横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 片瀬
  7. 藤沢駅
  8. クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2018-10-30 20:22:31

藤沢駅海側エリアのマンションですね。

クレアホームズ藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しませんか。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県藤沢市片瀬字大源太375-6他、鵠沼字中藤ヶ谷7185-8、27(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩15分、
   江ノ島電鉄線「柳小路」駅徒歩4分
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.25m²~81.86m²
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:セントラルライフ株式会社

[スレ作成日時]2010-11-09 15:50:35

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレアホームズ藤沢鵠沼口コミ掲示板・評判

  1. 1 比較検討中さん

    藤沢駅の南側の徒歩圏エリアのマンションが出てきましたね。価格が気になるとこです。

  2. 2 周辺住民さん

    人気のエリアのマンションですから、
    注目ですね。

    間取りはいつ頃、
    発表されるのでしょうか。

  3. 3 匿名さん

    公式ホームページには、
    2011年の1月上旬にモデルルームがオープンと書いてあったので、
    その辺りには発表があるのではないでしょうか。

  4. 4 匿名さん

    徒歩圏といっても、駅からかなり距離がありますよね。また、暴走族の騒音が心配です。
    立地は良いと言えますかね?

  5. 5 匿名さん

    海まで程よい距離、海も江ノ島も見える?となるとやはり気になる物件です
    でも片瀬の道路沿いでも15階とは珍しいと思うのですが
    物件北側の戸建てやマンションの方の反対とかはなかったのでしょうかね

  6. 6 ご近所さん

    近くに住んでいますが、
    反対看板も立っていませんよ。

    やはり藤沢駅の南側からは離れられないので、
    価格次第では前向きに考えたいと思っています。

  7. 7 近所をよく知る人

    南側なら高めな設定な感じがしますね。。。

  8. 8 匿名さん

    現在、藤沢駅で販売されているマンションがほとんど北側なので、南側のコチラは希少価値が高そうですね。

  9. 9 比較検討中さん

    駅からの距離を考えると、辻堂と藤沢の駅近マンションよりは安いんじゃない?

  10. 10 購入検討中さん

    チラシが入っていました。
    まだ全部でないと思いますが、
    よく考えられている間取りだと思います。
    柱が部屋内に入ってきていないので◎。
    間口も広いですね。

    あとは価格で判断。

  11. 11 購入検討中さん

    広めの間取りいいですね。
    値段が気になるところですが、他の間取りも早く見てみたいですね

  12. 12 匿名さん

    販売が始まるのが、楽しみなマンションだな。

  13. 13 近所をよく知る人

    江ノ島の花火が見えそうですね。
    上層階に期待。

  14. 14 物件比較中さん

    モデルルームの場所はどこなんでしょう?

    現地を見てきましたが、
    南側は戸建群の解放感があって、良い場所ですね。

    たしかに「藤沢プレミアム」とうたっているだけあって、
    駅からも海へも程よい距離にある立地だと思います。

  15. 15 匿名さん

    モデルルームの場所は、年明けまで分からなそうですね。

  16. 16 匿名さん

    最近このマンションの存在を知り、辻堂のマンションを検討していましたが一時中断です。
    やっぱり海側がいいです。

  17. 17 匿名さん

    鵠沼橘のプラウドにはご縁がなく断念せざるを得ませんでしたが、こちらのマンションに期待しております。

  18. 18 比較検討中さん

    南側は雰囲気が良いですもんね。

    私もこちらのマンションは是非、検討したいので、来年のオープンが楽しみです。

  19. 19 匿名さん

    車で海までよく行くのですが、チラッと工事現場の様子が見えました。今は1階を建築している感じです。

    どんなマンションになるんだろう。

  20. 20 物件比較中さん

    この物件夏頃からチェックしてます。当初建築会社は東海興業と書いてありましたが
    なかなか物件の情報が出ないと思ったら、建築会社が変わってますね。
    既に東海興業は会社適用法後だったと思いますが。

    数年藤沢でマンションを探していますが、なかなかコレってのに巡り合わず
    ここの場所は良いのですが、高い買い物なので住み心地だけでなく資産価値として
    どうなのかも気になります。

    長谷工の直床が話題になってますが、セントラルって会社は長谷工形式とか聞くし
    自分の会社で住宅購入時の提携割引になってない初めてのマンションだし
    詳しい方いらっしゃいますか?

  21. 21 周辺住民さん

    現地の、国道を挟んで斜め向かいの施設について知っておかれたほうが良いと思います。

  22. 22 匿名さん

    来年の1月2日から、マンションギャラリーがオープンするみたいですよ。

  23. 23 土地勘無しさん

    国道を挟んで斜め向かいの施設は何か問題でもあるのでしょうか?

  24. 24 匿名さん

    23>
    南東に葬式屋。
    気にする人は気にするよね。グーグルアース使えばすぐ調べられるよ。

  25. 25 周辺住民さん

    NO4さんへ

    藤沢駅から歩いて15分とありますが、早歩きですね。
    バスの本数はありますが、渋滞しますので江ノ電のほうがいいでしょう。
    国道沿いなので、シーズン時間関係なく爆音バイクは走ります。南の道路はほとんど交通量がありません。
    最近のマンションの遮音性は判りませんが、国道から離れた西の部屋がよいと思います。
    近くに線香を炊く所があり、どの程度臭うかはわかりません。

