横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【26】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-10 12:41:23
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート26です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/

[スレ作成日時]2010-09-20 22:10:51

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【26】

  1. 601 匿名

    「でくのぼう」は少し前に閉店したと思います。美味しかったけど、この不況下にしては、お値段がちょっと高めでしたからね。残念。小杉で唯一味がまともなお店だったのに。

  2. 602 匿名さん

    ほう、よほど味にうるさいお方なんだね。
    家のごはんはもっと美味しいのか?

  3. 603 匿名さん

    肉まん2つ下さい。

  4. 604 匿名さん

    肉まんの味はまともですか?

  5. 605 匿名さん

    小杉の奥さま達ってどこでランチをしますか?人気のあるお店を教えてください。

  6. 606 匿名さん

    再開発地区に住んでいるのなら駅の西側は言うに及ばず、
    新丸子や向河原周辺の飲食店も試してみては?

    歩いても10分もあれば行けるし、結構いい店あると思うんだけど。

  7. 607 匿名さん

    新駅前に飲食店街欲しい・・

  8. 608 匿名さん

    屋台のおじさん希望?

  9. 609 匿名さん

    ランチは一番おいしいところは東京駅の駅中です。
    品川の駅中もいいですよ。
    ちょっと座ってたらすぐ着くから武蔵小杉の西側行くより近いです。
    入場券で行って帰ってこれるから。
    便利。

  10. 610 匿名さん

    おすすめは丸の内ブリックスコーナーのうかい亭です。
    すぐですよ。

  11. 611 匿名

    東京、横浜、品川、池袋、渋谷、新宿に20分以内に行けて、シネコンつきのショッピングセンターができるんだからもう少しがまんだね。こんな街他にないから。

  12. 612 匿名さん

    たしかにマンションだらけのアンバランスで、電車で食べに行けという
    街は他に無いですね。

  13. 613 匿名さん

    >>609
    車じゃなく、電車で行って帰ってきても惨めさを感じない人限定ですね。

  14. 614 匿名さん

    >>613
    >車じゃなく、電車で行って帰ってきても惨めさを感じない人限定ですね。

    車に乗っているけれど電車が便利な場所には電車で行く。
    お金問題ではなく時間と労力の問題。

  15. 615 匿名さん

    ちょっと外食したいのに、わざわざ電車に乗らないと駄目なのか。
    不便な街だな…

  16. 616 匿名さん

    >>614
    金銭や時間、労力の問題ではなく、食事のために往復座れる保証もなく、
    公共交通機関のためプライバシーも気にする必要のある電車を利用する事に
    対する価値観の問題ですね。

  17. 617 匿名

    黙って家で食え

  18. 618 匿名さん

    うちは、美人で一回り若い奥さんがおいしい料理作ってくれるから外食とかいらない。
    だろうよ。

  19. 619 匿名さん

    近くに材料も売ってません

  20. 620 匿名さん

    やはり住むなら元住、新丸子エリアだな。

  21. 621 匿名さん

    >>618
    自分の妻を「奥さん」と呼ぶアホが多すぎ。

  22. 622 匿名さん

    電車に乗ってしか外食できないとなると、
    例えば1000円の外食に対し、
    常に30%の特別税を支払っているようなものだ。
    そんなの嫌だぁ

  23. 623 匿名

    タワマン住民ってのは、一歩も歩きたくないって人間がそもそも多いから問題なんだよ。小杉の西側も元住も新丸子も簡単に歩いて行けるだろ。

  24. 624 匿名さん

    歩くのなんてまっぴら御免。
    少しも歩きたくないから、無理して高い駅近タワマンを買ったんです。
    電車に乗れば食べられるんだからこの街で十分満足です。

  25. 625 匿名さん

    ≫622
    往復だから30%どころではないと思う。

  26. 626 匿名さん

    >>609
    疑問なんだが、駅から出なければ、どこまで乗車しても入場券でいいの?

  27. 627 匿名さん

    小杉と元住に住む友人とランチをしたかったのですが、2人共赤ちゃんがいるので、手の空いている私がお店を調べることになったのです。やはり、小杉にはランチできそうなお店はなさそうですね。
    いつも元住にある同じイタリアンばかりだったので、新規開拓したかったのですけど残念です。ありがとうございまいた。

  28. 628 匿名

    別に今なんもなくても構わない。数年後ショッピングセンターできるから。分譲ってのは数年後見越して買うんですよ。賃貸の方は今は敢えて再開発エリアに住む必要はないかもね。

  29. 629 匿名

    武蔵小杉はマンション以外になんもない街って思われてるうちに買っちゃうと安く買える。

  30. 630 匿名

    もう安くないけど…

  31. 631 匿名

    千円ぽっちの外食のために電車なんか乗らないですよ。もうちょっと美味しいもの食べにいきます。

  32. 632 匿名さん

    マンションだらけで何でも足りない街になっちゃったよ。

  33. 633 匿名

    このスレ見てると商業施設が出来ることがまだほとんど認知されてなくて、価格に織り込まれるのがこれからってのがよくわかる。

  34. 634 匿名

    624 歩くのは嫌いだけど、電車には立っていられるってのは、おもしろいな。そんなに駅と電車が好きかい?(笑) ほとんど運動もしないなら、腹も減らんだろう。

  35. 635 匿名

    バカ丸出しだな。同じ小杉住民と思われたくないわ。

  36. 636 匿名さん

    サイゼリヤでディナー、ワインもいいかも。。(^∇^; )

  37. 637 匿名さん

    夜、軽食とるのにも電車で他の街まで行ってお世話になるの?

