東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:11:22
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

[スレ作成日時]2010-12-23 14:18:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

  1. 501 匿名

    ポジのレスに中身があるとでも(笑)

  2. 502 匿名さん

    >>500
    とにかく時代の流れを否定するだけですから、当然中身はなくなっちゃう。
    いつも話は、「富裕層」「高級住宅地」を絡めて、そこが永遠に変わらないから、
    時代も変わりようがないとしちゃうw

  3. 503 匿名

    まあ団地しかない埋め立て地が高級住宅街になる未来はないから安心しろ。

  4. 504 匿名さん

    ポジってただのデベの買い煽りじゃないですか。
    売れない在庫を値引きしないで売るために死に物狂いでキチガイじみたポジトークを繰り返してます。

  5. 505 匿名さん

    やっぱ、こんな話しか無いんだよな(笑)

    新しく出来るものには全部ケチをつける(笑)

  6. 506 匿名さん

    買えないんじゃない、買わないんだと
    自分を誤魔化すための理由探し

  7. 507 匿名さん

    23区内だと空き地や倉庫、工場があればそこには建物が建って目の前が塞がれるのは当たり前。
    そういうのがイヤな人は公園や学校、川に面した場所を買えばいい。
    そんな、都会で生まれ育った人なら誰でもわかる常識がない田舎者、それが豊洲住民。
    地方出身だから仕方ないか。

  8. 508 匿名さん

    時代が変わる=割高外周区が値下がりする。

    つまり、こう言うのは困るわけ。

  9. 509 匿名さん

    >そういうのがイヤな人は公園や学校、川に面した場所を買えばいい。
    豊洲は公園や学校、運河、海に面していますが何か?

  10. 510 匿名さん

    なんか、最近豊洲でマンションの建設計画で揉めている話ってなかったっけ?
    俺の見間違いかな?

  11. 511 匿名さん

    大田区はマンション供給がストップ状態になっちゃったね。

  12. 512 匿名

    つ510

    東雲

  13. 513 匿名さん

    たぶん今季末に割高外周区で売れ残り物件がいっぱい出てきて騒ぎになるのでは?
    練馬区は既に売れ残り物件が増加中。杉並区は3か月内竣工物件が多い、世田谷区は相変わらず。
    平穏で済むのは供給量を抑えた大田区くらいか?

  14. 514 匿名さん

    法改正でタワマンは売れ残り決定したわけだが。
    外周外周なんて言ってていいの?(笑)

  15. 515 住まいに詳しい人

    >>513
    ココ半年のデータだと
    むしろ世田谷区練馬区は坪単価が安定していて
    都心や江東区が下げているわけだが・・・

    要は値下げすれば売れるし、高いままだと売れ残るという当たり前の話
    まあ、別に騒ぎなんて起きないだろ

  16. 516 匿名さん

    >>515
    江東区の坪単価は安定してますよ。
    18番目のところです。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

    練馬区の販売戸数は増えてはいないが、
    割高外周区の中では、世田谷区とならんで供給が多いです。
    割高外周区は値段下げないと売れない感じですね。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

  17. 517 匿名さん

    練馬区は他の割高外周区(大田区世田谷区杉並区)より地元民需要の年齢が若いから、
    今年度は供給量をしぼってるので大丈夫だと思うよ。

  18. 518 匿名さん

    大田区は怒涛の供給調整w
    2007年 1348戸
    2008年 1136戸
    2009年 1029戸
    2010年 709戸

  19. 519 匿名さん

    大田区っていっても、田園調布から蒲田まであるからなぁ。
    どこなんだよって感じが。。。

  20. 520 匿名さん

    平均坪単価を維持するのに苦労しているのが読み取れておもしろいね。

  21. 521 匿名さん

    >>516
    江東区小金井市に抜かれたね。

  22. 522 匿名

    坪単価維持コントロールをせず、無計画供給ラッシュの湾岸は未来が心配。
    売りに出るのも老朽化するのも横並び。

  23. 523 匿名さん

    まだまだ土地あるだろw

  24. 524 匿名さん

    練馬区は平均坪単価を下げながら、年間販売戸数1千戸を維持してます。
    2007年 257万円
    2008年 252万円
    2009年 248万円
    2010年 234万円