  26. 26 周辺住民さん

    No5さん

    もちろん15階建てということで反対運動はありました。和解したか決裂したかは知りませんが。
    ここに15階が立てられるのかと思いました。

  27. 27 近所をよく知る人

    マンション名に鵠沼とありますが、地図を見ればわかりますが、住所は片瀬になります。南側道路を超えると鵠沼になります。

  28. 28 匿名さん

    藤沢駅まで遠いよな~。ちと不便。通勤が大変そうだ。

  29. 29 サラリーマンさん

    マンションギャラリーがオープンしたみたいですな。情報求む。

  30. 30 匿名はん

    価格はいくら位になるんだろうね。きっと鵠沼だから高いだろ。

  31. 31 匿名さん

    セントラル総合開発ってあまり聞かないデベだけれども大丈夫だろうか。株価300円台だよ。倒産しないか心配。

  32. 32 周辺住民さん

    セントラル総合開発 評判で検索するといろいろ出てくるよ。周辺住民や購入者などマイナス意見も多いね。コピペするね。

    >No.115 by 匿名 2006-03-29 23:59
    購入者です。セントラルの物件は、同じ時期にすぐ近所に超大手の部屋の広さなどが同じ程度のサイズのマンションが同じ頃に建築中だったので、比べてみるとかなり安く感じられ購入しました。恥を忍んでいえば、自分の資力などからもこちらが限界でしたし…。しかし、入居前の会社の応対や、オプションで手摺りをお願いして設置は快諾。しかしそれから1ヶ月以上、全く連絡なし。当方の再三による催促で見せられたのが、カタログ(しかもただの白黒コピー1枚)。
    こんな会社でしたよ。よっぽど契約破棄を考えましたが、オプションを注文したこと、解約金などをちらつかれ、我慢しました。
    入居後の管理の質のいい加減さ、売ったら売りっぱなし…がここまで酷いとは思いませんでした。やはり、悲しいかな、社員の質とモラルには、呆れること多しです。

  33. 33 匿名さん

    本当だ。出てくるね。大丈夫か??

    >No.43 by 匿名 2005-09-22 20:43
    セントラルのマンション購入し、先日、内覧会を終えました。
    が、今すごく不安です。
    最初に拝見したモデルルームはそこそこ綺麗に見えていましたが
    実物が完成した内覧会では、壁と床の間に若干隙間があったり、
    クロスの貼り方が汚く、継ぎ目が遠目でもわかる様な仕上がり...
    ところどころ汚れもあり、おまけに下地?が染みて?うっすら茶色掛かっていました。
    もちろん内覧会では“全体的にクロスを綺麗に!”と指摘しましたが、
    確認会で直っていたのは、汚れのはっきりした部分だけでした。
    向こうの説明では“多少の継ぎ目が出るのは仕方ない。クロスの質の問題。光の加減でそう見える”
    全く誠意がなく、当然の様な強気の態度にがっかりでした。
    でも見栄えが汚いのは事実。もちろんそんな説明では納得出来ず、
    再び下地から直してもらう様、お願いしていますが…どうなる事か。将来が不安です。
    すっかり不信感を抱き、社名で検索し辿り着いたこちらのスレを読み、再びショックです。
    全てがそうとは思いませんが、私の所はそうでしたので、参考まで…。

  34. 34 周辺住民さん

    セントラルの管理会社も評判悪いね・・・高い買い物だから考えてしまう。

    >No.257 by サラリーマンさん 2010-02-17 08:35
    私は地方都市にあるクレア(セントラル総合開発のブランド)のマンションの理事長です。入居して5年が経過しています。
    デベロッパーとしての同社は特に意見はありません。

    ですが、マンション管理については、管理会社の変更をお勧めします。
    管理組合のチェック体制も問題だと思いますが、管理規約や細則の変更も行わず、手前都合で勝手な管理をしていました。それついて問い合わせても明確な返答もきません。住民からも不平、不満の声が噴出しています。
    ただ、これは私の地域を管轄している支店だけなのかも知れませんので、1~2年程度様子を見てもいいかもしれません。
    とはいいながら、会社ぐるみなのではないかと思われるような杜撰な管理が私のマンションではなされていました。

  35. 35 匿名

    寒いのだ。

  36. 36 購入検討中さん

    株価は調子いいですね。

    右肩上がり。

  37. 37 周辺住民さん

    ただ、10年もつかどうか。そうしたら株価もくそもない。売主倒産したら10年の瑕疵担保責任はどうなるのだろう。不安。

  38. 38 比較検討中さん

    藤沢でマンションを探していますが、南側エリアでなかなか開けた場所で出てきませんね。やっと出てきたって感じです。入り組んだ道の中にないのが素晴らしいですね。

  39. 39 居住済みさん

    こちら事業主が管理されているのマンションに住んでいる者ですが、担当者の対応も良く不満はありませんよ。他の会社の分譲マンションに住んでいる友人に聞いた話と比較しても丁寧な対応をしていただいています。

    藤沢に住んでいる両親に薦めようと思います。

  40. 40 ビギナーさん

    あまり良いデベとは思えないですね。

  41. 41 検討中さん

    価格はいつ頃、発表になるんでしょう?

