横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「青葉台コートテラス 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 青葉台駅
  8. 青葉台コートテラス 【契約者専用】
スレヌシ [更新日時] 2013-05-28 13:19:39

青葉台コートテラスの契約者板です。

入居まで1年半もありますが、まったり情報交換しましょう。

なお、ルール(詳しくはトップページの【検討板と住民板】参照)については以下の通り

・契約者以外の書き込み禁止
・近隣の他のマンションの悪口厳禁
・その他、暴言、相手を不快にさせるような書き込みはやめましょう。


売主:相鉄不動産長谷工コーポレーション、日鉱不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート

[スレ作成日時]2010-10-12 23:53:08

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

青葉台コートテラス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    近所づきあいが嫌でマンションにする人も居ると思いますが
    これだけ大規模ですし、きっと気の会う方も沢山居るかと思いますよ。

  2. 202 匿名

    きっと気が合う仲間が、私も出来ると思います。
    せっかく皆さん何かの縁で同じマンションに住むのですから、マナ―良く、気持ちよく過ごしたいですよね。
    青葉台に住む方はマナ―などの意識が高い方が多いと思いますので、大丈夫かと思いますが、
    これだけの大規模マンションですから、廊下やエレベ―タ―前では、当たり前ですが、静かにしましょう!(子どもにも、しっかり、しつけたいと思います)
    お互い思いやりのある、快適な住空間、コミニティを作り上げたいですね。

  3. 203 匿名さん

    地震がありましたが、現場は大丈夫ですか?
    遠方なもので見に行けず…

  4. 204 匿名

    私も遠方のため見に行けず、気になっています。
    基礎工事中の大きな地震って影響はどうなんでしょうか?
    不具合が出てないか、チェックしながら工事を進めてくれていると信じますが…。
    心配症なので少し気になっています。
    完成が予定より遅れても、安全、確実な工事を願っています。

  5. 205 匿名さん

    モデルルームに行く用事があってたまたま聞いたのですが、
    地震後に影響が無いか、検査しなおして問題ないことを確認したそうですよ。

  6. 206 匿名

    そんなにすぐに確認なんてできるんだろうか。外からの目視だけなんだろうなあ

  7. 207 契約済みさん

    ミセスマインドの契約変更手続き時に、今回の震災の影響、住民としては不安なのでちゃんと情報だしてほしいと申したところ、すでに調査をしていて補修が必要な部分はないが、確認した点やその状況について情報開示してくれるようです。(売主さん、よろしくお願いいたします。)

    ちなみに地震による現場作業の方でけがなどはなかったそうです。ただご家族が震災の影響を受けたり、重機を動かすためのガソリンが不足していたり、この先作業工程への影響はあるかもしれないですね、完成は間に合わせてくれるでしょうけどね。

  8. 208 匿名さん

    資材の調達なんかは遅れる要因になるかもしれませんね。被災地調達優先ですし。
    無理に代替材を用意してやるようなことが無いほうが個人的にはいいなと思ってます。

  9. 209 匿名さん

    地震の件、書類来ましたね。
    工期延長の可能性は確定では無いにしても、あるみたいですね。

    エコポイント今年の12月末までに竣工じゃないとNGと言ってたような気がしますが、
    貰えなくなるんですかね。

  10. 210 契約済みさん

    竣工遅れでのエコポイントへの影響は、政府が延長などを考えてくれるよう期待したいですね。

    大震災後の環境変化とは理解しますが、学校の転入や買い替えなどの事情がある人には、引き渡しの遅れは影響が大きいかも知れませんね。

    販売主には、早めの見通しに関する情報開示をお願いしたいですね。

  11. 211 契約済みさん

    東北地区の被災者の方々のことを考えたら、エコポイントがもらえないとか竣工が遅れるとかいうのは、全く問題なしです。マンションを買えるだけで十分 ありがたいです。

  12. 212 匿名さん

    確かにその通り、もちろん被災地優先で。
    エコポイントもまぁどっちでも…あればラッキーってくらい。
    ただ、4月から子供の幼稚園入園に合わせて考えていたので、これだけはどうしようかと悩んでいます。
    遠方なもので。

  13. 213 匿名

    どれくらい遅れるんでしょうね。個人的には遅れて2ヵ月位じゃないかな…と思っています。(希望的観測です)
    お子さんの幼稚園にうまくタイミングが合えばいいですね!

  14. 214 匿名さん

    エコポイントがもらえないというのは昨年12月の制度の拡充よりも前の話ではないでしょうか?
    エコポイントは竣工工事完了しないと、審査が出来ないのでポイント申請出来ないのですが、

    ポイント申請の期限は
    共同住宅等の場合:階数が10以下 平成24年12月31日まで

    と延びてますので予算が無くなるか、1年以上竣工が延びない限りは普通に大丈夫なはずです。
    また、不要な方もちゃんと被災者のために寄付出来きるようになりましたので是非寄付して下さい。

  15. 215 契約済みさん

    エコポイント 寄付できるんですね。もらえれば、一部 被災地に寄付します。ま、マンション買えるだけ恵まれていますから。

  16. 216 契約済みさん

    竣工遅れは確かに気になりますが、皆さんのおっしゃるとおり被災地優先が当然でしょうね。

    ところで、管理会社の相鉄リビングサポートの評判は、どうなんでしょうか?

  17. 217 契約済みさん

    評判は分からないですが、ハガキで案内のあった相鉄リビングサポートの管理説明会に行ってきました。1対1でマンション管理の基本から、このマンションで提供されるサービスまで真面目に説明してくれ、私自身は参考になったし、いい姿勢を感じました。
    ちなみに現地そばの坂の桜を見てきました。なかなか立派でした。

  18. 218 匿名

    建設中に地震多発、さらには原発事故による首都圏汚染、当マンションの資産価値も相当下がるのではないかと懸念しております。

  19. 219 匿名さん

    本当に価値が相当下がると思っているなら、手付け放棄して買いなおしましょう。

  20. 220 匿名

    震災の影響で完成の日が後ろになっただけと聞いています、どれくらい伸びるかどなたか知ってますか?うちは買い替えしなきゃいけないから切実な問題です!

  21. 221 匿名

    私も買い替え組です。
    売り買い同時決済がローンの前提です。
    よって既存のマンションの売り出しに大いに関係があるので、引渡し時期の見込みを早く知りたいです!!

  22. 222 匿名

    工事が多少遅れるのは仕方がないと思います。ところで、現地が遠くて行けていないのですが、その後工事はストップしているのでしょうか?ご存知の方がいればぜひ教えてください。

  23. 223 匿名さん

    ストップしていませんが、計画通りなのかは分かりません。

  24. 224 匿名

    情報ありがとうございます!工事はとりあえず進んでるんですね。当面は進捗を見守っていきたいですね。

  25. 225 契約済みさん

    今日、住宅機能説明会があったと思うのですが、都合が悪く行けませんでした。
    どのような内容でしたでしょうか??

  26. 226 匿名

    住宅機能説明会って何ですか?みんなにご案内は来てたのですか?

  27. 227 匿名さん

    案内は葉書で来てました。参加任意なので私はいきませんでしたが。

  28. 228 契約済みさん

    住宅機能説明会ですが、地質調査の結果や、鉄筋に溶接を施して強くしていること、杭の打ち方や地震対策などを説明してもらいました。パンフレットと一緒に渡された「住宅性能ガイドブック」というようなものがあったと思いますが、それに沿った内容でした。断層はないの?とか、二重床でないことで実際音はどうなの?といった質問にも答えてくれ、印象は良かったです。ちなみに答えは問題ないとのことでした。それを信じるしかないですが。
    帰りに現地を見てきましたが、工事は進んでいます。今まで何もなかったエントランス付近にいろいろ立ってきました。分かってはいるものの、大きなプロジェクトだなというのが印象です。

  29. 229 匿名

    228さん、ご報告ありがとうございます。とっても参考になりました。

    工事は進んでいるようですが、竣工時期はどうなるのでしょうね。
    以前に聞いた時には、4月末頃にははっきり分かると言っていたような…。
    できれば当初の予定通り、間に合ってほしいものです。

  30. 230 契約済みさん

    そうですね。受け入れなくてはいけないこともあるでしょうが、本音は間に合ってほしいですよね。買い替えの問題や、保育園や幼稚園の問題で4月にはならないでほしいとか、個別の事情はみなさんあるでしょう。個人的には夏の電力の問題が影響するか分からないので、見極めにはもう少し時間がかかると思っています。

  31. 231 契約済みさん

    228さん
    ご丁寧なご報告、ありがとうございます!参考になりました。
    遅れは確かに気になりますね…早くはっきり時期を知りたいものです。
    徐々に出来てきてるんですね。遠方なのでなかなか見に行けず気になってます。また機会を見つけて見に行こうと思います。

  32. 232 匿名さん

    ベランダ側のサッシに網戸は付いていますか?
    センターオープンの場合は両サイドに網戸があって、
    網戸をセンターにずらすのでしょうか?
    さすがに夏場は窓を開けっぱなしでは虫が入ってくると思うのですが。
    24時間換気システムで窓を開けっぱなしにすることはないのでしょうか?