  38. 638 匿名さん

    歩こう歩こう!

  39. 639 匿名さん

    不便なところなんだね。

  40. 640 匿名

    前に伊勢丹だか高島屋が入るとかいう噂を聞いたことがあるが、妄想だった?シネコンは無いのか?

  41. 641 匿名さん

    全て、新住民の妄想です。

  42. 642 匿名

    そうなんですか…

  43. 643 匿名さん

    駅のすぐ近くに食べるところも無いなんてダサッ!

  44. 644 匿名

    メインはイトーヨーカ堂が移転するんだよ。そんなのムサコの常識だろ。
    高島屋が入るわけない。
    そして、今のイトーヨーカ堂のところが、また、再開発なるのよ。

  45. 645 匿名さん

    ますます、再開発は続くね。みんな綺麗な新築だ。

  46. 646 匿名

    そして30年後にはみんなボロボロだぁ

  47. 647 匿名さん

    築20年のマンション、外見も意外にキレイだよ。30年でも多分いける。

    90年代以降の建築技術ならばそうは変わらない。

  48. 648 匿名さん

    その程度の返しでは、まだまだだよ。単純・短絡・貧相な発想だ。もっとひねったこと期待してるから。

  49. 649 648

    あらま?>>646さんの事でした。許してね。647さん

  50. 650 匿名さん

    武蔵小杉をネガるのであれば、あなたたちが理想的だと思うお勧めの街を教えてよ。
    きっとそこには小杉に足りないと書かれているものが全てそろっているんだろうね。

  51. 651 匿名さん

    総楽観は売り。まだまだネガられてるうちは買って大丈夫です。

  52. 652 匿名さん

    全てそろっているんだろうね。

    普通どこの駅前でも飲食店の1つや2つはあるでしょ。
    デイリーヤマザキということは無いよね。

  53. 654 匿名さん

    >>650

    どっかで聞いた台詞だと思ったら、青葉区スレでも同じような事言ってたヤツがいたな。
    あっちは、安っぽくない近隣の駅を挙げてみろ、だったけど。
    まさか、同じ人じゃないよね?

  54. 655 匿名さん

    値上がりするが勝ち。好きなだけほざいててくれたまえ。

  55. 656 匿名

    本当に住む人の意見としては的外れだな

    利便性、景観、造り、近隣の施設、緑地、価格バランス
    値上がりなんか住むのに関係ないよ

  56. 658 匿名さん

    >>652
    必要なのは1つか2つの飲食店だけ?
    それでおすすめの具体的な駅はどこ?

  57. 659 匿名さん

    値上がりとか気にしてるのは投資家気取りのニート素人だけ。
    その輩が一日中書き込みしてるから掲示板では声が大きくなるよね。

  58. 660 匿名さん

    >644さん
    ヨーカドーの移転話、以前噂では聞いたことがありましたが本決まりなんですか?ソースがあれば教えてください。
    また、その後の再開発話。この地域は「小杉町3丁目東地区」にかかるかと思いますが、現在は再開発地区に入っていません。単独開発でしょうか。
    こちらのソースもあれば教えてください。

  59. 661 匿名さん

    頭金の数倍の金借りて、信用で株買うよりリスクとって値上がり値下がり気にしないっておもしろいやつだな。だったら買わずに賃貸にすりゃいいのに。

  60. 662 匿名さん

    別に大騒ぎする街では無いし普通に住んでいきたいだけ。
    上がった下がったより近所に店が一つ出来る方が興味あるよ。

  61. 663 匿名さん

    武蔵小杉に大型商業施設は出来ないでしょ。
    近隣に既存の川崎、溝の口という商業都市があるんだから。
    駅前の再開発は、そういった都市に配慮した上での再開発だという行政側の意図が随所に見られる。
    更に、武蔵小杉は広域から客を呼ぶには、道路が脆弱過ぎる。

  62. 664 匿名さん

    溝の口が商業都市だって(激笑)

  63. 665 匿名

    11万㎡の商業施設はアセスメントの縦覧手続きまで行ってるので着工間違いなしかと。それ以外に駅ビルと直結商業施設が5万㎡くらい。こちらも一部着工済み。マンションしかない街って思われてるのは不動産価格上昇を抑えられるから税金の面でも助かるけどね。情報弱者の皆さんのおかげです。

  64. 666 匿名さん

    絶対売らないとは断言しないが、引っ越すつもりは今のところ無い。
    何故なら、居心地いい!仕事上も休日も便利!パノラマ最高!他色々。
    今後、商業施設が建つようなので、益々期待が膨らむ感じですかね。
    今は税金もさほど高くないが、地価上昇したら税金が上がってしまう悩みが有りますね。

  65. 667 匿名

    ついに解体始めたね!

