注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「小田急沿線でいい街はある?それともない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 小田急沿線でいい街はある?それともない?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-03-01 06:18:35
【沿線スレ】小田急線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ RSS

どう

[スレ作成日時]2005-10-07 08:50:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急沿線でいい街はある?それともない?

  1. 42 匿名さん

    シンユリネーゼも今日初めて聞いた。

  2. 43 匿名さん

    新百合ヶ丘以外話題になる街はないの!?
    狛江とかはどうですか?

  3. 44 匿名さん

    >>41
    鶴川在住ですが、>>39氏も言うとおりやっぱりツルカワーゼなんて聞いたこと無いですよ。
    鶴川在住じゃない人が千都の杜スレで面白がって(からかい半分で)勝手に言ってるだけなんだと思いますが。

    ところで、「シンユリネーゼ」の方は本当に使われてるんですか?それはちょっとイタいですね・・・。

  4. 45 匿名さん

    >>43
    結局、都心づとめの30〜40台サラリーマンだと、

    戸建:向ヶ丘遊園〜相模大野、唐木田
    マンション:代々木上原〜新百合ヶ丘

    ってのが予算と間取りから見ると典型的なわけで、そうなるとこの両者の重なる新百合ヶ丘あたりが
    話題の中心になるのはやむを得ないかと。

  5. 46 匿名さん

    じゃあ、厚木、秦野、小田原、箱根あたりはどう?

  6. 47 匿名さん

    >>46
    (本?)厚木:勤務地が神奈川県内か町田あたりまでならいいと思います。
    秦野:勤務地が秦野周辺ならいいと思います(工業団地があるので結構勤務者は多いのでは?)。
    小田原:意外と横浜・川崎あたりまで通勤する人もいるのであなどれないです。
    箱根:さすがに住宅地じゃありませぬ。

    住宅地という意味では上で藤沢がかかれてますが、江ノ島線沿線は結構どこに住んでも
    利便性はそれなりにいいですよね。大和・南林間あたりだと厚木基地の騒音問題がありますが・・・。

    でも、小田急不動産は結構秦野とか、開成とかで強気の分譲してるんですよね。
    結構この辺から都内まで通おうという人も多いのかもしれませぬ。

  7. 48 匿名さん

    新宿勤務だったら秦野や開成もありかもしませんね。
    でも小田急沿線以外の都心部に転勤になると通勤はつらいよね。
    藤沢、小田原あたりだとJRの湘南ライナーで通勤する人が多いのでは。
    その奪われた客を奪還するために始めたのが快速急行らしい。
    そうやって考えると多摩急行もそうだし小田急っていつも後手にまわっているなぁ。

  8. 49 匿名さん

    >>43
    狛江は良いですよー。基本的に40/80の戸建エリアです。
    100平米規制がもうじきかかるのでこれ以上ミニコは増えません。
    市内は坂が無いので自転車でどこでも行けます。
    予算が同じならば、世田谷区内より土地が安い分広くなりますし利便性はさほど落ちません。

  9. 50 匿名さん

    登戸辺りは昔は「川向こう」といって、多摩川渡って女遊びに出かけた街だよね。
    今もそんな雰囲気あるのかな?
    イメージ的に汚い。

  10. 51 匿名さん

    結局、鉄道会社が本気で不動産開発をやってるかどうかで東急との差がついてしまった気がする。
    東急の田園都市線沿線なんて土地的にははっきり言って小田急の生田−百合ヶ丘みたいな土地が
    延々と続く丘陵地帯だったのに、それがいまや大ブランド地帯。

    それに比べればまだ宅地適地がいっぱいあったはずの小田急沿線はばらばらで統一感が取れて
    いない。

    たまに大規模住宅開発やってるかと思えばバスで15分とかの町田のやくし台やら、明らかに新宿から
    遠すぎる開成やら秦野やら開発してる。

    逆に多摩線の方は、線路脇に所有する土地の在庫処分で、今度は駅降りてすぐ間近にいきなり戸建街
    を作ってる。駅そばが住宅地で埋まって商業地が出来ないようになってるから今後の発展なんか期待
    できやしない。

  11. 52 匿名さん

    >>50
    一応駅改良工事で駅前も相当変わるようですがどこまで綺麗になれることやら。

    まぁ、南武線との接続駅がいまいち綺麗じゃないってのは何も小田急に限ったことじゃないですけど。

  12. 53 匿名さん

    新百合って車で友人の家まで送りに行ったことありますけど、結構都心からの距離は遠いですよね。
    このスレを読んでいるとブランド住宅地のようなこと書いてありますけど、全然ピンとこないですね。
    閑静で区画もちゃんとしていて、大きな家が多かったような記憶はありますが、
    それで高級、という感じがすると言うよりは、正直ここまで来るとかなり田舎だなぁ、っていう気持ちの方が強かったです。