  33. 233 契約済みさん

    網戸ですか。ついているのが当然と思っていたので私はあまり気にしていませんでした。確か担当の人がついていると言っていたような。いずれにしても疑問点があれば担当の人に確認した方がいいと思います。モデルルームしか見ていないですし、部屋のタイプが多いので、自分の部屋がどうかを聞いた方がいいです。といいつつ、私も不安になってきたので、ぜひ答えを聞かせてください。

  34. 234 匿名さん

    網戸ですが、私が初めてMR行った時に聞きましたが、営業の方の回答は、付いています、でした。わざわざMRの奥に行って外された網戸を確認しに行ってくれましたよ。

    ところで、C棟、D棟、E棟を契約された方々、通勤時、エントランスはメインエントランスを使いますか?それともサブエントランスを使いますか?

    エレベーター乗り継ぎを考えたら、サブエントランスを利用したほうがいいと、最近感じてきました。
    駅に向かう時は下り坂で楽だし。
    駅までの時間もエレベーター乗り継ぎ考えたら、メインよりサブのほうが早いし、
    エレベーター待つストレスもないし。
    皆さんいかがですか?

  35. 235 契約済みさん

    生活するうち、自然と使うルートが決まっ てくると思いますが、サブエントランスから出て坂を下りるということになるかもしれませんね。ただ、郵便受けを確認するのに、帰りはメインエントランスになりそうな気がしますが。

    通勤以外も含めて言えば、ひどく疲れたり荷物が重ければバスに乗ってしまうかもしれません。あまりアピールされていませんが、青葉台駅から日体大行きのバスは頻繁に出ていて、2、3分でメインエントランス前の坂の下あたりに着きます。何かあればそういう行き方もできるのがいいと思います。

    サブエントランスは、桜台交差点の先にある生協に行ったり、何かと使いそうです。あの近辺はパン屋があったり、堀内という美味しい中華があったり、ちょっとしたグルメスポットです。個人的には贅沢な環境だなあと思います。

  36. 236 匿名

    放射性物質を含む汚泥が建築資材等に使用されている問題について心配になり、当マンションに問い合わせましたら、明確な回答を得られず、言葉を濁す様子でした。
    安全性を証明する書類等をご提示いただくよう、お願いをしました。早急な情報開示を望んでおります。
    当マンションに住まう多くの子どもたちにとって、安心な空間であることが一番の願いです。

  37. 237 匿名

    おっしゃるとおりです。

    今建築している東日本のマンションは、放射性物質からの安全性を証明することが、必要ではないでしょうか?!

    これは、ゼネコンさんおよび売り主さんにとっての社会的責任と思うのですが、如何でしょうか?

  38. 238 契約済みさん

    青葉台コートテラスの公式ホームページを最近見ていなかったのですが、変わりましたね。

    工事進捗レポートが写真で載るようになりました。現地から遠い方々、ご覧になるといいのではないでしょうか!?

    葉書で来ていたイベント情報も載るようになりました。ローン相談会が増えて来ました。そろそろローンのことを詰めて考えなくてはいけないと思っています。少しずつシュミレーションしてます。

  39. 239 匿名さん

    最近はMRに行く機会もあまりないのですが、どれくらい売れたのでしょうか?

  40. 240 匿名

    青葉台コートテラスの近隣住民の方で、昨今の放射能問題に関連して、建築中の建物が安全であるのかどうか、不安を抱かれている方が複数おられます。
    青葉台周辺は、住環境への意識レベルが高い方々が多く、また、子育て世代も多い地域ですから、心配されるのも当然のことかと思います。

    汚染建材の問題に加え、建築中、汚染された大気や雨にさらされていますので、除染の努力をしていただいているのかも重要です。

    この件について、建物の安全性を明確に示すことは事業主および施工主の社会的責任であると私も思います。
    建物完成後、是非とも専門の検査機関による線量測定を実施し、私たちの住戸はもとより、建物自体が周辺環境に対して安全であることを証明していただきたいです。
    私も安全証明書の発行を希望します。
    その上で内覧会を実施してもらうのが順序ではないでしょうか。

    ご賛同いただける方は、ぜひ事業主へ訴えていただけたらと思います。
    一人でも多くの声が必要だと思います。
    皆さんで安心して暮らせる環境を手に入れたいですね。

    事業主の真摯なご対応を願います。

  41. 241 匿名

    まったく同感です!
    私も申し出てみます。
    安心して入居したいですね。

  42. 242 匿名

    モンスター気味ですね

  43. 243 匿名

    私も同感です。

    下記アドレス記事は参考になります。

    http://takedanet.com/2011/06/post_6864.html

  44. 244 契約済みさん

    私もNo.240さんと同感です。
    売主さんは、契約者が安心して住める環境で引き渡す義務があると思います。

    建物が汚染されてたら、誰も住みたがらない欠陥マンションでしかありませんから。

  45. 245 匿名

    >モンスター気味ですね

    あなたが無頓着なだけですよ

  46. 246 契約済みさん

    ひとつの問題に対して、一致団結して取り組むのは
    入居後の組合活動でも大切です。
    自分たちの安全はもちろん、資産価値にも大きく影響すると思います。

    各部屋、共有部分の測定するなどし
    具体的な結果をもって、安心・安全であることを踏まえて内覧会を行うよう、契約者みんなでお願いしましょう。

  47. 247 匿名

    No.242が隣人でないことを祈る

  48. 248 契約済みさん

    No240さんに同感です。

    安全に住めるよう、私も訴えにいきます。

  49. 249 匿名さん

    同じ時期に契約をされた知人が、今回の汚染建材?の件を
    敏感に感じ取ってしまったせいかキャンセル→近隣の築浅中古
    に移ってしまった方がいました。
    まさかこれぐらいのことでは…と私は思っていたので(無頓着ですみません)ショックでした。

    このような不安材料を少しでも減らすために皆さんで頑張って訴えていきましょうね!

  50. 250 匿名

    私もNo.240さんに同感です。

    建築中の今しか、除染することはできないと思いますし、
    すべて出来上がってからでは、時すでに遅しです。

    できる限り早く、事業主へ訴えかけることが必要ですね。
    私も行動します。

  51. 251 匿名

    震災の影響で完成が遅れ引き渡しが遅れるとこの掲示板で発言がありましたが、どなたか正確なところ教えていただけませんか?

  52. 252 匿名

    No. 240です。
    皆さまから反感のレスがたくさん届いているのでは、と恐る恐る拝見しましたら、同感してくださるコメント多数、本当に嬉しかったです。
    感謝申し上げます。

    武田邦彦先生の参考記事をご紹介くださった方、ありがとうございました。
    11日に武田先生の原発問題に関する講義に出席した際、新築物件の汚染の危険性について、先生のコメントが得られました。
    「汚染された汚泥が建材に使われている危険性は今のところ考えにくい。むしろ建築中に、建築資材を放射性物質の堆積した地べたに置いていた場合のほうが危険。たくさんの放射性物質が建材に付いた状態で建築される。きちんと測定する必要がある。」
    とのことでした。

    やはり、除染しながらの作業は重要だと考えられます。
    事業主・施工主が何も勉強せず、国が大丈夫と言うのだからと無頓着になるのが最も恐ろしいです。

    相鉄不動産から連絡待ちです。真摯なご対応を切に願います。

    私どもには、幼児がおります。
    子に少しでも良い環境を与えてあげられたらと、この地を選びました。
    人智を超えた災難ではありますが、出来る限りの努力をしていきたいと思います。
    モンスター大歓迎です!