  66. 668 匿名さん

    >626
    入場券は列車に乗ることはできません。
    同じ駅まで戻ってくれば改札を出ることはできるだろうけど、入場券で他の駅ナカへの往復は規則上ではNGです。
    駅中でカネ使ってくれるならJRは見て見ぬふりかもしれないけど。

    隣の駅までの乗車券で、一筆書き乗車(2度同じ駅を通ってはいけない)するならOK

  67. 669 匿名さん

    >>663
    おいおい、もう東京機械に商業施設建築の看板立ってるっての。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1215/

  68. 670 匿名さん

    表の評判とは裏腹にマンション自体に不満がかなりあるが、
    確かに環境が良すぎて引っ越したくない。
    できればまともなマンションに引っ越したい

  69. 671 匿名

    今後の新築にどうぞ!来年には売り出しです。
    今のは賃貸にしますか?売りますか?

  70. 672 匿名さん

    >>667
    学生会館がかなり崩されているね。来週中には形がなくなるかも。

    >>670
    表の評判が良いというのはパーク?

  71. 673 匿名さん

    どこのマンションかは言えるわけがないですが、
    2,3年経ったら売りたいものですね。

  72. 674 匿名さん

    近くで見てみたいんですが、アスベスト飛散してそうで近づきたくないですよね。

  73. 675 匿名さん

    >>669
    おいおい、ちんけな商業施設で歓喜するなよ。
    さすが田舎者(爆笑)

  74. 677 匿名さん

    昨日車で辺りを回りましたが横須賀線新駅周辺以外は道が細くて歩道は無く、(バス道でも)あっても極細で危ない所が多かったです。マンションはどこも綺麗ですが街全体の再整備はスペースなさそうでほとんど期待出来ない感じです。子供の外出時怖いですね
    行政にはバランス良く再開発を進めて欲しいです

  75. 678 匿名さん

    >663 情報が周回遅れですよ。

    伊勢丹とか高島屋が来る、来ないと言っていた段階はとっくに終了。
    デパートは来ないけど東京機械の工場が移転したら跡地に商業施設ができる計画が正式発表された。
    すでにアセスの段階に入った。
    デパートなんかより、大型SCのほうが使い勝手が良いから自分としては歓迎です。

  76. 679 匿名さん

    >675
    いいじゃないの、溝ノ口を商業都市(爆W)と言ってるヤシもいるんだから。

  77. 680 匿名さん

    鉄道利便だけで街のバランスが悪いね。

  78. 681 匿名

    >>678
    >>640の質問に関連する回答だから別におかしくはないと思うが。
    変にこだわってますね。

  79. 682 匿名さん

    他スレで煽っているのもこのタイプ

    >679

    ほんと気持ち悪いです。

  80. 683 匿名さん

    ≫680
    元々、工場の街だから仕方ない。
    原料運搬用の貨物線路が豊富だったのが幸いした。
    住民もそれなりの人が多い。
    その典型例が交通マナーや違法駐輪。

  81. 684 匿名さん

    まだしばらくは街の成熟期間がかかるのね。

  82. 685 匿名さん

    >677

    駅の反対側はごちゃごちゃしてますよ。
    昔からあるなつかしい雰囲気がいいんですよ。

    開発地域でありながら、いわゆるニュータウンみたいに人工的な感じだけじゃないから、面白い街だと感じています。

  83. 686 匿名さん

    吉祥寺も下北沢もそうですよね〜

  84. 687 匿名さん

    それは吉祥寺や下北沢に失礼と思う。
    何故なら、小杉は何もないくせにゴミゴミしてるから。

  85. 688 匿名さん

    確かに、鹿島田商店街にも負けてるもんな。

  86. 689 匿名

    等々力緑地で中原区民祭やっています。イベント、出店盛り沢山です。

  87. 690 匿名さん

    引っ越してから一度行ってみたが、等々力緑地って行くのがめんどいんだよなぁ

  88. 691 匿名さん

    >>690
    JR南武線の北口バスロータリーまで歩かないといけないからね。
    新駅から直通バスを出して欲しい。

  89. 692 匿名さん

    >>687
    じゃあ小杉に無いもの10個あげてみなよ。
    意外とあげられない。

  90. 693 匿名さん

    >687

    武蔵小杉のこの味付けがわからない人なのね。

  91. 694 匿名さん

    小杉にないものってあげたらいくらでもあるでしょ・・・。
    ほとんどは商業施設ができれば改善されると思うけど今本当何もないのは事実。
    下北沢や吉祥寺と比べるべくもない。
    個人的には飲食店のお粗末さと、安っぽい店しかないのがキツイです。

  92. 695 匿名さん

    小杉はドラッグストアとスーパーは充実してると思うけど他に何かある?