  42. 42 匿名さん

    >>37さん
    担当者に供託か保険に入っているか確認しましょう。もし、何かあっても、そこからお金が出てきますよ。ちなみにどちらかに入るのは、法律で決まっています。

  43. 43 比較検討中さん

    >41さん
    資料請求をしたら、マンションギャラリーに来た人限定で予定価格をお見せしますって案内がきましたよ。かなり気になるマンションなので、明日にでも行こうと思います。

  44. 44 検討中さん

    マンションギャラリーに先日、行ってきました。

    あの立地なら、納得の価格でした。

  45. 45 匿名さん

    セントラルの過去の口コミみていたらひどい意見あるけれども、売り主は買主が安心して買えるように、対応してほしいですね。火のないところに煙はたたないのですから。これから購入意欲のある人に対してうらぎらないでほしい。

  46. 46 匿名さん

    金さえもらったらあとは関係ねーよ

  47. 47 比較検討中さん

    本日、マンションギャラリーにお邪魔しましたが、

    他のマンションより賑わっていました。

    やっぱり立地が良いから、人気なんですね。

  48. 48 周辺住民さん

    鵠沼ってそんなにいいか?何もないじゃん。

  49. 49 匿名

    それでは藤沢市内でほかに良いエリアを教えてくださいな

  50. 50 ご近所さん

    藤沢駅まで近いとは言えませんが、柳小路駅は近いですよね。
    立地が良いので、モデルルームに期待です!

  51. 51 匿名さん

    でも藤沢駅までは遠いよね

  52. 52 ご近所さん

    藤沢駅までは徒歩15分ですよね。
    駅周辺では得られない住宅街の雰囲気が出てきます。
    それがいいんじゃないですかねぇ?

  53. 53 匿名さん

    隣の道路は一年中暴走族が通ります。近くに住んでいましたが、夜は大変でした。
    マンションの遮音性がどこまで有効かですね。

  54. 54 マンション投資家さん

    セントラル総合株式会社は、マンション建設に於いて「地域の皆様の話を伺って、地域にふさわしいマンション建設にします」と言いながら、一軒一軒訪問し、「後で読んでおいて下さい」と建築計画の綴りを手渡してまわり、
    市には「住民に充分な説明をしました」と事前説明の終わった事を報告するような会社です。其れも3日間で説明
    し終わった事になっています。住民が、情報公開制度を利用して住民説明報告書を見ると、住民が、聞いてないことばかりが、説明したことになっています。建築確認申請を得るためなら、何でもする会社です。従って、地域の住民と、セントラルの仲は最悪です。

  55. 55 匿名さん

    こうゆう風に攻撃されるのは人気物件の宿命ですね。

  56. 56 匿名さん

    >54さん

    の書き込みは具体的すぎるので、おそらく真実ですね。

    この対応が購入者に対して行われる可能性はない、とはいえないところが怖いですね。

    購入者に対しても、きちんと説明してくれないかもしれません。

  57. 57 匿名さん

    地域住民との仲が悪いのであれば、反対看板が立っているのでは?

  58. 58 ご近所さん

    現地の近くに住む者ですが、
    反対看板は立っていませんよ。

  59. 59 物件比較中さん

    良くも悪くも情報は、
    自分の目で耳で実際に確認しないとね。

  60. 60 購入検討中さん

    いろいろあるようですが、今週末にでも現地とモデルルームを見に行ってきます!

  61. 62 匿名さん

    この会社は販売・アフターサービス・近隣との紛争はすべてアウトソース。うまいこと、負担になりそうな部分はすべてよそに回している。

  62. 63 検討中さん

    15日からモデルルームが見られるみたいですね。

    案内がきましたよ。

    楽しみですね。

  63. 64 ご近所さん

    横の道路の交通量はかなりありうるさいですね。暴走族も出没するのでうるさいし。
    葬儀屋も目の前にあるし将来の資産性についても心配だ。

  64. 65 匿名さん

    ここの施工会社、仮囲いなど本当に汚い。あんなに汚い現場の施工は雑に決まっている。

    こんな施工会社を決めた事業主は、品質よりもコストを選んだのだろう。

    施工会社の名前すら聞いたころがない。

  65. 66 検討中さん

    まだホームページでは発表されていない設備仕様をモデルルームで確認してきましたが、かなりレベルが高いです。

  66. 67 比較検討中さん

    どんな設備だったのでしょうか。

    現地周辺を歩いてみたら、
    とても開放感があって気持ちの良い場所だったので、今、一番気になるマンションです。

  67. 68 周辺住民さん

    まわりが低層なので景観が悪くなります。

  68. 69 ご近所さん

    歩ける距離に

    スーパーも

    大きな公園も

    学校も

    病院も

    何でも揃っているこの辺りの住み心地は良いですよ。

  69. 70 検討中さん

    鍛治田工務店は、
    愛知県になるけど「ザ・パークハウス八田」ってとこで
    大手の三菱地所の物件の施工を請け負っているよ。

    実績はあるみたいですね。

  70. 71 匿名さん

    セントラルか・・

  71. 72 周辺住民さん

    暴走族は冬場は来ないですよ。
    夏場は夜中の数分うるさいだけです。すぐに通り過ぎるし。

  72. 73 匿名さん

    サーフボード置けるんだ。サーフィンするんで助かるね。

  73. 74 匿名さん

    不況下いつ潰れてもおかしくない会社だね。

  74. 75 不動産購入勉強中さん

    鍛冶田が建てるのだから品質は四流だろう。

  75. 76 検討中さん

    本日、モデルルームを見学してきました。

    設備は最新のモノを使っていましたし、なんと言っても立地が素晴らしいですね。

    今度の週末に両親を連れて行きます。

  76. 78 匿名さん

    ストーカーなんとかって削除依頼だしたみたいね

    ここ読んだほうがいいとおもうよ
    https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html

  77. 79 匿名さん

    不動産購入するのに会社の実態調べないでどうするの。
    社員名簿とか見してもらうのもいいかも。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.699135,139.748175&spn=0,0.002258&z=19&brcurrent=3,0x60188c41bfff95d9:0xdc7eae9d974f8089,1&layer=c&cbll=35.699166,139.748064&panoid=Od-m9pi3kdXH3eFddStE5Q&cbp=12,254.68,,2,3.19

  78. 80 匿名さん

    立地で期待していたけど、ずいぶんと評判の悪いデベなんですね。

  79. 81 購入検討さん

    湘南に住みたくて、辻堂、藤沢、茅ヶ崎のマンションを見て回りましたが、ここに決めました。

    他にはない立地と環境に惚れましたね。

    情報交換を宜しくお願いいたします。

  80. 82 検討中さん

    本日、現地を見に行ってきました。
    よくこんな土地が藤沢の南側に残っていたなって感じです。
    今まで色々とマンションを見てきましたが、
    魅力がある立地ですね。

    資産価値としては、どうなんでしょうか?