    また皆さまの得られた情報など、交換させていただけたら幸いです。

  53. 253 匿名

    240さん
    武田先生の講義にご出席されたとのこと、貴重なコメントをありがとうございます!
    武田先生のブログは毎日チェックしています。放射性物質に関して心配していたのですが、こんなことを書けばモンスター扱いで終わるだろうなと思っていました。240さんに感謝します。
    私も子供の環境を第一に考えてこちらを契約した者です。きっと同じような考えの方が多いから賛同するレスが寄せられているんだと思います。同時にこちらを選んでよかったとも思います。
    私も売主に問い合わせてみます。

  54. 254 匿名さん

    No. 240さん
    反感なんてとんでもないです。情報を提供していただきとても感謝しています。
    同じ契約者さんでNo. 240さんのような方がいらっしゃって心強く思います。
    私も武田先生の記事はみておりましたが、講義に出席したことはないので、素晴らしいと思います。

    私どもも小さな子供がいるので、やはりこの問題は心配です。
    私も売主に問い合わせていますが、相鉄不動産からの連絡があった際は、また教えていただければ幸いです。

    よろしくお願い致します。

  55. 255 匿名

    訴えの電話をしました。

    最初、MRでの担当者に連絡しましたが、待てど暮らせど返事なく、次に長谷工アーベストに連絡したら、長谷工コーポレーションに専門部署(震災原発問題に関する相談窓口)ができたと言われ、そちらに連絡。「その件なら相鉄さんへ」とたらい回しに。
    相鉄さんからは、結局、「安全証明のような書類は出せない」と言われました。
    理由は、「大丈夫だから」だそうです。
    納得できず、現在も協議中です。

  56. 256 契約済みさん

    震災の影響で引き渡しが遅れる事はないようです。

    計画停電の影響はあるかもしれないから確約はできないとの回答でした。

  57. 257 匿名

    No.240さん、武田先生のブログを紹介したものです。

    武田先生の講義にご出席されたとのこと、素晴らしい行動力に感謝です。No.240さんに教えて頂いた武田先生のコメントは、幼児がいる我々の家庭にとって、本当に重要なことですよね。

    >「汚染された汚泥が建材に使われている危険性は今のと>ころ考えにくい。むしろ建築中に、建築資材を放射性物>質の堆積した地べたに置いていた場合のほうが危険。た>くさんの放射性物質が建材に付いた状態で建築される。>きちんと測定する必要がある。」

    また、No.255さん、訴えの電話、お疲れ様でした。私も電話しましたが、同様な対応をされました。測定もせず、大丈夫だからという相鉄さんは、やはり誠意が感じられないと思います。

    ただ私も、今回の件で同じ思いを持った方が多いことがわかり、本当にこの物件を選んで良かったと思いました。

    今後とも皆様、よろしくお願い致します。

  58. 258 匿名

    電話しました。
    相鉄の言う「大丈夫です」には何の根拠もありません。
    売ってしまえば、後は住民が放射能にさらされようが、資産価値が下がろうが、知ったことではないということでしょう。
    それだけ状況が切迫しているのかもしれません。

    やはり、線量測定は必ず実施していただかなくてはならないと思います。
    大丈夫だと言うなら、なおさら測定してもらえるはずです。
    安全であること(0.11マイクロシーベルト以下)を確認していただければ済むことです。
    安全宣言されれば、売れ残る住戸も大幅に値下げせずに済むでしょう。
    売り主にもメリットはあるはずです。

    同志の皆さんで、さらに声を大にして訴えかけていきましょう。

    ちなみに、女性が電話するよりも男性のほうが対応は丁寧なようです。
    現在、「長谷工側と話し合うので一週間ほど時間を」ということで、回答を待つ状況です。

  59. 259 匿名

    入居前から大きな壁にぶつかってしましましたが、
    皆様のご意見を拝見して、私もここに決めてよかったと思いました。
    うちにも小さな子供がいます。相鉄さん、長谷工さんには誠意ある対応をお願いしたいと考えてます。


    個々で当たってダメなら、スクラム組んで行きましょう!

  60. 260 匿名

    No.240です。

    私どものコメントに対してご理解をいただいております方々に、改めて感謝申し上げます。
    同じ考えをお持ちの方がいてくださることは、心強い限りです。

    売主に電話をされた方にはお分かりいただけると存じますが、私も未だ納得のできる回答を得られておりません。
    むしろ、業者に対する疑念を増幅させております。

    一方、いち早くガイガーカウンターを購入した知人によりますと、当物件周辺の公園などの土壌も、相当な線量を計測した時期があったようです。

    その他にも、特に小さな子どもたちの被曝に関して、無視できない情報が日々明らかになってきております。

    やはり、
    ●建築中の除染作業(今のところ行われる様子がない)
    ●完成した建物の線量測定

    この2点は、周辺住民を含む皆様の健康を守る上で、また、私たちの大切な資産を守る上でも、引き続き強く求めたい重要事項と心得ます。

    しかしながら、仕事などで時間の制約がある中、個人レベルで協議することに限界もあるように感じています。
    こうしている間も建設は進んでおり、早急に対応策を打ち出してもらわねばならない状況です。

    そこで、この件に関しては、個々に電話で議論するよりも、一度、売主・施工主に出てきていただき、会合の場を設けていただきたいと思うのですが、いかがでしょうか。

    同じような不安を持つ契約者は私たちだけではないかもしれませんし、オープンな場を設けることで、皆様の質疑などを通じて、個人では気付かなかった疑問についても勉強できるかと思います。

    売主側は、この場で、安全性に対する明確な説明を行う責任があると考えます。

    ご賛同いただけるようでしたら、相鉄不動産に会合開催希望の旨、訴えていただけないでしょうか。

    一人でも多くの方の声が届き、売主・施工主には責任ある対応がなされることを願っております。


    ※この件に関し、ご関心をお持ちでない方に対しては、長々とコメントしてしまい申し訳ございません。
    何か別の手段で、同志の方々でスクラムを組み、行動する方法はないか模索中です。
    良い案がございましたら、ぜひご教示くださいませ。

    よろしくお願い申し上げます。

  61. 261 契約済みさん

    私は何からなにまでデベロッパーの責任だと騒ぐ人に同意しません。無駄に騒ぎ立てて引き渡しが遅れるなどの影響がでる方が困ります。

  62. 262 匿名

    No.260さんの意見について、私は全面的に賛同します。

    原発事故による汚染問題そのものは、確かに相鉄さんや長谷工さんの責任ではありません。
    しかし、こうした非常事態が起こったからには、売る側として、きちんと安全性を確認し、契約者に説明する責任はあると思います。

    私も相鉄さんと話をし、他の物件に移ることも考えた方が良いかもしれないとさえ感じました。


    しかし、考えてみれば、相鉄さんや長谷工さんも被害者ですよね。
    でも、怒りの矛先は、国や東電に向けていただき、どうか契約者には、誠意を示してほしいです。

    最低限、線量測定は必要でしょうね。

    会合の実現、期待します!

  63. 263 匿名

    子供の健康や安全を思って必死で考えることが「無駄に騒ぐ」ということなのでしょうか。
    そもそも線量測定くらい、日数のかかることではない。線量の高い場所は除染する。それだけのこと。
    私もセミナーに出かけたりして、武田邦彦先生など色々な専門家から教えていただいてますが、低線量被曝の問題は怖いですね。
    内覧会にはガイガーを持参するつもりです。
    会合は名案。私も問いたいことが沢山あります。

  64. 264 物件比較中さん

    法律も基準も無いのに騒ぐのはいかがかと、
    まずは、国や自治体に依頼するのがいいのでは?

  65. 265 匿名

    264さん、
    ここは契約者専用のスレですよ。
    まだ契約がお済みでないなら、書き込んではいけません。

  66. 266 物件比較中さん


    余りにみぐるしい契約者の書き込みを見て
    横槍をいれてしまいました。
    失礼。

  67. 267 匿名

    266のようなルールを守れない人間は、迷惑なので契約しないでね。

  68. 268 契約済みさん

    266さんがまっとうな人で、過激な発言している人に違和感を覚えます。

    この話題は確実に荒れるからもうやめていただけませんか?

