- 掲示板
現在、スウェーデンハウスも検討中ですが、
非常に名前も家も似ているもんで
気になっているハウスメーカーですが・・・
情報が少ない為、ご存知の方、どんな情報でも
かまいませんので、教えてください。
[スレ作成日時]2007-02-22 00:40:00
現在、スウェーデンハウスも検討中ですが、
非常に名前も家も似ているもんで
気になっているハウスメーカーですが・・・
情報が少ない為、ご存知の方、どんな情報でも
かまいませんので、教えてください。
[スレ作成日時]2007-02-22 00:40:00
個人的な意見ですが、スウェーデンホームはスウェーデンハウスより割安で性能差はほとんどないと思います。
スウェーデンハウスは良い家ですが価格が高いので貧乏な私には手がでないです。
あとスウェーデンハウスの木製回転窓はメンテナンスが面倒かと思います(見た目はかわいいけど)。
スウェーデンホームは内側が木製で外側がアルミでメンテ不要と聞きました。
良い家だと思います。
こちらが積極的に勉強しえ対応しないと普通のパウスメーカーと同じですが、色々な要求に対して大手ハウスメーカーのように「できません」で終わりません。
自分が住みたい家を一緒に創る事ができます。
私の場合はかなりの無理も聞いて頂けました。
その分、かなり細かなチェックしていないとポカも多いです。
得に高気密、高断熱といっても大手ハウスメーカーと同じだと思います。
問題があるとすればカーテンが不要なのでフラッターエコーをどう処理するか?ですね。
スエーデンハウスとは別なんですね。
ソーラーパネルのオール電化には対応してくれますか?
ご存知の方教えてください。
スウェーデンハウスとスウェーデンホームの坪単価はどの程度でしょうか。
スウェーデンホームジャパンは、スウェーデンハウスよりは個人的に遥かにマシだと思うが(壁厚、外壁部材のこだわり、デザイン、内装の標準部材、標準の換気システム)、あのアルミカバー付きのブラインド内臓木製3重サッシは要改善だと思う。
ブラインドで日射をカット出来る事や外側に熱を逃がす構造そのものは素晴らしいが、内側の木製ペアがアルゴンガス封入もLOW-E加工もしていない普通のガラスなのは今時いただけない。結果として、サッシの断熱性能(U値)が通常の木製トリプル(アルゴンガス入り、LOW-Eガラス採用)と比較して、低くなってしまっている。機能性は通常の木製トリプルより格段に優れているのに残念。
この点が解決され、ブラインド内臓木製3重サッシの内側木製ペアがアルゴンガス&LOW-Eになれれば「買い」だと思う。それまでは待った方がいい。
一条とかの樹脂ペアでも普通にLOW-Eとアルゴンガスが標準になってますもんね。
高断熱を大々的に謳っている家で、まだ通常ガラスなのはちょっとまずい。
確かに 窓に関しては
あの3層とは呼べない ペアガラス+1枚ガラス
断熱性能的には ???である。 LOW-E無しだし 結露していた。
天草ハウジングの担当営業が ココの窓を買っている?扱ってるらしく
いろいろと熱心に説明してくれた。 しかし 逆に熱心に 言われれば言われるほど
不信感は高まるばかり。
それと気になる点を もう一点。
メイド イン スウェーデン ではなく
なんと チャイナ(上海)・・・ これは大きなマイナスポイント。
(中国は イメージ戦略上 まずいと思う。) ガラスも中国製。
チャイナスウェーデンホーム・ジャパン (大笑)
普通の3層ガラスも選べるよ。
3層ガラスのほうが2+1ドレーキップよりも遥かに値段安いから。
スウェーデンホームの母体の昭和住宅はスウェーデン製のブラインド内蔵の2+1サッシと同等の自社サッシを中国工場でも組み立てていて、そのサッシを日本のビルダー向けに展開している。
一方で、スウェーデンホームではスウェーデン製壁パネルや直輸入スウェーデンサッシも当然選べる。
それは買い手が決めること。
ただスウェーデン製のサッシのほうが、日本人が中国工場で管理してつくるサッシよりも必ずしも品質が良いともいえないからね(むしろ日本企業の中国工場製のほうが品質高い場合が多い)。まぁ北欧直輸入サッシにするかどうかは、家を建てる人が選択する事。
3層サッシのほうがK値は高くなるので冬場の省エネにはなるが、日射の遮断と放熱の効率は悪くなるで、夏場の光熱費は高くなる。
もちろん3層サッシにしてオーニングや外付けブラインドをつける選択肢もあるが、それはかなりの坪単価アップにつながる。
ウェルダンノーブルでも
このドレーキップの窓を扱っていました。
結構メジャー?
漆喰の家が新しい商品です。
ひび割れが心配です。
スウェーデンホームとはまったく関係ないようです。嫁は見た目を気に入ってるが私はもっと機能性を重視したいと思う。
どう考えても後々メンテナンスが要りそうな家に一生に一度のローンは組みたくない。
メンテナンスが嫌いなんて・・・
賃貸なら、メンテナンスは他人任せで大丈夫ですよ
ここに限ったことではないが、社名に国の名前を使うことってどうかと思う。
中国人が日本の地名を商標登録するのと、似たようなものを感じる。
>23
そういわれれば、そうですね~不思議
だけど、あの素敵な窓はスウェーデン独特のものなのでしょうか
違うのかな・・・
名前はスウェーデン人からすれば不思議に思われてしまうだろうけど
お家もスウェーデンのものとも違うのかもしれないけど
素敵だな~と思ってしまいますね~
あ・・・スウェーデンホームは知らないけど、スウェーデンハウス
6月で倒産らしいよ。
最近スウェーデンホームと違う商品を出したからヤバイとは思ったけど
早かったね。
ご存知の方は教えてください。
スウェーデンとサーフィンって何か関係あるのでしょか?
有名なサーフスポットがあるとか・・・
ここのメーカー、やたらサーフィンを前面に出してません?
何か違和感があるのは私だけでしょうか?
スウェーデンといったら冬とか寒いというイメージがあるものですから。