東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<6>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<6>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あざらし住民 [更新日時] 2011-06-24 17:56:24
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-11-14 17:37:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<6>

  1. 601 匿名さん

    シーパラ向かいの店(それが芝浦4丁目店?)も配ってたよ。
    近所の会社員が、2ヶ月分キープしようと、たくさん持ってったんじゃないのかな。

  2. 602 匿名さん

     すでに電線が地中埋設されている新浦安は雰囲気良いと思っていましたが、
    港南もやっと地中化が進みますね。雰囲気よくなるかな。

     歩道面(レンガっぽい感じがいいですね)とガードレールを格好いい
    のにしてくれるといいんだけどね。

  3. 603 匿名さん


     旅行かばんを引きずるのに都合が悪いでこぼこレンガはやめて
    欲しいって人もいるでしょうね。

  4. 604 匿名さん


     どうせなら、動く歩道にして欲しいって人もいるに違いない。

  5. 605 匿名さん

    なんだ、今日の昼飯で芝浦4丁目ゆで太郎に行こうと思ったのに。
    このスレ読んどいてよかった。

  6. 606 匿名さん

    先ほどSSJ品川ビル(旧荏原ビル)の横を通りましたが、
    テスト点灯なのか敷地内のイルミネーションが大変綺麗でした。

  7. 607 匿名さん

    エキナカに「水山」が来るってホント!?

    こっち来てすぐの頃「品川に『味の民芸』を出店してください!」と
    明星食品に直訴メールしたほどファンなので、かなりうれしい。
    (しかし、いつの間に明星が日清傘下に…知らなんだ)

    郊外型の「民芸」は無理だと思ってたけど、「水山」でも超OK
    ちゃんぽんうどん大好き!

  8. 608 匿名

    品川港南口deドットコム
    に記事出てますね。

    求人もあるのでほんとでしょう。

  9. 609 匿名さん

    やたぁ!
    今なら「TSUTAYA誘致の人」の、TSUTAYAが出来た時の気持ちが分かる。
    初日は入場券買ってでも食べに行くぞ!

  10. 610 匿名さん

    早く歩道もアスファルトじゃなくなるといいな

  11. 611 匿名さん

    <<606
    どんどん綺麗になっていく港南
    ビルの完成が楽しみです。

  12. 614 匿名さん

    東西自由通路に動く歩道希望

  13. 616 匿名さん

    30年なら、リニア開業も織り込んだ価格なのでは。

  14. 619 匿名さん

    泉岳寺新駅に大きく期待です!

    浅草線とつながってるといいけど。。。

  15. 620 匿名さん

    品川フロントビルに消防車が集結していましたね。
    何かあったのかな・・?

  16. 621 匿名さん

    今の計画のままだと、
    新駅と浅草線は乗換え不便になるのでしょうね。
    田町・三田駅同様に。

  17. 622 ゆりかもめ住民

    お台場-品川直結 シャトルバス

    国際化でにぎわう羽田空港に到着した外国人を人気観光地のお台場に誘客しようと、空港の玄関口となるJR品川駅とお台場エリアを直結するシャトルバスが新年度、お目見えする。東京都港区が新年度予算案に関連事業費三千九百九十二万円を計上した。開通すれば新たな観光ルートとしてにぎわいそうだ。

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011021290135927.html

  18. 623 匿名さん

    田町・三田駅間は、田町駅西口の再開発をすれば一発解決ですよね。
    なぜ田町駅西口の再開発の話は出ないのでしょう。
    あの駅前の歩道にずらーーーーっと並んだ放置自転車は再開発で駐輪場作らないことには
    解決できないと思うのですがね。

  19. 624 匿名さん

    お台場へのシャトルバスは嬉しいです。
    昔は確か、品川駅から都バスが今より頻繁に走ってましたよね。

  20. 626 匿名さん

    >>621
    山手線浅草線なら品川で乗り換えれば良いでしょ
    半蔵門線銀座線の場合と同じで、わざわざ遠い駅で乗り換える必要はない
    (いろいろな駅で乗り換え可能だけど、普通は表参道で乗り換える)
    泉岳寺-品川間を都営料金で乗れるようになれば、なお良し
    がんばれ東京都交通局

    >>622
    台場住民の願いでもあったから「おめでとう」かな
    区役所の支所管轄も芝浦・港南・台場なのに、文字通り孤島だったもんね
    ぶーぶー言ってた〇〇さんも喜んでるだろう