  25. 525 匿名さん
  26. 526 匿名さん

    訪日旅行を専門で扱うJTBグローバルマーケティング&トラベルは、経済成長している訪日アジア人の受入強化のため、訪日旅行オンライン予約サイト経由で宿泊予約した人向けに、無料の東京都内ショッピングバス「東京ショッピングバス」を1月24日から運行する。
    中国の春節は、2011年は2月3日にあたる。その前後の1月24~2月11日の19日間にショッピングバスの運行を設定し、中国を中心とするアジア諸国からの宿泊者が多い東京都新宿区の京王プラザホテルと豊島区池袋のサンシャインシティプリンスホテルを起点に、人気のショッピングスポットである秋葉原、浅草、銀座をバスで回るコースを設定する。バスには中国語、英語、日本語対応可能なスタッフが乗車する。


  27. 527 住まいに詳しい人

    >>516
    >江東区の坪単価は安定してますよ。
    >18番目のところです。
    > http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

    あの~「ココ半年」の話をしているのですが・・・

    江東区の平均が、この半年でガンガン下がっているのは
    豊洲が息切れして高額住戸の供給が止まり、代わりに有明や東雲の物件が出てきことが
    数値として現れだしただけなんだが、
    実力以上の価格設定には無理があるという至極当然の話

  28. 528 匿名さん

    もっと便利なところに格安なホテルができると観光客も増えるのでは?秋葉原、上野あたりでホテルが新築中ですね。

  29. 529 匿名さん

    京王プラザホテルとサンシャインシティプリンスホテルは老朽超高層だから、長周期地震の時危ない。だから宿泊料も安いのか?

  30. 530 匿名

    なら安くしなきゃならないホテルは他にもいっぱい。

  31. 531 匿名

    上野、秋葉はビジネス以外での宿泊は考えられない
    赤坂だな

  32. 532 匿名さん

    「グリフィン」の陽光都市開発が22日間の業務停止へ、しつこく電話勧誘で関東地方整備局が処分/横浜
    カナロコ 1月18日(火)5時0分配信

     投資用マンションの販売でしつこく電話の勧誘を繰り返していたとして、国土交通省関東地方整備局は17日、「グリフィン」シリーズを手掛ける陽光都市開発(横浜市西区)に22日間の業務停止を命じる監督処分を出した。期間は2月1日から22日まで。

     同局によると、同社の複数の社員が電話で投資を勧誘した際、顧客が断っているのに電話を繰り返して長引かせたり、中傷するような発言をしたりしたとしている。

     同社は「営業成績向上を社員に強く求めすぎたと反省している。順法意識を高め、研修や学習会を実施する」としている。望月英昭社長ら経営陣は報酬の一部を1年間返上、執行役員も減給処分とする。

  33. 533 匿名さん

    マンション業者なんざ大小問わずそんなもんだ

  34. 534 匿名さん

    世田谷区の危機的財政状況
    基金(貯金)残高は23区で下から5番目。しかも、その基金をどんどん取り崩して
    予算編成をおこなっている。だからこのままいったら3年後には55億年のマイナス。
    つまり財政破綻…!!
    だそうです。

    高所得の高齢者がいなくなると、どうなるのか?
    低所得のアパート住民だけ増え続けてもな・・

  35. 535 匿名さん


    は?
    高齢者がなんで高所得なんだよ。
    資産があったって税金たくさん払ってるとは限らんのだよ。
    アパートは世田谷とか郊外は激余りなんだが・・・
    何から何までピントがずれたレスだねw

  36. 536 匿名さん

    売れないような古いマンションは賃貸に回る。
    YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月→2010年1月→2011年1月
    千代田区3140→3477→3145、+5
    中央区7348→8217→8022、+674
    港区13332→15962→16492、+3160
    新宿区12637→14095→13829、+1192
    文京区6505→9077→9404、+2899
    台東区4511→5140→5301、+790
    墨田区4813→5352→5352、+539
    江東区7207→7694→8034、+827
    品川区8640→10411→10666、+2026
    目黒区8456→9694→9635、+1179
    大田区11814→14625→15501、+3687
    世田谷区22780→27570→26950、+4170
    渋谷区11302→12979→13102、+1800
    中野区8791→13252→12852、+4061
    杉並区14225→17876→19046、+4821
    豊島区8572→10989→10248、+1676
    北区6005→8352→7848、+1843
    荒川区3055→3034→3515、+460
    板橋区11127→11924→12581、+1454
    練馬区13719→15142→14380、+661
    足立区8606→11154→12141、+3535
    葛飾区4552→5576→6304、+1752
    江戸川区8687→9797→9972、+1285

