コステロ
[更新日時] 2007-02-26 15:06:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県上尾市原市1352-1 |
交通 |
https://www2.fujijuken.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
富士住建ってどうですか 【その4】
-
22
サカ男 2006/05/09 02:13:00
>19 匿名さん
防蟻処理の件ですが・・・
ウチの防蟻処理(柱部分)については・・・1/13日に完了を書いてます^^
上棟時(12月下旬)にダイライトは一部(2F部分中心に)貼っていたのでダイライトの後(同時)に
防蟻処理を行なう。
場合もある。と言うことでしょうか。。
参考になるかわかりませんが・・・
-
23
まー 2006/05/09 14:36:00
皆さんに伺いたいのですが、棟上(上棟)の時
何かやりましたか(上棟式など)?
また、大工さん達に何か(する予定)しましたか?
参考までに教えて下さいませ。
-
24
19です。 2006/05/09 14:37:00
>サカ男さん、21さん ありがとうございます。
在来なのですが、私の勝手な思い込みでダイダイト前に防蟻処理をすると思って
いたのでダイライトが貼られていた時はびっくりしちゃって・・・
でも、よく考えてみたら2×4は柱とダイライトが同時施工なので後で防蟻処理
してるんだから在来でもOKかなって勝手に納得しました。
又、情報があったらよろしくおねがいします。
-
25
ヤマメ 2006/05/10 04:23:00
>サカ男さん
はじめまして、
私は、書き込みするのも初めての初心者なもので、17 の意味が
よくわかりませんでした。(すみません。)
ブログにはちょくちょくおじゃましています。
もしかしたら、外壁は同じかなーと思いました。(うちはツートンではありませんが…)
-
26
サカ男 2006/05/10 09:35:00
>ヤマメさん
意味不明な書込み申し訳なかったです。
外壁は・・・差額を出さなければ種類は限られてますね。。
ブログの方は、ぼちぼちやってきます。
ところで私も質問なんですが・・・外壁にタッピングを打ちたいのですが
ガンガン 電動ドライバで明けちゃっていいのかな??
-
27
コステロ 2006/05/10 23:36:00
まーさん、
私は2×4で建てることもあって、上棟式は今のところ予定しておりません。
でも、大工さん達に少しご祝儀と粗品ぐらい渡そうかなとは思っております。
ここらへんは施主の気持ち次第なんでしょうけどね。 (^^;
-
28
まー 2006/05/11 00:05:00
>コステロさん
そうなんですよ・・・・
その「少しの祝儀と粗品」が難しい・・・・
周りの意見もまちまちなんですよorz
-
29
桃 2006/05/11 03:42:00
> サカ男さん
外壁に何を取り付けるかによりますよ。
出来れば、下地まで長釘(というかネジ)で留めてしまうのがベストです。
サイディングにネジはほとんど効きませんので、重い物は単独では無理と思いますよ。その場合は
アンカーを打つ必要があります。
いずれにせよ、コーキングした方が良いですので、お忘れなく。
-
30
桃 2006/05/11 03:46:00
> サカ男さん
ちょっと質問とズレてたかな?と思い、再返信を。
電動ドライバで可能ですが、下穴を開けて、ゆっくり打ち込んだ方が良いと思います。
(どこかに、錐で下穴を開けてドライバでねじ込むことも可能なような記載を見たこともあります)
あと、コーキング部分は避けた方が良いですよ。
-
31
サカ男 2006/05/11 08:41:00
>桃さん
ありがとうございます。
サイディングにねじは効かないのですね。聞いてよかったです^^
下地か・・・何処にあるか探さないと。。
センサーライトがちょこっとだけ付けたくなって。。
トピズレスイマセンでした。。
-
-
32
くまーん 2006/05/11 10:35:00
>No.23 まーさん
家の場合は在来ですので上棟式を行ないました。
職人さんたちの昼食、お土産として赤飯、あとはお茶やら
スポーツドリンクやらを準備しました。
祝儀は富士住建から目安ですといわれた5000円を大工さんへ
棟梁にはもうちょっとだけ色をつけてみました。
上棟式は米と塩と酒を建物の四隅にちょちょっとやって
施主からの簡単な挨拶をするだけの簡単なもので済ませました。
-
33
まー 2006/05/11 12:54:00
>くまーんさん
返答ありがとうございます。
なるほど〜。う〜ん、うちは式まではやらない方向です。
お土産、祝儀くらいでいいかなと・・・・
もう少し考えてみます・・・ありがとうございます。
>コステロさん
どこまで進みましたか?
うちは、立ち上がり部分まで打設し終わりました。
ただ今日の雨で・・・・池になってました。
乾燥や、高温になるよりはいいのですが、
ただ水溜り・・・・大丈夫なんでしょうが・・・・
コステロさんはどうですか?
