    宝くじで1億あたったんで、土地30坪くらいの戸建を買おうと思いました。
    杉並では家を建てれました。
    文京では土地を買うだけで家まで建てられませんでした。
    ただそれだけのこと。

  4. 754 匿名さん

    普通、建築面積30坪の家を買おうとするだろ。その場合、杉並区文京区も同じくらい。

  5. 755 匿名さん

    杉並、世田谷の戸建地域は大変ですね。

    http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2011012908-diamond.html

  6. 756 匿名さん

    750
    港区世田谷区大田区品川区の**地域と一緒にすんな。ふざけるな。

  7. 757 匿名さん

    >754
    んなこたーない(苦笑)

  8. 758 匿名さん

    >753
    その通り。
    まるで地価が違うから、
    文京の予算で杉並にいくと、
    かなり立派な庭付戸建が建てられる。
    でも杉並にはいかないけどね。
    民度低いから。

  9. 759 匿名さん

    ようは、
    土地20坪くらいの3階建て戸建で家の階段で足を鍛えるなら文京区
    土地30坪くらいの2階建て戸建で通勤乗換で足を鍛えるなら杉並区

    ただそれだけのこと。

  10. 760 匿名さん

    戸建を建てたことがない人の意見だな。
    一種あたりの地価で格は決まる。
    マンション価格でも昔から杉並区文京区は大差ない。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  11. 761 匿名さん

    759は上手い例えだな。笑える。

  12. 762 匿名さん

    >一種あたりの地価で格は決まる。
    公示価格をみても文京のほうがだいぶ上ですが・・・。

  13. 763 匿名さん

    >759
    んなこたーない(苦笑)

  14. 764 匿名さん

    おおっ、なんて的確な表現。

  15. 765 匿名さん

    >>760
    しかも価格は杉並のが高いじゃん。

  16. 766 匿名さん

    一種計算を知らないの?

  17. 767 匿名さん

    一種では吉祥寺南町や田園調布が最高峰。

  18. 768 匿名さん 戸建住人

    1億くらいあるなら文京区でも十分家を建てられると思う。
    土地の面積を20坪程度の中高層地域を選ぶ。建蔽率60%容積率120~200%
    世田谷区と違い建築基準は厳しくないので、普通の物件なら風致地区などがないと思う。
    建築費に総額3千万ほどかければ、建築面積100㎡ほどなら文京区でも可能。
    ちなみに港区で建てるなら、敷地面積13坪で建築面積20坪くらいなら1億なら可能かも。

  19. 769 匿名さん

    >公示価格をみても文京のほうがだいぶ上ですが・・・。
     
    それを分り切ったうえでの話なのだが。

  20. 770 匿名さん

    なんだかなぁ、とてもよく判っていらっしゃる方達と、建築面積や容積率すらわからない方たちが混在しているようですね。後者ほど、公示地価で悦に入ったり他所を見下したりするんでしょうね。

  21. 771 匿名

    杉並区は所詮は端っこなんだから、畑区の世田谷・練馬と争いなさい。
    都心には近寄れないんだからさ。

  22. 772 匿名さん

    杉並>世田谷>練馬

  23. 773 匿名さん

    都心のひとも不利になったら世田谷頼みですか?
    都心の下落率は半端じゃないから焦ってるのかな。

  24. 774 匿名

    文京区はそんなに下がってませんが。
    下がりが大きいのは城南。

  25. 775 匿名さん

    住宅地における1㎡あたりの平均上位ランキング
    1 千代田区 2247500
    2 港区 1278800
    3 渋谷区 951500
    4 文京区 790300
    5 中央区 705000
    6 目黒区 648700
    7 品川区 600900
    8 台東区 600500
    9 新宿区 578500
    10 世田谷区 526700
    ーーーーーーーーーーー
    中野区 487700
    武蔵野市 414100
    (吉祥寺)
    江東区 363200
    豊洲、東雲)

  26. 776 匿名さん

    世田谷>>杉並>中野>>武蔵野>足立

  27. 777 匿名さん

    最近は完全に中野>杉並だな

  28. 778 匿名さん

    >776
    **の多い順か?

  29. 779 匿名さん

    港>千代田>渋谷>目黒>世田谷>品川>大田>文京>中央>中野>杉並>台東>江東>武蔵野>練馬>板橋>墨田>葛飾>北>荒川>足立

  30. 780 匿名さん

    神奈川>埼玉>千葉>世田谷

  31. 781 匿名さん

    世田谷住民必死w

  32. 782 匿名さん

    港>千代田>渋谷>目黒>世田谷>品川>大田>文京>新宿>中央>豊島>中野>杉並>台東>江東>武蔵野>練馬>板橋>墨田>葛飾>北>江戸川>荒川>足立

  33. 783 匿名さん

    下町やら都下やらのランクなど全く分からん
    どれも一緒のゴミにしかみえない

  34. 784 匿名さん

    確かにw

  35. 785 匿名さん

    区でランク付けとかキモ杉

  36. 786 匿名さん

    もしかして下落前にババ掴まされておかしくなっちまったのか?