  21. 627 匿名さん

    新芝浦小学校近くのバラック村、なんとかならないんですか?
    新駅できてもこれじゃ、下町よりもひどいんですけど・・・。

  22. 628 匿名さん

    でも数年前は港南口からお台場まで都営バスが運行していた。たしかりんかい線の開通とともに廃止されたはず。

  23. 629 匿名さん

    2001年頃には港南発門前仲町行ってのもあった。首都高経由の。

  24. 630 ゆりかもめ住民

    札の辻の港都税事務所と三田警察署の跡地が今後どうなるかについての情報が
    港区議会議員の阿部浩子氏のブログに書いてありました。
    http://hiroko-abe.at.webry.info/201102/article_7.html

    >② 旧三河台中学校跡地 ← 麻布警察が移転
    >ウ)芝5丁目用地(都税事務所・三田警察があった東京都の土地) 
    >  ←自転車等駐車場と仮称産業振興センター
    > を交換。
    >ウ)の土地には、暫定自転車等駐車場と仮設芝保育園が暫定で設置されます。

    文章が下手クソであるため一読しただけでは何のことだかわかりませんが、
    ・六本木の旧三河台中学校跡地(港区有地)と、
     札の辻の港都税事務所・三田警察署跡地(都有地)を交換する
    ・旧三河台中学校跡地には麻布警察署が移転する
    ・港都税事務所・三田警察署跡地には駐輪場と(仮称)産業振興センターができる
    ・上記施設の工事中に暫定駐輪場と仮設芝保育園が暫定設置される
    ということらしいです。

    ただしこの情報だけでは、現在の芝保育園はどうなるんだとか、
    工事が終わったら「仮設芝保育園」はどうなるんだとか疑問はつきませんが。

    「産業振興センター」は現在の勤労福祉会館が改組されてできる予定の施設ですので、
    これができたら勤労福祉会館は取り壊しですかね。

  25. 631 匿名さん

    エキュート品川の2Fが改装されるみたいだね。
    ドーナツプラントとか丸善とか閉店していた。

  26. 632 匿名さん

    >>629

    あったねー。うちにある都営バスの地図に載っていた。
    確か日に1~2本くらいだったかな?

    首都高を通るのは東京湾海底トンネル経由だったね。

  27. 633 匿名さん

    あと高輪のパシフィックホテルとお台場の旧メリディアンを結ぶ
    シャトルバスもあった。お台場の帰りにたまに使っていた。

  28. 634 匿名どん

    >>630
    あんなところに駐輪場か。あそこに停めて駅までトボトボ徒歩...。
    なんか、芝浦口の駅前駐輪場まで漕いでいっても時間的に変わらない感じ?
    (電動アシストじゃないと陸橋が大変かもしれないけど)

  29. 635 匿名さん

    >>630
    駐輪場予定地の近くには
    仕分けで廃止と決まったのにいまだにゴネていすわっている無駄に豪華な施設もありますしね
    そこが出て行くのを待って本格的に保育園を移すのでしょうかね

  30. 636 匿名さん

    仕分け、に強制力は無かったみたいだからね。

  31. 637 ゆりかもめ住民

    エキュート品川サウスの第3期、第4期のショップ名が発表されていました。
    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=273648&lindID=5
    http://www.j-retail.co.jp/ekinaka/20110215_grandpress.pdf

    アトレのベーグル&ベーグルが閉店してしまったので
    どうしたんだろうと思っていたら、
    こっちに移転するようです。

  32. 638 匿名さん

    アトレにあったのってジュノエスクベーグルじゃなかったっけ?

  33. 639 ゆりかもめ住民

    >>638
    すみません間違えました。

    以下は小ネタですが、

    V6井ノ原、3年ぶりの主演舞台に自信
    http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/02/17/0003810472.shtml

    V6・井ノ原快彦が17日、都内で行われた3年ぶりとなる主演舞台「芝浦ブラウザー」(作・演出、上田誠)の製作発表に出席した。井ノ原演じる不動産屋と先進の街、東京・芝浦のビルのすき間で暮らす人々の物語で、井ノ原は「カウンセリング型舞台という新しい舞台の形が表現できるんじゃないか」と自信を見せていた。

    「先進の街、東京・芝浦」はいいとして「ビルのすき間」とは?
    海の楽園のあたりがモデルのお話でしょうか。

  34. 640 周辺住民さん

    サウスゲート計画と関係無いかもしれないが・・・

    以前は、「湾岸地区に出店予定」だったのに、湾岸エリアの情報が消えてるね。

    http://www.costco.co.jp/real.htm

    魚市場も、本当に来るのだろうか?

