横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 片瀬
  7. 藤沢駅
  8. クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2018-10-30 20:22:31

藤沢駅海側エリアのマンションですね。

クレアホームズ藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しませんか。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県藤沢市片瀬字大源太375-6他、鵠沼字中藤ヶ谷7185-8、27(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩15分、
   江ノ島電鉄線「柳小路」駅徒歩4分
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.25m²~81.86m²
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:セントラルライフ株式会社

[スレ作成日時]2010-11-09 15:50:35

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレアホームズ藤沢鵠沼口コミ掲示板・評判

  1. 128 匿名はん

    >>126
    聞くだけ無駄です。津波なんて来ないから、この立地で。

  2. 129 物件比較中さん

    この辺の海抜高度は7~9m位のようですよ。
    先の震災では津波で沿岸から2km程度が壊滅。
    津波の高さは20mを越えた地域もあり、最高50mにも達したと見る学者もいます。
    http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031909580001-n1.htm
    名取川流域では、津波が川に沿って遡り、沿岸から4km程度までもが壊滅。
    これに照らせば沿岸から1.5km弱で境川流域のこの辺は津波に浚われ更地になることまでもが想定されます。
    恐らく、東海道線以南、いわゆる海側の大部分が水没します。
    まっ、あんな大津波が来ちゃったらの話と言えばそれまでの事です。
    東海大地震は切迫している巨大地震だけど震源そんなに近くないし、関東地震は震源至近だけど切迫性は低いとこれまで考えられてきたし、楽観的になれる人は気にされなければ良いのではないでしょうか。
    巨大地震でも震源が深ければ津波は小さいですしね。
    でも、私は命のリスクと引き換えてまで海側に住みたいとは全く思わなくなりました。
    先の地震前までは少しいいなと思っていましたけどね。

  3. 131 購入検討中さん

    東海地震のリスクを考えると、ここらの立地は生命の危険を感じますよね。
    東北地震の当初、江ノ島付近の海水が引いて津波襲来かとTV中継してましたし。
    内陸10kmまで津波被害があったていうし。
    地震が来るたびに津波に怯える毎日を過ごしたくないし。
    私ももう海側の住宅購入はやめました。

  4. 132 匿名さん

    津波でなくても境川の浸水の危険もあるし、ここはものすごく不安だよ。

  5. 133 ご近所さん

    藤沢市が浸水対策の為に大掛かりな地下工事を実施しますよ。

  6. 134 匿名さん

    藤沢市

    頼もしいな。

  7. 135 匿名さん

    津波より建築中に結構な地震があった物件ってのが気になる。
    軸ずれてないのか? コンクリート固まってたんでしょうか・・・

  8. 136 比較検討中さん

    藤沢はあのとき、
    震度4でしたし、室内の食器類なんかも無事でしたよ。それよりも都内の方が揺れが大きくて室内のモノが散乱してたみたいです。

  9. 137 物件比較中さん

    建築中ってことが問題なんじゃない?
    コンクリート固まるまでの揺れって良くないんでしょ。

  10. 138 匿名

    六会コンクリートに住むより安全だから気にしすぎ

  11. 139 匿名さん

    境川は藤沢市の治水事業をうらぎってまで、集中豪雨があると、氾濫して周辺の住宅を浸水させてるよ。

    考えが甘い。このマンションは浸水の危険がある。藤沢橋が落ちたり、長後方面の浸水などいろいろあっ

    たでしょ。

  12. 140 匿名さん

    海側はリスク高すぎ。

  13. 141 ご近所さん

    最近のゲリラ豪雨でもこの辺りは浸水しませんでしたよ。

    さらに藤沢市の浸水対策が完了したら、問題ないでしょう。

  14. 142 購入検討中さん

    藤沢市が実施する浸水対策とはどんなモノなのでしょうか?