  81. 83 匿名さん

    藤沢駅の南側はもともと人気のエリアだし、
    中古マンションの価格も安定しているから、
    こちらのマンション含めこの辺りの物件は資産価値としては高いと思いますよ。

  82. 84 匿名さん

    人気あるね。

  83. 85 周辺住民さん

    資産価値はニーズを考えると部屋のタイプによるのか
    施工や管理も気になるし。

    ここの直ぐ北側のところや、橋渡って直ぐの中古マンション
    かなり長くネットで晒しものになってて値下げしても売れない様子

  84. 86 周辺住民さん

    ここの15階建てという特殊性は評価されるんじゃない?

    駅近で高さあるマンションはザラだけど、住宅地を望むマンションは少ないと思う。

  85. 87 ご近所さん

    近くのマンションは、高い値段で売れていたよ。

  86. 88 賃貸住まいさん

    大京が江の島にマンション建設するようです。
    ライオンズ湘南江ノ島シーサイドという公式ホームページがありました。
    海に近い両物件、クレアホームズ湘南鵠沼とライオンズ湘南江ノ島シーサイド・比較検討してから考えたいと思います。

  87. 89 比較検討中さん

    ライオンズの江ノ島は、5000万円以上はするって噂ですね。

  88. 90 匿名さん

    ここもよいと思う。が、ライオンズも気になる。

  89. 91 匿名さん

    海といえば、辻堂に、東京建物が、オーシャンレジデンス辻堂海浜公園というマンションをつくるみたい。ホームページには4月下旬モデルルームOPEN 予定とある。クレアやライオンズの江ノ島、オーシャンレジデンスと比較物件が増えますね。価格もどのくらいになるのでしょう。

  90. 92 匿名さん

    予想通りの高値。
    でも、天井は低い。

  91. 93 物件比較中さん

    価格が高いのは上層階だけかと思いきやどの階も結構なお値段ですねー。

  92. 94 匿名さん

    そうなんですよね~。
    もう少し安くて、天井が高ければ購入していたのですが。

  93. 95 地元民

    名称と住所が違いすぎる

    このエリアを鵠沼と呼ぶ人はいない

    鵠沼海岸、鵠沼松ヶ丘あたりならならわかるが

  94. 96 購入検討中さん

    土地の地番には「鵠沼」がはいってるみたいですよ。

    鵠沼松ヶ丘⇒鵠沼松が岡ですよ(笑)

    ほんとに地元民?

  95. 97 物件比較中さん

    実際に現地を見に行きましたが、
    湘南エリアではなかなか出ないピカイチな立地でしたね。

  96. 98 ご近所さん

    天井は高かったよ。
    価格は希少性が高いから、妥当でしょ。

  97. 99 匿名さん

    立地評価と希少性の高さを考えると、むしろ安いんじゃない。

  98. 100 物件比較中さん

     96さん
    >土地の地番には「鵠沼」がはいってるみたいですよ。

    でも住所は鵠沼藤ヶ谷でなく片瀬にするらしいですね。
    なら入れなくていいじゃん 住所書く時恥ずかしいしって思いました。

  99. 101 買い換え検討中

    天井低すぎ~。

  100. 102 近所をよく知る人

    鵠沼辺り、物件ないので価格高い。
    でも本当は鵠沼じゃないのと周りの雰囲気(葬儀屋)からいうと正直高い。

  101. 103 買い換え検討中さん

    立地は何度も現地を見に行ったけど、行く度に住みたくなる場所だ。

  102. 104 匿名さん

    こんな恵まれた土地は、これからは出てこないでしょうね。

  103. 105 購入検討中さん

    100さん


    住所は勝手に選べませんよ。

    恥ずかしいならマンション名書かなければいいのでは?

    書かなくても郵便は届きますよ(笑)

  104. 106 近所をよく知る人

    葬式屋の前に住むのはいかがなものか

  105. 107 土地勘無しさん

    15階建ということですが、もう建っているのでしょうか。実際にどのぐらいの高さの感じになるのか、周辺状況とも加味してみたいです。

  106. 108 物件比較中さん

    105さん 

    100です。それは知ってますが、それなら「クレアホ-ムズ片瀬」
    で良かったのにってことです。

    でも色々考えて買わないことにしたので、もう関係ないんですけど。

    あっ、マンション名で買わないってことじゃないです(笑) 

