東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「府中テラス緑町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 緑町
  7. 府中駅
  8. 府中テラス緑町
購入検討中さん [更新日時] 2011-12-30 04:23:00

こちらの物件どうですかね?


売主:株式会社コスモスイニシア、双日株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:未定

所在地:東京都府中市緑町1丁目8番1(地番)
交通:京王線「府中」駅北口より徒歩7分 京王府中SC内通路利用東モール出口(通行可能時間6:30~22:30)より徒歩5分
総戸数:42戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上11階建

[スレ作成日時]2010-10-21 11:39:44

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

府中テラス緑町口コミ掲示板・評判

  1. 167 匿名

    相手にしないと言うかどんな客でも金持ってれば売ってしまいますね。どこの営業も一緒ですが…

  2. 169 匿名

    三井不動産社員の方が書かれた本に書いてました。
    内容はうろ覚えですが、クレーマー(と思われる客)には、適当な対応で買う気をなくさせ、それでも買うという客には、ダミー抽選を入れてでも買えないよう裏工作する。という内容だったと思います。

    165さんの買う気をなくせたのだから、営業としては優秀ではないかと。

  3. 172 匿名

    169です。日本語が下手ですみません。

    参考にさせてもらったのは「現役三井不動産グループ社員が書いた「ダメマンション」買ってはいけない」って本です。
    三井不動産社員が書いた本ということで、ちょっと話題になった本であり、皆さんご存知の本だと考え、三井不動産の名を引用させてもらいました。

  4. 181 匿名

    このページに書いてあるほとんどがだめ営業というお話。類は友を呼ぶということですな。

  5. 182 賃貸住まいさん

    そんないそぐ必要ないし…納得してから買います。もちろんだめ営業からは買いませんが…

  6. 183 匿名さん

    そ、そろそろマンションの話に戻しましょうよ(汗)
    質問したくてもしちゃ悪い状況なのかなって思っちゃって。。。

    住む人の仕事の勤務先って、そんなに遠くない人が揃いますかね。駅そばという立地でもないのであんまり遠い人は選ばないんじゃないかと思ってるんです。自分は近いほうで夜は早めに帰宅してると思うんですが、遠方勤務の人ばかりだと交流のきっかけも持ちにくいというか。同じマンションの人で顔は知ってるんだけど話したことがなくて、ある日街で合って挨拶がきっかけで話せるようになったってないですか?

  7. 184 物件比較中さん

    勤務先ですが、私は遠い?ほうですよ。
    駅からこんなに近いので、遠い勤務はありえますよ。
    今、バス使ってますが、ここなら徒歩で駅までいけます。
    でも、京王線に変わるとすごく時間かかるから、結局今より通勤かかるなあ。。。
    その代わり、帰りが早いですよね、京王線は。

  8. 185 賃貸住まいさん

    今日みたいな雨の日はつらいですが… まあ徒歩圏内。甲州街道渡らなくていいのもメリットでしょうね。甲州街道信号待ちなんかしてたら10分は経ってしまいますよね。

  9. 186 匿名さん


    それは重要なポイントだなあ。甲州街道の北か南かだけで駅までの所要時間は大きく違いがあるね。歩道橋がもう一つぐらいあればどちらでも困るものではないんだけどね。

    184さんはこのマンションが近いと考えてるのかあ。自分なんか怠慢だからこれでもちょっと歩くなあなんて思ってたんだけど良くないよね、反省。十分近いっていう意見を聞くと、そうだよね近いよねって思い直すよ。歩いて数分、普通は近いって判断するよね、自分もその価値観でもう一度検討してみます。

  10. 187 購入検討中さん

    自分としては近くはないけど、歩けるか歩けないかを考えたら許容範囲だな。
    やっぱ、その人のお金に対する感性や財力も影響するよね。
    お金持ってる人はもっと駅近で探せるもん。
    自分の身の丈はここで精一杯(笑)

  11. 188 物件比較中さん

    184です。

    駅から近いのがここの最大にメリットに考えてますよ、私は(笑)

    他にデメリットが多いから悩むわけで、それでも駅からこんなに近いならいいかなとか、
    いろいろ悩んでます・・・


  12. 189 匿名

    凄い近くはないでしょ(笑)5分以上かかるんだから… 妥協出来る範囲。甲州街道沿いでないのがいい。排ガスはまずいよ。

  13. 190 匿名さん

    府中駅近ランキングがあったらそれなりに上位には入る距離だとは思いますね、なんせ信号もほとんどないですし距離と所要時間が現実に一致している点はメリットだと思いました。道中コンビニがあるので便利すぎる点が自分にはちょっとした誘惑ですね。無ければ買わないものを入って買ってしまいそうで浪費しそうです(笑)

