横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【26】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-10 12:41:23
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート26です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/

[スレ作成日時]2010-09-20 22:10:51

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【26】

  1. 401 匿名

    ま、よそのことはやめようや。

  2. 402 匿名

    いや〜
    小杉↓より鹿島田や川崎のが上でしょ↑↑↑

  3. 403 匿名

    埼玉の三郷の方が上ですね。
    ららぽーとも出来たし。
    いい環境ですよ。

  4. 404 小杉住民

    いや、田舎の地方都市のほうが上だ。近くになんでもあるし。

  5. 405 匿名さん

    いつの世も憧れの街は妬まれる。
    とんでもないへんなやつらが次々とネガを書くたびに
    すさまじいばかりの優越感にひたっているわれら。
    まさにこの世の春を謳歌する奇跡の街。

  6. 406 匿名さん

    ロイ鶴スレから戻って来たんスか?
    出張ご苦労さんでしたwwwwwwwwwwww

  7. 407 匿名さん

    パークシティ最強

  8. 408 匿名さん

    どうせどこも買えない人の集まりだな。

  9. 409 匿名

    >>404
    地方の県庁所在地って近くになんでもあるようだが、
    例えば、有名アーティストのライブとか博物館のビッグイベントとか
    東京周辺でないと不自由。

  10. 410 匿名さん

    地方でもライブが出来無いようじゃ有名じゃ無いよ。

  11. 411 匿名さん

    それなら東京に住んだ方がいい

  12. 412 匿名

    川崎は金があるので道路狭いの整備してね。横浜はやりくりして道路整備している。

  13. 413 匿名さん

    整備できるところから整備してるでしょ。川崎区とか。

    でも川崎市縦断の府中街道の整備は難度かなり高いです。

  14. 414 匿名さん

    急にマンションばかり出来ても街全体が追い付けないからバランス悪っ。
    いつもどこかで工事中。

  15. 415 匿名

    川崎市も内情は
    金欠ですよ。
    市の職員は大変らしい。

    横浜市は、観光地で収益を得られるから
    いいですね。

    川崎市は、これといって川崎大師と競馬場
    ぐらいしかない。

  16. 416 匿名さん

    工事が続いてるからプラスなんでしょ。完成してたら上限が決まってしまう。小杉だけは高度経済成長中だから地価上がってるんで。。。

  17. 417 匿名さん

    川崎市は既に港区と同じぐらいのステータスです。

  18. 418 匿名

    笑い話で面白いですね。

  19. 419 匿名さん

    港区はちょっと言い過ぎかもしれないけど…w

    山手=山の上で辺鄙
    鎌倉=田舎の漁村
    みなとみらい=埋め立て

    神奈川じゃ完全に敵ナシではある。


  20. 420 匿名さん

    確かにブランド力なし・にぎわいなしでここまでの地価は敵ナシかも。

  21. 421 匿名さん

    小杉=川崎、工場、風俗、違法駐輪。
    所詮川崎、でかいこと言うのは止めようぜ。

  22. 422 匿名さん

    地面が余っていて投資しやすいだけ。住午後地は二の次・・

  23. 423 匿名さん

    港区」って、大阪市港区の事ですか?

  24. 424 匿名さん

    相場は常に懐疑の中から生まれる。

  25. 425 匿名さん

    川崎市には環境や医療等の先端技術を切り口にして、低迷する日本経済を再び牽引する存在になってもらいたいですね。

    「羽田国際化と世界をリードする川崎へ/川崎市長 阿部孝夫」
    川崎市は、世界有数の産業都市として、長年にわたり日本の経済を支え、発展してきました。
    そして今、経済をはじめ人々の活動がより一層グローバル化し、地球環境対策や健康対策など環境やライフサイエンス分野が国際的な成長分野とされるなか、川崎は新たな飛躍を遂げるときを迎えています。
    川崎市は、高度なものづくり技術や最先端の環境技術を持つ多くの企業、研究開発機関などが集積しています。
    こうした蓄積に加え、空港、港湾、道路、鉄道などが充実し、首都圏の中心に位置していることが川崎の強みです。
    近接する羽田空港では、再拡張事業として4番目の滑走路や国際線ターミナルなどの整備が進められ、今月利用が始まります。
    このことにより、航空発着の飛躍的な増加が見込まれ、国内外の人やもの、情報の交流が活発になります。
    現在川崎市では、この好機をとらえ、羽田空港の対岸にある殿町3丁目地区で、環境・ライフサイエンス分野の先端研究開発拠点の形成に取り組んでいます。
    この拠点形成の取り組みを進めることにより、産業の国際競争力を高め、雇用の創出を図るのみならず、アジアの高齢化に対応した豊かな加齢を支える新たな産業を育成するなど、国際社会に大きく貢献しつつ、日本の成長と持続的な発展を牽引する川崎を目指しています。