  93. 696 匿名さん

    これから出来てくるんだから黙って待ってろよ。
    ぐだぐだ言ってねーでさ。

  94. 697 匿名

    店が出来る出来ないじゃ無く区画整理、車と人の分離が出来てない街だよ

  95. 698 匿名さん

    >>694
    だから最低10個あげてよ。
    下北沢や吉祥寺にあって小杉にないもの。
    小杉にあって下北沢や吉祥寺にないものは、
    1.Jリーグ強豪の本拠地
    2.大病院が徒歩圏に2つ
    3.大河川が徒歩圏にある

  96. 699 匿名さん

    小杉住民が多と比較したってしょうがないでしょ
    吉祥寺と下北沢とでは街の種類が違いすぎるよ
    小杉は小杉でいい所がある
    それで良いんじゃないの?
    何でそんなに優越感に浸りたいの?

  97. 700 匿名さん

    小杉って意外となんでもある街なんだよ。
    だから小杉にないものを具体的にあげろ、と言うとなかなかあげられないんだよね。
    映画館、家電量販店はないけど、あとはだいたいあるよ。

  98. 701 匿名

    まぁ、まぁ。とりあえず今度の土曜日、コスギタワーで、また野菜の安売りするから買いにおいでよ。
    ホントに安いよ。

  99. 702 入居済み住民さん

    ホームセンターがほしい。

  100. 703 匿名さん

    現状、小杉にないもの。
    ・大型書店
    ・家電量販店
    ・映画館
    ・ボーリング場
    ・百貨店
    ・セレクトショップ
    ・ホームセンター
    ・駅ビル
    ・高層ビル屋上のレストラン
    ・クラブ、ライブハウス等の娯楽施設
    で10個かな。

  101. 704 匿名さん

    >696
    同意です。
    なんかここにきて、大型商業施設ができないとか、おかしなことを言う人が混じっていますね。
    夏は終わってもう秋なんだから頭冷やして。
    スレが読みづらくてかなわんわ。現実的、建設的に行きましょうよ。

  102. 705 703

    ・アーケード商店街
    も追加。

  103. 706 匿名さん

    小杉町3丁目中央地区も本格的に始動か。

  104. 707 匿名さん

    ちょっ、吉祥寺や下北に対抗しないでよ。歴史も用途も違うから比較しようがない。
    小杉は日常生活送る分にはなんでもあるけど、吉祥寺や下北みたく休日を過ごす街ではないよ。

    とりあえず飲食店は本当に全然ない。
    思いつくだけでもモス、ミスドなど結構どこにでもあるような基本的な店、
    大型書店、子連れでゆったりできる店、雑貨やインテリアショップなんかもない。
    フレンチ、イタリアン、洋菓子店、うまいラーメン屋、
    気軽に行けるすし屋、ランチやってるカフェ、気の利いた物が買えるパン屋など。
    申し訳ないけど、今ある店で常用したり誰かにお勧めできるような店はない。

  105. 708 匿名さん

    商業施設ができるのが待ち遠しいけど、規模的に飲食店やカフェなどは
    それだけじゃ不足するので商店街方面にも頑張ってほしい。

  106. 709 匿名さん

    小杉は歴史ないって・・・面白いね。

  107. 710 匿名さん

    ぶつぶつ言ってても何にもできねーぞ。
    言っている奴が出資して作ってみろ
    この文句しか言えない野郎どもが。

  108. 711 匿名

    いい店、いっばい、ありますよ!是非一度、コスギにおいでください。

  109. 712 ビギナーさん

    モスはあるね。

  110. 713 匿名さん

    商業施設できないとか言ってるのは、小杉のボロッチイ商店経営の○○組予備軍じゃないの?
    出来てほしくない気持ちはわからんでもないが、資本主義の世界ですから、企業努力もしないくせに全体の足引っ張るのはやめてくれ。

  111. 714 匿名さん

    >>704

    とりあえず飲食店は本当に全然ない。
    思いつくだけでもモス、ミスドなど結構どこにでもあるような基本的な店、
    大型書店、子連れでゆったりできる店、雑貨やインテリアショップなんかもない。
    フレンチ、イタリアン、洋菓子店、うまいラーメン屋、
    気軽に行けるすし屋、ランチやってるカフェ、気の利いた物が買えるパン屋など。
    申し訳ないけど、今ある店で常用したり誰かにお勧めできるような店はない。


    モスは御殿町にある
    大型がどの程度かしらんが、本屋はtsutayaはある

    洋菓子店は「カシュカシュ」がある
    うまいラーメン屋は「然」がある。
    ランチやってるカフェは「64cafe」がある「nappa69」も十分徒歩圏
    パン屋は「メチエ」がある。

    おれは自由が丘や横浜もよくいくけど、
    ここにあげたお店はどれもレベルはけっこう高いと思ってるよ。


  112. 715 匿名さん

    マンションばかりで普通の駅前にあるような基本的な飲食店が、駅側に無いということ?

  113. 716 匿名さん

    住民ですが、ハッキリ言って本当に人を連れていきたくなるような店がなくて困っています。「64cafe」で満足できる人はそれでもいいかもしれませんが、私は”駐車場の中にある”あの店をそこまで評価できませんね。

  114. 717 匿名さん

    本屋はtsutaya?