  14. 191 匿名

    確かに信号ないのがいい!同じ距離でも全然違いますよ。街道沿いでうるさくないし街道沿いより空気もいいし。

  15. 192 匿名さん

    信号はあるでしょ。駅そば線路沿いのコンビニ前。嘘はだめよ〜 

  16. 193 匿名さん

    信号はありますが、ここから駅までには①府中クリニックの所と②コンビニの所の2箇所だけですね。

  17. 194 サラリーマンさん

    クラッシイは排ガスだな。信号はどうでもいいよ。どっちにしろ5分以上はかかるんだし。まあ許容範囲ではあるがそんな近くも無いよ。

  18. 195 匿名さん

    >>191
    信号、無くはないですよ^^;
    でも長く待たないといけない信号が無いので時間はとられません。立地が駅に近いだけでなく、移動時間が実際に短いのがメリットかと。

  19. 196 匿名さん

    ↑確かに。
    更に、東モールに入る手前の信号は、守ってる人が少ないね。良くない!

  20. 197 匿名さん

    緑町のまん前にできたセブンイレブンオープンしましたね。

    駐車場広いし、たばことお酒を売っているので
    色んな層のたまり場になりそうで少々不安ですが
    これで道はこの周囲だけ明るくなりそうですね。

    お店は広かったですよ。

  21. 198 匿名さん

    ここのセブンイレブンって大丈夫なのでしょうか?
    大手ですからしっかりリサーチして出店しているのだとは思いますが、利用者少なくて直ぐに潰れてしまいそう・・・
    ですが、ここの住人にとっては、めちゃ便利ですよね。

  22. 199 匿名さん

    >198さん

    すぐ近くに野菜を売ってるコミュニティ●トアもありますしね。
    客を二分するか、どちらかが倒れるか・・・・

    セブンイレブンブランド?の日用品や食料は安くて助かるかも。
    24時間営業だし、セブンの裏の独身寮と府中テラス緑町の住民は重宝するでしょうね。

  23. 200 匿名

    こっちの信号はあってないようなものですよ。それに比べて甲州街道の信号は長くて急いでるときはほんと困ります。

  24. 201 匿名

    ひどいとクラッシィなんかは信号のせいで2、3分余計にかかるよね。

  25. 202 匿名さん

    まあアソコは信号より排ガスで敬遠されてるよね。売れ残る可能性も出てきたみたいだよ。

  26. 203 賃貸住まいさん

    そうなれば値引き交渉で一気に完売に持ち込む気か… ここと比べても割高な気がしますね。街道沿いなので。値引き入ってようやくここと比べられますよ。

  27. 204 匿名さん

    値引きでもクラッシィはないなあ。割高でもここ府中テラスか(仕様はいまいちだけど)、
    奥に出来はじめたプラウド緑町のほうが家族の健康には良い選択だと思います。
    (プラウド府中に作りすぎ:笑)シティハウスは最高だけど、とにかく高い。。。

    まあ、今は地震だの放射能だのいろんな意味で不確定要素が多いから、焦らないで
    様子を見るのももっと賢いかも。

    この調子だと、仕入れの上手い野村がイケイケどんどんでプラウドをディアージュ
    (すでに販売開始)、トレサージュといったカジュアル・ファミリーマンションで
    府中エリアでも林立させそうな印象だし、順調にいけば2015年には駅ビルマンション
    も竣工予定。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/fuchuueki/saikaih...

    こちらは府中市のマスタープランです。
    http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisei/kekaku/sogokekaku/kekaku/files/f...