  15. 143 物件比較中さん

    地震・津波以前に計画停電でエレベータの止まる高層マンションなんて論外でしょ。
    鉄筋コンクリートの建物自体は地震に強いけど、ライフラインのこと考えたら戸建の方が良いと思うようになった。
    さようなら。

  16. 144 サラリーマン

    計画停電はずっとあるわけじゃないんだから。

    それよりもオール電化マンション・超高層マンションへの見直しが始まるんじゃない?

  17. 145 匿名

    計画停電は何年も続きますよ。原発の再稼働が絶望なんだから。
    東電が廃炉にしなくてもあんな大事故起こしておいて福島県民が再稼働許す筈ないでしょう。
    まして、首都圏に提供する電力なのに、その都知事から我慾の天罰とまで言われたんだから。
    新たに大規模な火力発電所とか建設するまで電力は慢性的に不足しますよ。
    大規模な火力発電所建設には当然何年も掛りますよね。
    夏の一番暑い時、特に逼迫します。
    そんな時に15階まで階段で上るなんて有り得ない。
    かと言って低層じゃマンションのメリットあんまりないし。

  18. 146 購入検討中さん

    >145さん
    そしたら、こちらのマンションの中層階がベストではないでしょうか。

  19. 147 匿名

    >>145
    低層じゃ、マンションのメリットないって、意味がわかりませんが。
    低層マンションは、最強の存在ですよ?災害時。
    財閥低層なら尚更。

  20. 148 匿名

    私は脆弱なので階段で上がる気になるのはせいぜい3階までです。3階でも夏は嫌です。汗っかきだし。
    3階の眺望じゃ戸建と変わらないのでマンションならではの魅力をあまり感じません。
    マンションのメリットは他に利便や断熱性とか言われてるけどしょっちゅう停電されるんではねー。
    と言うことで私は戸建派に転向しました。ここにももう来ないと思います。
    戸建なら家庭用蓄電池+太陽電池とか、停電無縁の暮らしがいくらでも可能ですからね。

  21. 149 匿名さん

    148さん
    現在の技術では、太陽電池+蓄電池をもってしても停電無縁の暮らしはできませんよ。

  22. 150 匿名さん

    やっぱり都内に物件探すことにしたわ。
    鵠沼に憧れてたんだけどねぇ。。
    この計画停電で何だかんだ言って、23区内は恵まれていることが分かったよ。

  23. 151 ご近所さん

    今、東京電力はその不公平があったから、それを解消する動きをしていますよね。

    オフィスビルが集まったエリア以外は、同じようになりそうですよ。

  24. 152 ご近所さん

    >150さん

    23区内で検討できるなんて羨ましい限りです。

  25. 153 匿名さん

    藤沢市の洪水ハザードマップを見たら、当マンションも浸水地域になっていました。非常に危険ですね。

    藤沢市のホームページにPDFでデータがダウンロードして見ることが出来ますよ。
    http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/page100035.shtml
    場所は、トップページ > 緊急・防災 > 防災 > 地震などに備えて > 藤沢市洪水・津波ハザードマップ(避難地図)の概要にありました。

  26. 154 買い換え検討中さん

    神奈川版の建設業界ニュースにて以下が報じられていますよ。

    藤沢市は、浸水対策の為、
    鵠沼東部地区に雨水貯留管の築造を計画しており、
    2011年夏頃にも工事発注する予定。

  27. 155 ご近所さん

    藤沢市の浸水対策の話は私も聞きましたよ。

  28. 156 ご近所さん

    136さん
    震度は5強です。

  29. 157 ご近所さん

    129さん

    私も同感です。
    ちなみにこの場所は海から2km、川まで100m足らず。横浜市水防災情報ページによると、近くのR467に架かる境川橋での津波は、120cm程が地震の1時間後に到達、その後3~4回来襲した形跡があります。
    関東大震災では江の島が1mも 隆起したが、津波が内陸まで来たという話は聞きません。
    しかし、15mもの津波が来たら被害は免れないでしょう。私の家も流されるかもしれません。
    宮城県では内陸5Kmまで津波が及んでいます。
    今度関東南部を震源とした、大津波警報が出たら5階以上の建物に逃げ込みます。その時はクレアホームズの皆さんよろしくお願いします。
         