  26. 428 匿名さん

    飛行機がそんなにありがたいなら普天間も呼べば?経済効果上がるよ。

  27. 429 匿名

    市営地下鉄の羽田乗り入れを早く発表してほしい。

  28. 430 匿名

    川崎ってお金がないから子供の医療費も所得制限があるんじゃないですか?
    東京は中学卒業まで無料だけど。
    それに生活保護受給者が多い市としとも有名ですよね?
    小杉に住む年収1000万円くらいの世帯は税金を取られるだけで損ですよね?

  29. 432 匿名さん

    まじめにレスすると最近の川崎市役所は結構いいよ。いかんのは市会議員の方。

  30. 433 匿名さん

    平成20年度の生活保護率は
    川崎市が1.78%、東京都区部が1.76%でほとんど変わらないですね。
    ちなみに高い自治体は大阪市4.44%、札幌市2.87%、京都市2.70%、神戸市2.65%などです。

    430さんが上げてる生活保護受給者数でさらに言えば、川崎市より上記の他都市の方が人口が多いので、言わずもがな、川崎市は全然多くないです。

  31. 434 匿名さん

    そもそも生活保護を申請していないホームレスが多いんだよ。川崎市は。

    http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/homeless09/index.html
    ホームレス数
    横浜市:697人
    川崎市:691人

    人口に3倍の開きがあることを考えれば、川崎市は突出して多い。

  32. 435 匿名

    どうでもいい。

  33. 436 匿名さん

    >>434
    そんなこといったら東京23区は3105人で絶対数が突出してるからだめなところなのかよ。
    ホームレスなんえ住所もない人多いんだから、川崎か横浜か、とか意味ないよ。
    今日は川崎でも明日は横浜にいるかもしれないじゃん。

  34. 437 匿名

    六郷河原に住んでいるホームレスは東京都の住民
    ってか?

  35. 438 匿名さん

    >434
    やれやれ、川崎市をどうにかしておとしめようと何だかお疲れさまです。
    財政問題がまとはずれで空振りに終わったら、今度はホームレスネタですか。
    人道支援という本来尊敬されるべき政策が行き過ぎて市外からホームレスが移ってきてしまった結果という、
    側面は考察できない人なのでしょうね。

    ただ現在は自立支援という人道的な側面と矛盾せずにホームレス数を減らす政策を地道に実施しています。

    434さんが書いてらっしゃるホームレス数は昨年発表分でもう古いです。
    今年発表では、横浜市710人、川崎市666人です。

    ちなみに近年の推移は以下の通り。
    横浜市:H22年710人←H21年697人←H20年649人←H15年470人
    川崎市:H22年666人←H21年691人←H20年635人←H15年829人

    川崎市が減らしてきているのに対して、横浜市は増えてきてますけど大丈夫でしょうか?

  36. 439 匿名さん

    子供の医療費については、ただでさえ少ない小児科医の激務を考えると無料化は線引きが必要でしょうね。
    ここのスレにわざわざ出張されてくる方達には、このことを考える方は少なそうですが。

  37. 440 匿名

    横浜と川崎の人口はわかっているのか。

  38. 441 匿名さん

    久しぶりのデータの応酬。
    単なる悪口しか言えなかった最近の低レベルネガに飽き飽きしていたが、
    久しぶりに少しはまともなネガが頑張ってくれているね。
    しかし今のところポジに完膚なきまでに叩き伏せられてしまっているので、もっと頑張れ。
    小杉の相場を下げるために頑張れネガ!
    そうしないと俺が買えない!