  115. 718 匿名さん

    小杉は古くて新しい街だから、今は隠れ家的なお店と生活必需なお店しかないんですよ。

    新しい商業施設が出来たらバランスとれると思う。いわゆるイマドキのお店がある程度出来そうなので。

  116. 719 匿名さん

    新しいマンションを見に来た友人を連れて行けるお店が近くにありません・・
    将来待ち?

  117. 720 匿名さん

    そんなに嫌なら小杉から出ていけば?
    友達を連れていくような店?
    自分家でおもてなししろ

  118. 721 匿名

    720

    キミキミ、付加価値だよ。

  119. 722 匿名さん

    温野菜の豚シャブ食べ放題は美味しいよ

  120. 723 匿名

    小杉といえばセンターロードだろ。知らないの?

  121. 724 匿名さん

    >>716
    新しくできたnappa69は?
    最近行ってみたけどけっこうおいしかったよ。

  122. 725 匿名さん

    いや、あさくまだね

  123. 726 匿名さん

    ヤマザキは?

  124. 727 匿名さん

    いや、あさくまだね

  125. 728 匿名

    うん。あさくまです。

  126. 729 匿名さん

    向河原に行けばいい店あるのに。

  127. 730 匿名さん

    ネガのみなさん、ここしばらく話がつまらんぞ。
    元気ないな。
    ネタがつきたか。
    もっと笑える話をしてくれよ。

  128. 731 匿名

    シティテラス多摩川は良いよ!
    相当売れているみたい。

  129. 732 匿名さん

    あさくまって普通に良い店だけど、雰囲気に高級感ゼロだから客人などは連れて行けない気がする。

  130. 733 匿名さん

    キッチンイチローの名前出ないね。
    おいしいよ。
    接客イマイチだけど。

  131. 734 ご近所さん

    キッチンイチローは何度か行きましたが、あとちょっと、というか、私のテイストには
    合わなかったです。まあまあ、なんだと思いますが、無国籍風なのか、いろんな
    味を織り交ぜている感じなので、もっと純粋に、イタリアン、とかそういったお店が
    欲しいです。

  132. 735 匿名さん

    >>703
    どれも小杉にかならずしも欲しいと思えないものばかり10個だね。。。。。
    ホームセンターなんてあってどうする、港北のコーナンでも車でいけばいいだけやん。
    車なければ電車でラゾーナにいけ。

    もし小杉にホームセンターできたら責任もって年20万くらいはそのホームセンターでなんか買ってやるんだろうな。
    大型書店も同様だよ、立ち読みばかりとかじゃだめ、毎月2万ノルマな。
    みんながお金を落とさないとつぶれる。

  133. 736 匿名さん

    と、文句ばかりしか言えないさもしい人が申しております

  134. 737 匿名さん

    車で電車で行けば・・そんなに近所に何も無いところなんですか?

  135. 738 匿名さん

    ラーメンは法政通りの「丸仙」・「天下一」や日医大近くの「然」、蕎麦=「蕪庵」、魚=「とらふぐ亭」(綱島街道沿い)、和菓子=「泉心庵」(法政通り)、etc.、リーズナブルな値段の店です。
    とりあえず行って見てください。 他にあれば教えてください。

  136. 739 匿名さん

    マンションならいっぱいあるよ。

  137. 740 匿名

    あとは東横線側のパチンコ屋の裏路地(ナチュラ、忍)の前に出る路地にある生ラムジンギスカンのお店は安くて美味しい。
    びっくり寿司の中でも初期からある武蔵小杉店(新丸子側吉野屋となり)は、安心して飲み食いできるレベル。
    新丸子駅すぐの寿司居酒屋「泉坂」も狭いけど、美味しく飲み食いできるよ。
    あと知る人ぞ知る海鮮料理のお店「味らく」もイイ。新丸子の日枝神社近くにあるお店。

  138. 741 小杉住民

    あのさ。ないないって騒いでるのは、新駅を取り巻いて建ってるマンション街の住民でしょ。上にもあったように、このような極端な駅近を好む住民は歩きたくないんだから、目の前に何かできないと満足しないんだよ。彼らから見れば、東急の西側なんて別の街なんだから、何をお奨めしたってダメなのよ。ただ、新駅の周辺には残念ながら、いくら待ったって、店ができるような場所を残さなかった。それも最初からわかってたはずなんだけどね。何を言ったって無理なんだから、ショッピングセンターできるのをひたすら待つしかないんだよね。人が押し寄せるショッピングセンターで、ゆっくり食事なんかできるかわからんけど。

  139. 742 匿名さん

    急発展の街の歪み。

  140. 743 匿名さん

    >>ホームセンターなんてあってどうする

    子供のいない人、もしくは子育てに全く参加していないダメ親の発想ですね。
    学校がはじまると、それはそれはホームセンターが必要になってきますから。
    丸いカードホルダー、黒や白(幅も指定)の帽子ゴム、洗濯の出来る墨汁、色指定の油ねんど、学年ごとに違う学習ノート
    などなど。百均やスーパーレベルでは絶対見つからない学用品が次々と必要になってくるんですよ。
    それらを、わざわざ車や電車で探し回らなければいけない大変さ、一度ご自分で味わってみてはいかがですか?