  107. 109 購入検討中さん

    完成を楽しみにしています。

    建物がだいぶ出来上がってきましたね。

  108. 110 匿名さん

    藤沢で一際目立つマンションだな。ランドマークになるかな。

  109. 111 近所をよく知る人

    ランドマークじゃなくて、景観悪くしているだけだろ。

  110. 112 匿名さん

    ここバルコニーの隣戸との境は板一枚らしいですね。窓開けてたら、隣に話し声や子供の泣き声聞こえてしまうかなぁ?できれば区切りは壁にしたいね。

  111. 113 賃貸住まいさん

    多分聞こえますよ。
    今の賃貸もそうですが

  112. 114 匿名さん

    バルコニーの仕切りで建物のグレード感がぐっと変わりますよね。
    賃貸マンションで使われるぺねぺねボードだけは避けたい所ですね。

  113. 115 匿名さん

    現地の周りを歩いてみましたが、夕方近くだったのに南側に陽がサンサンとあたっていました。日当たりは問題なさそうですね。

  114. 116 比較検討中さん

    上の階は眺望も問題ないね。

  115. 117 匿名さん

    確かに賃貸仕様のバルコニー仕切壁ですね。
    質が安っぽくて、気になる方は・・・

  116. 118 匿名はん

    眺望は問題あり。

    葬儀屋が目の前にある点。

  117. 120 購入申込み者さん

    先日、申し込んできました。色々、書かれていますが、トータルで考えた場合、こちらが一番ベストでした。これから、宜しくお願いいたします。

  118. 121 匿名さん

    大規模物件は私たちにとって不必要な施設が多いので、

    こちらの物件の戸数といい、設備といい、気に入っています。

  119. 126 ご近所さん

    >>124さん
    こちらのマンションの近くに住む者ですが、16メートルの津波が起きたとしてこちらまで来る根拠は?どこからの情報でしょうか?ご回答願います。

    不安を煽るだけの情報でしたら、世間的に深刻な状況なのに不謹慎ですよ。

  120. 127 近隣住まいさん

    東北地震の被害状況からといった回答だろうが、

    海岸の形も地形も海抜も異なるし、東北地震で大きな被害を受けたのは、海岸から2キロ程度まで。それ以上の距離では、津波の影響といっても床上・床下浸水程度。

  121. 128 匿名はん

    >>126
    聞くだけ無駄です。津波なんて来ないから、この立地で。

  122. 129 物件比較中さん

    この辺の海抜高度は7~9m位のようですよ。
    先の震災では津波で沿岸から2km程度が壊滅。
    津波の高さは20mを越えた地域もあり、最高50mにも達したと見る学者もいます。
    http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031909580001-n1.htm
    名取川流域では、津波が川に沿って遡り、沿岸から4km程度までもが壊滅。
    これに照らせば沿岸から1.5km弱で境川流域のこの辺は津波に浚われ更地になることまでもが想定されます。
    恐らく、東海道線以南、いわゆる海側の大部分が水没します。
    まっ、あんな大津波が来ちゃったらの話と言えばそれまでの事です。
    東海大地震は切迫している巨大地震だけど震源そんなに近くないし、関東地震は震源至近だけど切迫性は低いとこれまで考えられてきたし、楽観的になれる人は気にされなければ良いのではないでしょうか。
    巨大地震でも震源が深ければ津波は小さいですしね。
    でも、私は命のリスクと引き換えてまで海側に住みたいとは全く思わなくなりました。
    先の地震前までは少しいいなと思っていましたけどね。

  123. 131 購入検討中さん

    東海地震のリスクを考えると、ここらの立地は生命の危険を感じますよね。
    東北地震の当初、江ノ島付近の海水が引いて津波襲来かとTV中継してましたし。
    内陸10kmまで津波被害があったていうし。
    地震が来るたびに津波に怯える毎日を過ごしたくないし。
    私ももう海側の住宅購入はやめました。

  124. 132 匿名さん

    津波でなくても境川の浸水の危険もあるし、ここはものすごく不安だよ。

  125. 133 ご近所さん

    藤沢市が浸水対策の為に大掛かりな地下工事を実施しますよ。

  126. 134 匿名さん

    藤沢市

    頼もしいな。

  127. 135 匿名さん

    津波より建築中に結構な地震があった物件ってのが気になる。
    軸ずれてないのか? コンクリート固まってたんでしょうか・・・

  128. 136 比較検討中さん

    藤沢はあのとき、
    震度4でしたし、室内の食器類なんかも無事でしたよ。それよりも都内の方が揺れが大きくて室内のモノが散乱してたみたいです。

  129. 137 物件比較中さん

    建築中ってことが問題なんじゃない?
    コンクリート固まるまでの揺れって良くないんでしょ。

  130. 138 匿名

    六会コンクリートに住むより安全だから気にしすぎ

  131. 139 匿名さん

    境川は藤沢市の治水事業をうらぎってまで、集中豪雨があると、氾濫して周辺の住宅を浸水させてるよ。

    考えが甘い。このマンションは浸水の危険がある。藤沢橋が落ちたり、長後方面の浸水などいろいろあっ

    たでしょ。

  132. 140 匿名さん

    海側はリスク高すぎ。

  133. 141 ご近所さん

    最近のゲリラ豪雨でもこの辺りは浸水しませんでしたよ。

    さらに藤沢市の浸水対策が完了したら、問題ないでしょう。

  134. 142 購入検討中さん

    藤沢市が実施する浸水対策とはどんなモノなのでしょうか?

  135. 143 物件比較中さん

    地震・津波以前に計画停電でエレベータの止まる高層マンションなんて論外でしょ。
    鉄筋コンクリートの建物自体は地震に強いけど、ライフラインのこと考えたら戸建の方が良いと思うようになった。
    さようなら。

  136. 144 サラリーマン

    計画停電はずっとあるわけじゃないんだから。

    それよりもオール電化マンション・超高層マンションへの見直しが始まるんじゃない?