  35. 641 匿名さん

    そういえば先日のモノレールで燃えた変電所って、いつぞやここで槍玉に上がってた
    ブランファーレの某が騒いでた変電所だよね

  36. 642 匿名さん

    何を勘違いしてるのか知らんが、傍から見てればブランもWCTも同じくらいみっともなかったぞ

  37. 643 匿名

    単にブランの人が計画にいちゃもんつけていただけでしょう。

  38. 644 匿名さん

    東京マラソンが年々盛り上がってきていますねね。

    品川駅近辺は、1月2日・3日の箱根駅伝、東京マラソンとも同じ場所を走るので、
    両大会を比べながら見る楽しみがあって中々いいですよ。

  39. 645 匿名さん

    いますねね:×
    いますね: ○

    ミス、すみません。

  40. 646 匿名さん

    箱根の復路が個人的には好きだな。

  41. 647 匿名さん

    港南岡本ビルの外装工事が終わっていましたが、
    なんだあのダサい外装は。
    ネガさんにネガられても仕方ないレベル。
    住民としては、あの店に絶対行かないことで、
    一日でも早く潰れてくれることを願います。

  42. 648 匿名さん

    なにそれ?知らないビルだな、どこにあるの?
    SSJビルだっけ、竣工が近づいてきたね。
    1,2階の吹き抜けが予想以上に大きいが、どこか飲食店が入るのか、ちょっと楽しみだ。

  43. 649 匿名さん

     岡本ビルは、何であんな旧式の外装にしてしまったのでしょうかね。
    建築費を安く上げるためだろうと思いますが、出来上がった途端に、
    古いビルみたいに見えるのではないでしょうか。大阪に住む岡本さん
    の趣味かも知れませんけど。悲しいビルですね。

     品川駅の正面エリアは、パチンコ屋を筆頭に、どうしても美しい街に
    向かおうとしないのは残念。自治体の条例とか規則で「20世紀的な
    (あるいは昭和初期的な)建物の建築や店舗展開は禁止」などの規制
    をしてもらいたいくらいです。

     SSJビルって、てっきり荏原が入るのかと思っていましたが、
    荏原はどこかに行ってしまったのですね!知りませんでした。

  44. 650 匿名さん

    荏原は所有者ではなかったしね。今は大田区のどっかに都落ちしているよ。
    SSJビル、来月完成だけどもうテナントはほぼ埋まってるんだってね。
    景気もちょっとは持ち直しているのかな。

  45. 651 匿名さん

    安いジブリですね、、、
    はす向かいの同系列店タイムシャワーはまだ良かったのに。。

    隣のスターゼン建替もどうなることやら…

    並びのAmpm跡、何か作ってますね!
    コンビニ以外希望!

  46. 652 匿名さん

    御殿山のソニー跡地のビルほぼ完成したけどすごいね。
    ああいうのが品川(高輪)の駅前にあるべき。

  47. 653 匿名さん

    御殿山、規模はでかいけど、積水ハウス得意の外壁パネルが安っぽすぎて痛い。
    偽物感出過ぎて、あれじゃディズニーかラブホだよね。
    テナント埋まってないのも納得

  48. 654 匿名さん

    積水御殿山の賃貸マンションに昨日引越ししている人がいました。

  49. 655 匿名さん

    >>650
    >今は大田区のどっかに都落ちしているよ。
    港南1の他のビルに移転した上で一部の事業部が羽田の本社に戻っただけ。わざわざ角の立つ言い方しなさんな。

  50. 656 匿名さん

    SSJ品川ビル、外の工事塀が今朝取れてましたね。テナントは何が入るんだろう。
    運河側階段上がったところは店舗に間違いないみたいだが。

  51. 657 匿名さん

    >>655
    関係者の方ですか、それは失礼。赤字対策大変ですね。

  52. 658 514

    ▽芝浦シヤ
    2月25日に竣工し、主要テナントは、かつてからご当地集約を目指していた、
    SONYコンピュータが入居。商業店舗はセブンイレブン。
    コンビニは旧海岸通りには出店があまり多くないのでささやかな向上。
    個人的には、とあることだけにセブンを利用するので楽になる。

    ▽その他
    ①台場シャトルバス
    同じ港区だけに、田町・品川方面を結ぶ便が計画されており、
    居住民等の利便向上が図られそうだ。

    ②夕凪橋架け替え
    基礎部分の施工が陽気が良くなったら動きそうだ。

    ③その他
    品川~田町界隈での幾つかのインフラや都市整備関連の調査等が胎動し始める。
    北部開発は地ならし改良も完了し、春以降にはいよいよ動きが出てくる。

  53. 659 匿名さん

    SSJ品川ビル、一階のエントランスに花や受付テーブル置いてあったけど
    明日竣工式・・・?