  39. 442 匿名

    >441
    別にあなたは買わなくてよし。

    ホームレス?そんなの好きでやってんでしょ。
    総人口からしたらたいした数ではない。

  40. 443 匿名

    だから東京ってどこのことよ?秋川市?台東区? 川崎市も川崎駅地区周辺だけイメージして言われても困るって。東京は、金もないくせにタダ同然の自己負担で公立幼稚園を維持し続けたり、医療も安くしたりしてるが、持ってるやつからは取らないと、財政どうすんのよ。そういう意味じゃ、川崎は健全だよ。横浜もそう。格好ばかりつけたものに公費たれ流した挙げ句に火の車だ。もっと地に足のついた行政やんないとな。

  41. 444 匿名さん

    え?もしかして川崎市って子どもの医療費が中学卒業まで所得制限なしで無料ではないの?
    東京23区ならばどこでも無料だから、それって当然の行政サービスだと思ってた。
    ほかにも何か違いあるのかな。

  42. 445 匿名さん

    ほかの違いとしては、地価がだだ下がりの地区が多いことかな。東京のほとんどの地区がそう。子供の医療費無料とかに目をとられると、不動産価格の下落でもっと大きな出費をくらう。トータルで損得をかんがえたほうがいいよ。東京でも月島あたりは割とおすすめだよ。

  43. 446 匿名さん

    素人が目先の地価動向に翻弄される方がよっぽどトータルで損しそう。
    それと埋立地には絶対に住みたくないな。

  44. 447 匿名

    じゃあ、賃貸にしといたら?住宅ローン借りて不動産買うのはかなりリスク高いから。地価動向も気にしないようでは、、

  45. 448 匿名さん

    100年に1度の世界恐慌の影響もまったく受けず、日本の中で唯一地価が大幅上昇したのをお忘れか?
    武蔵小杉再開発地区は上がる事はあっても下がる事はありませんよ。

  46. 449 小杉住民

    言っとくけど、川崎も横浜も、子供の幼稚園は私立に入れるしかない。東京と比べるとバカ高いよ。収入に応じて後で還付されるけど、小杉近辺のマンションに入ってるような人には、それはない。小学校に入学したら、安くてびっくりする。(その代わり、川崎は公立小の学童保育が無料でしっかりしてるが。)医療費も教育費もかかる。それが嫌なら、東京から神奈川には来ないことだ。

  47. 450 匿名さん

    幼稚園ってそんなに高かったっけ?
    保育園が月5万円台だから安く感じるだけ?

  48. 451 匿名さん

    世間はデフレなのに教育費はインフレか。残念な事だ。

  49. 452 匿名さん

    >>434,440
    単純に人口で比較する愚かさに気が付いてない?
    みんなの笑いものになってますよ。

  50. 453 匿名

    ―関係者各位―――武蔵小杉新駅周辺に弁当屋を作ってくれ!
    現状21:00位になるとデリドの弁当関係がほとんど無くなる。
    この周辺で『ほか弁』開業したらメチャメチャ儲かりまっせ!
    リサーチ済みの話だから早く開業したもん勝ち。

  51. 454 匿名さん

    コンビニ激戦区に弁当屋?
    和食系のファーストフードの方が儲かりそうだが。

  52. 455 匿名さん

    ほか弁買って帰って食べる。

  53. 456 匿名

    コンビニ弁当と
    ほか弁は違うからなぁ。
    コンビニ弁当はいまいち食う気にならない。
    オリジンでもいいぞ。

  54. 457 匿名

    なか卯できないかな? この辺に一つもないんだよね。って言うか、再開発地区に店出せそうな場所ひとつもないじゃん。だから失敗だっての。わずかな望みは、三角地帯だけだな。

  55. 458 匿名

    新駅のガード下とか、もっとまともに有効活用してくれないかな。自転車置場の裏側、なんだよあれ。どんな小っちゃい店でも出せば儲かるのに、キヨスクもありゃしない。JRは儲ける気ないのか?

  56. 459 匿名

    だいたいなんで駅前にあんな邪魔な自転車置場の建物作ったんだ! 邪魔でしようがない。地下にすれば良かったろ。金けちったんだな。四階なんか登らされたら最低だよ!

  57. 460 匿名

    川崎の保育園も年収で変わってきますから、
    横浜市の私立幼稚園と金額では同じぐらいですよ。

  58. 461 匿名

    コンビニの弁当すら無くなるからな。
    朝晩、あれだけの人がいるのに…
    デイリーヤマザキ2店舗もいらんだろ。

  59. 462 匿名

    中原図書館前にあったオリジン弁当が移動すればいいのにな。

  60. 463 匿名さん

    マンソンの1階って飲食店入れたがらないんだよね。だから精々スーパーかコンビニ。
    ところで商業地区?駅前?にマンソン立てる場合、1階に店舗を設けるのが規則?なの?詳しい人の教て。

