いつか買いたいさん
[更新日時] 2012-06-20 20:34:32
上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業
構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台
平成24年10月 工事完了(予定)
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティタワー上尾駅前
まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。
【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】
こちらは過去スレです。
シティタワー上尾駅前の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県上尾市宮本町1100番1、上町一丁目1000番(地番) |
交通 |
高崎線 「上尾」駅 徒歩2分 京浜東北線 「大宮」駅 バス30分 「上尾駅東口」バス停から 徒歩1分 埼京線 「大宮」駅 バス30分 「上尾駅東口」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
297戸(※非分譲住戸4戸含む ※住戸の他に店舗18区画、事務所3区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上28階 塔屋2階建(高層棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー上尾駅前口コミ掲示板・評判
-
816
匿名さん 2012/02/26 08:28:46
>>814
駅前タワーならライオンズタワーがあるでしょ。
東口駅前に、ってことならそうだけど。
-
818
匿名さん 2012/02/26 16:47:20
そんなこと言ってると誰もモデルルームにすら来てくれなくなっちゃうよ
-
820
匿名さん 2012/02/28 09:41:26
駅前はどうしても騒がしくなってしまうのは仕方ないですね。
しかも上尾駅は市の中心駅ですから選挙の度に政治家が来るのも当然でしょう。でもあの騒音はどのくらい上まで聞こえるんでしょう?
基本的に窓が締めてあれば殆どシャットアウト出来そうなものですが。
坪300が本当なら低層階でも騒音対策はしっかりしてないと困りますね。
-
821
匿名さん 2012/02/28 14:06:18
-
823
匿名さん 2012/02/29 04:11:31
ブログ見てきました。
だいぶできてきましたね~。
ブログトップのイメージ図見たいになるのかしら。
-
825
匿名さん 2012/02/29 09:38:05
ベルーナはあっていいんじゃないの。
立派な本社ビルが今まで目印になってたし。
ショッピングセンターが新しく出来ても潰しあいになるだけじゃないかな。
ここの下にも商業施設が入るのでそれに期待しよう。
-
828
匿名さん 2012/03/04 05:50:19
西口に2つ目のヨーカドーができるんだね。
アリオになるらしい。
-
830
匿名さん 2012/03/07 09:44:52
アリオ上尾は想定商圏が半径5キロらしいので、
基本的には地元住民を対象にしているんでしょうね。
-
831
匿名さん 2012/03/07 10:30:17
-
833
匿名さん 2012/03/08 08:54:14
ここは出てくる情報が遅すぎです。
同時期に完成するプラウドタワー武蔵浦和マークスは既に販売が終わっています。
厳密には残り1戸。
-
-
834
匿名さん 2012/03/08 09:00:21
-
836
匿名さん 2012/03/09 05:53:54
軽い部材(ボイドスラブや乾式境界壁)で造られている
高層建築物は重量衝撃音がよく通ります。
部材に防音材が充填してありますが、これらは
重量衝撃音にはあまり効果がありません。
重量衝撃音とは、足音や子供の飛び跳ね音や重量物
を引き摺ったりぶつけたりした音のことです。
2009年竣工のタワーマンションに住んでますが、
前の中層マンションの方が上階の足音等は聞こえ
ませんでした。さすがに、新居でも話し声やTVの音
や排水音はまったく聞こえません。
聞きかじりですが、
乾式壁と二重床の組み合わせは重量衝撃音には
かなりよくないそうです。
-
837
匿名さん 2012/03/09 06:15:59
ボイドスラブは空洞スラブだから、通常スラブの0.8倍くらいの厚さと言われています。
ボイドスラブ300㎜を通常スラブたと240㎜くらい。
上階の音はスラブ厚と床材の種類が一番影響する。
フローリングより畳の方が音が響かないのは言うまでもない。
-
839
匿名さん 2012/03/09 13:09:50
>837
ボイドスラブはボイド管の口径で性能が変わるので、外見の厚さだけ比べても
意味がない。ボイド管の口径なんかデベは教えてくれないので、自分のマンション
がいかにコンクリートをけちって造られているか知る術がない。
他人の足音が気になる人は、ボイドスラブのマンションなんか購入しない方が無難。
乾式壁も同様。
-
840
匿名さん 2012/03/09 13:54:53
-
841
匿名さん 2012/03/09 18:54:50
もちろん、ボイドスラブは小梁をなくすことも利点の一つだけど、
それ以上にコンクリートスラブを軽くすることが最大の利点。
だから、高層のタワーマンションでは例外なくボイドスラブが使われる。
より軽くしようとすればボイド管の口径を大きくすることは容易に想像がつくよね。
軽くすれば耐震上も有利だし、全体の建築コストが安くなる。
コンクリート量を減らせば、重量衝撃音に対してはより遮音性が
低くなってしまうし、太鼓現象は酷くなる。
中低層なのに、ボイドスラブや乾式壁を使っている物件は論外。
こんなものを買ってもいいのは上階の足音が聞こえても平気な人だけ。
-
842
匿名さん 2012/03/10 00:57:14
悪意を感じるな。
ボイドスラブ工法と一般的な小梁を使用したスラブの工法には一長一短ある。
一般的には階高にしなきゃいけない分、ボイドスラブ工法の方が建築コストがかかる。コスト削減のためのボイドスラブ工法というのも事実じゃない。
スラブ厚が同じ厚さであるなら841のいう通りだけど。
どんな工法であろうと上階で子供が走り回ったり、ドスドス歩きで歩いて下階に音が響かないマンションはないと思う。
あるなら教えて欲しい。
-
843
匿名さん 2012/03/10 01:44:12
>842
中層の普通レベルのコンクリートスラブと湿式壁のマンションなら
上階の足音はかすかに聞こえる程度です。
パークマンションとかグランドヒルズのレベルなら上階の足音は聞こえないと
思います。子どもが飛び跳ねてもほとんど聞こえないんじゃないかな。
ともかく、タワーマンションは普通レベルの中層マンションよりも
重量衝撃音の遮音性が大幅に悪いです。これは住んでみた実感です。
-
844
匿名さん 2012/03/10 02:02:29
>843
普通レベルのコンクリートスラブとはスラブ厚はとのくらいですか?
前に住んでいたタワーマンションのボイドスラブ厚は?
音の伝播はとても難しい。個人的な感想を一般的な事としてしまうのはおかしいのでは?
-
845
匿名さん 2012/03/10 10:23:02
No.844
個人的な見解で何が悪いのか疑問だわ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件