  54. 660 匿名さん

    高輪・豊洲など…住宅地の地価が上昇基調に転換
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110224-OYT1T00921.htm

  55. 661 匿名さん

    港南値上がりも間違いなしだね!

  56. 662 匿名さん

    元ネタはこれか(PDF注意)
    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20110224a.pdf

    港南はデータがないけど、芝浦も上昇に転じてるね

  57. 663 匿名さん

    【プレスリリース】
    品川・港南口に「SSJ品川ビル」2月25日竣工
    三菱地所がプロジェクトマネジメントを担当し、満室にて稼働開始~
    [PDF注意]http://www.mec.co.jp/j/news/pdf/mec110224.pdf

    ほんとにセブンイレブンだよ…がっくし
    三菱地所なにやってんの使えねぇ

  58. 664 匿名さん

    三菱地所グループの全面的なプロジェクト支援」で
    決まってるのがSCEとセブンイレブンってアホか
    そんなのオレでもつけられるわwwww

    つか店舗は1Fと2Fがあるんだろ?
    まさか両方ともセブンじゃないんだろうから
    もう1つをちゃんと決めろよ

  59. 665 ご近所さん

    SCEが青山にあった時みたいにショールームになるんじゃね?
    総合設計制度の店舗ってショールームでもOKなんかね。
    1Fの店舗部分、運河が良く見えてレストランにすればむっちゃ良さそうなのに。。
    2Fは手摺のスモークガラスをもっと透明にすれば良かったのにね。折角の運河ビューがスモークで全然見えない。
    まあ、ショールームだったら関係ないか。

  60. 666 匿名さん

    ゲートブリッジが繋がって、三色のライト点灯が始まりましたね。
    今年末には、あの位置にベイブリッジ等の照明デザイナーによるイルミネーションが始まるんですね~
    むっちゃ楽しみです。

  61. 667 匿名さん

    マンションが長周期地震動にシンクロした
    ゆ~らゆ~ら気持ち悪い

  62. 668 匿名

    ↑エスパー発見

  63. 669 匿名さん

    9日にも前震あったからね。

  64. 670 匿名さん

    CT品川のマルエツプチに行ったらホントに商品がなくて笑うほどだった
    コンビニでさえカップラーメンとか食品的なモノは空っぽ
    今日の晩ご飯はカニミソ缶と発泡酒だよ…

  65. 671 匿名さん

    知り合い(医者)のfbより転載

    【3/12 23:28】
    23時20分現在 芝浦アイランドのガイガーカウンター0.07~0.149μSv/hr
    ちょっと 多い?

    【3/13 11:04】
    13日am9:55 芝浦アイランドのガイカーカウンター0.047~0.059μSv/hr
    こんなもんだと思う。 昨夜はちょっと高かったような気がする。

    【3/13 11:36】
    昨夜は、放射線発生物質 東京にきてたかも。今日の朝はほぼ平常レベル。外出するときは、マスクを!! 放射性ヨードの甲状腺への集積を防ぐ為に、ヨードをとるといいのだけれど、身近なヨードは「イソジンうがい薬」です。0.2~0.5mlを薄めて摂取されるといいでしょう。とり過ぎは、甲状腺機能低下になるのでとり過ぎに気をつけて。(心配な方は、連日のうがいでもいいかもしれません。)

  66. 672 匿名さん

    東京海洋大学グランド液状化
    http://www.youtube.com/watch?v=76TBPqMZ2Ts

  67. 673 ご近所さん

    >>671
    出た
    知り合いの話、友達の話
    一部分の情報だけ切り取って不安を煽る手口
    ある種の犯罪だよね

    http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

    日野市の平常時の値が0.15μSv/hr
    日野市民は毎日ヨード摂取してないとダメだねw

  68. 674 673

    本当に医者なのか?

    ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません
    インターネット等に流れている根拠のない情報に注意
    PDF注意
    http://www.nirs.go.jp/data/youso-1.pdf

  69. 675 匿名

    >>672
    港南じゃなく江東区のほうね。@海洋大

  70. 676 匿名さん

    >>674
    >>671の人も本当の医者。名前と顔出しで放射線を測定してはfbに書き込んでる人
    http://www.facebook.com/home.php?sk=group_195685977129326&ap=1
    >>674の「中の人」もおそらく本当の医者なんだと思う(署名がないので不明…事務職じゃない…だろ)

    まあ、医者によって言うことが違うのは、この件だけに限らない
    最後に判断するのは自分だね

  71. 677 匿名さん

    ヨウ素消毒液、飲まないで良かった…

  72. 678 匿名さん

    イソジン問題あちこちで紛糾してるね
    外用ってのはリスクが少なそうで面白いアイデアかもしれない
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457458499

  73. 679 匿名さん

    >>672
    こっちの海洋大キャンパスじゃないの?
    報知やモノレールの軌道が確認できるしWCTから撮った感じ

  74. 680 匿名さん

    上記は>>675に宛てたもの

  75. 681 673

    >>676
    医者によっても見解が異なるような裏の取れないことを転載して
    何かあったら271は責任取れるのかって話

    しかし美容エナジードリンクを販売している医師の
    言っていることを信じろというのも無理

  76. 682 匿名さん

    >>681
    「1ビン飲んじゃった」みたいな人まで責任はとれんよ

    ただ推奨値を守って飲んだ人なら責任とってやる
    普通にうがいする分量を「間違えて飲んじゃった」レベルだからね
    (逆にそれで健康被害が出るなら製造元に問題がある)
    また、一人の医者が言ってるわけではなく、薬剤師会も代替としてOKと言っていること
    医師の間でも見解が分かれているが、医師個人を誹謗中傷するのはどうかな

    念のため繰り返すが、もちろん誰も「飲め飲め」と推奨しているわけではない
    あくまでも緊急避難として「あり」だというだけ

    なお放医研の見解(「飲むな」)は正しいよ、限りなく正しい
    被災者「のどが乾いて死にそうです。目の前に井戸水がありますが飲んで良いですか」
    放医研「ダメです。安全性が確認されていません」
    というくらい、【医学的に】正しい
    【人道的に】正しいかどうかは各個で判断して欲しい

  77. 683 匿名さん

    逆に>>674は責任取れるのかって話だわな

    ・ 放射線被曝が予想される緊急事態
    ・ 目の前には守るべき子供
    ・ 安定ヨウ素剤がない状態でイソジンはある

    という時に、イソジンを飲ませてみることは、リスクとベネフィットを比較してどうか
    放医研の見解通り「飲ませない」のは安全(笑)だが、何の解決にもなっていない見殺し
    「飲ませてみる」のは賭けだが、甲状腺癌を防げれば万々歳、効かなくてもリスク極少(誤飲事故程度)

  78. 684 匿名さん

    芝浦・港南なら、みんな情報強者というつもりで書いていましたが、
    大前提が分かっていない人がいるかもしれないので、念のため追記

    ・ 40才以上の人には関係ありません(イソジンどころか安定ヨウ素剤を飲ませることもありません)
    ・ 甲状腺異常がある人は関係ありません(イソジンも安定ヨウ素剤も飲んじゃダメ)
    ・ 当地区では今のところ必要ありません。100ミリシーベルト/h(現在の百万倍)になった時の話です

  79. 685 匿名さん

    液状化した東京海洋大学グランドは、港区‎港南‎4-5

  80. 686 匿名さん

    グランドはしょっちゅう水撒きしているから、
    他の土地とは状況が違うな。
    今も放水機で、グランドに水が撒かれている。

  81. 687 匿名さん

    アスファルトの下は、ああなってるということ。
    土壌がむき出しのグランドは正直。

  82. 688 匿名さん

    >684
    釣りですか?
    芝浦・港南なら、みんな情報強者

    な訳ないじゃん、だれがイソジンの放射線への効用について
    詳しい訳なの。

    連投するなら、コテハン使わないと何を主張したいのかさえも
    わからんですよ。

  83. 689 匿名さん

    少なくとも>>688は飲まないほうが良いよ
    「放射線」と「放射性物質」の違いが分からないレベルの人が
    試してみる方法ではない

  84. 690 匿名

    放射性ヨウ素の半減期知ってて言ってんのかね。この距離で許容値超えるならヨウ素以外の物質が飛散した可能性の方が高いでしょ。

  85. 691 匿名さん

    そこまで分かってるなら、逆に分かるだろ
    外部被曝は、出るな、出たなら洗え、で済む
    ヨウ素の話は、放射性ヨウ素を体内に取り込む内部被曝をいかに防ぐか
    チェルノブイリの際は福島の退避エリアより広い範囲(200キロ離れていても)で
    小児の甲状腺障害が増えた(ただし事故との因果関係は証明されていない)
    http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/a17.html