  61. 464 匿名さん

    総合設計制度を使うと義務です。

  62. 465 匿名さん

    >464さん、有難うございます。
    総合設計制度ですか。無計画に建てまくってる訳はないと思っていましたが、縛りやら恩恵やら色々あるんですね。

  63. 466 匿名

    つまり東側再開発地区は、4年後の商業施設できるまで、なーんもないということですな。

  64. 467 小杉住民

    もともとNECとか、他の工場があるところに、オフィスビルまで作っといて、一方でマンション街だからって、店舗スペースのひとつも残さなければ、働いてる人から文句が出るに決まってるわな。(完全な住宅街なら別だが。)小杉で働いてなくたって朝晩の通勤者は飲食店、喫茶店を欲しがってる。このままじゃ、新駅周辺は失敗と言わざる得ないね。

  65. 468 匿名さん

    いや、だから今の再開発地域は、元々何も無かったんだって。
    それを、あとからやってきた移住組が、今さらながらに「何もない!」と叫んでいるだけ。
    旧来の住民からすれば、今でも便利すぎです。
    駅北行きゃカフェはあるし、駅西行けばスーパー三昧。
    そーゆーのがとっとと欲しい人は、最初からそれらがあるトコに引っ越すべき。
    時間と共に変化する街というのが分かっているのだから、それをゆっくり眺めながら楽しむくらいの余裕が必要。
    経済面というより、むしろ精神的に余裕のない人は、引っ越してこないでちょ。

  66. 469 匿名

    >449

    学童、たしかに無料だけど他の県みたく指導員?が、宿題するのみてくれたりとかないでしょ。
    わくわくプラザって名に変わってから、時間は19時だったかな?まで延びたけど
    19時までただ室内に子供らを放し飼いにしてるだけ。
    それがいやな世帯は、高い金払って東急のキッズベースキャンプ利用してる。

    田都、宮前区住みの知り合い宅もそうしてる。

  67. 470 匿名

    オレは、再開発とは無縁ですが、平和公園のほうから新駅使わしてもらってる口です。虎ノ門通うのに、東急からJRに変えて、段違いに通勤時間が減ったけど、やっぱ殺風景過ぎるな。遅くなって、晩飯がないときなんかは、わざと東急で帰ってきて、飯食って帰るときがあるよ。新駅何もなさすぎるわ。発展していくったって、あの辺何もできる場所ないでしょ。逆に再開発住民は、家の近くに騒がしいものができてほしくないんじゃない? 微妙な場所なんだよ。

  68. 471 匿名

    469 それでも川崎の学童は、まだ面倒みてくれるほうなんだよ。定期的に保護者会から意見も聞くしね。横浜なんか、全くノータッチだから。ただなんだから贅沢言えばきりがない。金があれば、それこそほかにやればいいし。

  69. 472 匿名

    2014年に東京機械の巨大ショッピングセンターできるまで我慢。

  70. 474 匿名さん

    >>473
    だからこそ安く買えたんだからよかったよ。
    これからの4棟なんて坪300以上当たり前だろうし、今からだったら手がでなかったかも。

  71. 475 匿名

    >>467
    元々マンション建てる予定だったのに、野村不動産がオフィスビルに突然計画を変更した。

    住宅街の駅として新駅は失敗していない。
    むしろ失敗はこんなところに移転したオフィスの従業員じゃないか?
    昼メシに限ってだけど。

  72. 476 匿名さん

    我慢のあかつきには5年後に街は生まれ変わり、第二世代タワー住民からおれたちは先住民と呼ばれるようになる。

  73. 477 匿名さん

    >>475
    住宅街ってのは一戸建て住宅が並ぶようなところで、新駅周辺は
    潤いも何もないオフィス(駅の向こう側はマンションすらない)
    とマンションの街でしょう。

  74. 478 匿名

    住宅街とは戸建て住宅が建ち並ぶ街です。マンションはマンション棟です。

  75. 479 匿名さん

    どうでもいい

  76. 480 匿名

    新駅NEC側の作業場のようなスペースは、歩道が完成したら、用はないですよね?何になるんですか?NECの敷地?そこに飲食店等ビルでもできてほしい。

  77. 481 匿名

    住宅街ではないし。
    単なるマンション群だし。
    どこにでもあるし。
    自慢するような所じゃないし。

  78. 482 匿名

    個人的には、新駅前には大戸屋に来て欲しい。毎晩、通っちゃいそう。

  79. 483 匿名

    スーパーはデリドが1人勝ち、っていうか独占状態。

    他の企業はやる気あるのか?…。

  80. 484 匿名

    新駅のNEC側の工事終わったらどうなるのか、誰も知らないのかな?改札出て左側にも抜けられるようになるの? ガード下は?