  141. 744 匿名さん

    子供のためなんだから探し回ってあげましょう。
    大変とか思わずに。

  142. 745 匿名

    びっくり寿司は確かに美味しいですね。びっくり寿司が新駅側にあるといいんですが。飲んで帰るのに、10分以上歩くのが辛い。

  143. 746 匿名

    大変さはわかったが、そんなに大変なとこに住むのはどうかな? みんな家の前に全部あるわけじゃないのに暮らしてる。

  144. 747 匿名さん

    タワーマンション エリアから東急/南武線駅の西側や北側まで、大した距離ではないでしょう。 主だった駅に住めば、買い物や食事する時は、そのくらい距離ふつうに歩いているでしょう!
    数年後は、SC・駅ビル等々の店がさらに増えて選択肢増加で、楽しみです!

  145. 748 匿名さん

    出前でもとってください。

  146. 749 匿名さん

    「コスギには店が少な過ぎ!」の声をもっと大きく、いろんなところで聞かれれば、いろいろな店がいっぱ出店して、味の競争が始まるかも!? ここまでマンションがふえたら、どうせなら、もっとどんどんマンションが建って事項密度高く高くなーれ!

  147. 750 匿名さん

    失礼、事項密度=>人口密度です。

  148. 751 匿名

    確かに、普通は10分ぐらいお店まで歩くのかも。だけど、新駅側住民は、駅近の便利なところに住んでるわけで、普通なら駅前に飲食店があるのが大多数だから、せっかく駅近に住んでるのに、近くに飲食店がないのが辛いんです。

  149. 752 匿名さん

    >>743
    メーカーや品番がわかっているものは、
    ネットで買えばいいだけ。
    小杉住民はあまりの電車利便性の良さゆえに、
    異常に贅沢になってしまっている。なんでも地元徒歩圏でそろう街なんてこの世にない。

  150. 753 匿名さん

    751

    歩きなさい。
    適度な運動は必要ですよ。

  151. 754 匿名

    食後に歩きたくないです。

  152. 755 匿名さん

    >>752

    近所にあれば歩いていけば品物代のみ。ネットで買うと、数百円の品に数百円の送料。1万円以上買えば送料無料とかあるけどね。だいたい学用品なんて明日あさっているものなのに、ネットはそんなに早く届かんだろ?

  153. 756 匿名さん

    多くを望んでいるわけではありません。普通の駅前ぐらいの飲食店が欲しい・・

  154. 757 匿名さん

    普通に出前とってるよ。駅近なのに面倒なんだよね。

  155. 758 匿名さん

    743は、マジで意味不明。

    ホームセンターは車での来店をメインで想定してます。品数を充実させるためには、安くて広大な敷地が必要で駅前なんて無理。それに日曜大工的な大きなものもあるから、車が前提なんですよ。

    無理難題を言う学校で大変ですね、うちはそんなの全然ないですね。

  156. 759 匿名さん

    >>755
    いろいろ歩き回ったり電車で探すなら、送料なんて安いものだし、
    そんなに探しにくい文房具なら2,3日なんて制限で用意しろ、とか前提としてありえない。
    いったいどんな学校言ってるんだよ。
    竹取小学校とか?

  157. 760 匿名さん

    758と759はなんかホームセンターに恨みでもあんのw
    必死すぎて笑えるんだけど。

  158. 761 匿名さん

    タワーマンションで自給自足でもどうぞ
    ベランダは日当たり良好でしょ?

  159. 762 匿名さん

    電車以外何も無い。

  160. 763 匿名さん

    もう一度言うけど
    温野菜の豚食べ放題2780円、これ。少し高めに見えるけど
    豚以外にもつみれとか鳥モモも食べ放題で
    味のレベルが高いし、食べ応えがあるのでお奨め。

  161. 764 匿名さん

    間違えた。豚食べ放題じゃなくって、豚シャブコース1980円のほうだった。
    どうも高めだと思った。

  162. 765 匿名さん

    >>760
    まったく必死に見えないけど、あなたがそういうことにしたいという
    願望があるから、そう見えるのでは?

    ホームセンターは郊外にあって車利用が大前提。
    日曜大工関係や、車で持ち帰る必要がある大物を買うのがメイン。

    文具や手芸用品などは、それぞれ専門店で買うのが普通。
    都会にはホームセンターなどほとんどないから、近隣の文具店や手芸店を利用する。

  163. 766 匿名さん

    >>760
    ちなみに自由が丘や六本木にホームセンターはあるの?
    街の中心にホームセンターがある街なんてあるっけ。

  164. 767 匿名さん

    ザ・ガーデン、ケーヨー、ハンズなどの都市型?

  165. 768 匿名さん

    川崎駅前のラゾーナに郊外型ホームセンターがある。

    ラゾーナの人気は郊外型のショッピングセンターが駅前にあり、大型駐車場も完備してること。

    だが、道路が貧弱な武蔵小杉では無理。
    絶対に止めるべき。迷惑。

  166. 769 周辺住民さん

    部外者だが、↑お前もしつこいよ。迷惑なんでやめてくれない?

