東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:11:22
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

[スレ作成日時]2010-12-23 14:18:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

  1. 451 匿名さん

    スカイツリーは
    観光でたまに見るには良いかもしれないが
    近くに住むには巨大すぎる建造物

  2. 452 匿名さん

    暗い未来しかない割高外周区はどうしてくれるんだよw

  3. 453 匿名さん

    別に外周区とかの話は今はしてないだろ?
    何かと言うと割高外周区とかいう
    この掲示板で誰かさんが必死で広げようとする用語を使うのは止めましょう
    馬鹿っぽいよ

  4. 454 匿名さん

    >>453
    そんな郊外を見捨てたような言い方はちょっと冷たすぎませんか?
    落ち目のところには用は無いと言いたいのですか?
    去年まではニコタマで盛り上がっていたのに手を返したように、もう無関心。

  5. 455 匿名さん

    暗い話はみんな嫌じゃない?

  6. 456 匿名さん

    >>454
    ニコタマが盛り上がってた?
    君の世界が皆のスタンダートじゃないだろ

    >落ち目のところには用は無いと言いたいのですか?
    今そんな話題をしてないだろ?
    話題をすり替えるなということ
    今話題とされてたのは城東教授の嘘と妄想

  7. 457 匿名さん

    大型物件めじろ押し、賃料の下落リスクも 都心ビル供給ラッシュ 
    三菱地所の新宿のビルは強気の料金設定が裏目に出て、現状では入居企業は数社程度にとどまり、満室にはほど遠い。地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩4分程度の好立地をアピールし、「できるだけ早い時期に満室を目指す」(都市開発事業部・渡部哲也担当部長)としているが、賃料を下げることなく早期に満室にするのは難しいのも現実だ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110112-00000014-fsi-bus_all

  8. 458 匿名さん

    またコピペか
    まともに議論も出来ない詐欺野郎の常套逃亡術

  9. 459 住まいに詳しい人

    コピペでも、中身が良ければいいんだけどさあ
    改行ぐらいはして欲しい

  10. 460 匿名さん

    三菱地所も新宿ではひどい目に遭ったもんだ。
    これからは丸の内に経営資源を集中させるべきだな。
    三井は日本橋を一生懸命やってるよ。
    住友は神田。

  11. 461 匿名

    457のコピペは
    西新宿を、都心ビル扱いしてるだけいいじゃないか。

  12. 462 匿名さん

    結局教授は逃亡したの?
    相変わらずだねぇ

  13. 463 匿名

    がんばったところで日本橋の商圏が新宿ほどにも盛り上がっていないのも事実。
    神田は資金回収まで、一体何年かかるだろうか。一方を叩けば他方が浮かぶって時代ではない。

  14. 464 匿名さん

    埋立地住人には、それがわからんのですよ。

  15. 466 匿名さん

    >>463
    新宿と渋谷が落ちていくのは確実じゃないか?

  16. 467 匿名さん

    外国人による不動産投資が活発化=中国人は第3位、魅力は「土地の所有権」―日本
    以前は日本国籍か永住権がないと住宅ローンの申請ができなかったのが、最近は在留資格があり、きちんと納税しているだけでそれが可能になった。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000006-rcdc-cn

  17. 468 匿名

    >466

    (正直、聞くのも面倒だが)根拠は?
    新宿と渋谷を並列に考える理由も。

    東横線乗り入れと高層ビル老朽化以外でよろしく

  18. 469 匿名さん

    都合の悪いことは、以外、で除外。

  19. 470 匿名さん

    >467
    外国人は日本のマンションは価値低いのわかってるから土地つき商業ビルとか安定した土地しか買わない。

  20. 471 匿名

    >469

    改めて教えていただくまでもない。

  21. 472 デベにお勤めさん

    REITや不動産株も上がり始めたから、
    不動産そのものもそろそろじゃないか?

    http://eeg.jp/6B2l

  22. 473 匿名さん

    >467

    土地の所有権狙いじゃないよ。
    不動産の所有権。
    中国ではマンションだって所有権はないからね。
    在留アジア人が買ってるのは、城東のマンションとかだよ。
    割安で都心に近いし、賃貸にも出せそうだから。

    日本のマンションは価値低いと考えてるのは、戸建業者や土地業者くらいのもの。
    外国人からすれば、売却可能で(賃貸で)収益を生むんだからマンションも同じ。
    それが海外の不動産市場では普通だから。
    だいたい土地付き一棟買いなんて、よほど好立地で割安でないと、日本人だってリスクが大きくてやらない。
    テナントも借主も入んないから。
    それに、そんな資金力は大部分の中国人一人一人にはないよ(不動産業者は別だが)。
    だから割安地域のマンション買いというのが、メジャーな流れ。

  23. 474 住まいに詳しい人

    >>472
    もーかなりの確率で
    数年先のインフレは避けよーない状況だからね

  24. 475 匿名さん

    >>473
    都心部下町が狙い目じゃない?