    住みやすい街だし、消費税アップが嫌なら、中古でも良い物件多し。要チェックです。


  28. 205 契約済みさん

    確かにクラッシィは売れ残りそうですね。
    ゴールデンウイークにMRに行った時は残り2戸だったのに、キャンセル出たのか
    残り7戸?に増えていますね。

    プラウドは強気の値段設定をしてくるかもしれませんね。
    なんだかんだですぐ売れてしまいますから。

  29. 206 匿名さん

    おー、契約されましたか。204です。
    テラス緑町の植栽プランは、微細にも
    こだわりがあり、目にも楽しくなり
    そうですね。

    グリーンカーテンもありですね。

  30. 207 契約済みさん

    >>206さん

    205です。契約は5月にしました。
    仕様は値段相応かなあと。シティハウスが採用しているボイドスラブは
    2重床2重天井で太鼓現象が起こりやすいそうなのでこちらの方がいいかなと。
    線路沿いはマイナスポイントですが、ここに決めたのは
    甲州街道を渡らなくて良いこと、引き戸でデッドスペースが少ない事、
    外部廊下が短い(1メートル位だそうです)ので、お子さんが走り回って
    遊ぶことが少なそうと言う点です。

    グリーンカーテンは枯れると面倒なので(笑)オプションで
    グリーンカーテン代わりに付けられる日よけみたいな物があるので
    そちらにしようと思っています。

  31. 208 匿名さん

    >207
    >外部廊下が短い

    鋭い視点でチェックされてますね、すごいな。たしかに通るだけの最小限の存在でいいことですね。
    甲州街道より南というのもいつも大街道を渡ることを気分的に嫌う方にもいいかもしれません。

  32. 209 匿名さん

    >>205>>207さん

    コメント有り難うございます!
    コスモスイニシアの物件は、例の激変以来、コンパクトでリーズナブルな
    仕様に変えてきていて(イニシアブランド物件も)正方形パターンが多い
    ですよね。テラスもその通りで、底面積は少ないながら無駄な廊下を削っ
    て、工夫されているのがよく解ります!(スライド戸など好きです)

    で、おっしゃっているのは中空ボイドスラブのことですね。
    シティハウスもここも二重床、シティは中空でスラブ厚は275mm〜300mm、
    テラスは中空無しでスラブ厚200mmとなっていて、仕様的にはシティの方が
    やはり高いだけあって対策コストが掛けられているようで、太鼓現象はシティ
    では起こりにくい仕様かなと。(実質スラブ厚=220mm〜240mm)
    まああそこはテラスの倍高いので買えませんが・・・。予断ですが、 WEB
    クチコミではプラウドの二重床と中空ボイドスラブでは太鼓現象クレームが
    多い印象を受けました。

    テラス緑町は、おっしゃるように線路脇というところを除けば、良い場所
    だと思いました。目の前にコンビニも便利ですし。セブンいいですね!

    我が家の購入対象にならなかったのは、将来関西方面に移る予定なのですが
    再販しにくそうな(線路脇なので)点と、やはりおっしゃっておられる通り
    仕様グレードがそれなりである点、それに収納面積が非常に少ない点です。
    でも納得して、永住というパターンであれば、駅近でポイント高いと思います。
    甲州街道沿いでない点や、渡らなくても良い点も全く同感です!


    グリーンカーテンは、確かに秋冬の掃除が大変ですよね〜。


    竣工は来年早々でしたっけ? テントが取れるのが楽しみですね!





  33. 210 匿名さん

    新規開店のセブンイレブンの前は先日通りました。また変わった場所にできたものだなあと不思議だったのですが、何の理由もなくできたりはしないはずなのでリサーチの結果コンビニを欲している周辺の方が多かったのかもしれませんね。線路沿いを帰路にしている方も多いと思いますし一度帰宅したら周りにお店がない状況だったのでこれは便利になったものです。

  34. 211 契約済みさん

    >>209さん

    仰る通り再販は難しいかも知れませんね。
    我が家は転勤が無く家族構成も決まったため永住視野で購入しました。
    最初はシティハウスにしようかと思ったのですがさすがに坪260は手が出ませんでした。
    竣工は一応11月末らしいですが夏場の計画停電で最大3ヶ月ほど延びる可能性があると
    契約書に明記されていました。一応9月末には竣工時期についてデベから説明があります。

    ご希望に合ったマンション見つかるといいですね。

  35. 212 匿名さん

    >>211さん 209です。
    再販が難しいという表現は、誤解を招き易いので
    すが、我が家のタイムラインでの場合です。
    府中には十数年の居住となる可能性があり、その
    時点では、さらに府中ではマンション戸数が駅近
    物件(府中は遊休地だらけなので、震災後の需要
    シフト~城東湾岸線エリアから武蔵野台地に開発
    がこのエリア含め移行するものと)込みで増え、
    一方で高齢少子化が急激に加速しますから、
    その時点を見込んでの表現です。