  167. 770 匿名さん

    ↑部外者なら口出さないように。

  168. 771 匿名さん

    いいじゃない、ホームセンターができたって困る事ないし、もし出来るのなら大歓迎。

    ってことで、この話題は終了~。

    自分が欲しいのは、book&cafe。六本木や港北NTにあるようなやつ。

  169. 772 匿名さん

    無理。

  170. 773 匿名さん

    普通でいいから飲食店が駅に欲しい・・・

  171. 774 匿名さん

    今の武蔵小杉の坪単価は、すでに大型商業施設完成後の商業施設隣接地域としての価格なのか?
    エクラス坪300としても。
    そうだと、体した値段でもないのか?もう天井見えたよね!

  172. 775 匿名さん

    ぺこぴー

  173. 776 匿名さん

    だから
    ここでウダウダ言ってても何も変わらんぞ。
    俺たちは指をくわえて見てれば良いんだよ。

  174. 777 匿名さん

    ごめんなさい。

  175. 778 匿名さん

    待ちくたびれて指がふやけてきた・・

  176. 779 匿名さん

    皮膚科へどうぞ。

  177. 780 匿名さん

    武蔵小杉エリアについても、

    以前から多くのお問い合わせをいただいています




    財閥系が中心になって

    大規模なスケールで開発されているところは

    東京の湾岸エリアと非常に良く似ていますね。




    武蔵小杉の「決定的」な魅力とは?




    しかし、武蔵小杉には、湾岸エリアとの決定的な違いがあります。




    それは何だと思われますか?




    「武蔵小杉の方が、湾岸よりも価格が安い?」




    いいえ、そんなことはありません。同じレベルです。




    「武蔵小杉の方が、交通利便性に優れている?」




    その通りです。それは確かに大きな違いです。

    でも、「決定的」な違いではありません。




    「武蔵小杉の方が、未来へのポテンシャルがある?」




    これもその通り。

    武蔵小杉は、東京の湾岸エリアよりも魅力的な未来図が描けます。

    でも、これも「決定的」な違いではありません。




    「武蔵小杉の方が、おしゃれ?」




    おしゃれかどうかは、

    個人の感性によるところが大きいので、何ともいえません。

    私の感覚では、大して違いはないですね。

    湾岸エリアの方が、

    広い公園や海がある分、気持ちはいいかもしれません。




    「武蔵小杉の方が、都市機能に優れている?」




    総合的にはその通り。

    武蔵小杉には、

    評判のよい聖マリアンナ医科大病院や日本医大、

    少し離れれば労災病院もあって、医療面が充実。

    教育面でも法政をはじめ伝統のある私立校が、

    通学圏に数多くあります。




    でも、これも「決定的」な違いではありません。





    では、「決定的」な違いとは、いったい何なのでしょう?




    お答えしましょう。




    私が「決定的」な違いであると考えるのは、





    「街の生命力」です。




    武蔵小杉には、未来へ向かって飛躍しようとする

    街としての「生命力」がみなぎっています。




    その証として、

    武蔵小杉の開発は、ほぼ民間が主体です。

    民有地を、民間企業が主体となって「再開発」しているのです。






    駅の西側はまるで「旧市街」。東側の開発の波は、今後西に広がる?





    行政は、「輝く街」を作れない!




    これに対して、

    湾岸エリアは、行政が主導した開発が行われています。

    「東京臨海副都心」という名の下に、

    東京都が音頭を取った開発が進められているのです。






    東京都港湾局資料





    行政がやっているだけに、スケールは大きく、

    インフラの整備なども行き届いている・・・ように見えます。




    「役所がやっているのなら、安心じゃない」




    一見、そう思えますね。




    でも、ここでよく考えて見てください。





    今、首都圏で輝いている街。

    魅力的な街というのは、どんなところですか?





    若年層に人気があるのは、

    自由が丘、下北沢、吉祥寺、六本木、渋谷・・・

    年齢層を広げると、

    白金、銀座、広尾、麻布、恵比寿、代官山・・・



  178. 781 匿名さん

    to be continued




    行政が作った街は、ひとつもありませんね。

    例えば、多摩ニュータウンは行政が計画的に街を作りました。

    多摩センターは、その中心都市として位置づけられました。

    あの街、輝いていますか?




