東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-09-26 01:35:06
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86124/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2010-12-02 10:44:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8

  1. 351 匿名さん

    342
    いるよねーこういうシッタカブリ

  2. 352 匿名さん

    まあ小学生の子供がいないとわからないこともあるからね。いくらググっても地元情報は地元の人が一番よく知っててかなわないよ。

  3. 354 匿名さん

    リニア中央新幹線、長野は下市田駅か元善光寺駅に近接

     JR東海は5日、2027年に開業予定のリニア中央新幹線(東京-名古屋)につい
    て、沿線の長野県に設置する中間駅の計画案を発表した。長野県では飯田市、高森町、
    豊丘村、喬木村にかかる地域を駅設置の候補地として挙げた。JR飯田線の下市田駅、
    元善光寺駅のいずれかに近接させる方針だ。

     すでに神奈川県では相模原市、山梨県では甲府市、中央市、昭和町にかかる地域、岐
    阜県では中津川市を候補地とすることが決まっており、長野県だけが未定だった。発着
    駅については、東京がJR品川駅、愛知がJR名古屋駅とする。

     JR東海では自治体との協議を進め、年内にも建設の前段階となる環境影響評価
    (アセスメント)に年内に着手。2~3年で詳細な駅の位置を決め、14年度には着工
    したい考えだ。
     リニア新幹線は最高時速505キロで品川-名古屋間を約40分、45年に開業を目
    指す品川-大阪間は約67分で結ぶ計画。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110805/biz11080516430013-n1.htm

  4. 355 匿名さん

    新幹線が停まっても、リニアは台風も平気

    JR東海のリニア実験線のうち、山梨県都留市―大月市間の先行区間(18.4キロ)の走行試験が21日、報道陣に公開された。
    先行区間で走行実験はこの日が最後。台風15号の影響で強い風雨の中、リニア車両が走り抜けた。

     先行区間を含む新実験線は同県笛吹市境川町と上野原市秋山を結ぶ42.8キロ。
    2013年中に延伸工事を完成させた後、営業車両に近い12両編成による本格的な試験を再開する計画だ。

    http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY201109210619.html

  5. 356 匿名さん

    355
    あいかわらずの東スポレベルの飛ばし記事だね。昨日のテスト走行時、周囲の風速や雨量や警戒警報の有無があったのか否かも不明だし、他の区間走ってる新幹線と比較されても困るよね。リニアネタが出ると、嬉しくて飛びつくのはいいけど、頭で考えないでこのスレにそのまま載せるのは恥ずかしいよ。人生リニアにかけてるのは良くわかってるから。

  6. 357 匿名さん

    昨夜の品川駅はすごかったですね。
    電車が止まって殺気だった帰宅難民の皆様であふれていました。

  7. 358 匿名さん

    二十年後のリニアに賭けてる人なんてほとんどいない。そもそも港南はリニア始発駅になる話が出る前にマンション入居してるんだから。
    あくまでone more thing でしょ

  8. 359 匿名さん

    このスレは品川駅やリニアのスレです。港南住民がリニアに人生賭けてるなんて言ってないですよ。でも、港南四丁目などは品川駅から非徒歩圏なんで、始発駅が出来ても関係ないですよね。

  9. 360 匿名さん

    港南四丁目は普通に品川徒歩圏ですよ。ばかですか?

  10. 361 匿名さん

    四丁目が徒歩圏でないなら
    三丁目のパークやベイも徒歩圏ではなくなるからね。

  11. 362 匿名さん

    359さんは恐らく地下鉄の構内とか極めて至便な地域にお住まいになられてるのでしょうね。
    そのような大金持ちさんの方からしたら非徒歩圏なのは当然ですね。
    羨ましい限りです。。

  12. 364 匿名さん

    品川駅で帰宅難民になっている郊外住民を横目で見ながら
    徒歩でタワーマンションに帰宅しとっととくつろげるのは
    快感でしたね>みなさん!