    五年以内の資産流動性は、ある程度は担保出来る
    と思いますし、永住物件としてはとてもリーズナブル
    なマンションだと思います。

    放射性物質の流出停止が見込めない状況で、窓も
    開けない方が望ましい環境では、線路脇という
    条件も、二重窓と併せてネガティブなものでない
    見方もされていく可能性も。

    工期は確かに夏場の節電次第でしょうね。

    予定は少々変わってもしっかり造っていただきたい
    ですね。

  36. 213 契約済みさん

    オプション会参加された方お疲れ様でした。
    なんだかんだで予定外の物まで頼んでしまいました(笑)

  37. 214 契約済みさん

    >>213さん

    私は明日参加なのですが、雰囲気はどんな感じでしょうか?

    オプション会で即注文はしないつもりなのですが、
    参加されている方は色々と注文するような状況なのでしょうか?

    質問ばかりで申し訳ないです><

  38. 215 匿名

    見に行きましたが、正直無いと思いました。

    非常に安価ですが、立地を考えると難しいと感じました。

    同じ緑町ならプラウドを考えます。

  39. 216 匿名さん

    緑町のプラウドは坪250位だそうですよ。
    買えるといいですね。

  40. 217 匿名

    シティハウスかな。プラウド買うなら。駅から遠いですね。雨の日は駅までいくのに大変。割高ですね。

  41. 218 契約済みさん

    >>214さん

    レス間に合うと良いのですが…
    重要事項説明会で使用した部屋に5〜6部屋(世帯)で行いました。
    全てのオプションの担当者から説明が聞けます。3時間位は覚悟しておいた方がよろしいかと(笑)。

    今月頭にも書き込みしていますが、当初我が家はフロアコーティング・日よけシェード・吊り戸棚の
    3点のみにしようと思っていましたが、結局それプラス浴室防かびコーティング・照明・カーテン・浄水器…
    などなどを注文しました。別に押し売りされる訳では無いので、見積もりだけ貰うことも出来ます。
    エアコンは高すぎるのでさすがに止めましたが。

    >>216さん、217さん
    プラウド緑町に坪単価を書き込みしたのは当方です。
    あの場所で坪250出せるならシティハウス買った方がいいと思いますよ。
    完売しましたがプラウド府中町は坪230、東府中のディアージュが195
    シティハウスは260〜270位ですよね確か。
    プラウド緑町は本当にクラッシィの真裏なのであれで坪250は個人的にいかがなものかと思いました。
    出せるならシティの方がより駅に近いですしね。

  42. 220 214

    >>218

    レスありがとうございます^^

    1~2時間くらいかと思っていたのですが、結構長いんですね(^^;

    うちは7種類も買えないなぁ><
    しっかり説明を聞いて検討します

  43. 221 匿名さん

    公式見たら残り5戸?

  44. 222 匿名さん

    小分けに出しているだけだと思われ。販売期の多重分割がトレンド
    だから、あれはあんましアテにならないよ。振り回さないようにしよ。

  45. 223 匿名さん

    イマイチ話題に上がりませんが、ここのフローリングはLL40ですよ。
    他は大体LL45ですよね。確かに危ないデベではあるけど餅は餅屋で仕様はいいと思いますよ。
    プラウドは高いのに構造・仕様は良くありませんからね。
    マンションは構造で買え、です。あ、別に営業ではありません。

  46. 224 匿名さん

    ここは駅から近くはないんだけど線路沿い直進で行き来できるのはいいと思った。気持ち近く感じる。といっても自分は歩きが主体の生活だからここでも近いと感じる習慣になってるから、徒歩2-3分を望む人には候補外になるかも。この距離が競争率を下げてくれて本気で買いたい人にはおいしいよね。

  47. 225 匿名

    それはあるね。クラッシィよりこっちのほうが何故か近いように感じます。

  48. 226 匿名さん

    この辺って歩いていて苦になるような道じゃないですよね。私もそう思います。駅チカ!ってわけじゃないけど、このくらいの距離なら別に歩くのは全然平気。あえて言うなら、嵐の日とか大雪の日は面倒かな~と思うくらい。
    駅チカじゃないことで、多少でも値段が安かったらありがたいな。。

  49. 227 匿名さん

    あんまり安いと激戦になりそうだから適度な価格で出してもらえると助かるかも。府中市はいい街、駅との間の道中も府中に住んでいるという気分でルンルンの毎日な自分がいるかもしれない(笑)