  137. 145 匿名

    計画停電は何年も続きますよ。原発の再稼働が絶望なんだから。
    東電が廃炉にしなくてもあんな大事故起こしておいて福島県民が再稼働許す筈ないでしょう。
    まして、首都圏に提供する電力なのに、その都知事から我慾の天罰とまで言われたんだから。
    新たに大規模な火力発電所とか建設するまで電力は慢性的に不足しますよ。
    大規模な火力発電所建設には当然何年も掛りますよね。
    夏の一番暑い時、特に逼迫します。
    そんな時に15階まで階段で上るなんて有り得ない。
    かと言って低層じゃマンションのメリットあんまりないし。

  138. 146 購入検討中さん

    >145さん
    そしたら、こちらのマンションの中層階がベストではないでしょうか。

  139. 147 匿名

    >>145
    低層じゃ、マンションのメリットないって、意味がわかりませんが。
    低層マンションは、最強の存在ですよ?災害時。
    財閥低層なら尚更。

  140. 148 匿名

    私は脆弱なので階段で上がる気になるのはせいぜい3階までです。3階でも夏は嫌です。汗っかきだし。
    3階の眺望じゃ戸建と変わらないのでマンションならではの魅力をあまり感じません。
    マンションのメリットは他に利便や断熱性とか言われてるけどしょっちゅう停電されるんではねー。
    と言うことで私は戸建派に転向しました。ここにももう来ないと思います。
    戸建なら家庭用蓄電池+太陽電池とか、停電無縁の暮らしがいくらでも可能ですからね。

  141. 149 匿名さん

    148さん
    現在の技術では、太陽電池+蓄電池をもってしても停電無縁の暮らしはできませんよ。

  142. 150 匿名さん

    やっぱり都内に物件探すことにしたわ。
    鵠沼に憧れてたんだけどねぇ。。
    この計画停電で何だかんだ言って、23区内は恵まれていることが分かったよ。

  143. 151 ご近所さん

    今、東京電力はその不公平があったから、それを解消する動きをしていますよね。

    オフィスビルが集まったエリア以外は、同じようになりそうですよ。

  144. 152 ご近所さん

    >150さん

    23区内で検討できるなんて羨ましい限りです。

  145. 153 匿名さん

    藤沢市の洪水ハザードマップを見たら、当マンションも浸水地域になっていました。非常に危険ですね。

    藤沢市のホームページにPDFでデータがダウンロードして見ることが出来ますよ。
    http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/page100035.shtml
    場所は、トップページ > 緊急・防災 > 防災 > 地震などに備えて > 藤沢市洪水・津波ハザードマップ(避難地図)の概要にありました。

  146. 154 買い換え検討中さん

    神奈川版の建設業界ニュースにて以下が報じられていますよ。

    藤沢市は、浸水対策の為、
    鵠沼東部地区に雨水貯留管の築造を計画しており、
    2011年夏頃にも工事発注する予定。

  147. 155 ご近所さん

    藤沢市の浸水対策の話は私も聞きましたよ。

  148. 156 ご近所さん

    136さん
    震度は5強です。

  149. 157 ご近所さん

    129さん

    私も同感です。
    ちなみにこの場所は海から2km、川まで100m足らず。横浜市水防災情報ページによると、近くのR467に架かる境川橋での津波は、120cm程が地震の1時間後に到達、その後3~4回来襲した形跡があります。
    関東大震災では江の島が1mも 隆起したが、津波が内陸まで来たという話は聞きません。
    しかし、15mもの津波が来たら被害は免れないでしょう。私の家も流されるかもしれません。
    宮城県では内陸5Kmまで津波が及んでいます。
    今度関東南部を震源とした、大津波警報が出たら5階以上の建物に逃げ込みます。その時はクレアホームズの皆さんよろしくお願いします。
         

  150. 158 匿名さん

    内陸5Kmまで津波が及んでいるとは驚愕だな。自然の力の前では人類は、なすすべながい。無力で悲しい。

  151. 159 ご近所さん

    157さん

    津波が来たらよろしくって、最近のマンションはオートロックで、地震で停電になりドアが開かず逃げ込めませんよ。外階段の付いたビルがいいのですがなかなかありません。津波で逃げ込めるビルを、江の島海岸のように決めておいてほしいですね。

     
    154さん

    それは知りませんでした。とてもうれしい話です。

    ほぼ10年周期で境川の氾濫はあり、前回は2004年R467がJRガード下から南へ1Km位(海抜5m以下)が冠水しました。でもこのマンションは海抜7m以上あるので大じょぶでしょう。うちはそれより低いので床下浸水になったこともありました。
    原因は境川と柏尾川が合流しているからです。

  152. 160 近所をよく知る人

    157さん
    関東大震災時、鵠沼海岸に津波被害がありましたよ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/鵠沼海岸

    あまり話題になっていないのは、津波以前に揺れで全家屋倒壊してしまったためだと思います。
    伊豆半島で12m、房総半島で9mとの記録から、この辺の津波高さは約10m程度だったと考えられます。
    明治に入るまで無人の不毛な土地だっため、関東大震災より前の津波の記録はありません。
    が、直接の記録はなくとも、近隣の記録などから割と頻繁に大きな津波が来ていたと推測されます。
    一例を挙げますと、1498年の東海地震で標高15ほどの鎌倉大仏殿が津波で流出した記録より、近接する藤沢市沿岸部も20m級の津波に見舞われたと推測されます。
    東海地震は100~200年周期で何度も発生しており、その多くで津波被害も出しています。
    最も切迫性が指摘されていることもご存知の通りです。

  153. 161 ご近所さん

    あのお

    ここは鵠沼海岸のマンションではありませんよ。

  154. 162 周辺住民さん

    ここにはもう購入検討者はいないみたいですね。
    例の人の自作自演書き込みしか見当たらないですね。

    それもそうですね。
    10m級津波で水没必至、20m級だったら原形留めない位に損壊するかも知れないマンションじゃ、買いたいと思う人は極少数でしょうからね。
    鎌倉に20m級津波をもたらした東海地震の再来はカウントダウンな訳だし。

  155. 163 比較検討中さん

    藤沢の中古マンションとで迷っているのですが、同じように比較されている方はいらっしゃいますか?

