- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
資料請求してみたんですが
ローコストでなかなか良いかな?
と感じています。
なにか参考になるような情報おしえてください。
[スレ作成日時]2007-10-14 21:05:00

- 所在地:岡山県岡山市北区今2丁目16-35
- 公式サイト: http://www.im-c.jp/
資料請求してみたんですが
ローコストでなかなか良いかな?
と感じています。
なにか参考になるような情報おしえてください。
[スレ作成日時]2007-10-14 21:05:00
1年半前にアイムさんにて新築の住宅を建築していただきました。
当時たまたま建築希望のエリアにアイムさんの条件付き土地がありトントンと話が進み建築しました。
意匠面よりも性能面に重点をおいて家づくりを検討していたので、希望の要件と住宅の補助金がもらえる仕様にて家族全員が住み心地のいい家を建築していただきました。
自分たちのしたいことに対して全面的に協力していただける体制で対応していただき満足しています。
これからも大切に住み続けていきたいと思っています。
アイムの家で値引きしてもらった方いますか?
レスが少なくてあまり参考にならない。
打ち合わせが良かったとか、プロの提案が聞けたとか当たり前すぎる。何処のメーカーでも同じだから。
そういうこと知りたいんじゃないんだよね。
真面目に住宅けんとうしてます
アイムコラボレーションで家を建てました。
専属のインテリアコーディネーターさんととことん打合せが出来るということで、アイムさんに話を聞きに行きましたが、ローコストなイメージだったので性能面が少し不安でした。
実際は、長期優良住宅や省令準耐火が標準仕様で断熱性能も満足してます。
また、壁やドアなど色々なデザインから選ぶ事ができて、家作りがとても楽しかったです。
引き渡し後もいいお付き合いをさせてもらってます。
どんなところが対応悪いのか教えてくれよ、お前の家だけじゃないのか?
今月末に引き渡し予定の者です。
うちはある程度、外壁・内装共にある程度こだわりがあり、コーディネーターさんも納得頂ける内容でしたのでスムーズに打ち合わせができました。
1階リビングにコーナー照明や2階にインナーバルコニー等付けさせて頂きました。
打合せ検討中の方々は各所選択肢が多い為、悩まれるかと思いますが自分や家族に合った物を直感で決めるのも大事かもしれません。
また床材の色は統一する方が良いです。部屋ごとに選択出来ますが、ちぐはぐ感がありあまりオススメしません。遊ぶのであればトイレ等、常にいる空間では無い場所が良いかもしれません。
我が家は床材は茶系の木目と壁紙は白、コンセント類は濃い目のグレーにしています。
営業担当も対応が良く特に気になる事はありませんでした。
熊本のアイムの家建てました。
他の方の参考になればと感想を書き出しておきます。
・営業の方やコーディネーターさんは感じが良く、こちらの要望に合わせてくれた。
・見積もりが細かくわかりやすいし、価格の割には性能がよく、特に換気で長持ちする家を建ててる気がする。
・デザインはモデルハウスをはじめ色々と見させてもらった。多種多様で洋風ならセキスイハイムみたいにしたり、
キューブ型も長方形も色々あり、施主さんの提案次第と感じた。
・屋根をガルバリウム鋼板にしたが、暑さや雨音もさほどではなく地震に強いのでお勧めしたい。
・軒高が比較的高く、開放感があっていい、光熱費は少しかかるかも知れない。
・換気では24時間換気やすべり出し窓などがよく考えられてる。
・断熱材の増量はほとんど追加費用かからないので費用対効果が良かった。
・設備はリクシルで揃えるとコスパがいい物が多かった、こだわりがある方は別途対応してもらえると思う。
・工事は複数の業者、大工でローテーションしているらしく、やはり当たりはずれはあると思う。
・自分の所の工事は基礎コンクリートのジャンカや床鳴りなど軽微な物は散見されたが、大きな異常はなかった。
アイムの家で建てて、住んで半年の者です。
冬は床暖房で、暖かく過ごせました。
これから夏が来るので、どのくらい快適なのか楽しみです。
住んでから気になるところは、営業の方や監督さんが対応してくれました。
子ども広い室内で走り回り、とても楽しそうです。
自由設計で建てられて本当に良かったです。
よくもこんな所で建てようと思うよな。営業の話聞きに行ったけど、時間返して欲しいくらいだわ。
以前平屋の完成見学会に行きましたが、住宅メーカーによくいる押し売りがひどいような営業マンではなく、きちんと話をして聞いてくれる営業マンで印象は良かったです。
また、柱一本から見積もり取る明瞭会計も好印象でした。
しかし、平屋を売りにしているにもかかわらず、ぎりぎり車椅子が通ることの出来ないサイズの扉が使用されていて、バリアフリーには力を入れていない印象でした。メーターモジュールにすれば扉が大きくなるのか営業マンも把握はしていない様子で、オプション対応になる可能性があり金額があがると言われて少し残念でした。
相見積もりなどで、対抗出来そうな競合はどこになりますか??
参考に教えてください。
ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。
いい物件選びには早めのチェックが重要。
毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は
近いほうがいい!
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。
共用庭や駐車場など充実した施設と
コストパフォーマンスが魅力。
購入して即入居できる物件を集めました。
実物を見て決めることもOK。