  30. 158 匿名さん

    内陸5Kmまで津波が及んでいるとは驚愕だな。自然の力の前では人類は、なすすべながい。無力で悲しい。

  31. 159 ご近所さん

    157さん

    津波が来たらよろしくって、最近のマンションはオートロックで、地震で停電になりドアが開かず逃げ込めませんよ。外階段の付いたビルがいいのですがなかなかありません。津波で逃げ込めるビルを、江の島海岸のように決めておいてほしいですね。

     
    154さん

    それは知りませんでした。とてもうれしい話です。

    ほぼ10年周期で境川の氾濫はあり、前回は2004年R467がJRガード下から南へ1Km位(海抜5m以下)が冠水しました。でもこのマンションは海抜7m以上あるので大じょぶでしょう。うちはそれより低いので床下浸水になったこともありました。
    原因は境川と柏尾川が合流しているからです。

  32. 160 近所をよく知る人

    157さん
    関東大震災時、鵠沼海岸に津波被害がありましたよ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/鵠沼海岸

    あまり話題になっていないのは、津波以前に揺れで全家屋倒壊してしまったためだと思います。
    伊豆半島で12m、房総半島で9mとの記録から、この辺の津波高さは約10m程度だったと考えられます。
    明治に入るまで無人の不毛な土地だっため、関東大震災より前の津波の記録はありません。
    が、直接の記録はなくとも、近隣の記録などから割と頻繁に大きな津波が来ていたと推測されます。
    一例を挙げますと、1498年の東海地震で標高15ほどの鎌倉大仏殿が津波で流出した記録より、近接する藤沢市沿岸部も20m級の津波に見舞われたと推測されます。
    東海地震は100~200年周期で何度も発生しており、その多くで津波被害も出しています。
    最も切迫性が指摘されていることもご存知の通りです。

  33. 161 ご近所さん

    あのお

    ここは鵠沼海岸のマンションではありませんよ。

  34. 162 周辺住民さん

    ここにはもう購入検討者はいないみたいですね。
    例の人の自作自演書き込みしか見当たらないですね。

    それもそうですね。
    10m級津波で水没必至、20m級だったら原形留めない位に損壊するかも知れないマンションじゃ、買いたいと思う人は極少数でしょうからね。
    鎌倉に20m級津波をもたらした東海地震の再来はカウントダウンな訳だし。

  35. 163 比較検討中さん

    藤沢の中古マンションとで迷っているのですが、同じように比較されている方はいらっしゃいますか?

  36. 164 匿名さん

    Google Earthによると津波で流された鎌倉大仏殿の高度は22m。
    この物件付近は8mだった。

  37. 165 匿名さん

    私は津波が怖いので、ここはあきらめます。

  38. 166 契約者さん

    >163さん
    私も藤沢駅の南側にエリアを絞って、中古マンションと比較していましたが、南側の中古マンションはなかなか価格が下がらないために、こちらの新築マンションにしました。仲介手数料とかランニングコストを考えると中古と新築ではあまり差がないものなんですね。

  39. 167 比較検討中さん

    166さん
    ありがとうございます。色々、調べましたが、この辺りの中古マンションは他のエリアと比較しても高いんですよね。

    やはり人気エリアだからなんでしょうかね。

    今度、こちらのモデルルームに行ってみます。

  40. 168 匿名さん

    暖かくなってきましたね。

    この辺りにお花見スポットはありますか?