  69. 269 契約済みさん

    どちらが正しいなんて無いですから、気に入らない話題なら、
    スルーすれば済む話です。
    騒ぐなとか、みぐるしいとか茶々入れるから
    荒れるんだと思います。
    安い買い物では無いですし、
    家族の事が一番なので
    私はこの話題で皆さんと情報交換したいです。
    会合なり、相鉄が説明する場を設けてくれるのであれば参加したいと思います。

  70. 270 匿名

    私も、No.240さん、269さんに賛成です。

    過激でもなければ、違和感を覚える話でもないはずです。
    単に安全かどうか、数値を確認してくださいとお話しているだけのこと(安全な数値とは、20㍉シーベルトではなく武田先生が常々仰っているレベルですが)です。

    契約済の方ならば、誰しも気になる話題ではないでしょうか?

    相鉄さん、長谷工さんが説明する場を設けて頂けるのであれば、私も参加したいと思います。

  71. 271 契約済みさん

    武田邦彦「先生」は過去、様々な有識者から批判されていますが、今回の主張を全て鵜呑みにしても大丈夫なのだろうか…

  72. 272 契約済みさん

    最終的には自己判断でしょうね。

  73. 273 匿名さん

    隠蔽ばかりの政府が特に根拠もなく決めた20ミリシーベルトを鵜呑みにする方が怖いんですが…

  74. 274 契約済みさん

    武田邦彦氏の主張を信じる信じない、ということは個人の判断ですね。

    過激な発言とは、一部の契約者が扇動するような表現を用いているという事では?

  75. 275 物件比較中さん

    掲示板に書かなくても良いのでは?
    他の契約者の不安を煽るのはやめて頂きたいと
    思っただけでした。

  76. 276 匿名

    こちらの物件が特に危ない根拠は何かあるのでしょうか?

  77. 277 匿名

    ここが特に危ないなんて根拠はないし。
    建築中の新築マンションならどこも同じ条件。
    ここはそういう意識が高い人が多いのでは?
    逆に他のマンションスレでは気にする人もいないのかと不思議。

  78. 278 契約済みさん

    そうですね。私も皆さんの議論を見て調べてみましたが、コンクリート会社が汚泥の受け入れを拒否しているというニュースを聞くぐらいで、あとは話題になってないですよね。

    私にも幼児がいて心配は心配ですが、新築マンションの建設にあたって放射線の影響があり得るとしたら、こんなことがあり得るとか、他のマンションではこんな対策をしているとか、もう少し話が客観的になり、具体化しないと、やみくもな心配というか、混乱しそうです。

    個人的には、長谷工さんの住宅性能説明会が良かったので、あの調子で専門家が、こうだから心配ないですよ、と言ってくれれば気が済みます。また、皆さんそのつもりはないかもしれませんが、何となく契約者vs売主という構図にしたくないので、長谷工さんや相鉄さんには状況を汲んでいただき、うまく対応してほしいです。

    ところで、週末に現地に行きましたがだいぶ建ってきましたね。棟によってはサッシが入ったり、エントランス付近も実物でイメージが湧くようになって来ていて、純粋に楽しみです。

  79. 279 契約済みさん

    だんだんと出来てきましたね。
    模型で俯瞰していると小さく見えましたが、現地で見上げると凄く大きいですね。

    完成楽しみです。

  80. 280 契約済みさん

    そうですね。
    大きいですね。目前の通りが狭過ぎる印象をもちました。これまでの発言でD塔やF棟の人は裏のエントランスを使うという発言がありましたが、駅へのアクセスではありえないと思いました。

    表からのエントランスからエレベーター、廊下と、騒がしい人の流れができると思いました。

  81. 281 匿名さん

    そうですかね?
    広いからこそ、エントランスまでの距離があるからこそ、サブエントランスを有効に使うべきだし、便利に使えると私は思います。

    どなたかが書いていましたけど、サブエントランスから駅方面は下り坂で楽です。
    駅からサブエントランス方面も、夜は比較的明るい所を通るルートで安心感があります。

  82. 282 契約済みさん

    私はD棟の契約者ですが、私はサブエントランスをメインに考えています。
    自分のフロアからエレベーターで6階まで降りてサブエントランスから出て駅へ向かうつもりです。
    メールボックスなど、メインエントランスに用事がある場合は、エレベーターで終点の5階まで降りて、エレベーターを乗り換えて1階まで降りるルートですね。
    (帰りは逆に5階まで上がって乗り換えですね。D棟は5階が始発ですので、行きも帰りも5階が起点になりそうです。)

    でも、今、この文章を書いていて思ったのですが、やっぱり、エレベーターの乗り換えは面倒そうです。書いていても面倒になりました。
    やっぱり私はサブエントランスがメインエントランスになりそうです。

  83. 283 契約済みさん

    エレベーター、廊下は皆さん静かに歩きましょう。
    大規模マンションですし、お互い気持ちよく過ごすためにも。
    青葉区の方はマナーの良い方が多いと思いますが、特に、子供へのしつけは私も注意したいと思います。


  84. 284 契約済みさん

    どこのマンションでも話題になりますが、礼儀とかマナーとかあまり今の段階からうったえない方が良いです。

    子供を自由に育てたい人や、ピアノにペットと、色々意見が出てきますので。

    それに、自分で言うのもなんですが、ここは青葉台の中でも、庶民的な価格の大型マンションです。何をか言わんやです。

  85. 285 契約済みさん

    サブエントランスを使うのはF棟とD棟の一部で全体の10パーセント未満でしょう。後は大行列でエレベーター待ち。導線をもっと真剣に考えたら今のような棟計画にはならなかったように思います。少なくとも大行列が出来る廊下の幅と、エレベーター待ちのスーペースはしっかり確保したでしょう。

    そういいつつ、価格下げるためには仕方なかったのだとあきらめています。

    エレベーター乗り換えも、土地を平らにしたら価格は3倍ですしね。埋葬物を撤去しなかったのも、価格を抑えるためです。

  86. 286 契約済みさん

    庶民的であっても、最低限のマナーは必要だと私は思いますし、そうあって欲しいです。
    皆さん何かの縁で同じマンションに住むんですから、運命共同体みたいなところがありますよね。
    特に今回のような大災害の時は、尚更です。
    お互い協力して、近隣のマンション住民が羨ましがるような環境にしていきましょう。
    立地は最高の環境ですから、あとはマンション内の環境がより良くなれば最高のマンションになると思います。
    放射能の問題も意識の高い人が多くいらっしゃるようで安心しました。

  87. 287 匿名

    エレベーター、廊下、そんなに渋滞しますか?
    そういえば階段の話題ってないですけど、階段の利用はどうなんでしょう?

  88. 288 契約済みさん

    階段は普段はまず使いませんよね。
    導線的には駐車場へのアクセスとかも、結構複雑ですよね。出来上がるのが楽しみです。

    停電や震災の際に、階段を利用しなければならない時は、ここだけではありませんが、マンションは大変ですね。

  89. 289 契約済みさん

    引越しの日取りは勝手にきめられなく、順番に2〜3ヶ月かけて順番にと言われてますが、どうやって順番決めるのでしょうね。

  90. 290 契約済み

    放射線量の測定、やってほしい。
    数値の判断は個人に任せるとして。
    安全かどうかよくわからない野菜を子どもに食べさせられないように、安心できるのかどうかよくわからない住まいで子どもを育てるわけにはいかないし。
    こういう数値だから安全なんですよ、と教えてくれるだけでいいんだけどな。
    何もわからない状態が一番不安です。

  91. 291 契約済みさん

    相鉄不動産から手紙が来たので何かこの件についての連絡かとも思いましたが、フラット35のお知らせでしたね。私にとってあれはあれで意味がありましたが。心配な人の意図をうまく汲んでくれないです かね 。

    引っ越しは2-3ヶ月でと言われましたか?大規模マンションの場合、普通どうなんでしょうか。

  92. 292 契約済みさん

    私も引越しは順番にと言われました。いっきに全部屋が越してきたらパニックという事らしいです。引越し業者も指定されるとか。

  93. 293 契約済みさん

    皆さんフラット35は申し込まれますか?昨日の日経新聞に秋口の申込で予算が底をつくかもという記事がありました。急いだ方が良いのでしょうが、どこの金融機関がお得かどう判断さすべきかわかりません。
    営業さんに聞いてもいまいちピンときません。よろしければどなたかご教示下さい。