  81. 485 匿名

    デリド潰れる寸前だったのに、あの程度で一人勝ちとはね。。。あれだけの通行人がいて、今どき競合が一つもないとは。

  82. 486 周辺住民さん

    競合も良し悪しですよ。潰しあって本当に潰れちゃったら虚しいだけ。
    ステータスを求めて無理やり高級路線を展開する田舎駅も、かなり痛いけど。

    そのうちSCも出来るし、いい具合に競合しあうといいけど。
    小杉は他の失敗例をたくさん見れるから、意外と無難に成功するんじゃない。

  83. 487 匿名

    やっぱり
    工業地帯 工場地帯 の町は変わらないね。

  84. 488 匿名

    じゃあ、どこが変わったの?

  85. 489 匿名さん

    バブルはそのうち弾けます。

  86. 490 匿名さん

    >>482
    大戸屋は東横線の向こう側にある。

  87. 491 匿名

    知ってますよ。でも、新駅で通勤してたら、わざわざ会社帰りに、東横線駅近くの大戸屋まで足を運ぶ気にはなれないよ。

  88. 492 匿名さん

    大戸屋に一人で行くなんて奥さんに逃げられたか
    結婚できないのでしょうか。

  89. 493 匿名さん

    うるさいうるさいうるさい バカバカバーカ

  90. 494 匿名さん

    独身の方が幸せ。
    早く離婚したい。

  91. 495 匿名

    っていうか、再開発マンションって、そんなヤツいっぱい住んでんの?

  92. 496 匿名

    共働きで平日外食の人が多い。

  93. 497 匿名

    家の近くで?

  94. 498 匿名

    今から思えば、リッチモンドホテルなんかは、1階にレストランと喫茶でも作って解放したら、すごい儲けられたんじゃないかな?あそこ平日も休日も、すこい人手だよね。

  95. 499 匿名さん

    たしかにリッチモンドの立地は喫茶店としては最強でしょう。
    1階ではなくロビー横等でもいいと思うのですが商魂たくましい人が居ないのでしょう。
    4年後か5年後の商用施設に期待しましょう。

  96. 500 匿名

    確かに。リッチモンドは一階を喫茶店にすれば副業として◎だったろうね。
    しかしマーケティングやってる人なら多少ご理解頂けると思うのだが…、
    このエリアへの出店は東京機械跡地SCの銘柄が出揃わないと出店しにくいよね。出店する気がある会社の第一の選択肢はどうしても『SCのテナント』になる。
    再開発エリアのその他の場所に先行出店した場合、数年稼げても、その後は東京機械跡地SCの集客力には勝てず、選択肢の二番手以下になることが明確。

  97. 501 匿名さん

    >>494
    離婚しちゃいなよ

  98. 502 匿名

    改めて人生相談スレ!

  99. 503 匿名さん

    離婚するぜ!

  100. 504 匿名さん

    離婚するぜ!
    俺は1人で生きたい!

  101. 506 匿名

    >500
    なるほど、商売は難しいな。
    foodiamやデリドもうかうかしていられないな。

  102. 507 匿名さん

    >>505
    高強度コンクリート使用してるのは
    パークとシティハウスあたりか?

  103. 508 匿名

    >505
    仮に回答がついたとして、素性も分からぬどこの誰が書いてるかも明らかでないこの板でついた回答…、そんなんで本当に安心できるんかい?

  104. 509 匿名さん

    >>506
    ×foodiam
    ○foodium
    uをaに書き間違えるところに英語のセンスのなさを感じる。

  105. 510 匿名

    シティハウス武蔵小杉は、問い合わせしたところ、宇部三菱セメントの高強度コンクリート問題に該当しない事を確認しました。

  106. 511 匿名

    混雑するSCにわざわさ入っていくか、通りすがりで、とっとと済ますかの客の志向で商売が決まるね。でもリッチモンドの立地は、やっぱり痛い。俺ならSCの中で、飯食ったりするのは、大嫌いなんだけどね。

  107. 512 匿名

    リッチモンドの立地問答

  108. 513 匿名

    うまいっ\(^O^)/

  109. 514 匿名

    ザコスギタワーで野菜の安売りしますよ。
    みんなで買いに行きましょう。

  110. 515 匿名さん

    野菜の安売りってさ、セキュリティー解除して建物内でやってるのかな?
    そうだとしたらエントランスも汚れるだろうし反対派の住民が気の毒すぎる。

    理事って責任問題を恐れて保守的になる傾向があるのに
    なんであそこの理事会は余計なことするんだろう?