  156. 164 匿名さん

    Google Earthによると津波で流された鎌倉大仏殿の高度は22m。
    この物件付近は8mだった。

  157. 165 匿名さん

    私は津波が怖いので、ここはあきらめます。

  158. 166 契約者さん

    >163さん
    私も藤沢駅の南側にエリアを絞って、中古マンションと比較していましたが、南側の中古マンションはなかなか価格が下がらないために、こちらの新築マンションにしました。仲介手数料とかランニングコストを考えると中古と新築ではあまり差がないものなんですね。

  159. 167 比較検討中さん

    166さん
    ありがとうございます。色々、調べましたが、この辺りの中古マンションは他のエリアと比較しても高いんですよね。

    やはり人気エリアだからなんでしょうかね。

    今度、こちらのモデルルームに行ってみます。

  160. 168 匿名さん

    暖かくなってきましたね。

    この辺りにお花見スポットはありますか?

  161. 169 匿名

    藤沢そこら中に桜咲いてまっせー

  162. 170 近所をよく知る人

    鵠沼地区、1923年9月1日 - 大正関東地震(震源:相模湾東部、M=7.9)により、ほとんどの家屋は倒壊した。津波の被害は2 - 5丁目付近でひどく、引地川沿いに逆流した津波は海岸の漁船を6丁目付近まで運んだという。その引き波により5軒の家屋が流失した。1丁目付近には浜辺に平行してかなり高い海岸砂丘があったため、津波の被害はなかった。しかし、津波はその砂丘を浸食して消滅させた。地震による地盤の隆起は鵠沼海岸で約90cmと想定され、大幅な海退により砂浜の面積が拡がった。(ウィキペディアから)

  163. 171 比較検討中さん

    こちらのマンション周辺は、関東大震災でも津波は来なかったんですね。
    安心しました。

  164. 172 匿名さん

    想定外の地震ならば津波の来襲、境川の氾濫でこのマンションはめちゃめちゃだな。
    津波は境川を上ってマンション周辺を襲い、津波が引く時は引き波でさらにダメージを与える。

    東北の地震でも標高14mまでの高さを襲ったことを考えると、マンション周辺の標高は7-8m。完全にやられる。

  165. 173 ご近所住まいさん

    想定外なことを気にしていたら、どこにも住めないですからね。

    藤沢には長いこと住んでおりますが、本当に居心地が良いです。ずっと藤沢に住み続けますよ。

  166. 174 匿名さん

    想定外=地球壊滅、人類滅亡だとでも思っているのかね。

    「どこに住んでも同じ」という考え方は「死ぬときはみんな一緒」と同じで思考停止した
    開き直りでしかない。国や県の防災対策が「死ぬときはみんな一緒」の考えのもとで行われたら
    困るでしょ?

    想定できる被害、災害の延長線上にあるのが想定外の被害なんだよ。
    もともとこれといってリスク要因のないところに沸いてくるわけではない。
    リスク要因の多いところ、液状化、津波、がけ崩れ、河川の氾濫、堤防の決壊などが
    かつて心配されていた場所に想定外は襲ってくる。
    ここであれば、津波。関東大震災級の地震よりも大きな地震が相模湾を500年前に襲っていて
    鎌倉の大仏殿を流したといわれている。

    今日のサンデープロジェクトみた??
    黒岩新知事がでていて湘南の海に15mの堤防をつくるのは非現実的だが
    家屋がすべて流されても人命だけは助かるようになんとか景観を維持しながら
    緊急避難所を建設していきたいといっていた。「どこ住んでも同じ」ではなく
    住み続けるのなら、行政と住民が一体となって考えていかなければならない問題。

  167. 175 匿名さん

    そうですね。
    過去の津波や河川の氾濫は貴重な経験です。
    今回の大震災の教訓をもとに行政と住民が一体となって考えるべき問題だと思います。
    黒岩新知事のリーダーシップに期待。



  168. 176 物件比較中さん

    過去の津波や河川の氾濫を考えて、海側のエリアのマンションは諦めます。

  169. 177 比較検討中さん

    やはり藤沢駅の南側は、どのエリアにも代え難い良さがありますね。

    中古マンション含めて色々と物件を見てきましたが、そのことを強く感じました。

    今度、モデルルームの見学をしてきます。

  170. 178 物件比較中さん

    山側(北口)でも、川が近くにある場合は要注意ですよ。
    今回の大震災の津波では海抜20メートルでもラクラク波がのぼってきたそうですよ。
    海岸から5キロ以上離れていても、川の近くは壊滅状態だったらしいです。
    海岸付近でも、湾の形状や河口が付近にあるか否かでも、だいぶ被害の大きさは
    ちがったようです。
    ポイントは海岸からの距離よりも海近であっても5階以上の高さのある建物に逃げるほうが
    いいみたいです。

    ちなみに私は南側の雰囲気が好きなこと、あと子供がいるので南口の学区に
    やはりこだわりたいです。
    藤沢のみならず、湘南エリアは海側と山側で学力のレベル差や、住民の雰囲気も
    何となく違うって感じで。これはあくまで私の主観です。
    個人的には藤沢南側中古マンションか、こちらか迷っています。




  171. 179 匿名さん

    こちらのマンションも川の近くですが壊滅状態になるということですか?