  37. 787 匿名さん

    >782
    地価下落率ランキングか。なるほど。

  38. 788 匿名さん

    含み損ランキングとも言える。

  39. 789 匿名さん

    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201101mansion_tokyo_23.pdf

    下がってきているところは売るなら早く売った方がいい。
    逆に、上がってきてるところは買うなら早い方がいい。

  40. 790 匿名はん

    >>782

    薬中ランキングだよな。

  41. 791 匿名さん

    >>789
    金融商品ではないからねぇ自己居住用の家は
    その流れが永遠とは思えんし、リーマン後の調整

  42. 792 匿名さん

    nomu.comのサイト見たが、上で話題になってた中野と吉祥寺は上がっている。
    微妙に風向きの変化を感じるが、これも調整のうちといえるのだろうか?

  43. 793 匿名さん

    >中野と吉祥寺は上がっている。

    これだけはっきりした数字が出ているのだから、認めざるをえないだろうね。

  44. 794 匿名さん

    785みたいなのは下のランクの区なんですね。
    わかります。

  45. 795 匿名さん

    全然わかってませんね^^

  46. 796 匿名さん

    城東=城西>城北>都心>城南

    30年後くらいには人気地区もこう変わるでしょう。

  47. 797 匿名さん

    30年後じゃなくて、あと15年ぐらいでそう変わるでしょう。

  48. 798 匿名さん

    >>796
    出所してきた人が住みたい街ランキング

  49. 799 匿名さん

    城東と城西の人気は今や鰻登り

  50. 800 匿名さん

    もともと世田谷なんかは畑ばかりで安さがとりえばかりがとりえだったところに芸能人が箱系豪邸立てて自慢したのが人気の由縁。お陰でそれなりに裕福層が集まってきたものの、良い場所はほんの一部しかないことや、もっと安くて便利な場所が沢山あることに皆気づきだしたのでしょう。

  51. 801 匿名さん

    バブルの時期に比べたら不動産業界も価格破壊が進んだね。
    今後は埋め立て地が急先鋒かな。
    すみたくても絶対に住めないのは千代田区のど真ん中だけになったね。

  52. 802 匿名さん

    >>800
    何も知らない川向こうの人って
    ホントに田舎の高校生みたいなイメージしかないのね

  53. 803 匿名さん

    世田谷に関する基本知識だと思うけど。
    http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/16312

    地元の事をよそ様に教わってるのは、お坊ちゃま教育の成れの果て?

  54. 804 匿名はん

    旧都電沿線じゃなかったところは、狢しかいなかったド田舎だからな。

  55. 806 匿名さん

    住みたくない街のスレはここじゃないよ。

  56. 807 匿名さん 

    都内で趣味で畑をするはとてもいいよ。畑いじりというより庭いじりだけど。

  57. 808 匿名

    城東に人気が出たのは認める。
    だが湾岸以外に限る。

  58. 809 匿名さん

    やっぱ都内は内陸派が強いなぁ。

    埋め立て地(通称ウメタテーゼ?)が天狗になってる千葉に引っ越そうかな。

  59. 811 匿名さん

    >>801
    コスパ時代と呼ばれているらしいよ。

  60. 812 匿名さん

    みんな貧乏になっというだけのこと
    都心、城南の高級住宅地に住みたいという‘願望すら抱けない’ぼどに

  61. 813 匿名さん

    >>803
    そのリンクに
    >>800と同じことが書いてあるのか?
    日本語読める?

  62. 814 匿名さん

    >810

    俺は「売ってても」「買いたくない」です。

  63. 815 匿名

    豊洲じたいに興味もなく、そして、さらに、江東区(笑)

  64. 816 匿名はん

    豊洲・東雲って、中古物件だらけだよな

  65. 817 匿名さん

    今はまだ目新しいけど
    数年したら、ただの新型団地って認識されるだろ

  66. 818 匿名さん

    もうされてる。
    つか、はじめからそういう位置付け。

  67. 819 匿名さん

    古い街だと、適度に賃貸マンションがあって、そこに住んだ人たちがその街を気に入って、
    新築のマンションや戸だてを購入し、また新しく人が入ってくる。
    でも湾岸は、同時にたくさんのタワマンたてちゃったから、古くなるのも同時だ。
    街が活力を維持するのに必要な新陳代謝が進まないから、将来団地化するのは想像に難くないね。

  68. 820 匿名さん

    埋立地ってだけで全アウト!!!

    木々の木漏れ日や歩くだけで面白味のある街がいい。

    塩害や湿気やカビと強風と極寒を隠ぺいする生活は勘弁。

  69. 821 匿名さん

    住みたくない街の話はやめませんか。
    そんな話題よりこちらの方がいくらかスレタイに近いのでは?
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo

  70. 822 匿名さん

    820に同意です。


    古くからの都民は、落ち着きの高台・活気の下町と、「ひとの生活」によって発展してきましたので、
    埋立地が受け入れられるのは、何も知らないイメージだけで東京を語る地方出身者やここでたまに言われている千葉のほうの人でしょう。

    城東と城南、というより、内陸部と湾岸部での価値観の違いとみてよいのではにでしょうか?