    千葉なら、幕張ニュータウンです。

    これは比較的成功している方。

    でも、20年後にも同じ輝きがあるかどうか、分かりません。




    横浜なら、みなとみらいエリア。

    私は関内や元町、伊勢佐木町の方が好きです。




    確かに、行政はスケール感豊かに、美しく整備された街を作ります。




    でも、そこには「街の生命力」がみなぎっていないのです。

    行政の予算が尽きると、徐々に衰退します。




    これに対して、街自体に自然の生命力があるところは

    たとえ行政が都市計画をリードしたり、予算を注ぎ込まなくても、





    どんどん新しいお金や人、モノが流入してきて

    いつまでも輝き続けるのです。





    つまり、街の発展の主体を担うのはあくまでも民間。

    生き物としての街が、自然の力で飛翔し続けるのです。

    そのエネルギーを、私は「街の生命力」と表現してみたのです。




    この武蔵小杉という街には

    「街の生命力」があふれているのです。

    私は、少なくともそう感じました。





  179. 782 匿名さん

    どこも住みたくありません・・・。

  180. 783 匿名さん




    徹底分析


    どうなる、武蔵小杉の


    マンション市場

    【2010年10月改訂版】

  181. 784 匿名さん

    一部の人に有名なSJ氏自ら降臨ですかね。。ちなみにSK氏は当掲示板では禁止用語となっています。

  182. 785 匿名さん

    確かにみなとみらいや豊洲行くと人工的過ぎて温かみがない。
    なんだろうあの感じってあるよね。
    そこ行くと武蔵小杉は乞食はいるは、パチンコ屋はうるさい、客引きもいる。
    生命力あるわな。

  183. 786 匿名さん

    >>780
    著作権を侵害sしています。通報しました。

  184. 787 匿名さん

    ホームセンターなんてたくさんあるよ。
    島忠、ロイヤルホームセンター、ビーバーとか。

  185. 788 匿名さん

    嫁情報によると、幼稚園に入るのに3つも4つも掛け持ちして、
    朝から願書もらうために並んで、イベントごとには事あるごとに顔出して、顔を売って、
    そんなことまでしないと最悪幼稚園浪人になっちゃうらしいんだけど、これって良くある話なの?
    それとも、中原区、特に武蔵小杉近辺が特殊なの?
    幼稚園なんて、普通に入れるものだと思ってたから、ちょっとビックリ

  186. 789 匿名さん

    最近、新駅の違法駐輪が目立ってきたね
    ああいうのって、例えば、レジ住民や、デリドの従業員とか、JRの職員とかが、
    見つけた途端にチェーンかけたり、側の駐輪場に強制的に入れちゃったりするのはダメなの?
    結局警備員がいなくなると、増えるでしょ?
    もう2度と停めたくなくなるような簡単な施策ってないのかな?
    教えて詳しい人

  187. 790 匿名

    788さん、中原区は…特に小杉再開発地域は幼稚園事情が厳しいのは有名ですよ。小杉駅あたりだと、近隣優先枠がない園が多いのでは?
    ただタワーあたりに住む方は世田谷に通わせてる人もいるという話も聞きます。
    一方で大西は、今年度は少ないくらいだったとも聞きますし。一概にいえませんが人気の園は近隣枠などなければ抽選です。

  188. 791 匿名さん

    >>790
    再開発地域の人口が一気に増えたから、受け入れ先が追い付かないって訳だね
    これから、タワーがまだまだ建ったら、さらに大変になるねぇ
    再開発地域は、ほんと、子連れのママさんたちが多いけど、同じような環境の人が
    周りにたくさんいて、コミュニティを作りやすい反面、その分幼稚園から競争しないとダメなんて、
    良いんだか悪いんだか分からないね
    行政は、何か頑張ってくれてるんだろうか?

  189. 792 匿名

    うちの子の時代は、この辺で一番競争率高かったのは、祇園町の月影幼稚園だったかな? うちは別のとこに入れたけど、11月の寒い時期に夕方から並んで徹夜した。今から思えばアホみたい。なんの特長もない幼稚園だった。結局幼稚園なんて大して違わない。結局は親のしつけと教育次第だってことが、後になればよくわかる。ただ、小学校でも幼なじみの友達とみんな仲良くしてたのを見ると、学区からあまり離れた幼稚園に入れるのはお奨めできないね。

  190. 793 匿名さん

    「小学校受験」の方が多い幼稚園は?

  191. 794 ご近所さん

    サクラノ幼稚園は、お受験幼稚園です。

  192. 795 匿名さん

    街であまっているのは人とマンションだけだね。

  193. 796 匿名

    今日もサイゼリヤの前は違法駐輪。

    あんなに分かりやすく書いてあるのに…。

    このぐらいの事が出来ない馬鹿が最近多い。
    もう一度言うけど「馬鹿」。

    こういう輩は注意する気にならない。



    社会に適応出来ない「護美」なのです。


    もう、見捨てるしかない。

  194. 797 匿名さん

    もうこれ以上マンションいらねぇ~

  195. 798 匿名さん

    ダメ、ダメだね。

  196. 799 匿名さん

    世田谷区みたいに10分止めただけで違法駐輪で撤去するくらい徹底しないとダメです。

    駐輪問題は住民のモラルではなく対策のレベル差です。

  197. 800 周辺住民さん

    先々週の土曜の朝、新駅入口と駐輪場の間に違法駐輪した30歳くらいの男発見。
    すぐに、止めないで下さい、って注意したら、思いっきりにらみつけられました。
    あああ、怖かった。

    その後、その男は自分の自転車の方に戻って行ったけれど、駐輪場に入れたかどうかは不明。こちらも、そこまでしつこくないし。

    あの場所は、視覚障害者用の点字ブロックの上に止めることになるので、余計に迷惑です。

  198. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