  94. 294 契約済みさん

    色々とシミュレーションした結果、我が家はフラットでは借りないことにしました。

    実際に金融機関に行って話を聞く方が良いと思います。

    ネットや紙面では気付かないことや、その人に合った借り方を教えてくれますよ。

    その時にフラット以外の話も聞いて総合的に判断されれば、将来後悔がないと思います。

  95. 295 契約済みさん

    ありがとうございます。いくつかに絞って直接窓口で聞いてみようと思います。

  96. 296 契約済みさん

    なんだかここの契約者板は盛り上がらないですね。色々情報共有できると思って楽しみにしていましたが・・・。
    この近くで夏祭りがあるかご存知ないですか?もしあれば行ってみたいです。

  97. 297 契約済み

    今日現場見てきました。B棟は外壁のタイルが貼られていて、順調に進んでいるように見受けられます。入居まで半年ですね。
    ABD棟はだいぶ埋まったようですが、C棟は、空きが多いようです。

  98. 298 匿名さん

    インテリア相談会の案内が来ましたがミセスマインドの時より値が張るのですね。
    エコカラット部分貼りを検討してましたが諦めて相談会も見送りです。

  99. 299 契約済みさん

    インテリア相談会は行く必要ないよ。
    業者が群がり、決して特価でもない値段の物を今ならお買い得みたいな感じで売りつけます。

  100. 300 匿名さん

    エコカラットの施工は競合多いですし他所で頼んだ方が安く済むかもしれませんね。

  101. 301 匿名

    インテリア相談会行きますか?
    行かない場合、自分で家具を選ぶセンスに自信がないんですが、どこかで相談に乗ってもらえるんですかね?

  102. 302 契約済みさん

    個人的には、フロアコーティングが気になっているので、相談会には行こうと思っています。
    あんまり、インテリアのセンスにも自信が無いので、やはり、話だけでも聞こうかと。

    …でも、他の資料も多すぎて、全部に目を通すのも、
    一苦労ですね!

    皆さんは、相談会行かれますか?

  103. 303 契約済みさん

    相談会、私は行きますよー。

    カーテンとか照明とか、アドバイスしてもらわないと決められません。
    センスないもので;
    しかしわかってたけど、どれもお高いですね!

  104. 304 契約済みさん

    私も分かってはいたものの、値段の高さにやられました。フロアコーティングや、オーダー家具など、いいなとは思いますが。
    相談会に行くにしても、事前に相場を知るというか、競争原理を働かせる方法はないですかね。
    リフォームではないですが、リフォーム業者とか、トータルなアドバイスも含めて相談に乗ってくれそうなところを探してみようかと思っています。将来リフォームもありうるでしょうから、長く付き合っていけそうなところを。いいアイデアや業者はないですか?

  105. 305 匿名さん

    うちも一応参加しますが、やはり高いのでプレゼントのプレートと、
    頼み忘れた玄関ミラー目当てです。
    どちらかと言うとみなとみらいに遊びに行くつもりで行く感じですね。
    家具は別で買うつもりでインテリアショップまわってます。

  106. 306 契約済みさん

    前のマンション購入の時にインテリア相談会に行きましたが、嫌な思いをして帰ってきた経験があります。主人は色々相談したかったのですが、多くの参加者をさばくためか、決断を急がされ、楽しい時間ではありませんでした。

  107. 307 匿名さん

    そういうものなんですね〜

    ある程度めどをつけて、心して行きます(笑)

  108. 308 契約済みさん

    相談会は行きますが、簡単なもの以外はたぶん買わないと思います。
    去年マンションを買った友人も、大きいものや値の張るものは、全部別で買ったといってました。
    その方が種類もたくさんあるし、値段もメーカーによってピンきりなので、
    自分たちの志向(何にお金をかけて、かけないか)に合わせられるから、と。

    インテリアは、大塚家具でもインザルームでもどこでも相談乗ってくれますよ。
    図面を持っていくと3Dのイメージ図を作ってくれるところもけっこうあるみたいですし。

    その友人はフロアコーティングも専門業者に任せたそうです。
    オプションだと値段がすっごく高くて、質(?)もそんなでもないってことでした。
    参考までに、友人が見ていたサイトを教えてもらいました。
    http://www.floorcoating-hikaku.com/

  109. 309 匿名さん

    フローリングはシートフローリングですがコーティングは必要なのでしょうか?

  110. 310 匿名

    我が家はコーティングをしない予定です。

    ピクチャーレールは設置する事にしました。

  111. 311 匿名

    フロアコーティングしますよ。
    シートフローリングに対応できるかで、種類や業者を決めようと思ってます。

  112. 312 契約済みさん

    309さん
    最近のマンションの8割以上はシートフローリングだそうです。
    でも素人には天然木との違いはわかりませんし、そもそもそんなに違いはないそうです。

    シートフローリングの場合、事前にコーティング加工をしてあるものが大半です。
    なので、入居から3~5年くらいは、特にお手入れも不要。
    ただ、あくまで基本的なものだけで、
    その後は、使い方によってコーティングがはがれてくるし、
    お手入れが必要になってくるみたいです。

    ということを聞いたので、ウチは事前にちゃんとしたフロアコーティングをしようと思ってます。
    マンションは高い買い物で、長くお世話になるので、思い切ろうと思っています。
    今は20年とか30年保証だったりするので、安心かなぁと。

    ちょうど308さんのサイトで1位のエコプ○コートさんは、
    業界最大手で、技術力に定評ありということで、今度お話聞く予定です。

  113. 313 匿名

    久々現地見ました。
    段々出来上がってきましたね。
    B棟(A棟?)のバルコニーにガラス手摺りが入っていてきれいでした!

  114. 314 匿名

    >304さん

    Panasonicショールームもトータル的な相談に乗ってくれますよ。

  115. 315 匿名

    すいませんピクチャーレールってあれ何をかけるのですか?絵?

  116. 316 匿名

    >315さん
    絵をかけるための物です。
    壁に穴を開けたくない人向けのオプションです。

    レールの範囲であれば自由に位置調整ができます。

  117. 317 匿名さん

    時計とかも吊るせます。

  118. 318 匿名

    ありがとうございます。参考になりました。

  119. 319 契約済みさん

    今日見に行ってきました。コナカを曲がるルートだと、途中からマンションが視界に入ります。
    バルコニーには陽があたり明るい印象でした。
    ご近所さんのブランズも良い感じですね。
    後ろのルシアージュはバルコニーの洗濯物がすごい勢いありました。
    あとは植栽を頑張れば、高級でなくとも良い雰囲気になりそうですが。
    みなさん、楽しみですね!

  120. 320 契約済みさん

    見てきました!
    ガラス手摺のバルコニー、きれいで日当たり良さそうですね。
    遠方でなかなか見に行けないので、近くにお住まいの方がうらやましいです。
    完成が楽しみです。

  121. 321 契約済みさん

    314さん、ありがとうございました。

    この前、ある工務店に行って話を聞きました。新築だが、リフォームのように棚を設置したり、食器棚を取り付けたりできるのか、価格はどうなのかなどを質問しました。

    答えは、当然できる、食器棚などは寸法が大体分かれば今からでも見積もりはできる、ただ、住んで部屋の使い勝手をみてから検討した方が意味があると言われました。

    価格は、大手の会社だったからかもしれませんが、オーダーで造作するとマンションのインテリア会の値段か、それより高くなることもあるとのことでした。

    インテリア会で買うにしても、工務店で頼むにしても、メリハリが大事かなと思います。これはオーダーメイドがいい、これは既製品の家具でいい、これは通販の家具でいいとか。もちろん個々人の考えによります。

    あと、入居までに必要なもの以外は、焦って買わなくてもいい気がしてきました。

  122. 322 契約済みさん123

    はじめまして。今後ともよろしくお願いします。

     ばだいの、雰囲気、学校の近さにひかれ、
     長谷コーの少し、安っぽく見える仕様は、
    あるものの、ミストサウナが、追加でも
     付加できないにしても、一長一短は、
     どんなマンションにもあると考えています。

     みなさんと楽しく、けんかのない幸せな生活が
     できることを楽しみにしています。

     早く、オプション会で、検討をたのしみたいですネ!
     いつごろだろ?