  25. 476 匿名さん

    そう思う。
    だからとくにブランド立地にこだわりがなく、資金に制約もある、彼ら・彼女らは城東や湾岸を買う。
    日本人よりもバイアスなく冷静に見てるかもしれない。

  26. 477 匿名

    短期的な視点は持ち合わせてるかも。けど投資家目線だね。周囲に溶け込む必要ないし、いざとなれば即売るし。
    ブランド地に高い金払っている身としては、安いとこに固まってくれる方が高いエリアまでガサガサしないからありがたいとは思う。

  27. 478 匿名さん

    外国人が城東のマンション買ってるって?
    葛西あたりのことだね
    賢い

  28. 479 匿名さん

    家賃レベルもだいぶこなれて、適正に近づいて来たね。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  29. 480 匿名さん

    昨年1年間に日本に入国した外国人の数は約944万人で、統計を取り始めた1950年以降で過去最多を記録したことが、法務省入国管理局の統計で分かった。
    同局によると、2009年は新型インフルエンザの発生や世界的な不況の影響で前年より約156万人少ない約758万人だった。一転して10年は中国人向けの個人観光ビザの発給要件が緩和されたことなどで、約186万人も増えたという。

  30. 481 匿名さん

    今、中国の金持ちが日本の不動産を買い漁っているが、その理由の一つは「賢い人はすでに上海の不動産の暴落崩壊を見越して、日本で投資を始めている」(同)とも。

  31. 482 匿名さん

    本国が暴落崩壊しても、それに投資してた人たちが、
    海外の資産は投げ売りしないで済むと、思ってるって事?

  32. 483 匿名さん

    埋立地は乱開発がいくらでもできます。都市計画上は工業用地なので、建築制限はないに等しいです。
    そんなところを買うといつ住環境が悪くなってもおかしくありません。
    今、豊洲で起きてることは湾岸埋立地のどこでもおきる可能性があります。

  33. 484 匿名さん

    >>483さん
    都心部下町が狙い目じゃない? 区画整備がきっちとされている割に人工的な感じも少ないです。
    一番の利点は地価が安い事です。

  34. 485 匿名さん

    借金は今のうちにいっぱい固定金利でやると将来目減りして楽だよ。

    与謝野馨経済財政担当相は14日夜、内閣改造に伴う初閣議後の会見で、現在のように新規国債発行額が税収を上回る予算編成を継続すれば、必ず長期金利は上昇し、日本に対する国際的な信認が失われる、と警鐘を鳴らした。

  35. 486 匿名さん

    だから新規国債発行額を控えようって話だろ。
    長期金利上昇を押さえる結果になり、将来の目減りは無い。

  36. 487 匿名さん

    >>484
    安ければいいですけどね。坪180万以下。
    200万以上だと買いたくなるような場所じゃないですよ。街の空気が山の手とはかなり違いますから。

  37. 488 匿名さん

    >>485
    そう思うなら与信目いっぱい借りて
    どうぞ豊洲でもどこでも買ってくださいな

  38. 489 匿名さん

    >>487は時代から15年は遅れているな。

  39. 490 匿名さん

    >>487
    なんだろうねあの空気は
    街自体は一見許容範囲内なんだけど
    街行く人々を見ると俺はここには住めないと思う

  40. 491 匿名さん

    台東区墨田区は大規模物件はほとんど無いのでは?

  41. 492 匿名さん

    中古の大規模物件なら、たくさんあるけどね

  42. 493 匿名さん
  43. 494 匿名さん

    大規模、を200戸ってヤフーの基準で絞ったからだね。

  44. 495 匿名さん

    489は城東育ちだからわからないんでしょう。
    山の手のほうから下町低地へ行くと同じ都内なのに全然雰囲気が違うんですよね。
    ちょっと無理だと思います。
    私は葛飾区とか安いので買いたいんですが、妻が大反対なんです。
    江東区埋立地は労働者の街なので私も論外です。

  45. 496 匿名さん

    >>495は時代から20年は遅れているな。
    バブル崩壊から早や20年だよ(笑)

  46. 497 匿名さん

    ネガの人って、かなり昔のところで情報が止まってますよね。
    時代に取り残された人たちなのかな。だから新しい街や再開発を嫌悪しているのかも。

  47. 498 匿名さん

    >>497
    時代の変化は分かっていても無視しないとネガにならないじゃん。

  48. 499 匿名さん

    大規模高層終わったな

  49. 500 匿名さん

    え、ネガるために時代の流れを無視してるの?
    時代の流れを無視していたせいでネガになったんじゃなくて?
    単にポジショントークしてるだけなのか・・・どうりで中身のないレスが多いと思った。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