    23区外に住んだことないので、僕が慣れてないこともあり、狛江より郊外は検討したことないです。
    小田急だと喜多見を過ぎたあたりから、結構郊外の感じというか、田舎感?が出てくるような気がします。

    代々木上原や成城の戸建てが理想だなぁ。
    現実的には予算が足りないので、小田急なら、祖師谷大蔵、喜多見、狛江あたりと、
    京王なら、烏山、仙川、調布あたり、で検討してます。
    庶民が徒歩10分圏の30坪程度の戸建てを買おうと思うと、西側だと予算的にこの辺りになりますよね。

  13. 54 匿名さん

    >>53
    20年前の代々木上原〜狛江間なら戸建も良かったですけど、これらの地域で今戸建を買うくらいなら
    マンションを買ったほうがいいのではないでしょうか?

    街自体がマンション優先に変わってきちゃってますし。

    戸建の場合、周囲の環境の影響がとても大きいので、マンション中心の街の中で無理して戸建に
    住むと悲惨なことになりますし。

  14. 55 匿名さん

    戸建の場合、30坪位だと今時のマンションの方が広くていいかも。
    戸建の場合、どうしても階段だとかデットスペースが多くなるので。
    それなりに広い戸建を買おうとすると、予算的な制約から
    結局多摩川以西にならざるを得ない。

  15. 56 匿名さん

    町田より手前で徒歩圏で5000万円以下なら鶴川しかないなぁ。

  16. 57 53

    >>55

    >戸建の場合、30坪位だと今時のマンションの方が広くていいかも。

    それはないよ。田の字マンションみたいな廊下が少ない間取りのマンションだったら別だけど。
    普通にPP分離(廊下から各個室に入れるタイプ)だと、フラットであるからこそのデッドスペースが生まれる。
    要は廊下が長くなっちゃうんだなー。
    戸建てはPP分離が当たり前で、階段下も収納に活用できるから、思ってるよりも意外とデッドスペースは少ないんだよ。
    どちらも最高の間取りだったとすると、マンション85m2=戸建て90m2位だと思いますよ。
    マンションは80m2前後の間取りが多いし、それ以上の広さの部屋は割高になってくる。
    戸建て30坪延べ床100m2の方が絶対広くて快適ですよ。

    >>54

    >街自体がマンション優先に変わってきちゃってますし。

    そんなことないですよ。一種低層の地域は相変わらず戸建てが中心ですよ。密集はしてますけどね。
    郊外に住んでる人は23区内の住環境を悲惨だ悲惨だと言いたがりますが、
    普通に戸建てに適した駅徒歩10分圏の閑静な住宅街いっぱいあります。
    私は狛江以西なんて考えられません。
    だって狛江まで行けば十分田舎ですし、環境の良い戸建て用地なんて腐るほどありますから。

    >>56

    さすがに5000万以下で23区内30坪戸建ては変えませんよ。23区の端っこでも6000万〜7000万の予算は必要です。

  17. 58 匿名さん

    鶴川でも、千都の杜は6500万円からです。
    新百合ヶ丘の方が環境悪い分安め。

  18. 59 匿名さん

    >>57
    狛江に対する思い入れは分かりますが、やっぱりその密集と多摩川沿いであることを嫌う人は多いのでは?
    特に駅近の場合だと、多摩川のハザードマップで色が着いた地域がかなり含まれるし。
    http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/disaster/gis/map/img/map_komae.gif
    私も少し検討したけど、たまたまかも知れませんが、表通りからのアクセスがあまりにもひどい物件
    ばかりでとても嫁さんが車をぶつけずに入れられるのかというものばかりで断念したので印象はあまり
    良く無いです。
    あと、小田急線の場合狛江というのはいかにも中途半端。
    一番都心からの実距離のメリットを感じられない地域だと思います。
    はっきり言って利便性の意味では準急の停まる生田と大差ないわけで。
    まぁだからこそ物件の価格も生田+α位で買える場所があるわけですが。

  19. 60 匿名さん

    >>58
    千都の杜は鶴川の中では特殊でしょう。
    あそこだけ土地が200平方メートルとかありますから。
    鶴川の他のところなら100平方メートルくらいで4000万
    位という感じだと思います。
    周囲の家が庶民向けなので例え千都といえども鶴川にある不動産に
    高級感を求めてもあまり意味は無いでしょう。

    やっぱり高級感といったら五月台でしょう。
    ここは街全体が敷地が広い家ばかりで、統一された街並み。
    鶴川みたいにごく一部に敷地の広い家があるところや、新百合みたい
    に、いろいろな家があってごちゃごちゃしているところとは違います。
    (環境が悪いとまでは言いませんが・・・)

  20. 61 匿名さん

    鶴川が小田急の中で一番よい街ってことでいいでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