  111. 516 匿名さん

    街中マンションばかりでいい店舗が無いからだよ。

  112. 517 匿名さん

    急発展で街のバランスが悪いなぁ~

  113. 518 匿名

    野菜の販売は週末ですか?
    是非行きたいです。住人ではありませんが(^_^;)

  114. 523 匿名さん

    コスギタワーって、ヘビースモーカーが多いのか喫煙ルームありましたよね。そこも自由に使えますかねー。最近は喫煙者は肩身が狭いので強い身方だったり。。。

  115. 524 匿名さん

    セキュリティもくそもないね。

  116. 525 匿名

    小杉検討してる人はザ・コスギタワーだけは止めた方がいいって事だな。ww

  117. 526 匿名さん

    日本経済はもっと悪くなる。
    今マンション買うのはどうかね。

  118. 527 匿名

    3年はアカンですわ。

  119. 528 匿名

    >523
    喫煙ルームの革張りソファーでゆっくりタバコをお楽しみ下さい。
    コスタはセキュリティー思考が低い。

  120. 529 入居済み住民さん

    コスタのセキュリティは厳しいですよ。防犯カメラでばっちり記録しています。
    先日不法侵入した高校生に関しては警察と合同捜査の上、被害届けも提出、対処
    しています。

    喫煙ルームにも防犯カメラがあり、見慣れない人は識別可能です。
    警備員が巡回していて、決して甘くはないです。

  121. 530 匿名さん

    でもなんでロビーでお祭りやったり、野菜の安売りしたりするのだろう。
    安っぽいマンションって印象が強くなるのが管理組合は理解してないのかな。
    高級なマンションは決してそんなことやらないと思う。
    3軒長屋や団地じゃないんだから。
    住民の意識が団地並みなのかもしれないけど。

  122. 531 匿名

    分譲時の平均坪単価って、実はこういうところにも影響するんじゃないの。
    必ずしも安ければ良いってことばかりじゃないのかもね。

  123. 532 匿名さん

    1階が無駄に広いからでしょ

  124. 533 匿名

    そもそもマンション内で食品を提供したり、販売したりって万が一食中毒でもでたら誰が責任とるんだろうな。普通その辺考えて踏みとどまるものだけどな。保健所的にもスレスレかグレーゾーンの話だろ。

  125. 534 匿名さん

    >>530
    あまりやってないから画期的なんじゃない?
    ニュースで取り上げらたときは好意的な意見も多かったし。

    ま、住民の総意を得ているかどうかは分からんが。

  126. 535 匿名

    化けの皮が剥がれたコスギ、高級感なし。

  127. 536 匿名さん

    大袈裟。

  128. 537 匿名さん

    1階にセキュリティーがないマンションとか、
    スーパーまで遠いマンションならロビーでやってもいいんだけど、
    コスギタワーは野菜市なんてやるような物件じゃないと思う

  129. 538 匿名

    タワーの中ではスーパーや駅まで一番遠い。

  130. 539 匿名さん

    所詮、川崎市
    高級な場所は1箇所たりともありません。
    但し3年後に武蔵小杉は、麻布や広尾と肩を並べるでしょう。
    中目黒は年内に武蔵小杉に屈するでしょう。
    二子玉川はもう武蔵小杉にひれ伏しています。

  131. 540 匿名さん

    という勝手な推測とマスターベーション。

  132. 541 匿名

    マンション内で第三者が介入してイベントを行う事は、裏で金が動いてるんです。
    理事会は時間さいて活動してるんだから、その位の旨みが無いとやってられないんです。
    考えりゃ解るでしょ。

  133. 542 匿名さん

    >523
    建物のセキュリティは高いかもしれないけど、住民のモラルは低いといわざるを得ないかも。
    コスギタワーを出てから、すぐにタバコをふかし始めるおっさん、多数。
    もちろん、携帯灰皿を持つ(使う)様子もなし。
    そもそも、路上喫煙禁止だというのを分かってないからこその行動だとは思うけどね。
    吸殻をマンション敷地内に捨てなければ(身内には)注意されないからいいやってことなんでしょう。