  13. 365 匿名さん

    大手町からでも歩いて帰れるから、こういう時は便利だ。
    夜に散歩に出掛けたが、0時過ぎに帰宅難民が、新幹線入り口の横の通路に何人もいたよ。
    駅の改札は電源落としてフリーで入れるようになってた。駅構内は座るのに敷いたと思われる新聞が散乱。戦いの凄まじさが、感じられた。

  14. 366 匿名さん

    相変わらず舞台設定が稚拙だな。

  15. 368 匿名さん

    モノレールって暴風に強いんだね。
    山手線やメトロが全面停止していたのに、モノレールは全く停止せずに動いてた。

  16. 369 匿名さん

    江東も港南天王洲も必死だね。

  17. 370 匿名さん

    >>368
    一般的な鉄道と違って、軌道を両方から挟み込むような形式だから
    強風に煽られても、側面のタイヤが横方向の力に耐える。
    だから大型台風の中でも、高速での運転ができる。

  18. 371 匿名さん

    って言うか、昨日は都心から品川にたどり着けなかっただろ。

    地下鉄が通っていない不便さを実感したわ。

  19. 372 匿名さん

    地下鉄も止まったけど

  20. 373 匿名さん

    一部は動いてました。

    品川は全滅でしたが。

  21. 374 匿名さん

    >>371
    夕方6時頃、田町駅東口からバスで帰りましたよ。
    バス停は家のすぐ近くなのでほとんど雨にも濡れませんでした。

    バスは田町駅から品川駅までバスで移動しようという人で満員でした。
    この人たちは品川駅までやっとこさたどり着いたとしても、
    まだまだ自宅までは遠いんだなあと思うと可哀想でなりませんでした。

  22. 375 匿名さん

    田町までなら電車でたどり着けたって事ですか?

    やはり地下鉄があるといいですね。

  23. 376 匿名

    しかし昨日の台風で、

    あれだけ都内の交通機関が麻痺したのに

    東京モノレールだけは問題無く運行してた!

    東日本大震災時でも東京モノレールだけは

    スグに通常運転をしてたのを思いだしました。

    案外とモノレールが一番強いのかもしれない

  24. 377 匿名さん

    >>375
    その通りですね。
    山手線京浜東北線が駄目でも東海道線横須賀線がある。
    JRが全部駄目でも京急がある。
    JRも京急も両方駄目でも田町か浜松町まで来れれば都バスもちぃばすもモノレールもある。
    最悪全部駄目なら歩いてもたいした距離じゃない。

    やはり選択肢が複数あるのはたいへんなメリットですよね。
    地下鉄一本に頼ってるような場所はその路線が駄目になったらどうしようもありませんからね。

  25. 378 匿名さん

    これからは、不透明なリニアよりも実績のあるモノレールをもっとポジって下さい。

  26. 379 匿名さん

    >>377
    品川駅はすぐに人が溢れるからなぁ

    アクセスと駅の構造、周辺部に構造的な欠陥があるんじゃないの?

  27. 380 匿名さん

    他の大きな駅も人で溢れていたから
    似たようなもの。

  28. 381 匿名さん

    また部外者が知ったような事を言っているよ。

  29. 382 匿名

    東京モノレール
    東日本大震災の時も、台風15号の時も
    電車が止まりまくってパニックだった時に
    モノレールだけはに運行してたみたいね!

  30. 383 匿名さん

    モノレール、かなり危険だと思うが、単に危機管理意識が薄くて運行してただけなじゃないの?
    普通の鉄道みたいな国土交通省の安全運行ガイドラインみたいなのが、ひょっとして存在しない?

    海水につかっている橋脚とか、かなり耐久性が心配なんだけど・・・

  31. 384 匿名さん

    モノレールはけっこう平気
    軌道に座ってるし鉄道みたいな「架線」がないから
    台風でWCTから布団が飛んできても大丈夫

    でも指摘の通り橋脚はちょっとヤバイ
    鉄板で補強したけど大きい地震が来たら逝く

  32. 385 マンション投資家さん

    物件見たけど港南って売れ残りがすごいな。。。
    港南住所って貧乏臭いと思った。。。
    エレベーターの中で子供うるさいし。。。
    3LDK4000万円台ってどうなのよ?
    今の新卒の平均年収を逆算すると、そっくりかつての団地価格だろ。

    将来的には資産価値がゼロの3条件そろってんだよな。
    5000万以下、3LDK以上のくせに100㎡未満、駅徒歩10分以上。
    港南で唯一価値が残るのが三菱のVタワーかな。。。
    多分連れ安すると思うけど。
    これから都内はマンション供給が限界過剰になるから駅徒歩10分なんて
    陸の孤島って言われるようになるよ。