  41. 169 匿名

    藤沢そこら中に桜咲いてまっせー

  42. 170 近所をよく知る人

    鵠沼地区、1923年9月1日 - 大正関東地震(震源:相模湾東部、M=7.9)により、ほとんどの家屋は倒壊した。津波の被害は2 - 5丁目付近でひどく、引地川沿いに逆流した津波は海岸の漁船を6丁目付近まで運んだという。その引き波により5軒の家屋が流失した。1丁目付近には浜辺に平行してかなり高い海岸砂丘があったため、津波の被害はなかった。しかし、津波はその砂丘を浸食して消滅させた。地震による地盤の隆起は鵠沼海岸で約90cmと想定され、大幅な海退により砂浜の面積が拡がった。(ウィキペディアから)

  43. 171 比較検討中さん

    こちらのマンション周辺は、関東大震災でも津波は来なかったんですね。
    安心しました。

  44. 172 匿名さん

    想定外の地震ならば津波の来襲、境川の氾濫でこのマンションはめちゃめちゃだな。
    津波は境川を上ってマンション周辺を襲い、津波が引く時は引き波でさらにダメージを与える。

    東北の地震でも標高14mまでの高さを襲ったことを考えると、マンション周辺の標高は7-8m。完全にやられる。

  45. 173 ご近所住まいさん

    想定外なことを気にしていたら、どこにも住めないですからね。

    藤沢には長いこと住んでおりますが、本当に居心地が良いです。ずっと藤沢に住み続けますよ。

  46. 174 匿名さん

    想定外=地球壊滅、人類滅亡だとでも思っているのかね。

    「どこに住んでも同じ」という考え方は「死ぬときはみんな一緒」と同じで思考停止した
    開き直りでしかない。国や県の防災対策が「死ぬときはみんな一緒」の考えのもとで行われたら
    困るでしょ?

    想定できる被害、災害の延長線上にあるのが想定外の被害なんだよ。
    もともとこれといってリスク要因のないところに沸いてくるわけではない。
    リスク要因の多いところ、液状化、津波、がけ崩れ、河川の氾濫、堤防の決壊などが
    かつて心配されていた場所に想定外は襲ってくる。
    ここであれば、津波。関東大震災級の地震よりも大きな地震が相模湾を500年前に襲っていて
    鎌倉の大仏殿を流したといわれている。

    今日のサンデープロジェクトみた??
    黒岩新知事がでていて湘南の海に15mの堤防をつくるのは非現実的だが
    家屋がすべて流されても人命だけは助かるようになんとか景観を維持しながら
    緊急避難所を建設していきたいといっていた。「どこ住んでも同じ」ではなく
    住み続けるのなら、行政と住民が一体となって考えていかなければならない問題。

  47. 175 匿名さん

    そうですね。
    過去の津波や河川の氾濫は貴重な経験です。
    今回の大震災の教訓をもとに行政と住民が一体となって考えるべき問題だと思います。
    黒岩新知事のリーダーシップに期待。



  48. 176 物件比較中さん

    過去の津波や河川の氾濫を考えて、海側のエリアのマンションは諦めます。

  49. 177 比較検討中さん

    やはり藤沢駅の南側は、どのエリアにも代え難い良さがありますね。

    中古マンション含めて色々と物件を見てきましたが、そのことを強く感じました。

    今度、モデルルームの見学をしてきます。

  50. 178 物件比較中さん

    山側(北口)でも、川が近くにある場合は要注意ですよ。
    今回の大震災の津波では海抜20メートルでもラクラク波がのぼってきたそうですよ。
    海岸から5キロ以上離れていても、川の近くは壊滅状態だったらしいです。
    海岸付近でも、湾の形状や河口が付近にあるか否かでも、だいぶ被害の大きさは
    ちがったようです。
    ポイントは海岸からの距離よりも海近であっても5階以上の高さのある建物に逃げるほうが
    いいみたいです。

    ちなみに私は南側の雰囲気が好きなこと、あと子供がいるので南口の学区に
    やはりこだわりたいです。
    藤沢のみならず、湘南エリアは海側と山側で学力のレベル差や、住民の雰囲気も
    何となく違うって感じで。これはあくまで私の主観です。
    個人的には藤沢南側中古マンションか、こちらか迷っています。




  51. 179 匿名さん

    こちらのマンションも川の近くですが壊滅状態になるということですか?