  134. 543 匿名

    どこも同じだよ。じゃあ、いったいどこのマンションなら品位があるってのよ。喫煙に限らす、アホってのは、どこにでもいるものよ。

  135. 544 匿名

    ザコスギタワー、評判、資産価値共に暴落だな。
    小杉の話題から除外しよう。

  136. 545 匿名

    建物のセキュリティーが高い??
    5回に3回はキー使わないで入ってライブラリー利用させてもらってますが、、何か。

  137. 546 匿名さん

    もはや入口に24時間警備員が居ないとセキュリティが確保できないか?
    ネバーランドにでも住めあほ。

  138. 547 匿名さん

    コスギタワーに限らず、どこのマンションだって入ろうとすれば入れるって。

  139. 548 匿名さん

    マンションばかりより八百屋をつくれ。

  140. 549 匿名さん

    >>544
    こんな無記名掲示板の一部の情報だけで判断して、
    なんだかかわいそうな方ですね。
    資産価値暴落ならちゃんと数字で示してよ。




  141. 550 匿名

    コスギでガシだ。

  142. 551 匿名さん

    食べ物屋がほしい。

  143. 552 匿名さん

    入ろうとすればどこでも一次セキュリティーまで入るのは簡単だけどさ
    余程剛毅な人でない限りイベントも何もないときに入るのは
    良心の呵責とか心理的抵抗があると思う

    野菜市やってれば近くを通りかかった人も
    なんだろうと思って抵抗なく入ってしまうのでは?

  144. 553 匿名



    ついでにトイレ借りて、喫煙ルームでタバコ吸って、ライブラリーから本持って帰ろ。

  145. 554 匿名

    ロビーで八百屋ですか、タワマンのロビーにはそぐわないとおもうが、発想はなかなか良いね。
    コスタ住民でないので知らないのですが、コスタではロビーでやったということですか?
    リエトの下にある管理棟だか自治会館だか知らんが、その空き部屋でも使ってやればよさげ。

  146. 555 匿名さん

    そうだね。そこ借りてやれば問題ない。

  147. 556 匿名さん

    リエトプラザでやろう!
    そうすれば地域住民も助かる。

  148. 557 匿名

    ゴミイベントのたらい回しはやめて、コスギタワーのラウンジで続けるのがいいと思う。

  149. 558 匿名さん

    それはあんたにとってゴミなだけで必要としている人もいる。
    自分勝手すぎるね。

  150. 559 匿名

    コスギタワーの住民だけが必要としてるんだから、コスギタワーでやってりゃいいってことだね。

  151. 560 匿名

    タワーってのは、これだからね。八百屋別としても、自治がまるでまとまらない。まともな人間に耳をかさないアホがたくさんいると、どうしようもないね、

  152. 561 匿名さん

    大きなお世話ですね。

  153. 562 匿名

    じゃ、コスギタワーはロクなもんじゃない、でOKね。

  154. 563 匿名

    タワーはみんな同じだろ。

  155. 564 匿名

    話題がない!?

  156. 565 匿名さん

    タワー同士で足の引張り合いやってますね

  157. 566 匿名

    とにかく店がほしいマンション街?

  158. 567 匿名

    昔みたいに、八百屋とか魚屋のトラックで回ってもらったら?

  159. 568 匿名さん

    マンションだらけで食糧は他へ買出し?

  160. 569 匿名さん

    やはり徒歩1分くらいに、充実したショッピングが出来る所がないと不便極まりないですからね〜

  161. 570 匿名さん

    徒歩12分のシティハウス多摩川が坪280万で即日完売の勢い。
    徒歩8分のプラウド武蔵小杉今井が坪270万でこちらも即日完売しそうって感じですかね。
    あいかわらず好調みたいですね。

  162. 571 匿名さん

    ダイエー野毛店が潰れた時点で衰退地域なのは明らかだよ。

  163. 572 匿名さん

    571は誤爆??

  164. 573 匿名さん

    シティハウス多摩川の出足は決して良くはないのでは?

  165. 574 匿名

    新駅前の富士通のビルに入ってるドコモショップ、全然客が入ってない。ショップやめて、回転寿司屋を入れて欲しい!

  166. 575 匿名さん

    問題のくら寿司とか。。土下座させられたり。。

  167. 576 匿名

    富士通じゃなく、野村ビルね。なんであそこにドコモなんだか。

  168. 577 匿名

    野村ビルは、自転車を置けない時点で終わってる。裏に置けって、そんなこと普通に考えて誰も守らないことは目に見えてる。客呼ぶ気ないんでしょ。今でちょうどいいんじゃない?