  172. 180 物件比較中さん

    178です。
    あの規模と同レベルの津波がもしきたら、そうなるかも知れませんが。
    地震がきても津波が起こらないかも知れないし、想定されてた通りの数メートルぐらいの津波かも
    知れないですし。


    でも高台にいても沿岸部にいても助かる人は助かるし、助からない人は山側でもたくさんいらっしゃると
    思ってます(津波以外の原因で)。運によるのではないでしょうか。
    たとえ高台の頑丈なマンションに住んでたとしても、原発爆発して放射能被害に遭うかも知れないですし・・・
    こんな状況になってしまったら、たとえ関西にいてもどなたでも不安なのだと思いますよ。
    我が家は自分達が出来る範囲で備えだけはしていますが、過度に悲観はしてないです!
    まだ中古もいくつか見たいですし、ここを契約するかは決めていませんが、
    もしここに決めるとしたら高層階にしたいと思ってます。

  173. 182 購入検討中さん

    「上下や隣の会話からトイレの音まで丸聞こえだよ。」って、そんな分譲マンション今時あるの??よっぽど酷い家に住んでたんじゃないの・・・

  174. 183 比較検討中さん

    >181さん
    藤沢エリアの一戸建てと比較検討していて、先日、こちらのモデルルームに伺いましたが、一戸建てよりも設備は良かったですよ。

    今朝の家族会議の中で、こちらのマンションに固まりつつあります。

  175. 184 匿名さん

    津波に巻き込まれる恐れがあるので、プラウドにしようか迷っています。プラウドも売り出し中です。

  176. 185 匿名さん

    たしかに地震は怖いですね。

    それにしても、コンクリートに問題のある築3年の新古物件の方がいいとはかなり勇気ありますね。

  177. 186 匿名さん

    セントラルの株価が下がっています。会社がなくならないか心配です。

  178. 187 匿名さん

    入居後の事も考えた方が良いですよ。
    特に、販売会社と管理会社が同じ場合、
    好き放題できますからね。
    常識が通用しないと思ったほうがよいでしょう。
    ここの悪い評判を見ればわかるかと思いますが・・・

  179. 188 購入検討中さん

    好き放題やってる管理会社は変えたらいいんでないの?

    好き放題やられる管理組合もないと思いますが・・・

    私は販売と管理が一緒の系列のほうが安心できるので、こちらをまじめに
    検討していますよ。

    №187は販売と管理別でやってるデベみたいな言い方ですね

    大変ですね(笑)

  180. 189 購入検討中さん

    187さんはプラウドウェストの営業さん?!
    去年プラウドイーストを見に行った時、他のデベをボロカスに言っていて
    他物件を検討中と伝えたところ、同じく『入居後の事をよく考えた方がいい』と
    しつこく言われたので。
    違ってたらごめんなさいね。

    立地、設備、学区とも気に入ってるので、こちらに決めようかと思ってます!

  181. 190 匿名さん

    セントラルの物件を凄く気に入っていて購入を考えている者ですが、やはり上場廃止等の懸念があり最後の一歩が踏み込めない次第です。

    株価も下がってきてしまっているみたいでプレリリースも全然出そうになさそうな感じなのですが…。
    もう少しだけ待ってみて不安が拭えなければ残念ですが縁が無かったという事で諦めるますが早く安心して購入出来る事が希望です。

  182. 191 購入検討中さん

    先週こちらのモデルルームを見てきました。

    設備や間取りもこだわりを感じましたし、やはり眺めの良さが気に入ってます。

    たしかに売主の安心度は気になるポイントではあるけど、それを上回る立地の良さがこのマンションには
    ありますね。

    ところで上場廃止になると、どんな影響があるの??

    それから「プレリリース」ってなに????

  183. 193 匿名さん

    まったくの通りすがりですが、さっき見た地元の不動産情報にプラウドの鵠沼橘の
    方が、新築未入居が出ていました。
    (ただし2階)

  184. 194 匿名さん

    海側に住むのはやめようと思います。

  185. 196 物件比較中さん

    横の道は、暴走族が出没してうるさいみたいですね~。警察なんとかしてくれないかな。

  186. 197 購入検討中さん

    大船まで範囲を広げて、
    色々とマンションを見学しましたが、
    やっぱり地元の藤沢で選ぶことにしました。

    こちらのマンションは気に入っているので、
    情報交換、宜しくお願い致します。

  187. 200 匿名さん

    和解はしてませんね。
    近隣に高い建物がないため異様な様相となると、役所を巻き込んで揉めましたが、法律で15階が建てられることになっているので役所には権限がなく、必要とされる回数の説明会だけ開催して押し切った感じです。
    途中、理由はわかりませんが結構な期間工事が停まっていたので、そのまま建たなければいいのにと期待しましたが、残念ながら秋には完成するようですね。

    どこのマンションでも反対されるのは当然なんですけどね、いかんせん低層が続く中ににょきっと15階だてとは…。角地で土地代が高くなる分高層で建てなければペイしないことは明らかだったので、大手のデベロッパは手を出さななかったんでしょう。地域全体の雰囲気を悪くしたというイメージが残りますからね。

    駅から平坦で、喧騒からも少し離れ、江ノ電もバスもあり、スーパーやコンビニも近く、海までも近すぎず遠すぎずで、ロケーションは非常に良いです。直に467号線に面しているのが少し難ですが、暴走族は4月から11月のピッタリ0時に走り去っていくだけで、たいしたことはありません。

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