     ところで、ピンクマンションは、この間気になって
     写メとってきました。笑える。多分、畑近くの
     アパートも同じ色の屋根だったので、同じオーナー
     なんだろうか。あれは、反対されても仕方ない。
     
     富士山を望めるかも知れない眺望に、ピンクマンションが
     入るのも、必至だし、う~ん。笑うしかない!!
     

  123. 323 契約済みさん

    私も現地を見てきました!
    B棟は全部屋バルコニー手摺りが入ってましたね。
    A棟もA1、2あたりは入ってました。
    外からは見にくいですがF棟も、外壁のタイルが貼られていて
    だいぶ出来ているように見えました。

    着実に完成に向かっているなあと感じました!

  124. 324 契約済みさん

    情報誌に「最終期」と出てました。
    順調に売れてるんですかね。あとどれくらい残ってるのでしょうか。
    入居までに、全室売れるよう売主さんにはがんばってもらいたいです。

  125. 325 契約済みさん

    昨日見に行って、A棟正面、エントランスあたりを撮りました

    1. 昨日見に行って、A棟正面、エントランスあ...
  126. 326 契約済みさん

    しかし、工事進捗の画像更新さぼってますね!
    こんなんじゃ、先が思いやられます・・・・・

  127. 327 契約済みさん123

     コミゥニティーとか、見てると、隣との壁とか、ベランダとか少し薄かったり、壁が板一枚でとか見たりするけど、梁が少し出ていて、あとは目隠しで、薄いボードが張っているだけという意味なんでしょうか。

     いま、マンションに住んでいて、べらんだは、壁で、当然火災のときとかのために、人が破れるところはあるけど、昔の団地っぽいつくりってことなのかな?イメージがわかないのが正直なところ。

     でも、マイバスケット近いし、桜台公園近いし、ダベルナなんとかっていうイタリアンもおいしいし、青葉台は、自分に家族にあっていると思う。

     夜、最終的に契約する前に、見に行ったら、まだブランズもあかりがついていないので、くらくて、そびえたつマンションがむきだしで、こわいくらいだった。たまプラのシャリエは、ビニールみたいのかぶせてあるので、あまりこわくなかったけど・・。

     でも、中学校への近さは、半端じゃなく、また、富士山の見える生活だったら、いいのになと思う・・・。
    実際は見てみないとわからないケド。

  128. 328 匿名

    写真を拝見すると、着実に完成へ向かってて嬉しい限りです。

    フローリングにコーティングをするか、結論がでてません。

    ググると、いらないという意見もありますし……。

  129. 329 契約済みさん

    私のところも結論が出ていませんが、キッチン周りだけコーティングしようかとも思っています。
    それ以外のところで、そんなに水や油がこぼれるとかいうことはないのではと思ってきました。

    公式HPの工事状況が更新されましたね。
    だいぶ覆いも取れてきているようなので、見に行ってこようかなあ。

    私のところは、インテリアオプション会はまだなのですが、この連休から始まっていますよね。
    行かれた方、どうでしたか。

  130. 330 契約済みさん

    売れると思いますが、F棟とかDかな?は、少し残るかもしれないけど、売れますよ。多分

     それより、T系のマンションの話は、なしでいいんじゃないでしょうか。
     電車から近いし、比較する対象とは、違う気がする。

     でも、コートテラスでの、今後の展開とか、楽しい話がいいと思う。
     オプションとか、学校とか・・。
     できれば、お願いします。ところで、おいしい店は、安い店は、たくさんありますかネ!

     こないだ、契約とかで相談に行ったとき、駅前でであったRAKIRAという人のピアノ楽曲は、
     思わず、CD買っちゃいました。みんな、女の人とか聞き入っていました。町田とか青葉台あたりで
     活動しているらしいです。ぜひ、聞いてみてください!!

  131. 331 契約済みさん

    先日、インテリア説明会に行ってきました。

    一通り説明を聞いたのですが、それだけでかなり時間が経ってしまい
    もう少し対象を絞っておけばよかったと思いました。

    結局私はカーテンを注文しました。
    安いものを選んだつもりでしたが、他の店よりも1.5倍ぐらいしたと思います。
    ただ、いろいろ相談にのってもらえたので説明会に行ってよかったと思いました。

    あと、私は初回(10:30から)だったので10:20ぐらいに会場についたのですが
    入口のエレベーターが10:30きっかりまで動かず早めに入ることができませんでした。
    特に説明会の時間も限られていないようなので(私は14時過ぎまでいました)、
    初回の人はぴったりにいくぐらいのつもりの方がよいと思います。

  132. 332 契約済みさん

    330さん

    レストランではありませんが、青葉台中学校の近くの「コミュニティハウス本の家」は、コンパクトな図書館で、子どもの本も多くあるので私は好きです。まだでしたら顔を出してみてください。キールズバーはビールがおいしいです。行ってみたいのは漁干(りょうかん)です。

    331さん

    レポートありがとうございました。参考になりました。

    昨日、インテリア会の案内板を横目に、家具だけ見に大塚家具に行きましたが、とにかく広いですね。既存の家具まで見ようとすると、子ども連れには1日では無理と思いました。保育士のいるスペースもありますが。

    対象を絞り込んで行きます。

  133. 333 契約済みさん

    失礼しました、漁竿です。

  134. 334 匿名

    331さん
    有り難うございました。参考になります。

    舞い上がって色んなオプションを頼まないように注意しなければ…。

  135. 335 契約済みさん

    我が家も連休にインテリア相談会に行ってきました。
    結構、混み合ってましたね。
    最初に興味のある項目を確認してくれるので、効率良く話を聞けたと思いますが、
    それでも3時間はかかりました。

    フロアーコーティングや、ベランダのタイル張りなどのオプションも迷ってたので、
    いちおう話は聞きましたが、カーテンだけで予算の1.5倍を超えてしまったため、
    今回はカーテンと、玄関のネームプレートの注文だけにしました。

    フロアーコーティングは他の業者を探してます。
    ベランダのタイル張りは自分たちで何とか出来ないか検討しています。。

    コートテラスの近くに住んでるので、ちょくちょく見に行ってます。
    白いタイルとベランダ、私は気に入ってます!
    高台からどんな風景が見られるのか、今から楽しみです。

  136. 336 契約済みさん

    水回りのコーティングを迷っているのですが、皆さんされますか?

  137. 337 契約済みさん

    私は今のところ考えてません。興味はありますが、予算が足りないのが実情で。

  138. 338 匿名

    コーティング断念しました。1年半~2年後は自分でメンテしないといけないと説明があったので。
    逆の言い方すると2年しかもたないのかな~と。

    それならフローリングに対するコーティング(フロアマニキュア)の方がいいかなと考えました。

    玄関の姿身をつけるか迷ってます。

  139. 339 契約済みさん

    夜のコートテラス、一室のリビングの明かりがついていて、いよいよだなあと思いました。楽しみです。

    白い外観も気に入りました。10年くらいたったら汚れが目立つかもしれませんが。

    皆さん、よろしくお願いします。

  140. 340 匿名

    玄関の姿見はあった方が良いと思います。

    玄関が広く見えるし靴を含めたトータルチェックもできますよ。

  141. 341 匿名

    340さん
    アドバイス有り難うございました。
    やはりあった方が良さそうですね。
    前向きに検討します。

  142. 342 契約済みさん 

    玄関の姿身に関しては、やはりないよりはあった方が良いかと思われます。10年間住んでいたマンションにも取り付けておりましたが、外出する際には必ず自分の姿をチェックできます。私は男ですが、出勤時に必ず見ておりました。妻はあっても邪魔にならないし、何かと便利だったと言ってましたよ。身だしなみを気になさらない方なら付けなくても良いと思いますが・・・。

  143. 343 契約済みさん

    相談会に行きそのまま大塚家具さんも見ようかと思いましたが相談会の時点でかなり時間がかかってしまい子供が限界になってしまったので大塚家具さんは後日にしてもらいました。
    そして先日大塚家具さんに行きましたが相談会で見ていた同じカーテンがたまたまあったので見積もりを出してもらったら1万円ほど安かったです・・・
    照明器具も定価の半額ですので相談会より安くなるような・・・(確か照明は30%OFF+当日で10%でしたよね)
    そして相談会の資料に入っていたカード(当日注文5%OFF)というのもその日に見積もりさえ出せば後日の注文でもその金額が適応されると言う事でした。(照明、カーテンは3%OFFだったかな)かといってカーテンで2,3パターンの見積もりをって言う訳には行かないようですが。