  52. 180 物件比較中さん

    178です。
    あの規模と同レベルの津波がもしきたら、そうなるかも知れませんが。
    地震がきても津波が起こらないかも知れないし、想定されてた通りの数メートルぐらいの津波かも
    知れないですし。


    でも高台にいても沿岸部にいても助かる人は助かるし、助からない人は山側でもたくさんいらっしゃると
    思ってます(津波以外の原因で)。運によるのではないでしょうか。
    たとえ高台の頑丈なマンションに住んでたとしても、原発爆発して放射能被害に遭うかも知れないですし・・・
    こんな状況になってしまったら、たとえ関西にいてもどなたでも不安なのだと思いますよ。
    我が家は自分達が出来る範囲で備えだけはしていますが、過度に悲観はしてないです!
    まだ中古もいくつか見たいですし、ここを契約するかは決めていませんが、
    もしここに決めるとしたら高層階にしたいと思ってます。

  53. 182 購入検討中さん

    「上下や隣の会話からトイレの音まで丸聞こえだよ。」って、そんな分譲マンション今時あるの??よっぽど酷い家に住んでたんじゃないの・・・

  54. 183 比較検討中さん

    >181さん
    藤沢エリアの一戸建てと比較検討していて、先日、こちらのモデルルームに伺いましたが、一戸建てよりも設備は良かったですよ。

    今朝の家族会議の中で、こちらのマンションに固まりつつあります。

  55. 184 匿名さん

    津波に巻き込まれる恐れがあるので、プラウドにしようか迷っています。プラウドも売り出し中です。

  56. 185 匿名さん

    たしかに地震は怖いですね。

    それにしても、コンクリートに問題のある築3年の新古物件の方がいいとはかなり勇気ありますね。

  57. 186 匿名さん

    セントラルの株価が下がっています。会社がなくならないか心配です。

  58. 187 匿名さん

    入居後の事も考えた方が良いですよ。
    特に、販売会社と管理会社が同じ場合、
    好き放題できますからね。
    常識が通用しないと思ったほうがよいでしょう。
    ここの悪い評判を見ればわかるかと思いますが・・・

  59. 188 購入検討中さん

    好き放題やってる管理会社は変えたらいいんでないの?

    好き放題やられる管理組合もないと思いますが・・・

    私は販売と管理が一緒の系列のほうが安心できるので、こちらをまじめに
    検討していますよ。

    №187は販売と管理別でやってるデベみたいな言い方ですね

    大変ですね(笑)

  60. 189 購入検討中さん

    187さんはプラウドウェストの営業さん?!
    去年プラウドイーストを見に行った時、他のデベをボロカスに言っていて
    他物件を検討中と伝えたところ、同じく『入居後の事をよく考えた方がいい』と
    しつこく言われたので。
    違ってたらごめんなさいね。

    立地、設備、学区とも気に入ってるので、こちらに決めようかと思ってます!

  61. 190 匿名さん

    セントラルの物件を凄く気に入っていて購入を考えている者ですが、やはり上場廃止等の懸念があり最後の一歩が踏み込めない次第です。

    株価も下がってきてしまっているみたいでプレリリースも全然出そうになさそうな感じなのですが…。
    もう少しだけ待ってみて不安が拭えなければ残念ですが縁が無かったという事で諦めるますが早く安心して購入出来る事が希望です。

  62. 191 購入検討中さん

    先週こちらのモデルルームを見てきました。

    設備や間取りもこだわりを感じましたし、やはり眺めの良さが気に入ってます。

    たしかに売主の安心度は気になるポイントではあるけど、それを上回る立地の良さがこのマンションには
    ありますね。

    ところで上場廃止になると、どんな影響があるの??

    それから「プレリリース」ってなに????