  37. 537 匿名さん

    2千を超えて増加した区は8区に達する。
    港区13332→15962→16492、+3160
    文京区6505→9077→9404、+2899
    品川区8640→10411→10666、+2026
    大田区11814→14625→15501、+3687
    世田谷区22780→27570→26950、+4170
    中野区8791→13252→12852、+4061
    杉並区14225→17876→19046、+4821
    足立区8606→11154→12141、+3535

  38. 538 匿名さん

    三桁以内の増加に留まった区、都心部東側の健闘が目立つ。
    おそらく、若い層の都心部居住が家賃レベルが低い東側で進み、
    大田、世田谷、中野、杉並あたりの居住が減っていると思われる。
    千代田区3140→3477→3145、+5
    中央区7348→8217→8022、+674
    台東区4511→5140→5301、+790
    墨田区4813→5352→5352、+539
    江東区7207→7694→8034、+827
    荒川区3055→3034→3515、+460
    練馬区13719→15142→14380、+661

    現在の家賃レベル
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  39. 539 匿名さん

    昼間人口の中から就業者のみを取り出し、2000年から2005年にかけて大きく減少した5区を上げると以下。
    賃貸の過剰が大きく増加した区と合致する。
    これらの区は2005年以降も就業機会の減少が続いている可能性が高い。
    ① 新宿区▲41,697人
    ② 中野区▲32,906人
    ③ 豊島区▲24,800人
    ④ 世田谷区▲23,866人
    ⑤ 大田区▲21,678人

  40. 540 匿名さん

    小売業の年間販売額は、H16からH19の3年間で、
    千代田区5.9%増、中央区12.9%増、港区9.4%増、江東区33.6%増。
    4区の合計で、13%増。
    その他の19区は0.6%増、市部は0.4%増で、ほとんど差は無い。
    都心回帰が小売業の年間販売額に影響を与え始めていると言える。
    この傾向は今後も続くから、首都圏の商業マップは大きく変わって行くだろう。

  41. 541 匿名さん

    主張を数字で裏付けるのはいいけど
    数字ばかり並んでるのを見ると読む気が失せるね。

  42. 542 匿名さん

    たまには頭も使わないと(笑)

  43. 543 住まいに詳しい人

    つうか、統計表のupさせ方を知らな過ぎ

  44. 544 住まいに詳しい人

    だいたい>>536-539まで絶対数で語っておいて
    >>540でいきなり増加率になるのは、何なんだ?
    教授は相変わらず数字のセンスがないね

    あと何度も言っているが、
    統計数値を扱う時は半角数字にしないさい

  45. 545 匿名さん

    >>536、537

    データに溺れてるね。
    古い住宅街が多い区は相続が多いと、アパート供給が増える。
    しかも539が示してるように、そういう区はそもそもアパート需要が減ってるんだろ。
    純粋に賃貸用アパートが余ってるだけの話じゃないのか?
    築古マンションとはあまり関係ないだろうな。

    あと、536~539は絶対数で語るのはミスリーディングだろうね。
    人口が10倍以上も違う区が混在してるんだから、やはり率で示すのが正しい。

    4月からは、本格的に知識教育から思考力教育に移行するそうだ。
    データに溺れてるだけだと、子供たちにバカにされるようになっちゃうよ(笑

  46. 546 匿名さん

    コスパ時代になってがらりと様相が変わって来た。

  47. 547 匿名さん

    港区には強烈な逆風時代。

  48. 548 匿名さん

    港区が下がれば
    川向こうが栄えるとでも?

    笑えるわ

  49. 549 匿名

    港区が下がる時は川向こうも下がると考えるべきだろうな。
    都内全域だよ逆風は。川向こうは元々安いから下がる割合が小さく済むように見えるだけ。

  50. 550 匿名さん

    >>549さん
    確かに、目黒川超えた割高外周区はこれからどうなっちゃうんでしょうね。

    港区と比べると安いけど、
    割高感はかなりあると思いますよ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