    私自身は照明にしても他とゆっくり検討して決めたかったので相談会の『今日決めればさらに安くなります』と言う感じがちょっと苦手で。。。

    商品にも寄るかと思いますので全部が全部ではないと思いますがご参考までに・・・

  144. 344 匿名

    342さん
    ご助言有り難うございます。
    値段も思っていたほど高くなかったので、つけたいという気持ちが強くなりました。

  145. 345 契約済みさん

    私のところは、鏡だけは最低限のものをつけようと思いつつ、オプション会に行きましたが、鏡も広い方が余裕があるとか、足元から天井まであると玄関が広くなるとかいう話になり、迷ってます。皆さんどうしましたか。

  146. 346 匿名さん

    うちは小さいのにしました。安くもないので、機能性満たせば十分かなと。

  147. 347 匿名

    345さん
    うちは迷った挙句、大きめの鏡にする予定です。

    予算があるので、他に検討してた物を止めるかもしれません。

    積もり積もって大きな金額になるので、予算オーバーについては警戒しています。

  148. 348 契約済みさん 

    私も相談会に行って来ましたが、あの短時間であれこれ決めてしまう事はちょっと厳しかったですね。やはり相談会へ行く前に大塚家具やインザルーム等へ沢山足を運んで、イマジネーションを膨らませておくべきだったと思いました。結局オーダーしたのはネームプレートくらいで、カーテン・家具・エアコンなんかは、他でじっくり選びなおす事にしました。まだ入居までに4カ月程ありますから、失敗しないように頑張ろうと思います・・・。うちも子供が小さいので1時間が限界でした。

  149. 349 匿名

    カルミラーと言うのを知人のマンションで見ましたが、
    サイズもピッタリにカットされていて、全く違和感なく、もし、失敗してもコストも安いため、
    とりあえず、私は、それにチャレンジしてみようかと思っています。

  150. 350 匿名さん

    私も鏡はつける気満々でしたがオプション会では玄関のイメージがわかないのでやめました。
    壁紙を剥がしてしっかりテープで固定するようなので、気に入らなかったら困るなあと。

    入居してから雰囲気みて再検討します〜


  151. 351 匿名さん

    皆さん窓ガラスのフィルムコーティングはどうされますか?
    スペーシアにしたかったのですが、うちはスペーシアに出来ない間取りのようなので・・・
    紫外線や飛散防止のためにもフィルムコーティングした方がいいでしょうか。
    ただ、見た目が変にならないか心配です。

  152. 352 契約済みさん

    窓ガラスフィルムを一時検討していました。
    スリーエムのナノ80や90などであれば、遮熱効果は弱くなるが、ほとんど暗くならないそうです。取り扱いは工事も含めてダスキンとかいろいろなところであります。
    ただ、私のところは見合わせました。飛散防止以外が目的であれば、実際どれくらいの日差しが入ってくるかは、住んでみないと分からないからです。ベランダの広さや部屋の場所によっては、直射日光がそれほど入って来ないかもしれませんし、必要ならあとからでもできそうだからです。
    ご参考になれば幸いです。

  153. 353 匿名さん

    なるほど、ほんとにその通りですね。
    アドバイスありがとうございます。
    私も生活してみて必要であればまた検討してみようと思います。

  154. 354 契約済みさん123

    自分も相談会に行き、2時間30分位いました。さすがに、子供連れにはつらい、長い時間でした。もう、終わったのかな?
     ミラーは、市販のものと値段も変わらず、買い控え、パナソニックの食洗機とか、洗濯機の荷物置き場位でおさえておきました。

     このあいだ、建設現場近くに行ったので、見に行ったら、A棟は、バルコニーあたりはほとんどできあがっていました。

     今住んでいるマンションも、今になって、近所を見直してみると、ベランダにいすとか、机など置いている家庭も多く、参考にしようと思っています。今住んでいるところは、350戸位あるので、引っ越しまで、いろいろ教えてもらおうかと思います!緑でこんもりしているところもあり、笑えます。運転手が朝とか迎えにきちゃう人もいるところ何ですがネ~!ベランダが、森みたいなところもあるので笑えます!!

     ところで、10月23日に青葉台に寄る機会があったので、携帯で撮ってみました。正面A棟です。ほとんど、前面がはりつけられていました。参考までに。
     

    1.  自分も相談会に行き、2時間30分位いま...
  155. 355 SAMSUNG

    ↑日本語、笑えます。

  156. 356 匿名

    写真有り難うございます。
    A棟はだいぶ出来上がっていますね。
    私も近々見に行こうかな。

    皆様はエアコンは頼まれましたか?随分高いので迷っております。

  157. 357 契約済みさん123

    ありがとう、ございます!

    また、機会がありましたら、写真撮って、日本語でわらえさせて、・・・いただきます!!!

  158. 358 契約済みさん

    私もエアコンは悩みましたが、結局は見送りました。
    最初に取り付ければ確かに楽なことはわかります。
    でも見積りを見たら2台でも結構なお値段!
    財布と相談した結果、量販店で買うことにしました。
    化粧カバーの取り付けだけが心配でしたが、某量販店に聞いたら有料ですが綺麗にやってくれるみたい。
    買い回りするのが面倒な方・金銭的に余裕のある方は、少々高くても良いのでしょうが、私はあちこちへ足を運んで、ひとつ一つゆっくり揃える予定です!

  159. 359 匿名さん

    エアコンは見送りました。違うメーカーの物が欲しかったのと
    安心料にそこまで払えないかなという判断でした。

  160. 360 匿名

    フィルムはランクを上げれば防犯以面外に、UVカットや熱効率が上がるので必須かと思ってます。

  161. 361 匿名

    化粧板カバーも他店で頼めるんですね。

    私もダイキンにこだわっている訳ではないので、量販店に頼もうかな。

    インテックでのオススメが最良とは限らないですしね。

    コメント頂き有り難うございました。

  162. 362 匿名

    皆さん、外観をどう想われますか?

  163. 363 匿名

    ちょっと白っぽいですね。

    少し汚れが目立ちそうかな。モルタル仕上げだと数年すると
    劣化が目立ちますよね。せめて全部の面にタイルを張ってほしいかも。

    どうなってましたっけ

  164. 364 匿名

    私もちょっと白っぽ過ぎるかと。
    もう少し色がかかってるかと思ってました。
    南面はタイルではなくふき付けだったので、汚れが目立ちますね…。
    まあ今更言っても仕方ないですが。

    今住んでるマンションは古いので、全部ふき付けで真っ白です。もちろん汚れは目立ちます。
    ただ灰色みたいにはならないですね(笑)
    遠くからなら真っ白できれいに見えます。

  165. 365 匿名

    昔はマンションは吹き付けでした。今はタイルですが、総タイルというのも少ないように思います。大体、ドア側はタイルでベランダ側は吹き付け。野村のトレサ−ジュなんかでもベランダが吹き付けとかよくありますし。三菱や三井は、ほとんどがタイル貼りなのかな。タイルの方が見栄えだけでなく耐久性があります。

  166. 366 匿名

    思ったより白かったです。
    でも結構気に入ってます。
    日当たりとてもよさそう。
    完成が楽しみです。

  167. 367 契約済みさん

    確かに工事進捗レポートの写真だと白っぽく見えますね。実物はどうなのでしょう?
    いずれにしても、壁の色は生活していくうえであんまり大きな問題ではないかなと思ってますが。。。

  168. 368 匿名

    実際、白いですよ。

  169. 369 契約済みさん

    外観が見え始めてから、売れ行きが鈍ってるなんてことあるのかしら?