  63. 193 匿名さん

    まったくの通りすがりですが、さっき見た地元の不動産情報にプラウドの鵠沼橘の
    方が、新築未入居が出ていました。
    (ただし2階)

  64. 194 匿名さん

    海側に住むのはやめようと思います。

  65. 196 物件比較中さん

    横の道は、暴走族が出没してうるさいみたいですね~。警察なんとかしてくれないかな。

  66. 197 購入検討中さん

    大船まで範囲を広げて、
    色々とマンションを見学しましたが、
    やっぱり地元の藤沢で選ぶことにしました。

    こちらのマンションは気に入っているので、
    情報交換、宜しくお願い致します。

  67. 200 匿名さん

    和解はしてませんね。
    近隣に高い建物がないため異様な様相となると、役所を巻き込んで揉めましたが、法律で15階が建てられることになっているので役所には権限がなく、必要とされる回数の説明会だけ開催して押し切った感じです。
    途中、理由はわかりませんが結構な期間工事が停まっていたので、そのまま建たなければいいのにと期待しましたが、残念ながら秋には完成するようですね。

    どこのマンションでも反対されるのは当然なんですけどね、いかんせん低層が続く中ににょきっと15階だてとは…。角地で土地代が高くなる分高層で建てなければペイしないことは明らかだったので、大手のデベロッパは手を出さななかったんでしょう。地域全体の雰囲気を悪くしたというイメージが残りますからね。

    駅から平坦で、喧騒からも少し離れ、江ノ電もバスもあり、スーパーやコンビニも近く、海までも近すぎず遠すぎずで、ロケーションは非常に良いです。直に467号線に面しているのが少し難ですが、暴走族は4月から11月のピッタリ0時に走り去っていくだけで、たいしたことはありません。

  68. 201 購入検討中さん

    暴走族の音だけが気がかりだったので、
    前向きに検討できそうです。

    情報、ありがとうございます!

  69. 203 買い換え検討中

    現地に久しぶりに行ってきました。

    着々と工事が進んでいますね。

    完成が楽しみです。

  70. 204 匿名さん

    津波がきたら壊滅的な打撃を受けるだろう。海側は非常に危険地帯。

  71. 205 匿名さん

    東海道線より山側でも油断はできない。
    さすがに国1より山側なら三陸級でもOKと思われ。

  72. 209 匿名

    海から一キロ離れれば大丈夫だろ。多分。

  73. 211 匿名

    明治の地震では藤沢駅(海岸から2km強)周辺まで水没したそうだ。
    距離もだが、高台になっているかどうかが重要。
    川の傍は低い。

  74. 212 匿名

    藤沢駅って海抜低いの?
    鎌倉の大仏みたいに直接津波がこなくても河川の氾濫があるからね

  75. 213 匿名

    藤沢駅南口近辺に住んでいます。ここらへんは標高12mくらいで、高くないですね。
    市街地に津波が到達した場合、津波はビルとビルの間を回り込むような形で猛スピードで加速します。

    津波警報が出た場合、コンクリートビル5階以上に駆け込むつもりですが、間に合わなければ命の危険にさらされるだろうと覚悟しています。

  76. 214 匿名

    12mあれば流石に大丈夫だろ。

  77. 215 匿名

    甘いですよ。
    今年11月に藤沢の津波ハザードマップが改訂されます。
    藤沢バイパスより南の地域はすべて津波危険エリアとして指定されます。
    たしか津波は12mで想定されてるはずですよ。

  78. 218 匿名さん

    津波が恐いなら、最上階でも買えば?
    江の島が見える眺望が魅力的です。もうちょっと安くならない?

  79. 220 匿名

    富士山や江の島は見えると思うんですが、水平線は見えないんでしょうか?

    どなたか教えてください。

  80. 221 購入検討中さん

    販売センターで眺望の写真を見てきましたけど、
    上の階であれば、水平線は見えましたよ。

    日当たりも良さそうでしたので、今度、主人と周辺を歩きながら、
    環境をチェックしてきます。

  81. 224 比較検討中さん

    第3期の販売予告が発表されましたね。詳細が気になります。

  82. 225 匿名さん

    第3期販売の情報求む!

  83. 226 ご近所さん

    かなり上の階まで出来上がってきましたね。

    日当たりも部屋からの眺めも

    抜群に良さそうだなぁ。

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