-
34
桃 2006/05/12 00:14:00
> サカ男さん
センサーライト自体、そんなに重い物ではないですから、アンカーでも十分対応出来るのでは?と
思いますよ。風圧もそこまでかからないでしょうし。検討して見て下さい。
(コンクリートアンカーで良かったはずです)
また、下地探しは…設計図面から大よその予測は出来るかな?と思います。壁みたいに下地センサ
みたいのがあれば良いんですけどねぇ…。
※コーキングだけは忘れずに。
-
35
コステロ 2006/05/12 00:48:00
>まーさん
私のところは今日立ち上がり部分の打設をするようです。
昨日やる予定だったのが雨で流れてしまって…。
しかしまーさんとは工程がほぼ同時進行ですね。 (^^)
-
36
もみじ 2006/05/12 12:40:00
はじめまして以前からこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。
私も富士住建で家を建てたいと思っているのですが、1つだけ迷ってしまう事が有ります。
担当の営業マンがド忘れをしたり結構抜けている事が有り本当にこの人で契約をして大丈夫なのかと
思ってしまう事が多々有り営業を変えようか それとも他のメーカーにお願いしようかとも
時々迷ってしまう事が有ります。経費削減の為に忙しい事やポカをしてしまう事は人間である限り
仕方の無い事だとは分かっているのですが、とても不安になります富士住建は気に入っているので
すが、、、みなさまのアドバイスを頂ければ幸いです。
-
37
匿名さん 2006/05/12 13:40:00
みんな不安がない!という事はないと思いますよ
それはどのHMでも一緒です
自分お家を建てるんだから、自分で動いて、頑張って
ウィークポイントをフォローすればいいだけの事
-
38
もんちー 2006/05/12 23:51:00
>コステロさん、まーさん
私も同じく昨日立ち上がりの打設が終わりました^^
うちは16日に型枠を外すそうですが・・・お二人とも中3日くらいですか?
少ないような気もするのですが。
>もみじさん
私も37匿名さんの仰るとおりだと思います^^私の営業・監督さんはとても
生真面目でウッカリは少ないのですが、それでも監督さんにメールする時も
CCで営業さんにも同じ内容が伝わるように等工夫しています。(反対もあり)
施主と営業・監督のそれぞれの組み合わせで色々不安材料は違うと思いますが
フォローできる所は施主も努力し、疑問に思う事はハッキリ言うことで
信頼関係が築けたら良いなぁと思ってます。良い家を建てたいですものね^^
-
39
まー 2006/05/13 02:45:00
>もんちーさん
うちも中3日の予定です。(型枠外すまで)
打設後7〜10日位(トータル)の養生期間が
あれば問題ないと認識してます。
ただ雨が・・・
-
40
匿名さん 2006/05/13 02:55:00
>もんちーさん
ウチはいつ型枠を外すのかは聞いてませんでした。 (^^;
ただ15日に玄関の土間部分にコンクリートを打って基礎は終了
って話でしたので、やはり中3日ぐらいで外すのかなぁ?
私も少ないような気がしたので監督さんに確認しましたら
「大丈夫です」とのお答えでした。
(“何で”大丈夫なのかは未確認 ^^;)
>もみじさん
私も匿名さんやもんちーさんの仰るとおりだと思いますが
どうしても不安だったり相性が悪いと感じたら
営業さんを替えてもらう相談をしてみてはいかがですか?
-
41
りんりん 2006/05/13 08:37:00
はじめまして!(*´▽`*)
色々なメーカーを当たりましたが、最終的に富士住建さんに頼もうと思っている者です。
もみじさんの気持ち、すごく分かります。
富士住建の不必要なコストを抑え、徹底的に客に還元する考えに、惚れてしまったのですが
営業さんとうまくやっていけるかは本当に心配。
こたえてちょーだい!の、嫌な男役が多い俳優さんに似ていて(分かりにくいですよね)
笑っても、目が笑ってないんでちと怖い。
気も強そうだ・・・・・
ショールームに入って、その時に名刺をくれた人が、強制的に、一生の買い物の
パートナーとなるわけですものね。
せめてホストクラブのように(行ったことはありませんが)写真見て、
担当を決められたらいいのに!と不謹慎なことを本気で考えてしまいました。
でも、皆さんがおっしゃるとおり、言うべきところは言い、
妥協できるところは妥協してうまくやっていくように頑張ります。
私の担当の営業さんは、現在10件以上の担当を抱えていて、図面も書くんだとか。
いつも忙しそうで、当然ながら、いたれり尽くせり、痒いところに手の届くようなサービスは
諦めようと覚悟しています。
その分、コストに還元されるのだから、納得済みです。
さて、土地も探しているのですが、とりあえず契約しないと話が進まないんですよね。
契約前に、どんな設計図を書ける営業さんなのか、知ってみたいのですが、
そこまでは到底頼めない雰囲気(;´Д`)
仕方ない。
もう、契約して後でこまかい話を持っていくしかないのかな。
このスレは活気があって、皆さんの書き込み、本当に勉強になります。
どうぞ、今後ともよろしくお願いします。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)