  170. 370 匿名

    植栽なども含め全体が完成してみて、どうかってとこですね。

  171. 371 匿名さん

    確かにタイル張りだったらなお良かったと思いますけど、
    予算を考えるとお陰で助かったと言える部分もありますよね。
    駅から10分を遠いと考える方も多くいるようですが、青葉台で生活する主婦にとっては駅との距離は問題に
    ならないかも知れないですね。むしろ静かな生活環境を求めている方も多いと思うので、私もその一人
    ですが、本当に生活するのが楽しみな物件だと思います。

  172. 372 契約済みさん

    D棟の下層
    階の日当りどうでしょうか。

  173. 373 匿名さん

    HPの工事進捗みました?
    D棟のベランダ側が結構ひらけていていいなあ、と思いました。
    日当りも西だから午後明るくていいと思いますよ。多分ですけど(笑)

    当然夏は日差しがキツいから、賛否の分かれそうなとこではあります。

  174. 374 契約済みさん

    HP見てみました。
    ありがとうございます。
    開放的な感じがしました。
    契約の時に採光計算図を見せてもらいましたが実際はどうなのと不安でした。

  175. 375 契約済みさん123

    フロアのクッションが、ふわふわ感のある感じで、あまり体験したことがなく、知りあいのマンションに住んでいる方も、あのふわふわ感のフローリングである方がいないので、わからないのですが、入居前に、じゅうたんを敷き詰めると、どうなるのか、普通の硬めのフローリングとどう違うのか、検討もつきません。

     どうなんでしょうか?建築とか、素人なので全然わからなくて、じゅうたんとか考えている人がおりましたら、教えて頂きたいな~って、思います。よろしくお願いいたします。

  176. 376 匿名

    2台目からの駐輪場はいつ頃、どのようにして決めるのでしょうか?

  177. 377 契約済みさん

    二台目も借りられるのですか?どうしようか悩んでいたので。

  178. 378 匿名

    駐輪場の台数は住戸の1.5倍あるので借りられるはずです。

  179. 379 匿名

    自転車、やっぱり坂の多い青葉台は電動自転車のほうがいいですか?
    防犯対策はどうされますか?

  180. 380 契約済みさん

    近所に住んでおります。
    自転車をもし、これからご購入されるなら、絶対に電動自転車をお勧めします。
    坂が多い場所ですので、あるとかなり快適です。
    大体の坂は、降りずに越えられます。

    防犯対策は、特にしておりません。
    ただ、充電モーターを盗まれる事があるそうなので、友人は、乗らない時は外している…と聞いたことがあります。
    因みに、私はそのようなことをしておりませんが、今のところ被害にあっておりません。(幸運なだけ?)

  181. 381 契約済みさん

    380さん
    御近所にお住まいということなので、申し訳ありませんが、質問させてくださいませ。

    私も電動自転車は購入しようと思っています。
    ただ、駅前やスーパーにきちんと自転車置き場はあるのでしょうか?
    MRに行った時、結構放置自転車が多いな…という印象を持ちました。
    それとも30分か1時間くらいなら、お店の前に止めておいても大丈夫なのでしょうか。

  182. 382 契約済みさん

    380です。
    私の知っているところでは、駅前には、臨時の駐輪場があります。(他にもあるかも知れませんが、お許しください。)
    1.三井住友銀行前
    2.東急スクエアSouth-1横、North-4 QBハウス前
    3.月極の駅前駐輪場(野村証券の向かい、ガード下)
    一時利用できるようです。(確か、台数に限りがあります。)

    このうち、1.3は有料です。
    2は、確か2時間迄は無料です。
    2は、買い物で東急スクエアを利用しても、駐輪場の割引がありません。
    なので、2時間迄で済む駅前の用事(買い物やその他)で、利用しています。

    駅前で駐輪場があるスーパーは、
    東急スクエア内のレシピ青葉台、フジガーデン、明治屋
    でしようか。
    このうち、フジガーデンはお店の下に駐輪場が台数少ないですがあります。
    フジガーデンでは、確か配送サービスもやっていて(3000円以上)、うちでは大変お世話になっています。

  183. 383 契約済みさん

    380さん
    381です。

    詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
    遠方に住んでおりますので、本当に助かります。
    今度青葉台に行った時には、見てこようと思います。

  184. 384 契約済みさん

    最近、青葉台に越してきましたが、坂はかなりしんどいです。
    残念ながら電動自転車以外は購入しても役に立ちません。
    特にすごいのが青葉台中学校周辺です。この地形は住んでみないと分からないと思いますが・・・。
    素敵な町ですが、坂のある暮らしは結構大変だと感じてます。特に女性の私は。
    私個人としては車を運転することをお勧めします。
    このあたりの女性は年配の方でも結構運転してますよ。

  185. 385 匿名

    主人が床屋で悩んでいます。
    現在遠方に住んでいるためネットで探しているのですが、なかなか見つかりません。
    どなたか、小綺麗な床屋さんご存じないですか?

  186. 386 契約済みさん

    床屋ですか?床屋や美容室は腐るほどありますよ。
    環状4号線沿い駅から桜台の間や東急スクエア周辺、コートテラスへ向かう並木道沿い等、どこも綺麗です。暇な奥様方が多いのでしょうね。ちなみにスクエアにはQBもありますが・・・。

  187. 387 匿名

    League 青葉台店 045-982-0613
    青葉区青葉台2-3-3
    東急スクエア裏手 
    イケメンのスタッフが多いです・・・。

  188. 388 匿名

    イケメンより腕がいい方が…。

  189. 389 匿名

    そこって床屋ですか?
    床屋の質問じゃなかったかしら。

  190. 390 契約済みさん

    美容院も教えていただきたいです。
    イケメンがいなくてもいいので(笑)、なるべくお安くて腕のいいところはありますか?

  191. 391 契約済みさん

    私にも教えてください。

    引き渡しまでのスケジュールも案内され、いよいよですね。

    楽しみです。

  192. 392 匿名

    言い出しっぺの385です。
    皆さんありがとうございます。親切な方が多くて、入居が楽しみです。(何人くらいの方がこのサイト見てるんでしょう??)
    美容院ではなく、床屋が知りたいのですが…。

  193. 393 匿名

    392さん
    床屋と言われて、ぱっと思いつくのは、駅前オリジン弁当の近くにある、井桁ですね。
    昔ながらの床屋なので、綺麗!という感じではありませんが…。

    美容室は思いつくだけで駅周辺に8軒はあります。

    美容師さんとの相性もあるとは思いますが、前述のリーグは、値段、カットの技術と、バランスがとれていて良かったです。

    駅前のAMPMの並びに安めの美容室があり、行った事はありませんが、気になっております。

  194. 394 匿名

    393さん
    私は392さんではありませんが、参考になります。
    情報ありがとうございますv
    美容室多いんですね。びっくりしました。
    お安いところがあればいいのですが…。

  195. 395 契約済みさん

    現地の様子をご存知の方、おられますか?遠方でなかなか行けないので。植栽とかもうはいってるのでしょうか?

  196. 396 契約済みさん

    昨日様子を見てきました。植栽も入り、周りに白い網のフェンスができて、中の様子が見えます。機械式駐車場や裏の入口もだいぶできました。気になっていた自分の部屋の日当たりなど、実物で見られて良かったです。

  197. 397 契約済みさん

    ありがとうございます!ぜひ時間を見つけて見に行こうと思います。

  198. 398 契約済みさん

    はい、まあ豪華ではないですが、私はやっぱりワクワクしましたので、行かれるといいかと思います。ローン背負ってもいいかと変に納得してしまいました。あとはいいコミュニティーになってくれればと願うばかりです。

  199. 399 匿名

    そうですね。いいコミュニティは大事ですよね。
    何かの縁で同じ屋根?の下に暮らすんですから、お互い気持ちよく過ごしたいですね。
    今住んでるのは某県の某市の賃貸ですが、廊下やエレベーター前で騒ぐ子供が多くて、最悪です。バルコニーでも騒ぐ家庭があり、ホント最悪です。街自体もゴミゴミしていて最悪です。
    コートテラスでは快適に過ごせることを期待してます!
    私も自分の子供にはマナーをしつけたいと思いますので、皆さんもよろしくお願いします!
    快適なコミュニティを作り上げましょう!

  200. 400 匿名さん

    間際で悩み始めました。
    インテリア相談会でハウスコーティングAプラン(キッチン、浴室、洗面室)を注文しました。

    洗面室は得に必要なさそうな気もしつつ、さらに3箇所セットでしか注文ができなかったので
    迷った結果、結局割引に引かれて注文しました。

     その後うわさ?ではコーティング効力は2、3年ほどしかもたないとか聞きましたが
     本当かしら。。

    フロアコーティングもやるつもりでいますが(まだ依頼する業者は決めてません)
    ここにきて予算の都合で^^;;どちらか一方にした方がいいかなと考えてます。

    上記のハウスコーティングAプランの30%の割引を捨てても
    入居後落ち着いたら他の業者に頼んだ方が金額的にはお安くいけるのかしら・・・















スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