    そういえば線路の下をくぐれるポイントはそう多くはないみたいだけど、この現地の傍はそれがあるみたい、簡単に南側に行けるのもメリットだ。

  50. 228 サラリーマンさん

    少し距離はありますが静かで良さそうですね。モデルルームいってみます!甲州街道沿いよりはいい気がするな。夜中はトラック走ってうるさいし空気が汚れてちょっと無理です。

  51. 229 匿名さん

    ここは駅まで直線移動のシンプルな立地、こだわりがなければスタンダードな物件で検討がしやすいかと思います。高い買い物なので簡単に決めるわけにはいかないですが、「府中に住みたい」と心に決めている方はとにかく候補に入れておくことは必要かもしれません。他にもマンションがありますが、絶対そこに決めれるわけではないので比較的駅近物件としてチェックしておきたいです。

  52. 230 購入検討中さん

    ここって2重サッシなのか。
    開け閉めと掃除が面倒だし見え方もちょっと気になるし。
    ペアガラスだけで何とかならなかったのかな。

  53. 231 匿名さん

    線路沿いですからね。
    2重サッシの方が断熱効率いいから電気料金の値上げが言われている中
    最初から付いている方がいいのではないかと思います。

  54. 232 匿名さん

    開け閉め面倒ならもう少し歩いて静かなところもありかと… クラッシィなんかも排ガスで大変だろうと思います。防音だしね。

  55. 233 匿名さん

    ここって所謂線路沿い物件ですが、街道沿いとかと比べても将来的な資産価値としては低く見られるものなのでしょうか?
    駅近物件のMRに行くとだいたいどこも転勤などで住めなくなった場合でもこのくらいの家賃で貸し出せますからお得ですよみたいなことを言いますが、ここではそのような説明もなかったので。

  56. 234 匿名

    そもそも住宅ローンで購入したマンションを賃貸で貸せますかね?以前から気になってたもので。

  57. 235 匿名

    住宅ローンのあの低金利は居住を目的として買う場合のみだと聞いた事があります。ただしローンが返せないよりは貸して返せるのであれば銀行は認める可能性もあるとも聞いた事があります。銀行次第って事ですかねぇ

  58. 236 近所をよく知る人

    いや甲州街道沿いはやばいって(笑)窓あけること出来ないし、空けたら1日中うるさいし洗濯物干せばすぐ真っ黒ですよ。壁もあっという間によごれて・・このデメリットはでかい。実際売れ残ってますよ。値下げがはじまってるかも。

  59. 237 匿名さん

    >>236
    ここは甲州街道沿いじゃないですよ。
    クラッシーと勘違いしてません?

  60. 238 匿名

    そうですよ。排ガス物件と勘違いしないでくれませんかね(笑)

  61. 239 匿名さん

    近くの道路をこの間通っている時に建設中の上のほうの部分が見えました。いい場所に建つんですね、府中に住みたいことを条件とする世帯には比較的良い立地だと思います。府中駅からあれぐらい近い立地がまだ空いていたなんて良かったですよね。

  62. 240 匿名さん

    ここは音が気になってたのですが以外に夜中は電車走ってないので静かで良かった!さっき話題なりましたが自分も甲州街道沿いに住んでて夜中もトラックとかうるさくて大変でした。まど開けられないのが一番つらかったです。ここはそれほど空気も悪くなく夜は静かそうで気にいってます!こんどMRいってきます。

  63. 241 匿名

    この物件の近くの線路沿いに住んでましたけど始発で起こされました。それ以来線路沿いは避けてますが最近のサッシュなら大丈夫なのでしょうか。でも振動とか伝わってきそうですね

  64. 242 匿名さん

    この物件と線路との間の道にしばらく立ってみましたが
    振動はほとんど伝わってきませんでしたよ。

  65. 243 匿名さん

    部屋の中と道では振動の伝わり方が違うと思いますが・・・

  66. 244 匿名

    始発で起きた?おじいさん?大丈夫かな?

  67. 245 物件比較中さん

    >244
    線路沿い擁護?