  169. 578 匿名さん

    携帯電話は食えない・・

  170. 579 匿名さん

    どれだけの人が不便を被ってるか。。。
    新駅前には、お勤め帰りの人たちが、ご飯を食べて帰れるお店が必要。
    家族連れだって、わざわざ電車に乗らないと外食できないなんて、
    不便極まりない。
    東京機械跡地を待たずに、新駅周辺でレストラン街ほしいですね。

  171. 580 匿名

    >>579
    東京機械跡地にSC建つまではサイゼリアか西口(南口?)の外食で我慢しなさい。

  172. 581 匿名さん

    >>579
    わざわざ電車に乗らなくても、東急の向こう側や向河原駅前に行けば、
    飲食店はたくさんありますが。

  173. 582 匿名さん

    夕食を外で食べるのなら、職場の近くの店に寄ればいいのに。週末ならまだしも、
    平日にわざわざ自宅を目の前にして外食したいなんて思う人は稀でしょ。

  174. 583 匿名さん

    出前とれば?

  175. 584 匿名さん

    「藍屋」とか「あさくま」って人気無いの?

  176. 585 匿名

    新駅開業前、デリド一時閉店の印象が強くて、どの企業も出店を見合せてんだよ。
    だいたいドコモショップとデイリーヤマザキの意味がわからない。
    新手のコラボかよ。

  177. 586 匿名

    新駅開業前、デリド一時閉店の印象が強くて、どの企業も出店を見合せてんだよ。
    だいたいドコモショップとデイリーヤマザキの意味がわからない。
    新手のコラボかよ。

  178. 587 匿名

    >>584
    会社帰りに食べる場所ではないかなぁ。

  179. 588 匿名さん

    マンション砂漠。

  180. 589 匿名

    >東急の向こう側や向河原に行けば

    ろくな店ないでしょう

    しかも新駅からすぐのところに家があるのに、会社帰りに、わざわざ東急の向こう側までご飯食べに行かないって

  181. 590 匿名さん

    まあレジデンスをエクラスのような商業施設一体のタワーにすれば良かったんだけど、開発計画当時にそれをやるのはかなり無理だったかも。

    デリド休業に追い込まれたくらい、当時は人が少なかったし。

  182. 591 匿名

    1人メシするなら大戸屋とか行けば?

    小杉界隈でオススメ
    和食、海鮮なら「でくのぼう」ランチも結構人気。夜はすぐ一杯になる。
    (昔は婦人会館1Fにあった郷土料理の有名店)
    イトー・ヨーカドー前、中華「一番」も昔ながらの街中華。界隈では無難なほう。
    ちょっと歩いて新丸子側なら
    「宝珍楼」新丸子店。カフェ風の外観だけど確り中華。ランチは凄い人気。
    「MAYA」インドレストラン。外観おしゃれなインド料理で、味も至ってインド。

    なぜかイタリアンの美味しいお店が多い武蔵新城。お寿司の有名店「すし勘」の本店もある(美味しいけど高いよ)

    焼き肉は、平間の北京は有名だけど好き嫌いが激し分かれるしサイドメニューが・・・
    よってあえて地元的な人気店では、元住吉の「清養苑」。交差点の焼肉屋さんよりも人気。

  183. 592 匿名

    だから…

    新駅側の食べ物屋の紹介をして。

  184. 593 匿名

    新駅側は食べるとこないよ。おまえには。

  185. 594 匿名さん

    今後、新駅側に新たな動きがあるとすれば三角地帯しかなさそう。綱島街道から南側を新駅側とすれば
    東機跡地は新駅側とは言えないし、気軽に入れる食べ物屋がテナントで入るかどうか。
    JRが英断してガード下を貸し出せば面白いのにね。

  186. 595 匿名さん

    リエト、コスタの公開空き地に屋台村作るとか。・・・住民の逆鱗に触れるような発言でした。

  187. 596 匿名

    改札出てすぐの仮囲いは何?あそこ店でもできるの?

  188. 598 匿名さん

    リエト・コスタの区画は店舗が不可の場所なんだよね。その時点で新駅側は厳しい状態です。

  189. 599 匿名

    仕方ないからコスタで野菜買って帰るわ。

  190. 600 匿名さん

    デイリーヤマザキ・・・。

  191. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ソルフィエスタ ヴェルデ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