    あの売れ残りとクオリティーの低さをみて品川の将来性に愕然としたぞ。
    とりあえず赤坂に決めようと思ったけど、品川ってホントに価値上がるのか???
    リニアだけでそんなに期待されてんのか???
    高輪口なら東高とかドムスとか資産価値残りそうなのあるけど、
    港南は将来とんでもないことになるかもな。

  33. 387 匿名さん

    >港南で
    Vタワーは敷地の一部が品川区。って、いつものレスが付く。

  34. 388 匿名さん

    だからVタワー以外はダメって上に書いてあるじゃん。同じ港区住民が集まった際に港南や芝浦って聞くと「無理しちゃって」て思ってしまう。多分港南や芝浦の住民自身もコンプレックスをずっと持ち続けるんだろうな。以上、検討者の方は覚悟が必要です。

  35. 389 匿名さん

    WCTとVタワー以外はを、Vタワー以外は、に変更?
    都合次第で変えて面白いね。

  36. 390 匿名さん

    >>385
    マンション投資家さん
    ‥かな?、‥のか?、‥かもな。

    こんな言い回ししかできない投資家って?
    そりゃ投資失敗するでしょ

    成りすましも少しは知識つける努力しないとバレバレで恥ずかしいですよ(笑)

  37. 391 匿名さん

    まあ投資で大損した人が「投資家」を名乗っても嘘ではありませんから。
    港南の資産価値は自称投資家さんの予想を裏切って上昇中ですが、
    もしかしたら将来は自称投資家さんの怨念が天に通じて暴落するかもしれませんよ。
    自称投資家さんガンバレ!

  38. 392 匿名さん

    JR東海 品川駅付近に建設予定の地下駅のイメージなどを発表

    JR東海は、リニア中央新幹線の東京~名古屋間に建設する予定の駅やトンネルなどの構造物について概要を2011年9月27日に公表した。駅の規模は、敷地面積が約3~3.5ha、長さが約1km、最大幅が約50~60m。地下駅は深さ20~50m、地上駅はいずれも高さ20mの位置に建設する。環境影響評価(アセスメント)の方法書で示した。

     地上駅は、山梨県の甲府盆地南部、長野県の天竜川右岸平地部、岐阜県の中津川市西部の3カ所だ。いずれの中間駅も同じ規模で、敷地面積約3.5ha、長さ約1km、最大幅約50mを想定している。

     地下駅は、東京都JR品川駅付近と愛知県JR名古屋駅付近に建設する発着駅と、神奈川県相模原市内に設ける中間駅の計3カ所。深さは、品川が地上から40~50m、名古屋が30~40m、相模原が20~30mの位置にそれぞれ建設する。

     シールドトンネルと山岳トンネルは、いずれも内空有効断面積(トンネル内部で空間になる部分の断面積)を約74m2(平方メートル)で掘削する。内径約13mのトンネル内に上下線2本を通す。軌道の中心間距離は5.8mだ。都市部で施工するシールドトンネルは5~10kmの間隔でたて坑を設ける。明かり部に建設する高架橋は、幅員が約14m。用地幅は約22mを想定している。

     JR東海は、環境アセスメントの方法書を同社のホームページなどで公開し、11月10日まで意見を募集している。その後、環境アセスメントを実施する予定だ。
    (日経コンストラクション 森下慎一)

    東京都JR品川駅付近に建設予定の地下駅のイメージ(資料:JR東海)

    1. JR東海 品川駅付近に建設予定の地下駅の...
  39. 393 匿名さん

    地下駅だから、もっとコンパクトな駅かと思ってたけど
    想像してたより大規模な地下駅なんだ。

  40. 394 匿名さん

    デパートや映画館もできますよ

  41. 395 匿名さん

    ケンプラッツ記事が予想してた、2面4線になるってことですね。

  42. 396 匿名さん

    いよいよ具体的に動きだしましたね。

  43. 397 匿名さん

    もう年末が近づいて来ましたが
    着工まで2年ちょっとですね。

  44. 398 品川区民

    おまいら北品川・東品川はいいぞwww
    京急線北品川駅・新馬場駅はもちろん品川駅は近いし東京モノレール・りんかい線の天王洲アイルにも近いし旧東海道も近くて下町人情もあるしいろいろといいぞ。
    だがこんなに港南口が綺麗になるとはおもわなっかた。

  45. 399 匿名さん

    大崎がいい

  46. 400 品川区民

    たしかに大崎もいいな大崎ゲートシティーとかつい最近SONYの建物が建ったな。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