  68. 246 匿名

    まあ線路沿い、甲州街道沿いそれぞれデメリットありますが後は取り方でしょう。自分は街道沿い住んでたことあってここは長く住むのはちょっと無理と思いましたがね。街道沿いがいいと思う人も沢山いますよ。ただ賃貸としての人が多い気がします。

  69. 247 匿名さん

    線路沿いも街道沿いもどっちもどっちだな。
    排ガスのススも嫌だけど、線路沿いが茶色いのは鉄粉だからねぇ。

  70. 248 匿名

    やはり甲州街道沿の排ガス気になってますよね。比べたらこっちの方がいい気がするよ。となりはマックとか食品関係。臭いも気になってます。

  71. 249 匿名さん

    この辺よく通りますけど、においは気になったことほとんどないなぁ・・・
    近いったってそんなに密接しているわけじゃないから。
    ここら辺の道路、それなりに広いし。
    シズラーやロイホーもあるけど、特には・・・

    排ガスは多少気になるけど、1本奥に入っているってのは大きいと思う。昔ここ畑だったぐらいだから、洗濯物とかも大丈夫なレベルじゃないのかな?

  72. 250 匿名

    去年。
    府中京王線沿いの新築物件を見に行きました。
    アイディーコートだったかな…
    線路からの距離は同じ位だったように思います。
    電車の音はすごかったですね。
    窓は開けれないと思います。

  73. 251 匿名

    アイディコート知ってます。あそこは甲州街道と線路との板挟みで大変そうですね

  74. 252 匿名さん

    振動酷かったら幼稚園があの場所に建たないと思うけど。

  75. 253 匿名

    まさか建物が揺れるような振動だとは思ってませんよね?
    いくら二重サッシにして窓からの音の侵入は防げても、空気もしくは地面、そして躯体へと伝わり部屋の中に音や振動が伝わって来るのではという事だと思いますが。骨伝導みたいな感じですかね。機密性も高い事ですし

  76. 254 匿名さん

    なんか粘着質でヤナ感じの人か混じってますね(笑)嫌なら買わなきゃいいだけの事なのに、

  77. 255 匿名さん

    府中駅近物件のスレってなんで荒れ気味になるんでしょうかねえ。

  78. 256 匿名

    ここは検討スレです。不安要素が実際どれくらいなものなのか聞いたりしちゃいけないんですか?私もこの物件気に入ってますが線路沿いに住んだことないのでその辺り気になりますけど、そういう不安を口にするとあなたの言う(伏せ字)質なんですか?

  79. 257 匿名

    アイディーコート見に行った時には振動は全く感じませんでした。

    振動に関しては特に心配する必要はないのではと思います。

  80. 258 匿名

    線路沿いは音も夜中はないし振動もそんなにはないはず。そういう構造になってるはずです。ただ車の排ガス、トラック騒音に関しては夜中もなのでつらいです。街道沿い物件やめてここを検討中です。

  81. 259 匿名

    府中も地下化しないかなぁ。そうすれば最高の物件に変身ですね!

  82. 260 匿名

    線路沿いなら街道沿いの方がまだマシです。

  83. 261 匿名さん

    SUMOとか見れば分かりますが東京市部の中で府中は新築マンションの供給量が他の場所にくらべて今は多い状態です。
    当然比較検討のために多くの人が見るようになります。
    マンションスレの性質上物件その物ではなくてその立地条件に対してネガティブな意見が多々出ますが、それに対して必死に否定しようとする方が多いので荒れるのではないかと思います。
    ネガティブなことでも事実なら放置すれば良いのに一生懸命否定しようとする行為がただ揶揄したい愉快犯(荒らし)を喜ばせているように見えます。
    荒らしに反応して荒しに餌を与える行為はそれ自体も荒らし行為だということを理解して頂きたいです。
    スルー耐性無さ過ぎです。

  84. 262 匿名さん

    高い買い物だからねぇ。2chのクソスレみたいにスルー出来ないでしょう

  85. 263 匿名さん

    根も葉もないことを言われたなら否定するのは当然ですが、ネガティブ要素とはいえ事実を否定するのは何なんだろうなと思います。
    「そんなこと自分は気にしない」とか、「全てを満足する物件なんか無い」とか。
    全く無意味です。
    未来の住民だけでなくご近所さんまで参入してきますよね・・・

  86. 264 匿名

    ドンキにも近いですよね。これは便利ですね。夜中までやってるので助かります。

  87. 265 匿名さん

    府中は15年くらい前?に高架化したので地下化にすることはしばらく無い気がします。

  88. 266 匿名はん

    買えない人の僻みもありましょう。みなさん必要・有用な情報のみ確認し、くだらない書き込みはスルーしましょう。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    府中テラス緑町 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル小作

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