  86. 692 673

    >>682,683,684
    ベネフィットとリスクと言っておきながら671ではリスクについては触れていない
    最後は自己判断、と逃げるのであればベネフィットとリスクを並べて
    判断する材料を明示するべき
    ネットは必ずしも情報強者が見ているわけではないのだから

    薬剤師会も代替としてOKなどとは表明していない
    判断材料として嘘を書くのはフェアじゃない
    http://www.nichiyaku.or.jp/contents/topics/tpc110315.html
    http://www.fukuyaku.org/

  87. 693 匿名さん

    >薬剤師会も代替としてOKなどとは表明していない
    こんなことでウソなんて言わないよ…
    サイト移転で元ページが消えているので、転載しているページをリンク
    http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai....
    (具体的に「ルゴール」などが挙げられていますが、要は遊離ヨウ素になれば何でも良い)

    また例の「飲むな」情報に関して一時ソースの放医研に問い合せ
    返事をもらった人がいるようです
    放医研の言い分は
    ・ 離れている場所ではそもそも飲む必要はない
    ・ 想定地域内には安定ヨウ素剤の備蓄がある
    ・ 関係ない人が飲むとベネフィットより副作用が上回る
    ということだそうで、イソジンが効くとか効かないからという以前に
    健康飲料のようにガブガブ飲む人がいるから一律にやめろってことになったみたい
    (この状況が「想定内」かどうかは彼らに聞いても分からないね…原子炉の専門家ではないから)

    何度も言うけど放医研の言うことは正しい
    処方薬だろうとイソジンだろうと、ヨウ素の過剰摂取は副作用がある
    イソジンを飲めば、更にイソジンを誤飲したのと同じだけダメージが追加される
    >>671の量はここ数日で出ている一切合財をとっくに織り込んだ上で
    摂っても大丈夫な量になってるけど
    主に医師や知識ある人に向けて発信された「内輪の情報」を転載したのは不用意だった

    それは謝る

  88. 694 673

    言いたいことはわかった

    いずれにしても予断を許さない状況下にあることは間違いないので
    いろんな面から検証しておく必要はあるのかと思った

  89. 695 匿名さん

    そうですね

    日本核医学会「被災者の皆様、とくにお子さんをお持ちの被災者の皆様へ」
    http://www.jsnm.org/japanese/11-03-18
    これの2.に、チェルノブイリの時にポーランドは大丈夫だったという言及があり
    1)ポーランドは普段からヨウ素の多い食品を食べていた
    2)汚染された牛乳をやめて輸入粉ミルクにした
    のが良かったのであって緊急で飲んだ安定ヨウ素剤が全てではないとしている

    これの1)を採用してとりあえず昆布(海藻類の中でもヨウ素含有量が極端に多い)かな
    普通に昆布ダシのお鍋にしたり、味噌汁にとろろ昆布入れる程度で十分
    放医研は「消化吸収に時間がかかるからダメ」と言っているけど
    それは緊急用には適さないというだけで
    普段からヨウ素リッチになっているのは悪いことではないでしょう
    何より美味しい

    イソジンをガツンと飲むか究極の選択をするのは、原発がガツンと逝った時だけね

  90. 696 匿名

    出るな、出たなら洗えじゃ済まないでしょう。
    着てた洋服をビニール袋に入れて保存してたら、着る服はいつか無くなり、服入りビニール袋の処置に困る。

  91. 697 匿名さん

    断水すればそうだけど普通に洗濯機で洗えばいいんだよ?
    放射性物質がくっついたチリは、洗えば放射性物質ごと落ちる
    干したらまた着てください ^-^

    外部被曝対策は花粉対策と同じです

  92. 698 匿名さん

    その物質を、洗濯チリ集めネットの掃除をしないで集め続けて凝縮してたら
    反って危険ですね。花粉とは違い。

  93. 699 匿名さん

    そんなこと言うなら怖~い風説を流布しちゃうぞ

    空中の放射能(放射性物質)は雨でたたき落とされて地面に落下してきます
    よって降雨時は通常より高い放射線量を地上で観測します
    なおこの放射性のある水は雨水溝や下水管を通って下水処理場に集積しますから
    芝浦水再生センターの周囲2キロでは非常に高濃度の放射線を観測することになるでしょう

  94. 700 匿名さん

    分かりました。イソジン用意しときます。
    量を守って飲むようにします。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