  71. 823 匿名さん

    >>800

    ぶぶー。
    元は財閥系・大物の別邸地帯ができたり、金持ち・上層中産階級の住宅街建設からだろ。
    芸能人なんて、それで城南がいいということで、はるか後に入ってきたと思うが。
    芸能人で地域のプレステージや人気が上がると思ってるとこが、痛いねw

  72. 824 匿名

    財閥系は別に世田谷に限らずちゃんと高級な場所を選んでるよ。区のイメージ作っておのぼりさんを呼び込んだのはメディアじゃないか?

  73. 825 匿名さん

    埋立地でもうまく作ればそこそこの町になるんですよ。
    八潮みたいにね。豊洲の20年後は八潮以下じゃないかな。

  74. 826 匿名さん

    >>823

    でもそういう痛い人世の中に多くないですかァ

  75. 827 匿名はん

    豊洲と、柏の葉やおおたかの森の違いが良くわからん。
    豊洲の方が都心に近いだけだよな?

  76. 828 匿名

    豊洲…都心希望につき全く興味無し。

  77. 829 匿名さん

    ほんと世田谷と麻布の罵り合いが酷い

  78. 830 匿名さん

    >>826

    芸能人に釣られて入ってくるような連中が多くなったら、もう良好な住宅地とは言えんよね。

    ちうか、そもそも芸能人に憧れてるようなのは、そういう住宅地には買えんだろ、一般にw

  79. 831 匿名さん 

    世田谷に住んでいるとなぜか芸能人と知り合いになることが多い。。。。。

  80. 832 匿名さん

    そうだろうな、芸能人って田舎出身者が多いから、世田谷区民と気が合うんだろうね

  81. 833 匿名さん

    都内の高級住宅地なら芸能人が住んでるのは当たり前の光景。
    ここで必死に芸能人が住んでいることに粘着している奴は芸能人すら住みつかないよほどグレードが低く人気のない貧乏エリア住まい丸出しですよ。
    何東京人面してんだ?貧乏な田舎者はお前だ。

  82. 834 住まいに詳しい人

    田園調布と自由が丘にサンドウィッチされている街 奥沢
    http://diamond.jp/articles/-/5013

    田園調布と自由が丘の駅の間の距離は約750m
    この間にあるのが世田谷区奥沢である。

  83. 835 匿名

    間にあろうと
    奥沢は奥沢。
    田園調布でもなくて自由が丘でもない。

  84. 836 周辺住民さん

    世田谷は元畑と田んぼ。
    そこに田舎のおのぼりさんが住み着いただけ。
    そんなに気取る街でもないよ。

    と地元の地主は素直に言いますけどね。
    この板の人は実は世田谷住民じゃないかもね。

  85. 837 匿名さん

    >奥沢は奥沢。

    その奥沢も世間一般では高級住宅街という認識なのだが。

  86. 838 匿名さん

    奥沢には小沢一郎さんの豪邸が♪

    のんびり暮らしたいなら世田谷、都心の利便性やアクティブさなら麻布とか。

  87. 839 匿名はん

    そっか、最近は奥沢が高級住宅街なんだね
    十数年までは、交通の便も悪い畑の多い田舎だと思ってたよ
    東急に足向けて寝られない街だねw

  88. 840 匿名さん

    奥沢は紛れもなく高級住宅街だろ。
    十数年かそこらの話じゃない。

  89. 841 匿名さん

    例の人いたんだな。八幡山に入院したかと思ってたよ

  90. 842 匿名

    電鉄会社が線路作って郊外の畑を切り開いて作った街だからね、世田谷は。

  91. 843 匿名はん

    元の地名(荏原郡奥沢村)が由来。ただし、開業時は奥沢村ではなく玉川村になっていた。

    「奥沢」とは「呑川の下流地方からみて奥深い沢地」という意味で、この付近を流れる呑川の支流の九品仏川(古くは丑川と言われていた)流域を区別し、「奥深い沢」の「深い」を省いて「奥沢」となったとされる。

  92. 844 匿名さん

    十数年じゃなくて数十年前の間違いでしょ。

  93. 845 匿名さん

    名前に沢とか川とか洲とかある地名はやめた方がいいよ。

  94. 846 匿名はん

    世田谷区成立時に開発地が玉川田園調布として分離し、残りが玉川奥沢町となる。

    奥沢は開発から取り残された残りなんだってさ。
    だから、今もあぜ道の名残みたなんだね。

  95. 847 匿名さん

    wikiで調べたのか。

  96. 848 匿名はん

    わざわざwikiを確認したのか 乙

    誰がなんと言おうと田舎でもなんでも、この街が好きなんだってなら良いのに、
    くだらない理由付けしようとするから、いじめるんだよw

  97. 849 匿名さん

    >>845
    神奈川全否定ですね。

  98. 850 匿名さん

    オレは城東の住人だよ。
    ただこのエリアには関心があるから調べたら、前の文言が出て来たんだよ。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